ワガママなお嬢さん&迷プロデューサー
ワガママなお嬢さん方が自国にお帰りになりました。
「親の死に目にも会えない」風の日本の芸能界では
全く信じられない奇天烈な行動。
ご本人たちの意思ではなく、
迷プロデューサーの筋書きなのだとしても、
もうアナタたちは18才。
落ち目になったら捨てられる危機感を今から感じ、
ご自分を大切になさったほうがいいのでは?
まぁ、アレが戦略だったのでしょう。
日本のテレビ局さえ敵に回したプロモーション。
でも……結果は上々だったのでしょーかねぇ。
確かに、お嬢さん方の名前は売れました。
「ワガママな●●」とか「お騒がせな●●」とか、
「ドタキャンした●●」とか「今だかつてない…」とか……
うん。大成功。
彼女たちのファンは、どう思っているんでしょうねぇ。
歌が聴けなかったことは残念だけど、
「●●らしい!」と思っているのでしょうか。
でも、「●●らしい!」というのは、
音楽の中で表現してクダサイよ。
もしも、お嬢さん方がアーティストならばね。
歌で食っているはずのお嬢さん方が、
その歌を一曲も歌わなかったところをみると、
自信が……おありでない……?
私はそう解釈し、
「彼女たちの歌を、真剣に聴いてみよう」という気には、
さらさらなれません。
100歩譲って聴いてみたところで、
もう、何も感じないでしょう。
<ご感想コーナー>
◆Iさんより
またまた競馬ネタですみません。メールチェックしてさてそろそろ寝ようかなと思い、明日の天気を確認しようとしてみたら・・・、なななんと宝塚記念で2億円当てた男性がいたとの事。「ひぃえー2億円」と思って記事全文をクリックしたら、この方購入した金額も半端じゃない・・・。1222万円だそうです。私、競馬って全くわからないので疑問がいくつかあります。馬券を買うのにいくら1222万円でも現金で買うのでしょうか・・・?1222万円って重くないのでしょうか?馬券を買うまで強盗に会ったらどうしょうとか思わなかったのでしょうか?などなど・・・。しかしこの方そうとうのお金持ちか、一か八かこのレースにかけたかですよね。いずれにしてもうらやましいー。あっ、また人のことで興奮してしまいました。なんか情けない・・・。
★私も不思議でなりません。理解に苦しみます。もちろんお金持ちなんでしょうけど、お金持ちの方こそ、お金の使い道には厳しいような気もするし…
当たらなかった場合のこと、考えないのかしら…。もし私が、1222万円を自由に使える身分だったとしても、絶対に買えないでしょうねぇ。あぁ〜不思議…
◆Mさんより
昨日、東京芸術劇場で「天翔ける風に。。。」を観てきました。観ているこちらまでパワーをもらえるようなエネルギッシュな舞台でした。
ところで、この舞台にたぁたん演じる「英」のお母さん役で出演されている大峯麻友さんって星子さんの同期の方ですよね。もう素敵でした!!お母さん役の時にはちょっとコミカルでちょっと哀しい感じ、反対にアンサンブルの志士の時にはばりばりにかっこよくって。。。たぁたんが出てない場面では大峯さんに集中して観てしまいました。
明日は東京公演千秋楽。子ども達を近所のうちに預けて行ってきます。星子さんは神戸の公演は観に行かれる予定ですか?
日記と全く関係ない話題ですみません。
★そうです。マユは同期です。頑張ってましたかぁ? それはうれしいです。
神戸公演、誘われたけれど、たぶん無理でしょう。主婦はツライ…。レ・ミゼラブルの共演者の福井貴一君にも会いたいのだけど。もちろんタータンにも。
◆Bさんより
はぁ、ウラヤマシイ! 歌舞伎好きな娘には決して見せられない日記でした。
以前歌舞伎にでている子役さんの記事に「適性のある子は年の割りに小柄な子」とあるのを読んで、常に高身長な娘はため息をついておりました。
さて、その娘は現在三味線を習いたくて仕方ありません。でもでも三味線のお月謝ってお高いんですね! 我が家にはなかなか厳しいです…。
★「適性のある子は年の割りに小柄な子」…? まぁ、そうなのですか? 私は踊りだったので、適性など関係ありません。我童さんのお嬢さん、進之助君もいっしょでした。
三味線のお稽古って高いのですかぁ? それも初めて知りました。三味線が習いたいなんて、粋なお嬢さんですこと。
◆Iさんより
「これは、絶対、イケル!」と思うと、なぜかイケル。星子さん、私にはこれがないんですよね。特に二者択一なんてダメ・・・。最初に良いと思った方を選べばよいのに、迷ったあげく違う方を選んでしまうんですよね。サザエさんの最後のジャンケンもめったに勝たないし、レストランでのメニュー選びもそうなんです。「これだ」と思ってオーダーしようと思っていると、混雑していてなかなかオーダーを取りに来てくれなくて、またメニューを見て違うのを頼んでしまい、はずしてしまったり・・・。これはかけごととは違うかもしれませんが。
それにしても1222万円馬券を買った男性・・・。本当、チャレンジャーですよね。私はたとえどんなにお金を持っていても、結果が見えないものにそれだけの大金を投じることはできないなー。ダンナさんに「お前、馬鹿かぁ〜!」と責められたそうですが、期待してちゃんと買っておくと、当たらないものなんですよね、悲しいことに。しかし2億円・・・。うらやましー。
★私もサザエさんの最後のジャンケン、弱いです。それにクジ運も。(そのおかげで、今週も毎日のように、幼稚園の役員の集まり…)
と言うことは…やはり、ある程度、考えているということなのかしら。Iさんは、考え過ぎなのかもしれませんね。私のように、いい加減がちょうどいいのかもよ。
◆Bさんより
よっ!予想屋!!星子さんスゴイですねぇ。買っておけば、すごいことになってたかもしれませんよね。でも、ああいうのは、手を出さないから当たるっていうのがあるのでしょう。
あれから興奮でしばらく眠れませんでした。なんだろう?初めて教壇に立ったときよりもドキドキしました。早く平常心にならなくてはいけません。明日、学校に行って教授に話したら笑われそうです。
今日はちょっと千葉の館山まで行ってきました。母の仕事の手伝いなので、運転手でした。「ここは里見八犬伝の舞台なんだよなぁ・・・」なんて思って、すごい遠出(2時間運転しっぱなし!)してるのにルンルンでした。ちょっと前にはミズさんも来られたらしいですし。そう!ここでかなり驚いたんですけど、『里見八犬伝』のチラシが冨山という町にあったんです!バウのチラシですよ!大劇に行った方が、まだ出てないと言っていたのに、遠く離れた千葉にあったのです。即getでした!「千葉県最高!」って思っちゃいました〜。
★「あれから興奮でしばらく眠れませんでした。」…後になってドキドキしたりするもんですよね。それだけ、色んな思いが詰まっているということでしょう。
そうでしたね、千葉が舞台。私の時代(?)で「里見八犬伝」と聞くと、NHKでやってた人形劇を思い出します。毎日見ていたなぁ〜
◆Yさんより
今年の宝塚記念は大荒れでしたね〜!「ツルマルボーイ」をピックアップした星子さん・・・もしかして星子さんの記事を見て当てた人がいらしゃるやもしれませんね。因みに我が家(といってもダンナさんですが)は「ツルマル・・・」のお陰で今回の儲けは殆どナシ・・・いやマイナスかも。ぜひ今度は馬券買ってみてください。ウチはG1レースだけですが、結構おもしろいですよ。新聞やTVの予想などを見ながら・・・って勉強になりますよね・・・マニアックかも。株の世界じゃ「相場師」です。カッコイイですよ、「予想屋・星子」!次回も楽しみにしていま〜す!
★他はカッコイイ速そうな名前なのに、ツルマルボーイという、妙に愛らしい名前に惹かれました。奴はやりましたねぇ〜
私はね、のめり込んだらとことんの人なので、賭け事はヤバイです。だから、パチンコもしません。でも株にはちょっと興味が…。でも…元手がない…
◆Kさんより
星子さんは競馬まで研究しているのか、なんでも極める方なんだなあ、と内心驚いておりましたが、そういうことだったのですね。馬券買っておかれなくて、残念でしたね。私も買っておけばよかった、って、買い方知りませんけど…
南座の文楽、一昨年は行ってきました。文楽そのものも楽しかったですが、舞台で汗だくで活躍していた若手技芸員さんたちと終演後先斗町ですれちがったり、夜遅くまでファン仲間とおしゃべりしたりも楽しかったです。楽屋がそんなになっているとは知りませんでした。繁華街で川風に吹かれることができるなんて、京都はやっぱりいいなあ、と思いましたが、暑い季節だったからかもしれませんね。
★「そういうことだったのですね。」…はい。そーゆうことだったのですよ。極めてしまったら、私のような性格、ある意味怖いです。
一昨年の南座、これはとても思い出深く。実はその3日後に、母が急死してしまったのです。父の舞台を観たのも、母にとってはそれが最後。南座に行くと、あの時、着物を着て元気だった母を思い出しますね。
皆様、ありがとうございました。
今日のピックアップ: 新しい記事をアップ「タカラジェンヌOGエリア Vol.12」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント