土の中からザックザク
ゴールデン・ウィークですってね…
嫌です。キライです。
幼稚園や学校は休み。
ダンナさんは祝日なんて関係なくお仕事。
まぁ、夏休みを思えば、ましですが。
どこかに連れて行ってあげようと思ったのですが、
仲良く二人揃って、喘息の状態が悪く、
家でおとなしく…いえ、おとなしくではなく、
…とりあえず家にいました。
それでも「つまんない〜!」を連発するので、
少しは気分転換になるかと思い、
猫の額ほどの花壇に、2年ぶりぐらいで植木を植えました。
何の花かと言うと……
……忘れました。
たぶん、ピンクと赤のお花が咲くと思います。
ちゃんと咲けば…の話ですが。
で、私の大好きなコスモスの種も植えてみました。
咲くかなぁ〜
咲かないかもなぁ〜
植木を植えるにあたり、放置状態の土を整理しました。
雑草を引っこ抜く時、罪悪感が走りました。
買ってきた植木を植えるために、
一生懸命咲いているこの子たちを抜くなんて……
でも……ゴメンナサイ。
中から、色んなものが出てきます。
(大判小判は……出てきませんでした…
徳川家の埋蔵金とかも……)
石ころ。何個も何個も。
娘たちに「石を花壇に埋めるのは禁止!」条例を出しました。
どんぐり。30個ぐらい。
娘たちに「どんぐりを花壇に埋めるのは禁止!」条例を出しました。
柿の種。10個ぐらい。
娘たちに「柿の種を花壇に埋めるのは禁止!」条例を出しました。
そして、柿の種を植えても、
柿の木はたぶん生えてこないことも伝えました。
聞けば、スイカの種、夏みかんの種も、どっかにあるそうです…
そこまでは我慢できましたが、この先がいけません。
出てくる、出てくる…
……だんご虫……
ゴソゴソと。
まだ、我慢しよう。
……ミミズ……
ニョロニョロと。
我慢、できない。
出逢う度に「ぅう〜〜〜!」と一歩後ろに下がり、
奴が土の中に入ってゆくまで、私は固まったまんまで。
娘1「ママ、ミミズはね、大切なんだよ。
土にね、栄養をあげてるんだよ。わかってる?
だから、やっつけちゃ、ダメだよ?」
わかっていますとも。
だからこうして、遠巻きに見守っているんじゃないですか。
一応これでも、深い愛情のつもりなんですって。
<ご感想コーナー>
◆Hさんより
一週間ほど前、私のところにも同じようなメールがきました。そういえば、「日赤云々…」の文言も入っていました。大変な人が、知り合いの人のそのまた知り合いにはいるんだなぁ…という感じで読みました。
その後すぐ「解決しました」というメールも入ってきたので、私は誰にも転送しないですみましたけど。
チェーンメールだったんですか、人の好意をあざわらうような悪戯は気分悪いですよね。本当に血液が必要な人がいた場合も、「また悪戯か!」と思ってしまって、困る方たちが出てしまうのではと心配です。
★「大変な人が、知り合いの人のそのまた知り合いにはいるんだなぁ…」…そうなの! そうとしか思えなかったのぉ〜! まず、送ってくれた友人に確かめればよかったんだけど、それをする前に次に送らねばぁ〜!と思わせる文面…
◆Yさんより
おはようございます。チェーンメールって紛らわしいですよね〜本当に。私の携帯にも1年に1度くらいでしょうか・・・思い出したようにやってきます。でも「悪性リンパ腫」はまだありません。この病気・・・特に輸血が重要な病気じゃないと思うんですよね・・・リンパ系のガンには抗癌剤を直接点滴で入れますよ。お舅さんが同じ病気でしたから。ただ、抵抗力と細胞が破壊されるので出血しやすくなるのは事実なのですケド・・・そんなに大量じゃないですしチェーンメールで回すくらいだったらもっと他の方法があるはずです。これはイタズラっぽい!しかも、本当にこの病気で苦しんで(舅は昨年他界しました)いる人がたくさんいるのに・・・イタズラのネタにされたとしたら、酷過ぎますよ、まったく〜!なんでこんな事するのでしょうね・・・最初に回した人見つけたら問い詰めてやりたいですっ!その目的を・・・ただのイタズラだったら殴り飛ばしてやるう〜「ちょっとお〜顔かしな〜」ってネ!(鼻息荒くてスミマセン)
★確かに、なぜ…血液なんだろう…と思いました。それと、こうゆう手段で見つかったとして、その先、どうコンタクトを取り、実行するのだろう…と。そう思う前に、すでに一人の友人に送っていたんですね…。私、せっかちだから。
◆Bさんより
そのチェーンメール、私にも届きました。星子さんに報告しておけば良かったですね・・・。いつかは、「知り合いのブリーダーが倒産してしまって、ミニチュアダックスが100匹ほどいるんですが、引き取ってくださる方はいないでしょうか?明日、役所に処分されてしまうので・・・」というのが届きました。それで懲りていた私は回しませんでした。本当の話だったら悲しいことですが、でもやっぱり誰とどのようにつながっている方の話なのかが掴めないことには関わらないようにしています。
あの深夜枠の「笑う犬」を見ていたんですか?ツウですね!あの安藤アナのモノマネがすごく好きだったんです。マヨネーズに「安藤」って名前を書いて、「私のマヨネーズ使ったの誰?」なんて言ってたりするんですもの。
★「ミニチュアダックスが100匹」…それも来たら、回していたかも…。これでもね、情にもろいんですよ。おまけに大の動物好き。あぁ〜怖いねぇ。
そうそう。Bさん宛のメッセージが何件か下記に届いていますよ。
◆Oさんより
星子様、チェーンメール大変でしたね。私はもらってませんが、他人の不幸と良心をを利用して、ほくそえむ輩がいるとは不愉快な話です。
教育実習ブルーのB様へ、中学校でしたら、学校や生徒にもよるでしょうが、「先生、先生」と生徒が寄ってきて可愛かったと中学校へ実習へ行った友人は言っていました。特に1年生の男の子は小学生と変わらないような子もいるらしいです。
新人公演、緊張するし、大変とは思いますが頑張ってください(月並み…)
?年前に高校で教育自習をし、1年も実習ブルーだったけど、どうにか千秋楽まで乗り切った非教員Oより
★「他人の不幸と良心をを利用して」…本当です。それでも今でも「もし、本当に困っている人が回していたとしたら…」と気になったり。イタズラの方がすっきりするな。
Bさん、読まれましたかぁ〜?
◆Yさんより
星子さん、はじめまして。いつも日記を読んでますけど感想を送るのは初めてです。私も同じチェーンメールが届きました。Bなんかおかしいなぁって思ったから誰にもメールしなかったんです。翌日、“昨日のメールはいたずらでした”って連絡があって誰にもメールしなくてよかったって思いました。先日の月組感想を読んで観に行きたいなぁって思ったけれど、今は松葉杖のお世話になってるので観に行けないんです。早く松葉杖とお別れして宝塚を観に行きたいです!!
★初めまして! 皆さん、賢い! 私なんて、一人の方に回してしまいました…。
松葉杖? 骨折か捻挫ですか? 早く治りますよーに! お大事に。
◆Mさんより
チェーンメール、以前、「なるほどね」と頷きたくなるような良い内容のが来て、どうしよう〜って言ってた方がいました。でも、どっちにしても送られた人にとっては、何件も回さなくてはならなくて迷惑なんだから!って言ったんですけど。それにしても、命に関わる事でイタズラするなんて、絶対許せないですよね!
しんちゃん、私も好きですよ。子供が同じ年頃のころは「下品!」って言ってたんですけど、今はもうおしりを出す年じゃないので、安心して見てられるからかなぁ〜(^^ゞそれに、時々胸キュンの内容もあるし、いいと思うんだけどな。
前、みさえさんがアクションヒーローにお熱で、夜中にビデオを見て「きゃ〜、○○く〜ん、カッコいい〜♪」って言ってるのを見て、「☆☆さ〜ん(甥っ子ちゃんがしんちゃんそっくりの)ステキ〜♪」と言ってる自分の姿に見えてしまった時があったわ・・・トドメに息子「お母さんじゃん!」・・・大汗!!! 人間、たまにはおばかも必要なんですよねぇ〜(^^ゞ
★「しんちゃん」の作者、何気に宝塚がお好きだと思うのですが…。しんちゃんたちが宝塚ごっこしている時があり、でも結構それらしくて…。
◆Sさんより
もうすぐ教育実習に行くBさんへ…
私も十数年前に教育実習に行きました。母校は中高一貫の学校で、当時高校に妹がいたので、担当は中学になりました。初日の自己紹介では「趣味はお芝居やミュージカルを見ること」と言ったように記憶しています…。逆に生徒のほうから「宝塚は?」って聞かれたり…。(神戸の学校なので、宝塚は身近なんです。)新人公演(?!)は自分でも不思議なくらい落ち着いていて、先生方にも生徒にも評判良かったんです!!生徒の一人がそれをこっそりテープに録音していて、あとで聞かせてくれたっけ…。千秋楽はやはり涙涙で…。緊張の毎日でしたけど、良い経験になりました。あっという間に時間は過ぎていくし、教えることって大変だし、でも喜びや感動も多いですよ。何より生徒とのふれあいが楽しかったです。クラブ活動にも積極的に参加されるといいと思います。スポーツ系の部で実習中の運動不足を解消し、演劇部や放送部で発声練習をしてストレスの解消をし、おまけに生徒と仲良くなれます!
私はいろいろ考えた末、教職の道は選ばなかったのですが、大学を卒業して数年後、おとめを見ていたら、初舞台の娘役さんの顔に見覚えが…。出身校と愛称で、教育実習での担当クラスの子だとわかりました!!この子は確かダンス部に所属していて、「先生、クラブも見に来て〜」って言ってくれた子なんですよ〜。なんだか嬉しくて、今も陰ながら応援しています…。Bさんももしかしたら未来のジェンヌを指導するかもしれませんよ。
実習生ですから、一度の失敗は許されると思います。失敗から学ぶことも多いです。あまり気負わずに頑張ってくださいね。
(星子さん、日記の感想じゃなくてごめんなさい。)
★Bさん、読まれましたかぁ〜? 先輩も多いですよぉ〜
◆Dさんより
私も最近3回ほどチェーンメールでいやな思いをしました。昔の不幸の手紙などすべてわたしでとめていますが今のところそこそこ幸せな人生を歩んでいます。ずっとご無沙汰だった友達からメールが来たと喜んであけたらチェーンメールだったりするとなんか本当にがっかりしますよね。勝手に送ってきてとめるなとは何事だと怒ってしまいます。
★「昔の不幸の手紙などすべてわたしでとめていますが今のところそこそこ幸せな人生を歩んでいます。」…なんだか笑ってしまいました…ごめんなさい。私もそうです。で…数ヶ月前、花組の上級生から不幸のメールがぁ! おそらく「星子にも送ってやれぇ〜」と洒落で回したのでしょうがね。
◆Kさんより
血液センターで働いております。このメールは数日前、「事実はないので注意するように」とお触れがまわりました。骨髄はまた別の話でまだまだ移植を受けられない方がたくさんいらっしゃいます。しかし、輸血用血液は「在庫ゼロ」ということはなく、依頼があればどうにか供給できています。特別に必要な「型」の血液型は、その「型」をお持ちの方へ日赤から個別に依頼をさせていただいて、時間を割いて献血に来ていただいたりしています。もっと奥が深〜いのですが、長くなりますので・・・。ちなみに、いまだに「献血をすると、将来優先的に輸血が受けられる」と信じている方がいますが、今、この制度はありません。献血をしたくても、健康上の理由等でできない人が不利になるのはおかしいですものね。今は平等に輸血が受けられます。でも、献血をできる条件の揃った人は、ぜひチャレンジしていただきたいです!
★「輸血用血液は「在庫ゼロ」ということはなく」…それをお聞きして安心しました。そして、そうゆうことを私は知らなかったから、引っ掛かってしまった…。知識がないとは恐ろしい。
献血、したことがあります。もう随分昔ですが…。なぜかエイズ検査までしてくださいましたが…
◆Kさんより
こんにちわ。今年もGWに突入しましたが、特に何の予定もなく、ただ暦通りに過ごしています。
チェーンメールの件ですが、似たようなものは本当にたくさんあります。某大学病院の婦人科の先生が帝王切開の妊婦さんがたまたま珍しい血液型で輸血が必要になっていたら(たら、です。)たいへんだった、という感想をHPで書かれたところ、それを読んだ人が足りないと解釈して、輸血協力のメールが私のところに来たことがありました。結局、その先生のHPには輸血の事実はなく、みなさんのご好意に感謝しますと言う、かえって恐縮されたコメントが掲載されていました。
中には、本当に必要だから協力して、と言う内容のものもあると思うのですが、こう多いとおおかみ少年ではありませんが、信用をなくしますよね。
メールにしてもインターネットにしても、互いに上手に使っていきたいものです。
★「こう多いとおおかみ少年ではありませんが、信用をなくしますよね。」…そうですよね。そして、チェーンメールなんかを使わないとどうにもならない…ということが果たしてあるのかどうかゥ…。もっとちゃんとした告知がどこかしらで行なわれるでしょうしね。
◆Yさんより
こんにちは!無事実家に帰って来ました!!久しぶりに家のパソコンかまってまぁす(^-^)
あたしの友達の所にも同じメール回って来ました。その子は本当に心配して「なるべくいろんな人に送ったほうがいいよね?」と言って送ってました。あたしはチェーンメールくさいなと思って見てたんですが、その子は信じてたっっぽいです。チェーンメールって本当っぽくてもどこかおおげさなんですよね〜。何人に回さないと不幸がとか。あたしが高校に入って携帯をもち始めた頃、犯人を探しています系のメールが回ってきたことがあります。止めたらあなたを犯人だとみなし復讐しに行くみたいな内容でした。当時は本当に怖くて回してしまいましたが、冷静に考えると絶対ありえないんですよね。最近は全然無くなっていいんですけどね!!
★「犯人を探しています系のメールが回ってきたことがあります。止めたらあなたを犯人だとみなし復讐しに行くみたいな内容でした」…なんじゃ、そりゃ〜! 今ならウソだとわかるけど、高校生あたりなら真剣になっちゃうかもしれませんよね。
◆Iさんより
チェーンメール困りましたね。でもそれを冷静に判断し、色々推理して最初の送信者のところまでたどり着けたのはすごいですね。星子さんさすがです。そういうメールが来たら最初からうそとは思う人はいないでしょうから、本気にして「少しでも力になることができたら・・・」、と思って何か行動するでしょうね。もし嘘だとしたら頭に来ますよ。なんでこんなことわざわざするのでしょうね。時間と電話代(電気代?)のムダなだけですよ。その人も以前に被害に合ったのかなあ。「明らかにイタズラだとわかるチェーンメールの方がまだましです。」・・・。星子さんましではありませんよ。4月1日には多くの読者がAAJの数人のガイドさんの好奇心のために翻弄されたのですから・・・。(チェーンメールではなかったですが・・・)人をだますのに「小さい事なら、楽しい事なら・・・」というのはおかしいと思いますよ。人によってその基準は違いますし。「まだそんな事を言ってる・・・。」と思われるかもしれませんが、あの企画はあまり好ましいものではなかったと私は思っています。きつい言い方をして申し訳ありません。
★「そういうメールが来たら最初からうそとは思う人はいないでしょうから」…いやいや。ウソと思わなくてはいけませんでしたね。「4月1日には多くの読者がAAJの数人のガイドさんの好奇心のために翻弄されたのですから」…うぅ…ごめんなさい。
◆Yさんより
今回の日記は、大変深刻ですが考えさせられますね。この間、パソコン教室で、メールの講座を終了しました。その前にインターネット講座を終了したんです。私が通っている教室はビデオを見ながら、ノートに書いたり、パソコンの操作を習っていきます。インターネットの講座で掲示板の注意事項として、悪口・中傷などは絶対にいけないと、当たり前なのですが習いました。チェーンメールについては、言っていませんでしたが、今、大変問題になっていますね。特に携帯電話で多いんですね。私は、携帯のメールは使用してないので、電話にはありません。パソコンのメールも1人にしか教えてないくらい、誰も知りませんので今後誰かに教える時不安です。その人がチェーンメールをやると思って教えませんからね。モラルは守らないといけませんが、信じて良いやら悪いやら・・・。わからない世の中になりました・・・・。
★そうそう。携帯で多いのでしょうね。私も携帯のメールは使わないし、メアドも誰にも教えていませんが、PCは仕方がない。バルクメール、一日に最低5通は来ます。便利な何かを使う以上、そこには落とし穴がいっぱいあるという認識をもっと持たねば…。反省。
◆Sさんより
私にも同じチェーンメールがきました!友人からだったのですが、わたしはすぐにチェーンメールだと思いましたが、その友人は本当だと信じているみたいでした。今日のガイドを見て早速友人にも教えてあげました!でも本当に内容がちょっとヒドイですよね・・・星子さまのおっしゃるとおり、もっとそれとわかりやすいチェーンメールの方がましですね・・・
★すぐにわかったなんてエライ…。私なんて…恥ずかしい…。いきおいあまって、日記に告知でもしていたら、今頃真っ青になっていたことでしょう。今頃まだ、回りつづけているのでしょうね…
◆Kさんより
RhマイナスB型の人の話、チェーンメールだったのですか?ちょっと(けっこう)ショックです。私もその内容のメールをもらって、数人の人(Kさんも含む)にメールを出してしまいました。他の用件もあったのですけれど。転送という形ではなかったし、メールをくれたのが、ぶんちゃん出演のコンサートでウン十年ぶりに再会した中学の同級生の娘さんだったので、全然考えませんでした。ただ、翌日もう見つかった、とメールに書いてきたので、随分早いとは思ったのですが。
彼女も信じていたのでしょう。
以前プルトップを集めると車椅子だったか、が貰える、というデマがありましたが、誰が何を思って人々の善意を弄ぶのか…
でも、怒るだけでなくて、考えを一歩先に進めるところが、星子さんらしいです。血液や骨髄を本当に必要としている人がいるのですよね。
★Kさんのところにも来ましたか…。そして信じましたか…。「誰が何を思って人々の善意を弄ぶのか」…イタズラだとしたら、何が目的なのでしょうね。本当に後味が悪いものでした。
皆様、ありがとうございました。
今日のピックアップ:
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)