サファイア・キック!
![]() |
イロンナものが付いていますねぇ。
「これは何?」「ナゼ。こんなもんが?」
まだ3才だと、羞恥心もないんでしょうねぇ。
あっ私にも、ほとんどありませんでした……
今日はインフルエンザのワクチン注射、娘二人にさせました。
そりゃもう、あなた、大変でしたって!
私は明日から、筋肉痛と肩こりで悩むでしょう。
(“今日から”と言わないところに“寄る年なみ”を表現いたしました。)
ちっこい方の娘2の抵抗の仕方は――メソメソ泣く。
そんなに動かないから、まだいいのですが、
おっきい方の娘1は――暴れるの何の!
今まさに、注射器を腕にブスっと刺そうとしている先生に、
“恩田すみれ”も真っ青な“サファイア・キック”を3発お見舞いし、
「お嫁に行く時、お婿さんに言うからね。」とまで言われてしまいました。
周りに大笑いされるほど抵抗したことが、後で恥ずかしくなったのでしょう。
目に涙を浮かべ、しょんぼりしていた……のは、つかの間で、
帰り道、少し高い場所(人様の家の持ち物です)に登り、落下。
大丈夫です。無傷です。
インフルエンザのワクチンは2回ですから、
もう一度しなくてはならないのが憂鬱。
そして注射の度に、普段より高いお菓子を買ってあげなくてはならないのも、
憂鬱。
さて――以前お話したクリック募金、数日前より3種類に増えています。
ご存知でした?
「20クリックで注射器1本が買える…」という募金が加わりました。
注射器がなければ、注射はできないんですよね。
<ご感想コーナー>
◆松下 宏さんより
日記ランキングのとても強力なライバルなので、桜木さんの日記はときどき拝見させていただいてます。私のことを取り上げていただき、ありがとうございました。ただ、大庭さん似ているというのは、喜ぶべきか、悲しむべきか。う〜ん。
★めちゃくちゃタメになる日記を書いていらっしゃる松下さんと、自分を含め家族を切り売りしている私とは雲泥の差です。ライバルだなんてやめて下さい〜。喜ぶべきか、悲しむべきか……やっぱり、大きな声では言えないけれど、悲しい?
◆浅川ですぅ♪さんより
「ガッツだぜ!」もう、すご〜〜〜く納得しちゃいました(笑)
それにしても、ほんと〜にガッツのある成長ですねぇん♪これからも「ガッツだぜ!」をテーマソングに、ガッツな成長してくれるんでしょうね〜〜〜♪楽しみだわぁん☆
★案外、小学校に行ったら、影の薄い子になりそうな…。あれでも気が小さいんです。でもガッツな心の大人になって欲しいです。
◆Bさんより
こんにちは!! 毎日楽しく読んでま〜ス。どんなブルーな日でも(ダンナに腹が立った、子供と喧嘩した)朝これを読めば気分爽快! 今日も響き渡る私の笑い声>>>サイコーです。ガッツでがんばれまっす。元気を頂いたお礼を込めて、「星子さん、ありがとう」
★こちらこそ「ありがとう!」。そんな風に言っていただけると本当にうれしいです。なので私もガッツでがんばりまっす!
◆Kさんより
こんにちは。いつも楽しみにしてます。
胎教、絶対にあります!!私も3歳の男の子の母ですが、妊婦だったころは周りが焦るぐらいにそれはもう、アクティブ妊婦でした(笑)私は決まって掃除をするとき、元気な(?)音楽を聴いて バリバリこなしていたんですよ。来る日も来る日も・・・。車の運転するときも ボリューム大きく元気な(?)音楽。
最近は、そんな音楽よりも 生まれてきた彼のほうに圧倒され、静けさを求める人間に変わってしまった私ですが、彼のほうはといえば 胎教として聞いていた「彼等」の曲に夢中です。 耳に入ってきた英語をそのまま発音し、時には外人のように歌うフレーズも!! もちろん大音響で!・・・ご存知ですか? "off springs" あのころ私は若かった・・・。今じゃ、息子のために CD買ってますよ。
★私もつわりと入院以外はバリバリ動いていました。出産前日も、普段と同じ家事。そして今、私も静けさを求めています! すごーく求めています! うるさすぎる……うちの二人……
◆Yさんより
こんにちは。一度感想送ると癖になってしまいますね。今日も星子さんの日記に大笑いでした。娘1ちゃまは、本当に生まれたときからガッツのあるお子ちゃまだったのですね。そして、娘2ちゃまは正反対なくらいおとなしいお子ちゃまなのですね。
この事実に私は多いに勇気づけられました!先日、お伝えしましたが我が娘も、娘1ちゃまばりにガッツがあるんです。お陰さまで、どうしても2人目を作ろうという気になれないんです。また「あなたはオオカミにでも育てられましたか?」と問いたくなるような赤ちゃんが生まれたら、私は面倒を見切れるのだろうかと・・・・だけど、もしかしたら!今度は静かーに安らかーに微笑むべビーが誕生するかもしれない!と微かな希望が湧いてました!星子さん、ありがとう!もちろんコドモはみんな個性があって、どのコもみんな可愛いですけどね。
それから、12月1日のコメントを読んでびっくりしたのですが、星子さんは六甲山付近にお住まいですか?実は、私、六甲山のふもと〜の方に住んでいるんです。(とは言っても、見ず知らずの私から家が近いと言われてもまったく嬉しくないとお察ししますが・・・込山さんとも、仕事でご一緒させていただいたこともあるんですよー)余談でした。
感想を掲載するのは、本当に気を使う作業だと思いますが、みんなアナタのファンです。星子さんに、どう文章を切られようと、本望だと思いますよ!(少なくとも、私は・・・。)
★私もよく言ってましたぁ! 娘1のことを「オオカミに育てられた少女」と。逆に、娘2よりも楽なところもあったけど。1才半には、一人でトイレに行ってくれたりと。姉妹でも本当に違い、それがおもしろかったりね。六甲山付近には住んでいません。住んでいるのは四方さんでした。込山女史とぉ? まぁー!素敵!
◆Mさんより
娘1ちゃんのパワーは胎児のときから培われたのですね。来春にはどんな小学生になるのか、今からタワゴト日記四月号(?)が楽しみです。
日記を読んでから星組公演を観劇に行って来ました。お芝居をみて、幕間にたこ焼き食べてきましたョ。私の場合は生ビールも一杯つきます。おいしいんだなー。ショーも大人のイメージで素敵ですね。英真組長は同期ですよね?彼女の龍淵(我が愛は山の彼方に)に何度も泣かされました。いつ見ても感動の場面です。
★タワゴト日記四月号……? もつかしら…。英真組長は凄いですねぇ。あんなに踊っちゃう組長も珍しいでしょう。私なんて家事ごときで「しんどい〜」とか言っているのに、偉いなぁ〜タカラジェンヌは。
◆Zさんより
胎教て 効果あるんですね。そのころ私は何をしていたんだろう。今だったら間違いなく宝塚のCDを 聞かせていたと思います。そのころはあんまり 興味なくて。うーん、残念。もし やっていたら ひょっとして 将来はトップさんになれたか、まさかね。
★宝塚大好きになっていたかもしれませんね。私も。もっと違う曲とか、英語を聞かすとかすればよかったなぁ…。もう、遅い!
◆Nさんより
いつも楽しく日記を見ています。特に娘1ちゃんと星子さんとのやりとりはステキです(笑)
が、えーっと・・・。娘1さんの発達・・マジですか??1ヵ月半で寝返り?!5ヶ月で伝い歩き?!?!ほ、ほんとならものすごい発達過程ではないですか?!(いえ、うそといっているわけではないですが・・・)5ヶ月って、普通はお座り位の時期では?10ヶ月でつかまり立ち〜伝い歩きの時期では??
・・・と、子供相手の仕事のワタクシとしては、黙っていられず感想を初めて送ってみました。だってそんなすごい子みた事ないんですもの〜〜(^^;でも、星子さんの娘1ちゃんならありえる発達過程なのかも・・・と、妙に納得できるような気も・・・(^^;
★みんなに「嘘ぉ〜?」と言われますが真実。赤ちゃんとはしばらくの間、じっと上を向いて寝ているものと思っていたので焦りました。10ヶ月で靴を履いてよちよち歩いていたら、周りがみんな振り返りましたよ。まるで小猿を連れて歩いているみたい。
皆様、ありがとうございました。
今日のピックアップ: クリック募金はこちらの右下にあります
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント