« 番狂わせ | トップページ | 【恋人たちの X'mas Short Story】― Kiss― »

2002/12/20

そりゃ、つらいよねぇ〜

寝違え……?
首の左側がものすごーく痛いっ!
ちょっと(カワイク)首を傾けるだけで激痛。

左には向けるけど、右には向けない…
どーしよう……
もし私の右側にシアワセが落ちていたら……
ワタシはそのシアワセに気づけないのね……


呆れて大笑いしてしまったニュース。

中学公民の教科書の中の、各地のユニークな条例を紹介するページで
新潟県中里村の条例――「雪国はつらつ条例」を

「雪国はつらいぞ条例」とミスプリントされていたそうな。

思いっきりユニークだぁ!
勘弁して下さいよ〜
私の短歌じゃないんですから。

中里村の人々が怒るのも無理はありませんねぇ。
条例の主旨が、N極とS極になってしまったのですもの。

この教科書を作った出版社の人が寝ぼけていたのか、
よほどの寅さんファンだったのかは存じませんが、
こうして文章を書いている身としましては、
他人事ではないぞぉ〜と、ヒンヤリいたしました。

中里村の人々は嫌な思いをされたでしょうが、
ただ一つだけ、効果はありました。

私も含め、自分の住んでいる都道府県の条例さえ、
正確に把握している人は少ないでしょう。
でも、多くの人が覚えましたよ。

――新潟県中里村の「雪国はつらつ条例」――

決して忘れませんって。

「男はつらいよ」を見ても、思い出しますって。


<タワゴト短歌>

回らない首が家計を物語る物入り多い師走の我が家




<ご感想コーナー>

◆Sさんより
娘さん お疲れ様でした。よくがんばったね。はやく元気になると良いですね。
あとわずかで今年も終わり。なれないパソコンで年賀状を作ろうとするも、結局一人ではわからず だんなさんの手を借り おじいちゃんの分ができました。だんなさんは本日より5日間当直。年賀状は いつできることやら・・ 本日は仕事が休みなのでガラス拭きをしょうと張り切ったら 雨。宝塚のビデオでも観ようかなー。でもゴミ箱のような家の中も掃除しないとな。
ところで来年のお正月、大劇場からの中継はやはりないのでしょうかね。ちょっと残念。


★私も同じ! 自分たちのと、ダンナさんの父と私の父の、3通りの年賀状をPCで作っています。そして私ではできず、ダンナさんがほとんどやっています。
お正月の中継ねぇ。聞きませんねぇ。日本物だし、コムちゃんのお披露目だし、見たいですよねぇ。


◆Zさんより
お察しします。予定を組んでいたときこそ、よくよく子供は熱をだしたりするものです。トート様も、おっしゃっていました。<番狂わせがおもしろい>あの方は、家事をしなくていいんですものね。主婦はそうは、いきません。ともかく、娘さんの、早期回復をおいのりします。

★そうでした! トート様も…。でもトート様は、自分に自信がおありだったから…。だって、帝王だし。
私はしがない小市民の主婦。あぁ〜〜〜年末なんて大嫌いだぁ〜!


◆Mさんより
娘2ちゃん、熱のある体で良く頑張りましたねぇ。読みながら、涙目になってしまいました。星子さん!うぅんと甘えさせてやってくださいね。お正月は、再来年も確実にやって来ます。その時バッチリお掃除すればいいじゃないですか♪

★自分に甘い私に、なんと素敵なお言葉! そうですよねぇ〜。お掃除はいつだってできるわぁ〜。
でも……やけに早く、娘2は回復しつつあります……



皆様、ありがとうございました。


今日のピックアップ: asahi.com「雪国はつらいよ条例」は「はつらつ条例」の誤りでした

|

« 番狂わせ | トップページ | 【恋人たちの X'mas Short Story】― Kiss― »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そりゃ、つらいよねぇ〜:

« 番狂わせ | トップページ | 【恋人たちの X'mas Short Story】― Kiss― »