トップページ | 2002年6月 »

2002/05/31

5月30日(木)

ダンナさんが聞きました。
「ガックンは何系?」
……はぁ? 「何系と言われたら、ビジュアル系かな?」
「そうじゃなくって、しょーゆ系かソース系かどっち?」………

イマドキ、しょーゆ系とかソース系って言いますか?
聞かれるだけで悲しみが込み上げてきました。
まさしく死語です。
本人にはかわいそうですが、こんなことを職場で聞いたら、
「いやね〜〜あの人。オ・ジ・サ・ン」と、
OLさんたちのお化粧直しタイムに笑われるに決まっています。
会社勤めじゃなくて、幸いでした。
ちなみに小学校の同級生なので、とてつもなくオジサンではないつもりです。
(私がオバサンではないつもりなので。)

先があるのです。びっくりしないで下さいね。

「フーリガンって、何?」

ほぉ〜ら、びっくりしたね!

私はドロップ・キックで朦朧としている上に、
ブレーンバスターを受けてしまいました。
脳天からウサギと鳩が飛び出し、耳から各国の国旗も出ちゃいました。

ここまで言っといてなんですが、一応これでも妻なので庇おうと思います。
私のダンナさんは、自分が実際携わったり、
興味を持っている分野には、ヒジョーに詳しいです。
…えぇっと………これ以上、庇う事柄はありません。

不安です。言葉も見つかりません。

そして明日、この日記を読んでニヤニヤ笑うであろう我が夫の姿を想像したら、
涙が溢れてきました。

ごめんなさい。もう寝ます。


あち”やー、メルマガ書かねばーー!
明日(って今日!)の朝、7:00に発行!
コラムをお楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/30

5月29日(水)

さぁ〜お風呂のお掃除をするわよ〜!と意気込んでお風呂場に入ったら……
ぎぃょえーーえーーえーー! ミ、ミ、ミミズの死体がぁ〜〜〜!

ワタクシ「長いモノには巻かれないわよー! 負けないわよー!」
というポリシーの持ち主のつもりですが、
この、ニョロニョロ&クネクネ&しっとり系は断固ダメなんです。
なのになぜ、アナタは私の目の前に?

ふむ。死後硬直は始まっている。
死亡推定時間は――明け方の4時半頃。
死因は――溺死による事故死。いや、もしかしたら他殺かもしれない…
とりあえず警察と鑑識を呼ぼう。

………って、誰もいないじゃないかーー!
どーして今、この家に私ひとりしかいないの〜?!
あぁーー掃除ができないー この人をどーすればいいのーーー?

そう言えば先日、父が言ってました。
「ベランダにね、ヤモリが死んでいたんだよ。かわいそうだから、
 近くの公園に持っていって、埋めてあげたんだ。」
それを聞いた時、心の中に、
ふわっ〜っと春風のようなあたたかい光景が浮かび、感動しました。

そうですね。ミミズだってオケラだって生きているんですものね。
友達なんですものね……
今日まで頑張って生きてきた。
縁あってこうして出会ったのだから、故人を偲び、それなりの埋葬方法を。

あ"ーーーーでも、触れないーーっ!

――結局、シャワーの水をザーザーかけて、排水溝の方に故人を誘導し、
排水溝に……流しました。
ごめんよ、ミミズ。君に罪はない。
悪いのはこの僕さ。でも、恨まないでおくれ。


<タワゴト短歌>

ヘビさんを首に巻いてもへっちゃらな娘が母を超えた瞬間



ってやっぱ変だよ。ヘビを首に? もー絶対だめ! それで“かっわいい〜!”? あーダメダメ。あー勘弁。だってヘビでしょ? ちょっと聞いてる? ヘビよヘビ! もーダメ。って、なんでこーゆう時、早口になるの? それは忘れたいからよね。でもいるのよね。ニョロニョロ&クネクネが平気な人。うちの娘もそーなんだけど、平気どころか、愛している人。これはもう、尊敬の域よね。私は、あっ、やっぱりごめん。でも……

興味のある方は――高校の先生・星野さんのサイトを!
うわぁ〜〜エキサイティング!

今日のピックアップ: 星野一三雄さんの ペット(爬虫類・両生類)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/28

5月28日(火)

娘2は昨日より幼稚園に復帰しました。
お見舞いのメッセージを下さった皆様、ありがとうございます。
お会いしたこともないのに、心配して下さる方がいるとは……
娘2は幸せ者です。
そして、お会いしたこともないのに、笑い飛ばされる娘1も
幸せ者です。

一週間ぶりに、おだやかな午前中を過ごすことができました。
掃除も洗濯物干しも、途中で中断されることもありません。
ママチャリをこぐ姿も軽やかに「こんなに青かったのね……」と空を見上げました。

ひとりって、自由って、なんて素敵!
鳴子! ビューティフル・タイム!

そうです! ビューティフルにするのです。
病人がいることでさぼってしまった家事の数々。

なので窓ガラスの掃除をしました。
しかしこれは“病人がいることでさぼってしまった”ではなく、あきらかに
「アナタはー、いつからー、窓ガラスを拭いていませんかー? 
 さぁー、罪を償いー、悔い改めましょー。そーすればー、救われますー」な、
それはそれは、なんともはや、悲しい状態でした。

宝塚音楽学校予科生時代のお掃除、私は『バレエ教室・窓ガラス&鏡分担』でした。
つまり誰より、窓ガラスに対して常に愛情を持ち、
指紋ひとつない美しさを保つことだけに忠誠を誓い、
地獄…いえ、充実した一年間を過ごしたはずです。
なのにナゼ我が家の窓ガラスは、こんな姿に成り下がったのでしょう。
あっ、窓ガラスが悪いのではなく、こんなズボラなワタシに成り下がったのでしょう…

もうやめましょう。後ろを振り向いていては明日は来ません。
右手にガラスクリーナー、左手には雑巾。
ただひたすら拭きましょう――


――ただひたすら拭きました。
擦りガラスだと思っていた箇所が、透明のガラスだと、初めて気づきました。


<タワゴト短歌>

美しくしたばかりなのナノにナゼ君はガラスに鼻水付ける


今日のピックアップ: 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/27

5月27日(月)

福士さんの記事【「HIKARU」の作者に聞く!】を読み思い出しました。
アレを娘に見せたらどーなるか……
カノジョ……

私が知っているカノジョと「HIKARU」は、
たぶん別物でしょう。
カノジョは……
口から血を垂らした女性の顔のド・アップ。
髪を振り乱し、目も充血しています。
そして「うぉお〜!」と叫び出すのです。
意地悪なママ、それを見せました――

【娘2の場合】
私の胸に隠れ、泣き出しました。
ごめんよ〜 怖かったねぇ。

【娘1の場合】
いっしゅんギョっとして、手で目を覆う!
そうだよね、怖いよね。消そう。
ところが……
「もう一度、オバケ見せて〜。お絵かきするから。」
や、やっぱりキミはキミだった……
オバケにも怖がられる“キミ”でしょう。

でもナゼ――
●顔のアップのはずなのに手や体があるのか。 
●三人もいるのか。
●お口がハートなのか。
●へしゃげたシルクハットを被っているのか。
……わかりません。

この先に何があるかを知っていれば、恐怖も少しはおさまります。
ところが、私がカノジョに初めて出遭った時のあのヒッチャカメッチャカ……

それは約一ヶ月前。時刻で言うと牛の刻。
起きているのは私ひとり。
どこかに貼ってあったURLを「クリックしてもいいものだろうか…?」と
一応迷ったものの、好奇心には勝てませんでした。

――クリックしちゃった。――出てきちゃった。
ぎょえーーー!
飛び上がりこそしなかったものの、
キャスター付きの椅子ごと、がぁーっと後ろに下がり、
け、消さねば……と近寄った時に、あの声が……
おぉおーーーー! や、やめて〜〜〜
け、け、消さねば……け、け、消せなーーい!!!
閉じられなーーい! なんだこりゃーー?
こ、このままシャットダウン?!
えっ、でももし、コンピューターが火を噴いて爆発したら?

部屋から飛び出しました。
飛び出しても解決できません。敵は、カノジョは叫んでいます。
右往左往。右往左往。

仕方がない、アイツを呼ぼう。
口をあんぐり開けて寝ているダンナさんを叩き起こし
「あの、そ、そんで……な、なんだか、こ、怖いから助けて〜」
「……んあ?」
「コ、コンピューターが……大変だぁ〜!」
ローンで購入したコンピュータ(今も返済中)。
それが大変だと知っちゃ、寝起きもよくなるってもんです。

ダンナさん、カノジョを見て、なんだかカタカタ。
そして――閉じた。

こんなことで起こしやがって!と怒られるのを覚悟していましたが、
ニヤニヤ笑っています。
それほどその時の私は、スゴカッタのでしょう。

その後が大変でした。
スリッパが見つかりません。
逃げ出した時、もしくは記憶にないヒッチャカメッチャカの際に、
どこかに脱ぎ散らかしたようです。

ひとつは玄関にありました。
家の中から逃げようとしたのでしょうか?
もう片方は、台所のカウンターテーブルの下から見つかりました。
水でも……飲もうとしたのでしょうか。


別物だと思う「HIKARU」はもっと怖いのでしょうね。
私は……パスさせていただきます。

今日のピックアップ: 福士雅人さんの「笑えるサイト」 「HIKARU」の作者に聞く!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/26

5月26日(日)

――奇妙な夢を見ました――


ふと私は自分のおでこを触ると、なんだかざらざらしています。
鏡を見、前髪を上げるとそこには……
おはじきぐらいの大きさの無数の碁石が、おでこ一面に埋まっています。
えぇっ……? これはナニ……?

指で碁石を触ってみました。
するとポロっと碁石がひとつ取れました。
な〜んだ、くっ付いていただけなのね……。
私は必死で、碁石を全部取りました。
とうもろこしを一粒ずつ取るように、
ポロっ……ポロっ……ポロっ……

そしてまた鏡を見ると……
なんと碁石が埋まっていた部分は、深い穴となっています。

こんなおでこの人間は、私の他にいるのだろうか……
ど、どーしたらいいんだろう……
この穴は、いつかは埋まるのだろうか……
でもそれはいつ?

なんとか前髪でおでこを隠し……

――そこで目が覚めました――


あのキモチの悪い夢は何だったんでしょう。
しかもなぜゆえ碁石。

“思い出してはいけない、いけない”と思うと、
人は余計に思い出してしまいます。
私は一日中、おでこが痒くて痒くて、
何度も鏡を見ては、そこにアレがあるかを確かめ、
洗顔を繰り返し、掻きむしり、そして真っ赤になってしまいました。


これを読んでしまったアナタ……
鏡をそぉーっと覗いてみてください。
アナタのおでこにも、無数の碁石が埋まっているかも……
――しれませんよ――

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月25日(土)

娘2はまだ喘息が残っています。
約一週間、熱と咳のため食事もあまり取れず、
めっきり痩せ、女っぷりがほんの少し上がりました。
顔がひと回り小さくなり“おむすび型”が“たまご型”
になりました。
しんどい思いをしたのだから、このぐらいイイコトが
あって当然です。

奥二重だったまぶたが、クッキリパッチリの
二重まぶたになりました。
元気になると、これは元に戻ることはわかっていますが、
クッキリパッチリになるたびに私は
「つけマツゲが付けやすそう〜」と思います。

そうなのです。
つけマツゲは、二重の部分が広い方が付けやすいのです。
と言っても、一重まぶたの方、奥二重の方もたくさんいらっしゃいます。
アイプチで二重の部分の幅を変えたりとご苦労なさっていらっしゃいます。

長年つけマツゲを付けていると不思議なことに、
まぶたの二重の幅が広くなったり、一重が二重になったりする人がいます。
そりゃそうかもしれません。
あんなところに、こんな異物がギューギューと入り込んでくるのですから。
あっ、狭い! 重たいっ!
無茶苦茶です。自分をイジメ過ぎています。
しかも二枚重ね。
ご丁寧に下にまで付いています。

思えば私も奥二重でしたが、修練の甲斐あって、まぁまぁな二重まぶたになりました。
左右の幅が違うのは変わりませんが。

と言うことは……奥二重の娘1も娘2も、毎日アイプチをし、つけマツゲをしていれば、
お年頃になる頃にはもしかしたら、
クッキリパッチリのお目々になるかもしれないということです。

もちろん、そんな面倒クサイことに、私は付き合う気はさらさらありません。

父親譲りのそのまぶたで――なんとか生きていってください。


<タワゴト短歌>

クッキリのお目々目指してアイプチを使えば逆にカブレて腫れた


今日のピックアップ: 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/24

5月24日(金)

娘1が幼稚園のお友達の家に遊びに行きました。
夕方迎えに行ったら驚きました。
階段の上より、遊びに来ている子供たちが一人ずつ顔を出し……
数えたらなんと7人!
それはさながら『サウンド・オブ・ミュージック』のよう。
その中で娘1は、階段の手摺を後ろ向きに滑って降りて参りました。
おいおい、パンツ、見えてるぞ〜
ってゆーか、そんなことしているのは、アンタだけだぞ〜

大きいお家はいいなぁ……。7人も遊びに来れるんだ……。
我が家なら3人で、酸欠になるだろうなぁ……。
そんなことを思っていたら、例のごとく思考が別な方向に。

「白雪姫と7人の小人」「おおかみと7匹の子ヤギ」「七人の侍」
「荒野の七人」「男女7人夏物語」……

ナゼ、7が多いのでしょう? ラッキーセブン? まさか……
7人もいると、ストーリーの展開が深まるのかしら?
でも別に5人だってそれなりに。
きっとこれには、深いワケがあるに違いありません。
「7」の秘密・・・
そしてもしかしたら“私だけが知らない”のかも。

「ナゼ、7なんだろうねぇ……」とダンナさんに聞きました。
――聞いた私がバカでした。相手を間違えました。

「“し・ち・に・ん”って、語呂がいいからじゃない?」

グリム童話の原作で“し・ち・に・ん”とは言わんだろーよ!


ナゼ、7なのか――ご存知の方がいらっしゃったら教えてクダサイ。
家族には……頼れないのです……


<タワゴト短歌>

不安なのとぼけた夫に任す家今日から仕切る私が家長



話はそれますが――私のサブ・タイトルが「可憐な」になりつつあります。
そして――宝塚アンの店長さんって、こんな方だったのですね。

今日のピックアップ: “頼れる”ショッピング倶楽部ナビゲーター・込山民子さんの日記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/23

5月23日(木)

「ぼん」をご紹介する記事をアップしました。

盆――お茶碗をのっけるお……ではありません。
8月のおでもありません。
富山の“おわら風の”……違います。
「さぁ、女心をしっとりと歌っていただきましょう! 石川さゆりで“風の恋歌”!」

……全然違います。

踊り  盂蘭会  栽  覆水にかえらず

地  悩  作  ぼんくら  

ブルボン王朝  エイボン化粧品  カーボン  ボンベイ

チョコレートボンボン  ボンカレー  ボン・マルシェ  ボンレスハム

ボン・ボヤージュ  セ・シボン  ボン・ジョヴィ  ボンバ〜!

天才バカボン  はりせんぼん  ビニ…(あっ、やめとこ) 浪花のぼんぼん……   

この辺で、いいですか……?

今日のピックアップ: 「宝塚ファン」ガイド記事・コラム「盆は廻る〜」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/22

5月22日(水)

娘2が一昨日より風邪で高熱。下がった〜と思ったらまた上がる。
持病の喘息も悪化。お風呂に入れないからアトピーも悪化。
咳で眠れず、鼻水と涙が止まらず、かわいそうにボロボロだ。

3分ごとに泣いて呼ぶ。
「おのどが痛い〜」「抱っこして〜」「涙、拭いて〜」……
“な、涙ぐらい自分で拭けよ”と言いたいところだが、
甘えたい気持ちはよーくわかるよ。
さぁ、ママはアナタのシモベとなりましょう。
何でもお言いつけくださいまし。
だから……寝不足&何もできない私。
お互いの平安のため、早く元気になってくれ〜!

今日は娘1の母親参観日。
幸いダンナさんが休みだったので娘2の看病は任せ、出席できた。
さぁ、何を着ようか……(悩むほど持っていない)

実は元旦に「今年の目標」を立てた。

――1ヶ月に一度はスカートを履く――

ところがこれが全く守られていない。
この5ヶ月間で履いたのは、入園式の一度だけ。
なら今日はスカートを履こう!

年中ジーンズのママしか見ていないから
「ママ、スカート、持ってたの?」
ストッキングを履いていたら
「……それ……ナニ……?」
ヒールを履いたら
「そんなの履いたら、ころぶよ。」

ぶ、無礼者! 
11cmのヒールを履いて踊っていたワタクシに対して言うセリフ?!

ダンナさんが言った。
「お前、スカート履くと、オバサンだなぁ〜。」

疲れている私を怒らせたら、どれほど怖いか……
まだわかっちゃいないようだねぇ……ふふふ……


<タワゴト短歌>

悪態はいつか我が身に舞い戻る寝てる間に剃られる生え際


今日のピックアップ: 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/21

5月21日(火)

1日3個を守っているシリカゲル付きクッキー、食べない日もあるので、まだあります。
そしてクッキーたちは、缶の中で怯えています。

“僕はいつ食べられるのだろうか……”
“私はたぶん、あと三日の命……”
“故郷の恩師に別れの手紙を書こう……”
“アタシ、どうせ食べられるのなら、ママがいいなぁ〜。”
“あっ、俺も〜。娘1だけは勘弁だよなぁ〜。”

ひとつ困ったことが起きたのです。
「鎌倉の小石」というぐらいですから、小さくて丸いクッキーなのですが、
一種類だけ、長方形で大きいクッキーがあるのです。
3個と限定されたのなら、これを食べなくては損した気分になります。
だから私は、必ずこの大きいのを食べます。
ところが娘たちは、この大きいクッキーがあまり好きではない。
じゃ、食べなきゃいい。
ところが……

娘1 「ママ、ずるい! また大きいのを食べた!」
パパ 「ホントだ……」
娘1 「大きいのを食べて、他にも2個食べるのはずるい!」
パパ 「うん、ずるい。大きいのは、これひとつで3個分だね。」
ママ 「勝手に決めないでよー!」
パパ 「いや、3個としよう。」
ママ 「に、2個にして……!」
娘1 「ダメ! 今ママ、大きいのを食べる前に、小さいのも食べたでしょ?」
パパ 「うん。確かに1個食べてた。」
娘1 「じゃー、ママは今日はもう食べちゃダメ! で、明日は1個だけ!」
ママ 「えぇっ……」
娘1 「わかった?」
ママ 「わ、わかった……」

(注:娘2はまだ3才なので心が清らかです。バカな親兄弟を眺めているだけです)

……でもナゼ、明日は1個なのでしょう。

★今日のママのクッキー量

小さいのが1個
大きいのが1個 = 小さいのが3個
合計―――4個

今日4個食べちゃったから、その分差し引いて、明日は……2個のはず。
間違ってるかなぁ……

そんなことより、このシリカゲル付きクッキーは、私がいただいたのです!
私が、私の知人より、私宛にいただいたものです。
お礼状を書いたのもこの私です。いわば、私個人の所有物です。
なのに、なぜここまで言われなくてはならないのですか?

家族に問いたいです。
ママを……愛してますか……


<タワゴト短歌>

知らないな皆が寝てからこっそりと一粒食べる母のニヤニヤ



洋菓子ガイドの下井美奈子さんの5月18日の日記をぜひご覧下さい。
「可憐な宝塚ファンガイド桜木星子さん」。可憐な……可憐な……
……宝塚ファンユーザーの皆さん、今、笑いましたね。
笑われて当然。素直に認めましょう。

可憐でかわいらしい女性とは、下井さんのような女性を指すのですから。

今日のピックアップ: 下井 美奈子さんの「洋菓子」サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/20

5月20日(月)

整形外科に行きました。
ちっと大き目の病院に行くといつも思うのですが、
看護婦さんに「○○さ〜ん!」と呼ばれた時、
なぜ、皆さん、返事をしないのでしょう。
ゴソゴソと荷物を持ち、ぬくっーっと立ち……
その間、看護婦さんは“どこかしら〜?”と探しています。
私は「ハイっ!」と大声でちゃんと返事します。
もちろん手もシャキっと上げます。(病人であるにもかかわらず。)
皆さん、お返事しましょうね。

レントゲンを撮りました。
タカラジェンヌであったことが“メリット”として生かされる数少ない瞬間です。

レントゲン技師さんの「では、右を下にして、それから左の足を曲げて……」
それに対して “上手を向いて、左足パッセね。” と、瞬時に動けるのです。
(ケガ人であるにもかかわらず。)
「次に、左足を、えぇっと、反らせてくださ……」
“左足、フレックスね。” サッ! 
(ケガ人であるにもかかわらず。)
手の振りは付けなくていいのかしら……とさえ思ってしまいます。

これは胃のバリウム検査にも使えます。(胃が悪い人にもかかわらず。)
はい、上手ね。次は下手ね。で、飲むのね。ゲッ……

帝王切開前の腰に打つ麻酔にも使えます。(妊婦にもかかわらず。)
膝を抱えるように……あっ、アキコ・カンダ先生の卵のポーズね。ブスっ ぎぇーっ!

足首が痛くて病院に行ったのに、血液検査やら検尿までさせられ、6.500円も取られ、
3時間半も立ちんぼうで待っていたため腰まで痛くなり、悲惨な一日でした。
椅子に座っているおじいちゃんやおばあちゃんが……羨ましかったです。

ところで―――
「は〜い、息を大きく吸って〜。はい、止めて〜」の時、いつも疑問に思います。
腹式呼吸で大きく息を吸うと、カエルのように、お腹が大きくなります。
これで……いいのでしょーか?
それともこんな時に腹式呼吸は使わないのでしょーか……?
足のレントゲンを撮る時に、カエルになるのは、結構恥ずかしいのですが……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/18

5月18日(土)

そしてまた……出逢ってしまいました。

貴方と別れたのは昨年。
まだ襟元がうっすらと汗ばむ秋の初め。
突然姿を消した貴方に私は、
「そう。これでよかったのよ……」とひとりつぶやきました。

貴方と過ごしたあの夏――
ささやきに似た貴方の足音に、私の心はかき乱され、
黒く光るその肌を思い出しては、何度眠れぬ夜を過ごしたことか……

もうだめ……二度と逢ってはだめ……
なのに何故、今日貴方は私に逢いに来たの?

つらいの……
やっと貴方のことを、そして貴方と過ごした日々を
忘れることができたと言うのに……

あぁ……だからお願い。
もうこれ以上、私の心を弄ばないで……
私の前から、姿を消して……
お願い……


<タワゴト短歌>

遅かった春の初めに置かなけりゃ効果が出ないホウ酸ダンゴ


今日のピックアップ: 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/17

ザ・捕り物!

日記っつーたって、芸能人じゃあるまいし、
とりたてておもしろい毎日を送っているわけでもないし……。
と思っていたら、ビックリさぁ!

夕べの夜中12時頃。ダンナも娘もみ〜んな寝てる。
私はPCの前で5/3分の日記を書いていた。

なんだか外が騒々しいぞー。大声で叫んでいるぞー。
扉に人がバンバン当たっているぞー。どう考えても、ナニかが起きているぞー。
なんだか怖いぞー。
「警察だぁー!」とか言ってるしぃ〜

酔っ払った若造どもがどこかで血だらけになるほどの喧嘩をしたらしい。
おまわりさんに追われた若造Aが、なんと、ウチの玄関先に隠れた! 
で、私の愛車(ママチャリ)の隅で御用っ!

さぁ、その後が大変さ。おまわりさんがどやどやとやって来る。
家宅侵入罪になるので供述調書を取らされる。細かく細かく聞かれる。
玄関先の地図まで書かされる。あちこちに署名捺印をする。

そして鑑識の人が5人も来る。
「申し訳ありませんが、鑑識にお立会い下さい」と言われ
“こ、こんなに大変な出来事だったの?”と思いつつも
“捜査に協力するのは国民の義務だわ”と神妙な面持ちで立ち会う。
狸の尻尾のようなフワフワで指紋を採っている。ド、ドラマといっしょだぁ〜
黒いシートのようなもので、犯人の足跡を採っている。そこに番号の札を立てている。
ド、ドラマぁ!

「鑑識にお立会い下さった証拠として、お写真を撮らせて下さい。」
……アタシ、スッピン。ってゆーか、パ、パジャマ……
ま、いいか。足跡の番号札の間でパチリ!

こんな状況でも“正面より少し左の頬を出した方が、写真写りがいいのよね…”と
パブロフの犬してしまう自分が……イヤだった。
確かにワタシは、ニコッと笑っていた……

開放されたのは3時―――
こんなことになってるのに、ぐっすり眠っている我が家の住人はシアワセ者か
大バカ野郎だ。

今日のピックアップ: 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月17日(金)

今日は雨降り。
仕事に出かける前、ダンナさんが言いました。
「うっとおしいなぁ〜。行くのがおっくうだなぁ〜。」
ママチャリで買い物に行こうとしている私の前で、そんなセリフを吐くとはいい度胸です。

自転車の運転が恐ろしく下手な私は、傘を片手で差して……という芸当ができません。
だから“雨の日に自転車に乗る時限定”のレインコートを着ます。
レインコートと言うより、これは、ポンチョと言った方がいいかもしれません。
東京ディズニーランドで急に雨が降ってきた時に購入したものです。
背中ではミッキーが、腰に手を当て笑っています。
夢の国・ディズニーランド内で着る分には、まったく問題はありませんが、
現実の世界で着るには、世間体なぞ気にしない私にもかなり勇気がいります。

頭の部分は、水泳帽のようにすっぽり被り、あごの下で紐を結びます。
まるで、とんねるずの懐かしのキャラ、もじもじ君です。
(紐をきつく締めすぎると鼻の下にまできてしまいます。これは盗っ人です。)
体の部分、手を広げると『魅せられて』by ジュディー・オング。
またはムササビです。
これを着るたびに私は
<もじもじ君+ムササビ=てるてる坊主>という図式を思い出します。

ムササビはまだ我慢できるとして、もじもじ君はいただけません。
「前髪を少し見せた方が、少しはマシかしら……」
そんな無駄な抵抗は、まったく無駄な抵抗です。
タカラジェンヌ時代、どんなヒドイ被り物も結構似合うことが自慢でしたが、
これが似合ったからといって、ちっともうれしくはありません。
そして、自己愛をふんだんに使ったとしても……似合っていません。

もうすでに雨はどばどば降っているのに、私はてるてる坊主となり、
自転車にまたがり、さっそうと走り出しました。

「お願いです……誰にも会いませんように……」。
信号が赤になると、悲しくなります。
娘のお友達の家の前を通るたび、心臓が高鳴ります。
早く…さぁ、早く……

私の思考回路には――急ぐ!――ただこれだけの指令しかありませんでした。

気づいた時には、行くはずだったスーパーを通り越し、
隣町にまで来てしまっていました……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/16

小さな叫び

4日目に突入。4日目を書いた段階で“三日坊主”にはならない。
計算どおりだ。
だからこれからは……適度にサボろう。

実はもう、めげそうなんです。
夏休みの日記、8/29〜8/31にまとめてウソ八百書いていた少女ですから。
日記どころか、手帳さえダメです。一年間まっ白です。
忘れちゃイケナイことは、マジックで手のひらに書いちゃう女です。
毎週なんとかメルマガを発行している自分が信じられないんです。

“もう一人の自分”が欲しいと常々思います。
〈クローン桜木〉――これは倫理的に×なので
〈桜木2〉なんて如何でしょうか?
困ったときに現れて
「今貴女は、こんな日記を書くべきよ」と耳打ちしてくれる……

5/3から書いている日記、これが公開されるのは5/15以降です。
「なのになんでアンタは書いてるの?」と
〈桜木2〉が耳打ちします。これは無視します。
つまり今これを見られるのは、All Aboutのスタッフと、
日記を書くという名誉ある使命を受けたガイドさん約10名のみ。

めげそう……と言いながら、実は楽しみを覚えました。
それは、他のガイドさんの日記を読むこと。
そして、めげそう……と言いながらも私は
「ひとすじの光り」を見つけたのです。

それは「気持ちが挫折に傾きつつある。。。」という
私と同じ想いのガイドさんを見つけたことです。
【笑えるサイト】の山田花……いえ、福士 雅人さん。

福士さん、アナタは私の同士です!
終わりなきゴールに向かい、お互いにガンバリましょう!

“終わりなきゴール”と書いて、悲しくなりました……

今日のピックアップ: 【笑えるサイト】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月16日(木)

ロシア民謡の「一週間の歌」ってご存知?
糸巻きもしないで、おしゃべりばかりしたりして
友達が来ちゃったりして、そして翌日には送っていった……
そんな一週間を綴った歌。(一体この人は何者なんだろう……)
サビは♪チュラチュラ……

NHKの「お母さんといっしょ」でも時々流れているので
娘たちも何気に覚えている。

夕食後、娘1がコサックダンスもどきを踊りながら歌っていた。

♪ヅラ ヅラヅラヅラヅラ ヅララァ〜
 ヅラ ヅラヅラ ヅーラーラ〜〜


マズイ……隣の部屋にはダンナさんが……
今はまだ大丈夫だけど、アガリ具合を結構気にしてる。
家系的にも危機感を感じている。

それよりも私が心配なのは、娘1の聴覚だ。
“モーニング娘”を“もーみんむすげ”と言う。
蒸す毛。


――毛つながりで、美しく終われました――


<タワゴト短歌>

デジカメで生えぎわ取らせて頼む妻それだけは嫌と逃げる夫



今日のピックアップ: アデランス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/15

5月15日(水)

スーパーのお惣菜売り場にて――

お赤飯を売りながらオバちゃんがこう言っていました。
「炊き立てでおいしいですよー。6月には父の日があるし、ご主人にお赤飯は如何ですかー。」

……我が家の暦では、今は5月です。5月15日です。
なぜ今から6月のために買う必要があるのか。
腐ります。間違いなく。

それより、父の日にお赤飯を食べる風習がいつからできたのか。
知らないのは私だけでしょうか……


「知らないのは私だけ?」という場面に出くわした時、
人は“それを知らなかった”という現実よりも、
“みんなは知っていたのに、私ひとりが知らなかった”という
信じたくない出来事に衝撃を受けます。

覚えがおありでしょ?
「ホントぉ? エェッ? じゃーみんなは知ってたのー?」
「うっそー! 知らないのはアタシだけぇ〜? チョー恥ずかしー!」

あぁ……
でも知らぬは一生の恥です。
だから、心の松葉杖を用意してお聞きします。

父の日にはお赤飯を食べるのでしょうか……
そして知らないのは――私だけでしょうか……


<タワゴト短歌>

お赤飯いつ食べたっていいけれどこれは忘れちゃダメよゴマ塩


今日のピックアップ: 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/14

5月14日(火)

知人より宅急便でクッキーが届いた。
缶に入った上等のクッキーだ。
ふたを開けると「わぁ……」のため息。

普段、箱か袋入りのクッキーを食している娘たちは小躍りしている。
私も小躍りしている。
さぁ、いっしょにジェンカを踊ろう!

5才の娘1が目をギラギラさせて叫んだ。
「みんなぁ〜聞いて! 一日、ひとり3個よ! 4個はダメ! 3個よー!」
悔しいほどに、アンタ、いいよぉ……


<タワゴト短歌>

上等とそうじゃないもん計るにはコレが決めてよシリカゲル付き



*いただいたのは↓のお店の「鎌倉の小石」というクッキーでした。

今日のピックアップ: 鎌倉レ・ザンジュ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2002/05/13

5月13日(月)

今日からドリームジャンボが発売。
1等、前後賞合わせて3億円!
3億円あったら……私は間違いなく堕落した人間に成り下がるでしょう。

今年のドリームジャンボには「宝塚シアター賞」なるものが400本。
宝塚歌劇入場券2枚+48万5千円という内容。
オマケにトップスターの写真付サイン色紙。
でも「宝塚ぁ? そんなもん興味ないわい!」という人もいるでしょう。
そんな方には50万円の現ナマが。

でも、ナゼユエ、宝くじと宝塚? 宝ツナガリ? そんなぁ。
抽選会場に東京宝塚劇場を使う関係かな。
昔っからそうですもんね。

抽選日の前日になると、抽選の派手なセットが舞台ホリゾントに出現。
ホリゾントを通るたび、私は何度祈ったことか。
機械に向かい、かしわ手を打ったり、十字を切ったり。
「どーかひとつ、よろしくお願いいたします!」……
そして楽屋着のポケットから券を取り出し、それを見つめ、
「どこかをどうにか操作すれば、この番号になるのかな……?」と
機械の裏に回ったり横から覗いたり。
――もちろん無意味な行為。

いっちょ、買ってみようかな?
もちろん宝塚シアター賞より――1等狙い。

今日のピックアップ: みずほ銀行

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/12

5月12日(日)

今日は母の日。
娘たちからは幼稚園で書いた「お母さんの絵」をもらいました。うれしいです。
左右の目の大きさが違っていようと、不気味なモミアゲがあろうとも。

私の母は昨年の夏に急死してしまいました。
右室心筋症という、最近難病に指定された病気で。
これは、検査しても見つけられない病気だそうで、
死後の解剖ではじめて知りました。
本人は……そんな難病にかかっているとも知らないまま、
眠っている間に召されたわけです。

解剖をしなければならなかったため、
“アイ・バンク”にも“腎臓バンク”にも入っていたのに、
“ドナーカード”も持っていたのに、どれもお役に立てませんでした。

なんだか……暗い話になってきましたね……
ここからです。

“アイ・バンク”と“腎臓バンク”に入った頃、
母はそれを話したくて友人に電話をかけまくっていた。

「あのねぇ〜私、アイジン・バンクに入ったの〜!」

時も時、愛人バンクが流行っていた頃。

お母さん、そーゆう略し方は……いけません。

今日のピックアップ: (社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/10

5月10日(金)

星組『プラハの春』『LUCKY STAR!』を観劇。
観劇の際のお決まり……カフェテリアの“たこ焼き”、
明石焼きにするか迷いに迷ったが、今日はスタンダードにしてみた。
マヨネーズはもちろん付けて。

開演前に楽屋に行く。
劇団内の長いスロープ状の通路でころぶ。障害は何もない。
私服姿の生徒さんに目撃される。
見てはいけないものを見てしまったという顔で
それでも「おはようございます!」と言う。
どんな時も礼儀正しい。
でも、こーゆう場合は、無視してくれたほうが気持ちが楽だ。
ボーっとしながら階段を上っていたら上りすぎて、また降りる羽目に。
そしてやっと楽屋の階に。ところが楽屋への重たい扉が開かない。
中から鍵が……? まさか……。取っ手を回しても開かない。
引いてもダメなら押してみな。押してる。開かない。
運良く大道具さんが通りかかる。
「開かないんですぅ!」
「もっと強く押さないからです」……
……そうでした……
同期のいる幹部部屋にたどり着くまでに、なぜにこんなに困難が……
「休憩時間もおいで!」と言われても、丁重にお断りした。
今日は運が悪そうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/09

5月9日(木)

「星組を観るよ〜!」と、元花組の上級生からメールが。
いっしょに観ない?とお誘いを受けていたのですが、都合がつかず残念。

今も芸能界で活動されている方、結婚された方……
“桜木星子から見た はまり役 Best10”の1位と2位を
初演『琥珀色の雨にぬれて』で演じておられたお姉さま方、
新人公演やバウで共に苦労し、上級生なのに“チャン”付けで呼べる方々。
う〜ん、会いたかったなぁ。

時がたっても……しばらく会えなくても……
“仲間”はいいもんです。

↑普通の文章が書けるじゃないか?!


ここんところ胃腸の具合が悪く山根クン状態だったので、
お医者さんに行きました。検査の結果――
「ベ〇ピが原因ですね」………

↑やっぱ、この方が、書いてて楽だ。

今日のピックアップ: ちびまる子ちゃん・オフィシャルホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/05/03

たかが日記 されど日記

こんなコーナーが始まってしまいました……

日記。毎日書くから日記。
今から申しておきましょう。
毎日は……書けません!

読んで得するようなこともありません。
でも覗いてクダサイ。

日々の生活にちょっとお疲れのそこのアナタ、
「人生って……ナニ……?」とお悩みのあなたの
心の汗を拭く“はけふき”
のよーなページになれればと。

――で、アタシの“はけふき”には誰がなってくれるわけ〜?

★うん? “はけふき”がわからない?! 
 ここよ!

今日のピックアップ: 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2002年6月 »