娘の誕生日
昨日は娘2の4才の誕生日、そして今日は、娘1の6才の誕生日です。
1日違い…。
よく人から「…狙ったの…?」なんて言われますが、まさか…。
でも、ある意味、そうかもしれません。
娘1が帝王切開で、娘2も初めから帝王切開と言われていました。
娘2の本当の出産予定日は4月10日頃(忘れた…)
ところが先生が「37週を過ぎたら、いつ産んでもいい」とおっしゃり、
なら「3月31日にお願いします!」と。
しかし、その曜日は手術日ではなかったため、前日になりました。
「3月中に産みたい」と言ったら、先生は、
「変わってますねぇ〜。普通、4月にされますよ。」とおっしゃいました。
おそらく皆さんは、学年で一番小さいと、何かと苦労するから…と、
4月にされるのでしょうね。
でも3年間通う、幼稚園、中学、高校……
2才違いだと、1年いっしょに通えます。
その方が、本人たちは心強く、そして楽しいかなぁ〜なんてね。
そして…「1日でも早く、このお腹から出してしまいたい〜」という
私の思いもありましたが…。
ゆえに!
毎年、お誕生日パーティーは合同です。
ケーキ、ひとつで済みます…
雛祭りがあり、ダンナさんの誕生日が3月の初めにあり、
留めは娘二人の誕生日。
なんだかかんだか、忙しい月です。
お誕生日の度に思います。
誕生日とは、周りから「おめでとう!」と祝ってもらうものですが、
本当は――
「ウン年前の今日のこの日に、苦しい思い、痛い思いをして、
私を産んでくれてありがとう…」
そう、自分の母親に言うべき日なのではないかと。
いつか娘たちが大きくなったら、それに気づいてくれるでしょうか…。
そう思いつつもなんだか照れくさく、いつか言おう…と、
しかしとうとう、母に言えなかった私。
他界した時、後悔しました…。
<ご感想コーナー>
◆Bさんより
時間足りなかった・・・クスンッ・・・。短い時間でファミリーランドを回り、あれ!名前忘れちゃった・・・観覧車みたいなやつにだけ乗りました。「ここを星子さんの一家も歩いたのかしら?」なんて思いながら宝塚を一望!「高い〜!恐い〜!」などと言いながら乗っていました。時間が足りなかったので、走りました。私だけ・・・。ホワイトタイガーに見入っているうちに時間がどんどん過ぎ、あと1時間しかない!それからの行動は速かった。食事→プチミュージアム→キャトルレーヴ→大劇場→オペラグラスレンタル→教授と待ち合わせ→観劇。幕間も忙しいこと!トイレに行って、レヴュー郵便局に行って官製ハガキのセットと切手を買い、歌劇せんべいを買い・・・。座席に戻ったら舞台にデカデカと『満天星大夜總会』の文字!息切れしたまま「写真!写真!」っとつぶやきながら撮影。あまりの慌てっぷりに友人も固まってました。
隣でこそっと「ミズさんどこ?」と言う友人に「アゴ!」って答えてしまい、「え?」と聞きなおされる。「下手!」と言ってまた「え?」と聞きなおされる。私はいつからこんなわかりにくい説明をするヤツになってしまったのか・・・。最初から「ワオさんの左。」と言ってあげれば良かったのですよね。しかも「アゴ!」なんて失礼な私・・・。怒られますよね。友人はミズさんに気を取られていたみたいで、後から「〜が良かったよね。」とか「〜見てた?」とか言っても「覚えてない・・・。」と言われてしまいました。私は1回の観劇に全集中力を傾けてしまったみたいで、疲れました。オペラグラスを覗きながら、右から左へと視線を移動し、オケも見なきゃ!と上下の動きも加わり、たぶんほとんど見逃したところはないでしょうね。かなり満足です。黒エンビかっこよかったですぅ。思わず小さく「おぉ!」と声を挙げてしまいました。「あんた鼻息荒くなってたよ。」と言われました。スーツ好きな私は「正装(盛装)フェチ」とか言われるんですよ。まぁ!なんて言い方かしら?
長くなりましたね。この辺にしておきましょう。きっとまた宝塚に出没しますよ〜!「待っててね。」と言って宝塚に別れを告げました。
★忙しさと興奮度をビンビンに感じるご報告、ありがとう。一時間しかない間にそれだけの行動。よくやりました。お疲れ様。
アゴ…はまずいでしょう。娘2のせいですね…。「正装(盛装)フェチ」ねぇ。でも男役さんは黒エンビやスーツが一番カッコイイと私も思います。あんなに綺麗に着こなせる男性はいませんもの。せめて一泊で、ゆっくり行けたらいいですね。
◆Kさんより
こんにちは、星子さん!
そうですよ〜我が家の娘6歳と娘1ちゃんは同級生ですね!! なんか、共通点があって嬉しいです(*^o^*)
我が家の娘も勉強机、じぃばぁちゃんに買っていただきました。気の早いばあちゃんは1月に買って下さいました(私の母です)未だに机でお勉強らしきことをしている姿は見たことがありません・・・・・ひたすらお絵描き用机になっております。
昨日は娘と二人、入学用品を買い揃えに行って来ました。そして疲れ果てて帰ってきた私に待っていたのは・・・・・「名前書き」です。星子さん、しましたか?一番恐れていた「算数セット」への名前書き。「めんどくさいんだって!大変だってみんな言ってたわよ」と騒ぎつづけていた私。夫が黙々と名前書いてくれました。
私?私は「うわぁ〜おはじき懐かしい!」とか「これ何に使うのかしら?」や「鍵盤ハーモニカだぁ!」といじくりまわし、ほとんど名前書きはしませんでした(笑)やったのは、粘土ケースやランドセルなど大きなものにドンッドンッ!と書けるものだけ・・・・
今日は肩こりです〜でも、夫には「名前書きで肩こったぁ!」とは言えません・・・
でも!でも!これから体操服入れやらコップ入れを作らなければ!ふ〜〜〜〜星子さん宅はいかがですか?
自慢じゃありませんが、私の家庭科の成績は・・・・言えません。母や友人のの協力なくては成り立たない・・・・でした。
★まさに昨夜! 私は給食の時に敷くランチョンマットと、お箸etcを入れる袋を作っていました!(昨夜、日記アップしなかったでしょ?今朝だったでしょ?)寝たの、4時です。ミシンがけで肩、バンバンにこっています。まだ、体操服入れと靴袋などが残っています…
算数セット! あれ、勘弁して欲しいですね。シールに名前は書きましたよぉ〜。貼るのはダンナさんにも手伝ってもらうつもりです。他にも、名前を付けなくちゃならないものが山ほど! 日記アップしない夜は、そっちで精一杯と思ってくださいませ!
◆Yさんより
すみません・・・。よく自分の書き込みをチェックしたつもりが「星子」なんて呼び捨てに書いてました。星子さん本当にすいませんでした・・・(;_;)
確かにマーチングをやっていると列を組んだときの間隔が一定でないと気になります!これはもう職業(?)病なんでしょうね〜☆スミレの旗持ちとは、旗をふったりするんですか?ちなみに私は今その旗をふるカラーガードというものをやってます!!
OSKの公演私も見ました!初めて見たんですが、解散してしまうのは本当に残念でもったいないと思います。
それから私事なんですが、明日引越します!それでPCを今家で使っているのを持っていくか、新たに買うかで相談中なのでしばらくHPに来れません・・。星子さんの日記を拝見して、感想を送って、次の日に星子さんからの感想を見るのが楽しみだったのにぃ(ToT)あぁ本当に寂しいです・・・。それではまたPCが使えるようになったら書き込みさせていただきます!
★呼び捨て…? 全然気付きませんでした…。桜木ぃ〜とかでもOKです。「カラーガード」が「ラガーカード」に見えました…。スミレの旗持ち…ほとんど、旗を持っているだけです。ほんのちょっと振るだけ。
明日引っ越しぃ〜? お引っ越し準備はもう終わったのですか? 落ち着いたら、またいらして下さいね。
◆Iさんより
スタンドは何とか無事の様ですね。よかったよかった。
ところで星子さんのご主人のお話、楽しく(痛かったご主人はかわいそうだけど)読ませて頂きました。星子さんの「でも、おもしろかったです…そんなダンナさんの足を心配もせず、・・・」これって私も経験あります。かわいそうなんだけど、何か笑いが止まらない時・・・。そういう時って「今は笑ってはいけない時だから」って思えば思うほどツボにはまってしまい、笑うのが止まらないんですよね。私はどちらかというと笑い上戸なので、電車に乗った時は他人の会話で笑わない様に気を付けています。でもたまにおかしい時があって、なぜかそれが怖そうな人だったりするんですよね。我慢するのが大変という時が何度かありました。
それにしても星子さんが転んだ時何事もなくて良かったですね。過去の出来事だけど、少しびっくりしました。きっとその時、何かすてきなものが娘1さんに付いたのだと思いますよ。
★そうそう。笑ってはいけない…笑ってはいけない…と思うほど、笑っちゃうんですよね。私はね、笑い上戸ではないんですよ。性格がひねくれているせいか、人を笑わせておいて、冷ややかに見ているタイプ。やな奴だぁ〜。
「何かすてきなものが娘1さんに付いた…」…えっ……666とか?
◆Nさんより
初めてメールします。私はペイさん時代からのなつめさんファンです。生の星子さんの舞台もみていました。震災で親友を亡くし,自分は出産,育児の時期になり,その後は時々しか観劇していませんが 今のトップさん達は下級生時代をみていたので その円熟ぶりに時の流れを感じます。そして うちは息子3人の団子3兄弟。息子1は娘1ちゃんと同じ新1年生。息子2は2年保育で今年入園。息子3は 2歳です。星子さんの日記を読むと 昔,舞台を見ていた生徒さんが 同じ年の子供のお母さんだということに 非常に戸惑いと喜びを感じます。男の子もかわいいですよ。うちは私が神経質で厳しいので子供はかわいそうかも・・。
昔、宝塚友の会の会員証でファミリーランドの入園料が350円位だった頃に ファンだったのが懐かしいし、良い時代だったなぁと思います。
★初めまして! 「ペイさん時代からのなつめさんファン」…それだけでうれしくなってしまいます。息子2君も、娘2と同じですよね? その下に2才! しかも男の子ばかり! 偉いっ! 尊敬してしまいます。
昔は入園料も観劇料も安かったですよねぇ〜。S席が3.300円ぐらい? 3階席は500円ぐらいでしたっけ? だから「3階でショーだけ見よう」なんて方も多かったですものね。まぁ…お互い、年をとったということですね。
◆Iさんより
こんばんわ。
娘1ちゃん、新しい机が届いて大喜びでしょうね〜。うれしいんですよね、私もすごくうれしかった記憶があります。なのに弟はかわいそうに兄弟たちみんなの机のパーツがすこしずつ合わさった机を使っています。ごめんよ〜実はお姉ちゃんの今の机は3つ目だ。なぜか私だけちょこちょこ机が変わったんです、しかも毎回新品に。ひじょ〜に心苦しいかぎりです。そして下の子たちもところてん式に(?)いい机があたえられてよく机に向かっていたので(勉強してたわけじゃないんですが)それを見ていてどーしても机がほしいといった弟が、2歳の時に今の机を与えられてそのまま今に至ってしまい、新しい机がないんです。ところが私たちが使っていた勉強道具がたくさん並んでいるのでお友達の机より立派に見えるらしく、本人はお気に入りの場所のようです。とっても単純なヒト。
そして、後ろで母が一言。「入学式ってランドセルもっていったっけ?」・・・お母さん、大丈夫か〜!?
(そういえば、弟は結局学校が始まるまでお留守番する事になったのですが、とっかえひっかえ誰かが帰ってきたりするので家に一人でいるのは一日一時間あるかないかなので大丈夫だと思います。私も年長ですでに風邪の時は家で一人で寝留守番してたし、ぽよぽよの彼もこれでしっかりするでしょう!期待してます)
★お古でも、本人が気に入ればそれでよし! うちの娘2も、お古だらけです。でも少し大きくなると、嫌がるのかなぁ……
弟さんの入学準備は整いましたかぁ? お忙しいお母さんの替わりに、大きなお姉ちゃん、お手伝いしてあげてくださいよ。「入学式ってランドセルもっていったっけ?」…えぇっ? どっちなの…? 私もよくわからない……
◆Kさんより
お久しぶりです♪
あたしも団地の5階に住んでいた時、自分のパンツが風に飛ばされました。で、洗濯物を取り込むとき無い事に気付き、5階から下を探しても見当たらず『気のせいか…』って一旦はあきらめたんです。2〜3日後、ベランダから下を眺めてると かなり離れたところに白いものが落ちてたのでパンツのこと思い出して急いで中庭に降りて行って、まるでコソドロのように人に見られていないかキョロキョロ確認してその物体を覗き込むと、見覚えのある柄が……。
でも『拾って帰るのもねぇ。風化するのを待とうかなぁ』って一旦は見覚えのある我がパンツを見捨てて帰ろうかとも思ったのですが、もし、近所の子供達が見つけて『わーっ!パンツがあるぅ〜!くっさそォ〜』なんていわれたらかわいそうだぁ。それに風化するのにどんだけかかることか……。って結局周りを見て人が見てないのを確認して急いでTシャツめくってお腹に隠して5階へ猛ダッシュしましたぁ♪ あぁ 星子さんパンツはタイヘンですぞっ!!
★あのう…ワタクシ…パンツ…とは言っておりません。●●のAとかBとかFとか…の方です。まぁ…どっちにしても恥ずかしいですよね…。
あっ!そうそう。お隣(どうやら長い間、ご在宅ではないらしい)のガレージ脇に、女物の腕時計が落ちているのです。これを見つけたのはまさしく、裏のお宅にスタンドを取りに行った帰りなのですが…。見つけたのは娘1です。明日にでも、交番に届けようと思っています。
◆Yさんより
ひ〜っひっひっひっ!ダンナ様の隠れファンとしては、想像するだけでさんまさん笑い(ヒキ笑い。カエルだけに。←ぐるぢぃ・・・)でございます。
カエルといえば、ダンナが一人暮らしをしていたアパートで、キッチン下収納の扉を開けたら油のボトルのフタにアマガエルちゃんがちょこんと鎮座していたそう。絶対マユツバだと思っていたのですが、今の住まいでもカエルがリビングに出現すること2回。
あながち、ウソではなかったようです。
しかし・・・開け放しているわけではないのに、どっから入ってくるのでしょう・・・。
もうすぐ、“周りには”田んぼがないところへ越してしまうので、今年はお目にかかることはないでしょうが・・・。
そうそう、この辺りは、冬に布団を干そうとすると、まさに、「布団がふっとんだ」になります。ものすごいんです。赤城おろし、からっ風が。あまりの強さにはっきり言ってキレます。(←私だけ?)先月、客用の敷布団が宙を舞い、泥んこになってしまいました(T-T)
はぁ・・・リカちゃんの故郷は、い○かって事ですね・・・。
★さんまさん笑いをどーもありがとう! しかしダンナさん、今日は心なしか元気がないです。どこか痛いのでしょーか…?(と、聞きもしていませんでした…)
カエルが家の中にぃ? 私なら、家、飛び出してるでしょう。か、失神しているか。爬虫類、両生類は全くダメです。赤城おろし…体験したことはないですが、凄そうですねぇ。じゃあ、洗濯物も…かしら?
皆様、ありがとうございました。
今日のピックアップ:
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)