« 2003年7月 | トップページ | 2003年9月 »

2003/08/31

教訓を生かし…


娘の宿題は、とっくに終わっていたのに…
忘れておりました…
私の宿題。
それは、幼稚園のバザーに提出する制作品。

君はもう、忘れたかしら…?
昨年の夏、「何を作ればいいですかぁ〜?」と
この日記で皆さまに問いかけたところ、
たくさんの素敵なアイデアを頂戴いたしました。

たくさん頂いたにもかかわらず、
時間も腕も根性も(やる気も)なく、
結局、髪飾りをいくつか作りましたっけ。

バザー当日、なかなか売れないそのコたちが不憫で、
自分でもいくつか、お金を出して買いましたっけ。

なのにですよ。
今年もまた、髪飾りを作りました。
懲りない奴です。

だってね、聞いてクダサイ。
他のお母様方、スゴイんですよ。
お洋服とか作っちゃうんですよ。
トールやビーズ製品なんて、プロ顔負けなんですよ。

そんな中にですよ。
ミシンの縫い目が曲がっている私のお弁当袋なんて、
どなたが、お買い上げ下さるんでしょーか?

(だいたいさぁ〜ミシンって、肩、凝るのよねぇ〜
 上糸と下糸を合体させる段階で、イライラするのよねぇ〜
 ミシンを押入れから出すのでさえ、面倒臭いのよねぇ〜)

でもですね。
髪飾りだと、ちっこいから、何気にボロが隠せるのです。
そう、信じているんです。
そうだと言ってください。
だから今年も髪飾り。

だけど今年は……
糸と針のみ。
アレだけは使いませんでした。
瞬間接着剤だけは。

もう、あんな、とんでもない目(2002年8月28日)には
遭いたくはありませんから。

一つ年を取り、私も大人になったのです。

しかし……
針で指を刺し、出血。


「●●なら、○○でしょ?」――

しつこく、もう一つ言わせて頂きます。

「元娘役なら、髪飾りを作るのは得意でしょ?」

それも、皆さんの思い違いですよ。




<ご感想コーナー>

◆Kさんより
待ってました!星子さんの「70周年運動会」のおハナシ、楽しみにしてます!! メルマガでも日記でも記事でもいいですから、うんと当事者的なのを期待してます。

★そーですねぇ。ここではマニアック?過ぎますから、メルマガででも。でも、あまりにも早いので、お待ちください。
それまでに、記憶を蘇らせます。


◆Dさんより
宝塚の運動会なんて一度見て見たいです。ジャニーズの運動会はテレビで見たことがありますが、あんな感じなんでしょうか。
ところで昨日の感想どうももう一人のDさんといっしょになってしまっているようなんですが。細かくてすみません。


★「ジャニーズの運動会はテレビで見たことがありますが、あんな感じなんでしょうか。」…そんな感じです。ファンの方々を楽しませるものですから。
「ところで昨日の感想どうももう一人のDさんといっしょになってしまっているようなんですが。」…やはり別人…? 実はね、ハンドルネームが同じだったのです。でも…なんか妙だなぁ〜と感じていました。お二人のDさん、ゴメンナサイ!


◆Iさんより
星子さんが間違えてしまった事、全く気が付きませんでした。「あっ、メルマガがまた来ているー。」という風にしか思いませんでしたよ・・・。
それにしても10年もうたったのですね。早いなー。前回の運動会のビデオをたまに見るのですが、あの時代のスターさん達が一番好きで、すごく宝塚にはまっていた時なので、今でも見るたびにワクワクしてしまいます。前回はレポーターを紫ともさんと華陽子さんがされていて、お二人ともショートカットが印象的でした。今度はどなたがされるのか非常に楽しみです・・・。星子さんが出られた時は何組が優勝したのですか?


★80周年をご覧になったのですね。私は見ていないので見たいなぁ。きっと来年になったら、スカステで流してくれるかな?「星子さんが出られた時は何組が優勝したのですか?」……誰か、教えてクダサイ…
Iさん!私のドナドナへの想い、見つけました! 2002年8月30日の日記です!



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/30

自分でやっちゃいましたね…


「●●なら、○○でしょ?」――

皆さまにお題を出した私が、やってしまいました…

「スポーツなら、ドームでしょ?」

「宝塚ファン」メルマガをご購読の方なら、
もうおわかりでしょう。
すみませんでしたっ!

おわかりでない方に説明いたしますと……

来年、創立90周年のイベントの一つとして、
タカラジェンヌたちが大運動会を行なうのです。
もちろん、ファンの方々を楽しませるために。

以前はね、阪急ブレーブスの西宮球場でやっていたのですが
うぅ……なくなってしまい……

で、来年は、大阪城ホール。
なのに私はてっきり、大阪ドームだと勘違いしてしまい、
メルマガに堂々と書いてしまいました…
購読者の方から「あの〜」と教えていただくまで
全く気付かず。
訂正の号外メルマガまで発行した始末…。

おっそろしいですねぇ〜
スポーツとくりゃ、ドームと思い込んでしまうとは。

大阪城ホール。
まだまだ可愛い下級生の頃、出演しました。
「一万人で歌う第九」とかいうコンサート。
そのイメージもあったからでしょう。
あそこで運動会をやるとは、露ほども感じず。

それにしても運動会ですか…
私は70周年の時に出ました。
20年も昔だ……



<ご感想コーナー>

◆Dさんより
もうすぐ子供達の新学期が始まりますね。宝塚的色合いのかにちょっきん箱、素敵です。たんまり貯まるといいですね〜!私は花組通いでお財布の中身が〜〜〜!
今日に日記の写真を一目見て中身を読む前にあ、そうだ、娘2の工作まだだったんだと思い出してしまいました。なんていうことでしょう。上の娘の時はほとんど私が作ったんですよ。からくりおもちゃなんていう本を見ながら力作を。うちの学校は親が手伝ってもよく、そうしながらコミュニケーションをとってくださいと言うその時はそういう方針だったんです。下の娘の時は超イージーなキットを買ってなんか安心してしまって。
ところで昨日踊る大捜査線を見てきました。意外な人が出ていて面白かったです。


★「宝塚的色合い」…そんな風に見えますぅ? 貯まるといいですねぇ。でもそれは…娘1のお年玉などでしょう。
親が手伝ってもよいというのも、親にしたら困りますねぇ。子供だけで作るのなら「ま、これでいいや!」と思えるけれど。リキ入っちゃいますよねぇ。


◆Iさんより
娘1さんの工作かわいいですねー。星子さんが名づけた「かにチョッキン箱」・・・。良い名前ですよ。さすがトンチが聞いていますね。星子さんらしいネーミングだと思います。そろそろ夏休み終わりですものね。今年は天気がこうだったから「夏」って感じがしませんでしたね。まあ私は肌が弱いので暑く無い方がいいんですけどね。この冷夏のせいで野菜の値が上がりましたねー。農作物が不足の上に大量に盗まれる事件があったりでもうどうなっているのでしょうかね。全く・・・。
ところで、昨日の「●●なら、○○でしょ?」。もちろんあれは全部主人です。もっとありますよ。書けない様も言っているし・・・。「でも別によそに行って言う訳でもないし、楽しいからいいかなー」と思う様にしています。実際、そういうの聞くの楽しいですし、まあ笑いが多い方が良いかなと・・・。


★野菜、高いですねぇ〜! サラダ好きのダンナさんのために、今日もママチャリで安いスーパー遠出をしましたが、そこでも高かった…。お米も高くなるでしょうね。寒い時期、お鍋用の野菜が高かったらどーしよう…
やはりご主人でしたか…。そうそう。誰に言うわけでもなし。楽しい方がいいですよ。


◆Mさんより
タイムリーな日記をありがとうございました! そっか〜、チョッキン箱という手があったか〜。毎年アイデア貯金箱にはあたまを悩ませています、小4にもなって全部自分でやれと言いたくなるのですがついつい手を出したくなるのは星子さんと同じ。もう夏休みの宿題工作は親子で楽しむいいチャンスだと決め付けることにしました。ちなみにうちの貯金箱はやっと昨日完成しました。さあ!あとは、読書感想文だけだぞ〜!

★アイデア貯金箱? 確か郵便局の? なら、あれもそうです。何でもいいから提出すれば、参加賞がもらえるとかで提出することに。でもよく見ると…不気味ですよ…
小4にもなると、宿題多いのでしょ? 1年生は「えっ? これだけ?」てな感じ。宿題以外にお勉強する人でもないので、毎日気楽なもんです。


◆Yさんより
こんにちは!!
2004年の宝塚すごいことになりそうですね。HPを見て今から楽しみでしょうがないです〜!特に気になるのは宙組のファントム♪オペラ座の怪人が下敷きということですが、私が2年の時の定期演奏会のステージドリルがオペラ座の怪人だったんです。偶然とはいえ勝手に縁を感じてしまいました(^-^)


★作品のタイトルを見ただけでも豪華なイメージですよね。芝居の時代も国も色とりどり。
ファントム、楽しみですね。でも…タカちゃんは、あの白いマスクを被るのかしら…? もしそうなら、お顔がよく見えなくて残念!


◆Nさんより
昨日のMさんの『双子なら・・・・』の話、すごくわかる〜。そうそう!って言いながら読んでしまいました。私も双子なので、よく言われたから。『お互いの考えがわかる』ってことはよく聞かれたし、『離れていても、同じところが同時に痛くなるでしょ?』とか。大きな勘違い!学生時代は先生にまで『(姉)は、この問題がわかったから、あなたもわかるはず・・。』って指名されたことがあります。今なら『ちょっと待って!テレパシーで聞いてみる!あ、電波が通じない所にいるって♪』なんていえるんですけど当時はすご〜〜〜くいやだった・・・。『同じ人間じゃないんですけど〜〜』って思いましたもん・・・。
ところで娘さんの工作の宿題まで完成したんですね!じゃあ、この土日は昼寝三昧でもいいんだぁ〜〜。いいな〜〜。うちは前日まで徹夜かも・・・。せめて日曜日までは安心させてほしいもんだ・・・。


★Nさんも双子さんかぁ〜。双子さんと言えば…花組の上級生に双子さんがいて、初舞台の頃は、見分けが難しく苦労しました…。お名前など間違えたら大変ですもの。
宿題が終わらないうちから、遊び三昧の日々でした…。


◆Sさんより
考え続けてちょっと遅れちゃいましたが、他の方が書かれていたのを見て似ているのですが思いつきました。「宝塚といえばファミリーランドでしょ。」(星子さんのおっしゃってるのと使い方ちょっと違うかもしれませんが)やっぱりなくなって悲しい… 
そしてよく言われるのは、私が住んでるところはわりと有名な高級住宅街です。まぁ、昔ほどは言われなくなりましたけど、それでもそういうイメージは日本全国に広まってるようで住所を言うと必ず「○○に住んでるなんてお金持ちなんでしょ!」い〜えっ! ここにも普通の家庭もあるんです、貧乏人も住んでるんです! 実際うちかなり貧乏ですから…(観劇代を食費にまわせって自分で思います…) 車を持てない家庭だってあるんです…


★「宝塚といえばファミリーランドでしょ。」…宝塚ファンにとっては「歌劇でしょ」となるでしょうが、関西人にとってはまさしくそうですよね。
「○○に住んでるなんてお金持ちなんでしょ!」…昨日のMさんといっしょですね。私も高級住宅街と呼ばれるところに住んでいますが…借家です…。マイホームなんて夢のまた夢…。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/29

これは何でしょう


この、世にも不気味な代物は、
娘1の夏休みの工作です。

題して――「かにチョッキン箱」
カニ仕立ての貯金箱です。

構想は娘1。
中は牛乳パック。
それに紙粘土を貼り、絵の具を塗り……
モールでハサミや足を付け……

ネーミングは私。
……すみません……
恥ずかしいぐらい、ベタな商品名ですね…

娘の工作を手伝う親にはなりたくないわ。
上手に作ることが目的ではない。
下手でもいいから、自分自身の手で作らせたい。

はい……
常々、そう思っておりました…
ところがですねぇ……

やりたくなっちゃったんですよ。
日頃、こんなこと、しないでしょ?
トールペイントや手芸などを趣味に持つ、
素敵なママじゃありませんから。
数十年……振りでしょうか。

「ママにも、ちょっとやらせて…」
「あっ! そこはそうじゃないっ! ママがやる!」
「ね、オネガイ……」

お金を入れる場所を、カッターで切ることにしました。
カッターはまだ使ったことがないので、堂々と私が。

箱の上部を切ろうとしたら、

娘1「ママっ! なんでそんなところを切るわけぇ?
   そこじゃないっ! こっち!
   口でしょーが! カニの口からお金を入れるの!
   普通、そう思わない?」

すみません……
センス、なくて。

目の部分の修正をしている時、言いました。

娘1「ねぇ、これ、ママのオッ○イみたいだよね…」

……そう言うと思っていました。
そして、学校でも友達に、そう言う予感がしています。

だから……
ちょっと見栄を張ってみました。




<ご感想コーナー>

◆Sさんより
お友達のために一生懸命練習なさってるご主人、素敵ですね。 私の結婚式の時も主人の親友に歌がうまい人がいて なにやら頼んでましたね〜。 そっか、主人のお友達でも私がリクエストしたらよかったんだ… いまさら気づきました(^_^;) そのときは主人がリクエストしてフミヤの曲でした(題名忘れた…)。もちろんとってもいい曲でしたが。 当時私は郷ひろみさんにはまっていてBGMなどではかけまくりましたっけ。 いまなら間違いなく宝塚メドレーでしょうね。 披露宴だけでもやり直したい…フフフ(*^_^*) 星子さんのご披露宴ではやはり “すみれの花咲く頃”が流れたんでしょうか。(どなたかお友達が歌われた?)

★フミヤの曲なら、披露宴に合いそうなのがたくさんありますねぇ。郷ひろみにはまっていた…? 私、中学生の頃、はまっていました…。
「星子さんのご披露宴ではやはり “すみれの花咲く頃”が流れたんでしょうか。」…いえいえ全く。身内だけが集まってお食事会をやっただけなので、同期さえ出席せず。披露宴やるお金もなかったぁ〜


◆Yさんより
我が家は「男ならゴキブリくらい平気でしょ〜!」ですかね。私はまったくダメなんです。で、主人のいない時にゴキ様と遭遇した時は悲惨です。とにかく何かに閉じ込めておかないと心配で・・・そして毎回洗面器をかぶせて閉じ込めるんです。でも、その後の始末が出来ない。主人の帰りを首を長くして待つのですが(こういう時だけ心待ちにしてたりして・・・)、帰ってきた主人の腰は引け気味なんです。男なら、男らしくテキパキと退治して「もう大丈夫!」って安心させて欲しいのに、虫取り網を持って来たり殺虫剤やら、バーベキューの時に墨を掴む用に買ったハサミの親分みたいなやつ(名前がわかりません)やら小道具を総動員して格闘します・・・ゴキブリ1匹ですよ〜!もう情けないったら・・・しかし、椅子の上で逃げ腰の私も口だけで「一発でやれないの〜?!」と文句を言ったりするので、大変な大騒ぎです。かつて、蜂の巣を豪快に退治してくれたお隣のご主人があまりに男らしくて・・・ホレボレでした。ウチの主人のこの情けない姿は誰にも見られたくないな・・・。そのクセに、昆虫エキスパートです。幼虫をみれば成虫がわかり、卵をみれば・・・そう育てます。セミもちゃんと姿と名前と泣き声が判別できます。なのにナゼ?ゴキ様は昆虫じゃないのでしょうか。ちなみに、鈴虫ってゴキ様と同じ仲間だったてご存知ですか?鈴虫も育てたのに・・・。変な話でごめんなさい。退治するという行為がだめなのかな〜?

★ゴキブリごときには、毅然とした態度で立ち向かっていただきたいですわねぇ。私は現役時代、楽屋にゴキブリが出ると「星子ぉ〜! 退治して〜!」と呼ばれる女でした。でも今は「きゃぁ〜!」と言っています。これは、男子の役目ですもの。
えっ…あんなに可愛らしい声で鳴く鈴虫が…? 知りませんでした…


◆Kさんより
「●●なら、○○でしょ?」かぁ。
希望(いろんな意味がいっぱい)も込めて言うなら…。宝塚へ行くなら阪急電車でしょ?
そして、宝塚があるのは宝塚でしょ?かしら…。


★「宝塚へ行くなら阪急電車でしょ?」…福知山線(だっけ?)もあるけれど、阪急!と言いたいですね。
「宝塚があるのは宝塚でしょ?」…異論なし! 関東方面の方には申し訳ありませんが、日比谷ではなく宝塚市!


◆Mさんより
いつも日記大変楽しく拝見してます。つい感想を書いてしまいました。
私は山形に住んでいますが、ここら辺だとあれですよ「山形に住んでいる人はみんなスキーできるでしょ?」ですかね。もしくはボードか? 私はできませんが(^-^;


★初めまして! そっか…。雪国ですものね。うん。そう思う人が多くても当然でしょう。一人に一つ、スキーの板があるとか。私なぜか、そちらの方面に行ったことがなく、行ってみたいと思います。雪がたくさん降る街が憧れなんです。
こんなのはどうです?「山形の人なら、さくらんぼの枝、舌で結べるでしょ?」とゆーのは?


◆Jさんより
「●●なら、○○でしょ?」〜考えてみましたが・・・出て来ないな〜なんて思っていましたら、ちょっとニュアンス違いかも知れませんが私の最近の口癖がありました。それは、「やりたい事があるなら、先ず自分のしなきゃならない事をやってからでしょう!」です。怒りモードがはいってる言葉です。夏休みもあとわずかだたいうのに我が家のお嬢さんは宿題(自由研究)がまだ終わってないんです。なのに、○○に行きたい・●●したい、と自分の要求ばかり・・・。で、私の怒りモード爆発となります。「したいなら早くしなさい!」と。。今日1日かかってなんとか自由研究を終わらせようと思っていますが・・・できるでしょうか? 少し不安です。勉強となるとさっきまで漫画を読んで元気いっぱいだったのに急に「頭痛い・・おなか痛い・・気分悪い・・」とのたまうのですから。困ったものです。
あっ、もう1つありました! 「火星大接近なら、今夜はもう見るっきゃないでしょう!」こんな感じではどうでしょうか?


★「やりたい事があるなら、先ず自分のしなきゃならない事をやってからでしょう!」…それ、私も毎日言ってます! オモチャを片付けていないのに、外に遊びに行きたい!とか。「今! すべきことを先にしろーっ!」と毎日怒鳴っていますよ。
苦手分野から逃げたくなるのは、誰もが同じでしょうけどね。


◆Sさんより
ちょっと違うかもしれないですが、日本語にも「女性名詞」とか「男性名詞」があるよねーということを昔友人と話していたことがありました。
例えば、高校時代の女友達に2名歯科医がいるのですが、彼女らとスキーに行くんだという話を「歯医者さん二人とスキーに行くんだ」のように会社でしていて、課長に「頑張ってどっちか捕まえろ」みたいなことを言われた経験があります。つまり歯医者は「男性名詞」で、歯医者なら男性でしょ、みたいなことですか。
あと、私は一級建築士(の資格だけ持っている)ですが、とある女友達が、私と飲みに行く約束をしていたことを職場で話すのに「一級建築士と飲みに行く」と言ったところ、やはり「おっ、頑張ってこいよ」と言われたとか。
ちょっと話が違いましたね、すみません。


★そーゆうの、ありますね〜。例えば…お寿司屋さんなら男性だと、ほとんどの人が思うでしょうが、女性のお寿司屋さんだっていますものね。
特に「男性でしょ?」と思ってしまうことの方が多いですよね。女性だって、色んな仕事をしているのにねぇ。ちなみに私の行く歯医者さんは女性です。


◆Iさんより
牛さんを見た途端、家の主人、星子さんと一緒で「ドナドナドナー」って歌っていました。小さい頃はあれを歌って泣いてしまったそうです・・・。でもあの曲一つ疑問があるのですが、「子牛を乗せてー」ってところありますよね。「子牛が食べられてしまうのだろうか」と主人と話していたのですが・・・。星子さん、あの歌最後まで歌えますか?ちょっと気になっています・・・。
ところで、「●●なら、○○でしょ?」ありますよ。「美人だと下着はきっときれいだろう。」とか「きれいな人は性格も良いだろう。」とか「きれいな人はムダ毛が生えていない。」とか「きれいな人は臭くない。」とか。「でも見た目は当てにならないのだけれども男ってそう思ってしまうんだよね。」と・・・。家の約一名は毎日そんな事を言っています。色々聞いてみると結構皆様そう思っていらっしゃるみたいですね。「全く男の人って・・・。」と思いますが、女の人にも男性に対して似た様な見方をするところがあるでしょうから、みんなそんなものなのかなって最近思いますけど・・・。


★ドナドナに関しては、以前日記で懇々と語りました。いつ頃だろう…。お暇な時、バックナンバーを探してクダサイ。で私は…泣きます…。
「●●なら、○○でしょ?」…これ全部、ご主人ですかぁ? すんごいですねぇ。「きれいな人は性格も良いだろう。」…この逆を言う人もいますよね?「美人は冷たい」と。うちのダンナさんはIさんと同じ意見だそうです。


◆Aさんより
「関西人なら、納豆嫌いでしょ?」これ、嘘ですよ…私の旦那さんは関西人ですが、納豆を普通に食べます。私は臭いがだめなので、食べ終わった容器はすぐにビニール袋で密閉、食後はすぐ歯磨きを徹底させてます。
ところで、今週は東京の銀座で、来週から大阪で元宝塚の姿月あさとさんと、石井竜也さん(ex米米Club)で、演劇とコンサートが一緒になったような舞台をやっているのですが、なかなか楽しかったです。姿月さんって歌っていたり、演技しているときは立ち姿も決まっていてすばらしいのですが、MCにはいるとたちまち印象がかわってびっくり! とってもかわいらしい方なんですね。


★「関西人なら、納豆嫌いでしょ?」…これはウソです! うちのダンナさんも納豆好きですもの。関西のスーパーにだって、納豆はずら〜っと売っていますし。
ズンコちゃんは、可愛いですよ。それが舞台に立つと…。不思議ですよねぇ。昔、私の娘の役をやりました。息子ではなく娘。


◆Hさんより
始めまして星子さん。毎回楽しく拝見させて頂いております。面白すぎます。
早速ですが「●●なら、○○でしょ?」・・あります、あります。「讃岐の人は毎日うどん食べるんでしょ?」そんなわけないじゃないっスか〜。いくらなんでも飽きます。たまにそんな人もいますが、よほど好きじゃないと無理。
それと「ホームステイしてたなら英語ベラベラでしょ?」1ヶ月や2ヶ月くらいの海外滞在だけで喋れたら、日本の英語教育はこんなにも悪戦苦闘していないはず・・・。人間の思い込みって怖いですよね。


★初めまして! 「讃岐の人は毎日うどん食べるんでしょ?」…ですよねぇ〜。んなわけ、ないっ! どんなにおいしくても、皆が皆、毎日食べられるもんじゃないでしょう。でも私、大好き…。讃岐うどん…。あぁ〜食べたくなった〜!
「ホームステイしてたなら英語ベラベラでしょ?」…ベラベラになれるなら、み〜んな行きますよねぇ。


◆Nさんより
私がよく言われること・・・。『雪国育ちだもの!スキーが上手でしょう!?』そんなはずないんですよ〜。あれも、『運動神経』がモノを言うんですよ。スキーの授業があるから滑れなくはないけれど、どのくらい滑れたら『上手』と認めてもらえるのか・・。私は、『うん!滑れる!上手だよ!』と言っておきます。スキー場までわたしのすべりを確認しにこないでしょ♪ずるい?

★同じことを上記のMさんがおっしゃっていましたね。スキーの授業があるのですね。それだけでも羨ましい。
実は私、スキーって、やったことがないんです…。ダンナさんは上手いらしいので、いつか教えてもらいたいのですが、如何せん、もう年なので…


◆Mさんより
あります!あります!世間の皆様の思い込み!
まず1つ目。私は一卵性の双子なんですが、必ず聞かれます。「ねぇ、双子って同時に風邪を引くんでしょ?」→同じ家に住んでいて、しょっちゅう一緒に遊んでいれば感染します。普通の兄弟、姉妹と同じです。今は当然、別の家に住んでいますから、絶対そんなことなし!なのに・・・!「双子って遠く離れたところに住んでいても、お互い今、何考えているのかわかるんだって?」→双子は宇宙人じゃない!!そんなことあるわけな〜い! 「どっちかがどこか痛いと、同じところが痛いんだって?」→これも同じ。全く別の人間なのに、そんなことある訳ないでしょうーが・・・
で、最後に必ず。「ねぇ、双子って、後から生まれた方がお姉さんでしょ?」→戦前、そう言われていた時期があったそうですが、ナンセンス!!どんな人間も先に生まれた方が戸籍上はお姉さん、お兄さん。あったりまえのことなのに、子供の頃???何で皆同じ質問ばかりするの?と思っていました。
それから2つ目。
今、住んでいる所が、都心の真ん中なんですが、「どこに住んでいるの?」と聞かれ、「○○・・・」と言うだけで、「すごい!お金持ち!!」全然違うのに、違うどころか毎月ピーピーなのに、(普通の生活ですよー。もちろん。夫はサラリーマンですから)聞く耳を持たず。そりゃお金持ちもいるだろうけど、そう世間で思っているほどすごい家があるわけでもないのに。。。で、住んでる人たちもごく普通なんですが。。。特に私は、結婚した相手の家が戦前からここに住んでいた、というだけで、色眼鏡、すごいですよ〜〜〜!時々、住所を書くのが嫌になってしまいます。で、本当にお金持ちならいいんですが、よく母なんて「いいじゃない。そうよ。お金持ちよ。って顔してりゃ、いいじゃないの・・・逆よりいいわよ。」って言うんですが、虚しくなってしまうんです、私は。
こういうのって1回限りなら、「違うのよ。」で済むのですが、いやぁですよね・・・いちいち、否定しても信じてくれればいいけどそうじゃないし、もう面倒くさくなってきますよねぇ・・・


★「双子って遠く離れたところに住んでいても、お互い今、何考えているのかわかるんだって?」…大笑い! テレパシーでも送っているかと思っているのかしら?
住所! わかりますわかります。「タカラジェンヌならお嬢さまでしょ?」と言われ「そーじゃない人もここにいるんだぁ〜!」と叫びたくなる私の気持ちといっしょでしょう。Mさん、今度何か言われたら、お母様がおっしゃるように「そうなの〜私はブルジョワなの〜」とでも言っておきましょう。


◆Mさんより
お久しぶりです。ミラノに戻ってきました。
「●●なら、○○でしょ?」「日本人なら、金持ちでしょ」よく、イタリア人にいわれます。彼らが普段目にする日本人は、一般イタリア人とは一生縁がないブティック街に毎日のように出没し、工員の月給とほぼ同額(6万円位)のブランド物をいくつも買い込む旅行者か、彼らの年収分の月収をもらい、彼らの月収以上の家賃を払っている日本企業駐在員ばかりですから。普通に生活する日本人の現実は、イタリア人と同様の収入で生活し(共働きでなければ生活できない)、日本への里帰りも数年に一回です。
「バカンス=優雅」約一ヶ月のバカンス。いいなーと思われますか? 我が家の場合、生まれ故郷の家に行きます。姑、義兄弟達はそれぞれ別の地方に散らばっていて、それぞれが好きなときに、別荘として使っています。築約50年。電話無し(インターネットも、メールチェックもできない)、お湯は50リットルのボイラー(二人続けてのシャワーはきつい。長い髪のシャンプー途中にお湯が終わり、水になる)、13時-18時は買い物が出来ない(昼休み)。ミラノより涼しいのが救いですが、主婦の仕事(買い物、食事の支度、洗濯など)は、ついて回りますし、いろいろな物がそろっていないため、時間をとります。バカンス、というより、1ヶ月仮住まい、といった方が正確です。
2泊3日で良いから、プール付きのこぢんまりしたホテルで、ユッタリとしたバカンスを楽しんでみたいです。


★「日本人なら、金持ちでしょ」…なるほどねぇ〜。観光客のお買い物を見れば、そう思われるのも仕方ありませんね。
「バカンス=優雅」…ほぉ〜。これは私も思い込み違いをしていました。バカンスと言うと、豪華な別荘やホテルで過ごすものとばかり。日本での里帰り的な意味もあるんですね。勉強になったぞ。


◆Yさんより
こんばんは!そしてお久しぶりです。
このごろバイトが忙しく&休みの日も予定が入っていてゆっくり家でPCをひらくひまがなかったのです。。。ということで日記をまとめ読みしたのでかなり話題にのり遅れると思いますがご了承を(-_-;)
ピアス私もしてます。高1の冬に友達にピアッサーで開けてもらいました。氷で冷やしてたので全然痛く無かったです。それから自分で開けて今は3個開いてます。大学入ってから開けた友達がすごい多いですよ!私も友達の開けました。
娘さんの写真かわいいですね〜。実は私がバイトしてるのも観光地のイベント会場で、アイス作り体験やうさぎをだっこしたり虫をつかみ取りできたりするんです。だから日記を見たときちょっとびっくりしました。どこでも同じことをやっているものだなぁと。
そんなバイトもあと少し。けっこう稼げたのでこれで宝塚を観に行けます!!でも9月も夏休みで何して過ごそうかなと考えてます。


★バイト、頑張っていらしたのですね。観光地のイベント会場? 楽しそうに思えるけれど、暑いだろうし大変でしょうね。でも、新しいお友達もできたのでは? バイト代、ほとんど宝塚への費用になるのでしょうね。
ピアス、3個? 耳だけで色んなオシャレが楽しめそう。


◆Kさんより
本当に!全くもって頭がごちゃごちゃです!
ネット上でも賛否両論(主に否)色んな意見が飛びかってますね。ええっ!どうなっちゃうの?!と思わなくもないですが、難しく考えるより、1回限りのお楽しみ企画と考えて、楽しんじゃった方がお得かな〜と思ってます。
でも、あの発表で今度はバウの主演がどなたになるのかが気になります!特命チームの方々は日程が合わなさそうだし。「どうなるんだろう?気になる〜っ」という気持ちにさせてファンを引き付けるという点では、歌劇団側の成功ですね。
星子サンも更新お疲れ様でした☆


★私が頭がごちゃごちゃなのは、記事を作成する作業に関してでして…。色んな意見、ありますね。私も色んなことを感じましたが、Kさんのおっしゃるように、楽しんだ方が得でしょう。
バウの主演ねぇ…。ほんと。その辺りが発表されるまで、ファンの方々は悶々とし、でもそれが楽しかったりして?


◆Oさんへ

★私信、ありがとうございました!

皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/28

ふぅ〜〜〜


現在、日付が28日に変わったばかり。

宝塚ファンの読者は、昨夜から今日にかけては、
こんな日記なんぞを読んでいる場合じゃありませんね…

2004年の宝塚上演作品が発表されました。
組別に、まとめてみました。

あぁ……ちょっと手が動きません…
頭ん中もゴチャゴチャ…

すみません。
これにて失礼。



今日のピックアップ: 2004年宝塚公演スケジュール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/26

タイガースファンじゃない関西人だっているんだ!


「●●なら、○○でしょ?」
そんなこと、思ったことや言われたことありません?

例えば――

「関西人は、みんなタイガースファンでしょ?」
「東京に住んでいるのなら、芸能人にしょっちゅう会うでしょ?」
「海の近くで育ったなら、もちろん泳げるでしょ?」
「大阪の家には、一家に一台、たこ焼き機があるんでしょ?」
「タカラジェンヌは、みんなお嬢さまでしょ?」←ウソだぞー!

偏見…とまでは言いませんけど、
思い違い…色メガネ…とでも言うのでしょうか。

「美女軍団は、みんな美女なんでしょ?」

どうもお気に召さない国の選手の試合の際、
拍手することも笑うこともしなかったキレイなはずのお姉様方。
美女とは決して言えない方が何名も。

世の男性諸君!
惑わされてはいけません。

さて――
皆さまの「●●なら、○○でしょ?」を
ぜひ、教えて下さいな。




<ご感想コーナー>

◆Yさんより
おはようございます。「世界にひとつだけの〜」いいじゃないですか〜。もしも、ご家族で出席されるのなら、お嬢ちゃま達が手話をしながら歌うってどうですかぁ〜?感動しますよ〜(母は・・・)。多分それは、新郎新婦のためではなく母のために歌うような物でしょうけれど・・・。ダンナ様お一人なら・・・ちょっとダメですよね。
この歌は、娘も小学校でもよく練習していて何か事ある毎に歌ってるみたいですよ。やっぱりスマップって凄いです。私の周辺にもFCに入ってコンサート通いしてるお母さんが沢山います。チケットもなかなか取れないみたいですよね。みんなが「スマップのコンサートだ〜」と言ってる横でひとり「タカラヅカ〜・・・」とつぶやく私です。話それてしまいました、ごめんなさい。


★残念ながら、女の子3名はお家でお留守番なんです。もしお誘いいただいても、あんな騒がしい娘たちを連れて行っては申し訳ありませんしね。
娘1も「世界で〜」は好きみたい。でも、SMAPはまだわからないみたい。小学生ぐらいからしたら…SMAPは…オジサンなのかしら…?

◆Kさんより
こんにちわ。うちのダンナ様、昔は自称ロックンローラーと言っておりました。確かに我が家にはエレキギターが2本、ベースが1本ございますが、私は結婚前を含め、未だかつて彼がまともにあの楽器たちを奏でているのを見たことがございません。譜面は読めるようです。たまに2階で弾いているみたいなので見に行くと、ボ、ボボボ、ボボボボとお粗末な音(メロディではありません、音、です。)が聞こえるのみ。
ねぇ、一度でいいからさぁ、天国の階段のイントロぐらい弾いてごらんよ。ねー、本当に楽器もまれに騒音になるんですよねー。あははは。


★うちのダンナさんは「女の子にモテタイ!」といった不純な動機で音楽を始めたそうです。バンド小僧とでもいいましょーか。
でも…邪魔じゃありませんこと? 楽器…。大事にしているものだとはわかっているから、粗末にもできないけれど、はっきり言って…粗大ゴミ…。


◆Iさんより
ダンナさんがギターの弾き語り・・・。素敵ではないですか。家の主人もたまにやっていますよ。正し、家の場合はピアノですが。宝塚とかユーミンさんの曲とかを弾いて一人で歌っています。しかもなぜか「気分は娘役」・・・。にわとりが首を絞められた様な声を出して自分の世界に入って歌っています。ギターの弾き語りなんてかっこいいなー。私もそういうのがいいです。
ところで、全く話は変わりますが、昨日主人の友人が遊びに来たので、「夕飯に焼肉を食べに行こう」という事になり、車で移動中、高速道路を走っていたら、前に大きなトラックが走っていました。でもなぜかとってもゆっくり・・・。近づくと「○○牛○○」と書いてあり、見上げると牛さんが10頭位こっちを向いて乗っていました・・・。「かわいいー」と思った瞬間、「あっ」と思ったのですが、あの牛さん達とこれから食べる物は別のものと自分に言い聞かせて食べてしまいました・・・。牛さんからお肉になる所を見てしまったら食べるのに抵抗を感じるかもしれませんが。それにしても黒目でかわいかったなー。


★ピアノの弾き語りなんてお坊ちゃま〜! 小汚い?ギター弾きとは違いますねぇ。でも…なぜに娘役なんでしょうねぇ。
きゃ〜! 可哀想〜! それはまさしく「ドナドナドーナー…」。人間って、ホント残酷…。と言いつつも…私も焼肉は大好き。


◆Yさんより
お久しぶりです!元気そうで何よりです。先週私はパソコンウィルスで大変な被害にあっていました。先週の火曜日にやっと直りました。が、しかし、今日の夕刊に載っていたのですが、(東京在住です)9月始めにに又、新型ウィルスがやってくるとか。もう良いですよ!せっかく良くなったのに・・・。インターネットするのが最近怖くて怖くて・・・。星子さんは大丈夫でしたか?
さて、旦那さんですが、曲は決まりましたか?「今何時だと思っているんだ!」って、一体何時に歌を熱唱していたのでしょうか?そんなに遅かったの??


★大変でしたねぇ。周りであまり聞かなかったものですから。えっ? 新型が? わぁ〜知らなかった〜! 私の場合、ガイド業務に差し支えますから、被害には遭えないわ…
えぇっと…夜の11時頃。狭く薄い家ですから。桜木家の人間はいいとして、ご近所に迷惑でしょ? その時間帯は、エアコンを止め、窓を開けている人もいるでしょうし。ねぇ。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/25

SMAP>>>>>>>夫>まっきー


今――。
隣の部屋で、ダンナさんがギターの弾き語りを。

昔、自分で作った曲を弾いていましたが、やめました…
おそらく、自分で作ったくせに、コードがわからないのでしょう。
きゃ〜恥ずかしい〜
くっくっくっ……
(でも私も…自分で書いた作詞のタイトルすら思い出せない…)

それからイロイロと替わり、
なぜか「オリビアを聴きながら」。
聴いていて、あんまり気持ちのイイもんじゃあありません…。

ってゆーか!
ちょっとウルサイよ!
今、何時だと思ってんだぁ?

そうでした。
ダンナさんは親友Iさんの披露宴で、歌を歌うのでした。
その選曲に悩んでいるのでした。
カラオケではなくギターの弾き語りをするそうで。

私の推薦はミスチルの「Everything(It's you)」。
あれを初めて聴いた時は、泣けました。
でも、出席するおじちゃん達には馴染みがない曲だろうし、
それよりも、ダンナさんに歌えるかどうか。
……無理だろう……

Iさんのリクエストは、SMAPの「世界で一つだけの花」らしく。
(「らいおんハート」ならわかりますけど。)

夫 「お前、曲、聴いて、コード拾える?」

バカにしないでよぉ〜
アタシを誰だと思ってんのよ。
これでも“音楽学校”出身よ。

妻 「拾えない……」

だって、忙しいのですものぉ。
自分でおやりなさい。

夫 「俺、SMAPってイメージじゃないよな?」
妻 「ないない。」
夫 「でも新婦が、SMAPを好きらしいんだよ。」
妻 「じゃあ、それを歌ってあげれば。」

夫 「そっか……。SMAPって、思わなきゃいいんだな。
   槇原と思えばいいんだよ。」

うん!
君は確かに、SMAPより槇原敬之に近いぞ。
色んな意味で。

で……
どーでもいいけど、ウルサイ……




<ご感想コーナー>

ほりきりさんより
うちの娘の不意打ちは「お母さん、ちょっと腕上げて」「違うの、もうちょっと下」といいながら私の二の腕をタプタプ揉む。「あータプタプして気持ちいい〜」(-_-;) いい加減にしないと、痛い目に会うよ
「なんで〜?だって気持ちいいんだもん」「なんでこんなにタプタプしてるの?」(-_-メ)早く寝な
と、こんな感じです。


★二の腕なら、私も負けないわっ! なんとか半分ぐらいに減らしたいもんです。
最近の服って、冬物でもタイトでしょ? 昨年買ったコートなんて、下にセーター着たら、腕を通すのがやっとで。「はい! 先生!」って、手を上げられないんですよ…


浅川っす☆さんより
大阪・・・あつかったぁ〜とけました(笑)
チビ二人連れだったけど、友達もいたので大人2・子ども3ってことで・・・う〜ん・・そのこも、チビタ以上に元気いっぱいな男の子なので大変でした(笑)でも、不思議と迷子には3人ともならないのぉ〜♪
おなかがおしり・・・すごい表現だぁ〜〜〜〜〜(* ̄∀ ̄*)


★ちょうど暑くなってきた時でしたからねぇ。それは可哀想。でも、楽しかったみたいね。
USJも混んでいたのかな? 3つしか乗れなかったなんて。チビタ君、チビコちゃんの疲れが出ませんよーに。


◆Rさんより
忙しい時を狙い撃ちして聞く場合―――あります。保育士時代よくありました。そんなとき 『どうしてそう思ったの?あなたはどうおもうの? 後で(まとまったら)教えてネ』という究極の武器で返していました。子供の思考の世界を広げるにはいい言葉なんですがなんかそっけないような気もしちゃって。忙しい時のみ使っていましたがなんとなく後ろめたかったです。
でも自分で考えるのって凄くいい事だと思うんですよね。そしてこどもが大人に 『私は今〜〜に疑問を感じているのよ』 って訴えるのも凄く良い事だと思っています。
でも忙しい時ってどうするのがお互いに納得できるんでしょうね。 そう言う私は小学校に入ってから『卒園の時にもらった辞書で調べなさい』と言われるのが嫌だった事ははっきり覚えています。 


★「でも自分で考えるのって凄くいい事だと思うんですよね。」…そうです! 人に聞いて教えてもらうより、自分で考え調べたりする方が、絶対に記憶に残ると思います。
辞書はまだ無理なようですが、図鑑で調べさせたりしています。そうしてわかると、うれしいみたい。


◆Mさんより
数年前、何かの薬の副作用で調子が悪かった時、息子が大真面目で聞きました。「お母さんのそのお腹も、薬の副作用のせい?」・・・・うう、悪気がないだけに余計腹が立つ。

★うっ……。うちよりウワテかも。
これからますます、私もそーゆう思いをするんだろうなぁ…



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/24

やられたら、やり返す。


昨日「“ちょっとそこまで”の“そこ”って、どこ?」
と聞いた娘1は、今日も快調に飛ばしている。

答えに困るようなことを聞く。
そんなこと聞いて、どーすんの?なことを聞く。

例えば……
「なんでS君は、冬でも半袖を着ていたの?」とか。
「朝顔の種は、どーして黒いの?」とか。
「なんで私は、ママの子供なの?」とか。

私からのお返事は……
「S君に聞きな。」
「朝顔に聞きな。」
「パパに聞きな。」

子供たちの「?」には、結構付き合う方である。
しかし、忙しい時を狙い撃ちして聞く場合は別。
付き合いきれず、投げやりになる。

だけど、今日のこれだけは、しっかりとアクションを起こした。

夕食後の私のお腹を見て…。

「ママのお腹って……お尻なの?」

久々のデコピンは、いい音がした。




<ご感想コーナー>

◆Dさんより
娘1ちゃん、絶対将来がたのしみですよ。あの田中耕一さんも質問魔だったそうです。
さて実家で羽がのびきったいたのですが、いよいよ明日我が家に帰ることになりました。おじいさん、おばあさん、疲れさせてごめんなさい。


★「あの田中耕一さんも質問魔だったそうです。」…でも…質問のレベルがきっと違ったような気がします…
ご実家で羽が伸ばせるなんていいですねぇ。思えば…母がいた頃も、私は実家に帰って家事をやっていましたっけ。私が羽を伸ばせる場所、どこにあるの〜?


◆Hさんより
昨晩、近所の盆踊り大会がありました。日舞と盆踊りとは少し違うかもしれませんが、星子さんは踊りまくる方ですか? 踊られたら、きっとお上手なんだろうなぁ…と、ふと思いました。見てみたいわ。
娘は昨年から盆踊りにはまり、踊りだしたら止まりません。会がお開きになるまで、やぐらの周りをまわりつづけます(バターになるトラみたい)。露店めぐりが楽しい歳だと思うんですが、曲が流れていると「もったいない」みたいで、踊りの輪に戻っていってしまいました。私と夫は、輪の外側で「今日も最後まで帰らないんだろうねぇ…」と立ち話です。帰り道、娘は「あ〜、疲れた。踊ってて足が痛いよ!」私は「ママは立っていただけだけど、腰が痛いよ!」二人とも湿布して寝ました。
☆娘2ちゃんの自転車の後ろをおさえて、腰を痛めないよう気をつけてくださいね。


★いいですねぇ、お嬢さん。それこそ日本人! 
娘1、昨年あたりまではトラがバター状態で、それを見失わないようにと円の外側を私は走り回っていましたが、今年はほんのちょっとしか踊りませんでした。そう。私は見ているだけです。


◆Pさんより
こんにちは。
娘2さんの自転車練習はいかがですか?我が家の3番目は ちょいとそこまで っていう距離の公園(徒歩1・2分)で近所のお兄ちゃんに指導?してもらって 親は苦労せず 乗れるようになりました。ただ 最初は 本当に公園の中を 上手に まーるく回っておりました・・・ 何なんでしょうねー?
ところで 娘さんにバイク のお話がありましたよねー。我が家も 娘にと 親戚からお古の原付バイクを譲り受け ナンバー登録とかしたその夜、主人が試し乗りをしていて 車にぶつけられ 一日で 廃車状態になってしまいました。人間の怪我は たいした事無くすんだからよかったけれど 娘には もうしばらく 自転車で我慢してもらうことにいたしました・・・星子さんも事故にはお気をつけくださいね。日焼けにも・・・。


★わぁ〜! ご主人、お怪我の具合は如何だったのですか? たいした事ないとおっしゃっても、廃車状態だったのでしょ?
それにしても…父親としてのメンツが立たずお気の毒…。そっちの方が可哀想…


◆Kさんより
さる上方落語の師匠に言わせると、このどこへでかけるかというあいさつは、「私とあなたはなかよしですよ」という確認だそうです。どこへ行くかはどうでもいいようです。

★まぁ、そーなのですか? でも、上方らしいかも。江戸っ子なら、どこそこへ…とはっきり言いそうですもの。
そーゆう私も、江戸っ子の血が半分流れていますから「スーパーへ…」とかはっきり言っていますね。…あらっ。娘1は私に似たのね…


◆Kさんより
娘1ちゃんは相変わらずですねー♪かわいいです!でも、それもこうして遠く離れて星子サンの日記を読むだけだからですよね〜。一緒に暮らしてたらきっと大変ですよね。対して(昨日の)娘2ちゃんはホント可愛らしいっ(≧▽≦)こんなコは側にいたらホントかわいくって、毎日ぎゅーって抱きしめちゃいたい感じです。可愛い娘2人と旦那サマとの生活なんて憧れです〜!

★「一緒に暮らしてたらきっと大変ですよね。」…ですよですよ。でもねぇ、楽しいですよ、彼女は。実に飽きない。このまま成長してくれたら、親友&悪友になれそうです。
娘2はホント可愛い。親の私が言うのもナンデスガ。


◆Rさんより
そうそう。 私は小さい頃「○○ではないけれど」(○○は人名)と言う言葉が納得できなかった事を思い出しました。本当の事を直接話さない大人言葉を習得するのって中学生位からでしょうか。 それができるようになると嫌味が言えるようになっちゃうんですよね。 「ちょっとそこまで」は あなたに詳しく話すような事or所じゃないとこまでいくのよっ!! って意味があるんですよね。 私も小さな子供には本当の事話すように気を付けます。

★大人って、「まぁ、これに懲りず……」「そんな感じでヨロシク」なんて、言葉を濁しますよね。子供には理解できないでしょう。
クイズミリオネアを見ていても、出題の意味を一つずつ聞くんですよ。説明してもまだまだわからないのに。結構ツライです…



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/23

“ちょっとそこまで”の“そこ”って、どこ?


テレビドラマの1シーンより――

A「まぁ奥さん、どちらまでお出かけ?」
B「えぇ、ちょっとそこまで…」
A「行ってらっしゃい。」

この、そんじょそこいら辺で聞く台詞が、
娘1のアンテナに引っ掛かった。

娘1「ママ、“ちょっとそこまで”の“そこ”って、どこ?」

私 「さぁ……。たぶん、近くのスーパーとか銀行とか……」
娘1「わからないのぉ?」
私 「わ、わからない……」
娘1「このオバサン(A)も?」
私 「……たぶん、知らないと思う…」
娘1「じゃあ、なんで“行ってらっしゃい”って言うの?」
私 「さ、さぁ……」

あぁ……
始まった……

娘1「ねぇ! “そこ”って、どこ!」
私 「……あのね……。
   大人はね、何でもかんでも、ペラペラしゃべらないの。
   アンタみたいに、郵便屋さんにまでイロンナことを詳し〜く
   話したりはしないの。
  “ママがお鍋を焦がした”とか“パパは何時に帰ってくる”とか
   そんなことまで話さないの。話さなくていいの。
   詳し〜く話すのは、仲良しの人にだけでいいの。
   わかった?
   じゃ、そーゆうことで。」

娘1「“そーゆうこと”って、どーゆうことなのぉ〜?
   で、“そこ”って、どこ!」

…早く、大人になってクダサイ…




<ご感想コーナー>

浅川でっすぅさんより
娘1ちゃんの言葉を見ていて・・・まるでチビコを見ているようでした(笑)
娘2ちゃま・・・つめの垢を煎じてチビコにちょうだい! 私にも・・・って、もうおそいな(笑)とうていしおらしい女にはなれませんわぁ〜(なりたいけどぉ♪)


★娘2はしおらしいんですけど、幼稚園などでは消極的で…。娘1はその逆。二人足して2で割ればちょーどいいのです。
浅川さん、大阪に旅行ですってぇ? 小さい二人を連れて偉いなぁ。どう? 楽しんでいますか?


◆Dさんより
娘2ちゃん、かわいいですね。今まで娘1ちゃんにくらべてあまり登場しなかった娘2ちゃん、これからも楽しみにしています。

★このところ沸々と、娘2も「やはり…あの姉を持つ身ね…」と思ってきました。時には逆転することあり。

◆Dさんより
星子さま
自転車購入とともに残暑がきちゃいましたね。UVケアをしっかりしてがんばってくださいませ!
でも、娘さんに自転車なら微笑ましいです。うちにもそんな時期、ありました。今じゃうちはバイクですもの。
奇しくも今日、うちの娘(18歳)は我がダンナとバイクを買いにさっき出かけましたよ。免許取りたてだし、ほんとうに心配。バイクじゃうしろから走って「あぶない!右右!」なぁんて叫びながらくっついていくわけにはいかないし。ダンナにまかせるとしましょう。
星子さんの旦那様はとっても慎重派とのこと。いつか娘さんが「バイクに乗る!」な-んて宣言したら卒倒しちゃうかも!
星子さん 炎天下の自転車付き添いは大変ですが、こんな時期はもう二度と来ないですから、よい思い出作りになさってくださいませね。


★バイクですかぁ。男の子は仕方ありませんね。でもご心配でしょ? 娘たちがバイクや車に乗り出したら、私は心配で、帰ってくるまで眠れないかも。
自転車の練習、昨日は頑張りましたが、今日はリタイア。明日は…どうなることやら。


◆Mさんより
昨日で息子が三歳になりました。一歳半検診では言葉があまり出ない為保健婦さんに言葉の教室など勧められましたが、上の娘の影響か今では小学生並の一丁前な口の利き方をしてくれます。娘は年長さんで自転車に乗り始めましたが、星子さんの娘さんは四歳でチャレンジですね。熱射病に気を付けてがんばれ!
そういえばうちの主人も買い物時間がかかりますよ。なぜか大きな物はすぐ決めるんです。車やバイクなどカタログ見ながら「これがいいと思うんだけど」と言ってたと思ったら一週間もしないうちに「今度納車するから」という事が今までの車とバイクの買い替えのパターンです。そのくせ家電などはどっさりのカタログを見比べてさらに安い店を吟味して、買うのは早くても一ヶ月先です。デジカメ欲しいと私が言っていたのは夏休み前。まだカタログで悩んでくれています。車の一割もしない値段なんだし早く買いたいです。


★Mさんのご主人もですか? お互い、苦労しますよね。もう一台パソコンを買おうと決めたのは、もう一年ぐらい前。なのに今でも毎日、調べて悩んでいます。いつになることやら…
でも、夫婦揃って同じ性格より、いいのかもしれませんね。


◆Yさんより
1日遅れですが、お嬢ちゃま達のお写真のモザイク〜!モザイクがかかると妙に○ッチですねえ〜。ビックラ致しました。
娘2ちゃん自転車デビューおめでとうございます。我が家の次女は勝手にお姉ちゃんの自転車を乗りまわし・・・というか、コマははずれていたのでいきなりコマのない自転車にまたがってマシタ。長女の時は、ドブ川から自転車を拾い上げたり大変な思いをしましたが、次女の時は自力でやってしまいました。子供ってほおっておいても成長するもんですよね〜。きっと娘2ちゃんも自分のやり方で自転車マスターしますよ、きっと。案外ママはお役ご免かもしれません・・・なにせ次女ですから、芯は長女よりもしっかりしていますもの。しかし、夏の炎天下だけはヤメテくださいね。熱射病だけでなく・・・母子関係が激しく悪くなりそうです・・・。気を付けて、娘2ちゃんの自転車デビューに付き合ってあげてくださいね。
そして、娘1ちゃん・・・ウチの長女も似たところがあります。たとえば、車。お出かけの時、車に乗って10分後に決まって「まだ着かないの〜?あと何分?」と聞きます。それが後30分以上だと「ゲ〜!もっと早くならへんの〜!」とブーイング。せっかくの行楽も行きの車内から・・・。次女はとにかくお楽しみにするタイプで、車内でずっと色々と想像しながら楽しんでマス。この違い〜長女も少し次女のように物事を楽しんで欲しいんですけどネ。


★「母子関係が激しく悪くなりそうです・・・。」…そーなんですよ。しなくてもいいケンカをしてしまいますよね。
そして、それも腹が立ちますよねぇ〜。すぐに「まだぁ〜?」。まだまだ「この場合、こーゆうことを言うと、場の雰囲気を悪くする」なんてことわかりませんからね。親の顔色を見ていない…というのは、いいのかもしれませんけど。


皆様、ありがとうございました。

   
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/22

しおらしいオンナは可愛い


娘2が、自転車を買ってもらいました。
待望の自転車。
ず〜っと欲しかった自転車。

4才だけど背が思いっきりチビなのと、
引っ込み思案な性格のためか、、
今まで自転車に乗りたいと言わなかった娘2。
自分の方からはっきりと
「これが欲しい!」と言ったことがなかった娘2。
そんな娘2が「自転車を買って!」と言い出しました。

私が選ぶのなら、すぐにでも買っていたでしょうが、
さてそれから、今日の日を迎えるまで、一ヶ月近くかかりました。

我家では、こうした娘のものはダンナさんが選びます。
ダンナさんは……
石橋を叩いて叩いて、で、後に戻って、じっくり眺め、
再度、叩いて叩いて、やっと確認して渡る性格。

だから……
自転車屋さんに何軒回ったことか。
自転車一台買うのに、彼はどれだけ悩んだことか。

娘2が「これがいいっ!」と言っても、
「もうちょっと待って。パパ、他のも探してみるから。」
(はっきり言って、イライラしますっ!)

今日まで娘2は毎日、私にこっそり聞いていました。
「パパは、自転車、いつ買ってくれるかなぁ…」と。
「必ず買ってくれるから、もう少し待とうね…」と言うと、
「うん! 待つね!」と答える…。
あぁ……なんて愛らしいのでしょう。

もしこれが娘1なら、そうはいきません。
「ちょっとぉ〜! パパ、忘れてるんじゃないの〜?」
「いつになったら、買ってくれるわけぇ〜?」
「いい加減にしてよねぇ〜!」
「パパ、嘘つきなんじゃない? それって泥棒だよ?」
私にこっそり…なんて聞きやしません。
ダンナさんに直談判していたことでしょう。

待って待って、やっと届いた自転車。
パパが、車に乗っけて持って帰ってきた自転車。
それを見た瞬間の娘2の喜びよう、
何度も「パパ、ありがとう!」と言う笑顔は最高でした。

娘1(と私)は、娘2を見習わなくてはなりません。
誰が見たって、娘2の態度の方が可愛いもん。
女性は、こうあるべきだわ…
(私は、もう遅いわ…)

寝る前に、娘2が言いました。
「ママ、明日から公園で、自転車に乗る練習するからね。
 ママ、手伝ってよ。教えてよ。」
はいはい、わかりましたよ。
公園ね。

……えっ……?

“明日から”……?
“明日”じゃないの?
それ、いつまで続くの?
もしかして、夏休み中?

ダンナさんっ!
どーして、もっと涼しい内に、買ってあげなかったのよぉ〜!
私、ユデダコになっちゃうよ…




<ご感想コーナー>

◆Mさんより
娘1ちゃん宿題は無事終わりましたか?うちは読書感想文がまだでーす。うちの子は文章を書くのが苦手でなかなか大変です。でも最後になってばたばたするのは嫌なので、なんとか今日中に書き上げて明日はゆっくり花組さんを観て来たいと思っています!・・・ってまるで親の宿題ですね!
娘1ちゃんは1人でどんどんやってくれますか? 星子さんの子だから文章かくのは困らないでしょう?


★宿題、ほぼ終了です。一年生ですから、少ししかありませんもの。一応、確認せねば。
「星子さんの子だから文章かくのは困らないでしょう?」…とんでもない! 「楽しかったって書きたいんだけど、小さい「っ」はどこに入れればいいの?」の次元ですから。


◆Dさんより
楽しい休日だったようですね。
うちも昨日は猛暑の中、奈良に行って鹿においかけられてきました。鹿はかわいいんだけど、追いかけられるとけっこうこわい。
夏休みももうあとわずか。しっかり遊んでおこう。


★奈良の鹿ねぇ〜。追いかけますよねぇ。若草山でしたっけ? 小さい頃に行ったきり。おにぎりを落とすと、ころころ転がっちゃうんですよね。懐かしいなぁ〜。
夏休み、あと10余りですね。今年の夏休みは、結構早かったなぁ。


◆Kさんより
あたしも今日はいっぱい汗かきました! 姉の家まで姪っ子に逢いに行ったのですが、行きは25分ほど歩いて1つ先の駅から乗車! その後も地下鉄2駅分(30分)を歩きました!
でも久々に運動したら右足の付け根が痛くなっちゃって(><)それに日焼けのケアもしないといけないし、女って(年ってこと?)面倒ですよね( ̄ ̄;
あたしは田舎に憧れはナイ派です。なぜって地方(=それなりに田舎)住まい。山は無いけど徒歩2分で海! もっと便利な街中に住みたい反面、潮風や波の音を手放すのは惜しいのです。


★歩くのが一番いいとわかっていながら、つい自転車に乗ってしまいます。歩くのなんてタダでできるのにねぇ。そうそう、私も昨日の疲れが足に…
「徒歩2分で海!」…羨ましい〜! 隣の芝生は青く見える…ってゆうやつですよね。台風の時とか、大変なのかもしれませんよね。あぁ…でも波の音…。毎日聞けるなんて〜



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/21

田舎で暮らしたい


今日はダンナさんがお休みの日なので、遠出をし、思いっきり遊んできました。
たぶんこの夏で、一番汗をかいた一日でしょう。

魚釣りをしたり、ポニーに乗ったり、馬の体をブラッシングしたり、ヤギに追いかけられる娘1を見たり…。

変形の自転車を30分漕いだすぐその後、
ボートを20分漕いだため、
私の足は、なお一層、太くなりました。

ワタクシ的には「アイスクリーム作り体験」が一番のお気に入り。

いくつかの家族と合同で作ったのですが、
どの家族も――

・子供は、できる範囲をする。
・母親は、大変な部分をする。
・父親は、微笑みながら横で眺めている。

しかし、桜木家は違います。
微笑みながら横で眺めているのは私。

そうやって出来上がったアイスクリームの
何とおいしかったこと!

夫 「じゃあ、アイスクリームメーカーを買えば?」
妻 「……いらない……」

そんなもん買ったら、毎日のように
「作ってぇ〜!」と娘たちにせがまれるじゃないですか。
作るのは、御免です。


原っぱの上に「気持ちいい〜!」と娘たちが寝転びました。

私 「どう? こんな自然の中で過ごすって。」
娘1「いいねぇ〜。トトロのサツキやメイみたいだねぇ。」
私 「動物もいっぱいいるし、楽しいぞぉ〜。」
娘1「ハイジになれるねぇ。」

私 「でも……周りにオモチャ屋とかビデオ屋さんはないよ。」
娘1「…………」
私 「デパートもないし、学校まで遠いぞぉ〜。」
娘1「………………やめとく。」

やはり奴も、現代っ子でした…

私は、田舎暮らし、したいなぁ〜
憧れなんだけどなぁ〜

夫 「でも、お前は絶対に無理だよ。
   車の免許、持ってないもの。」

それも、そうだわ。
やめておきます。




<ご感想コーナー>

◆Yさんより
「白い糸」・・・信じてましたよ〜!どこからあんなウワサが流れたのでしょうね?実話なのかしら・・・今だに不思議です。なので、結婚して娘を出産してようやく決心してピアスに挑戦しました。(大人になっても白い糸の話が怖かったのかも・・・)あっけないもんですね。「パチンッ」とはさむと、ファーストピアスがしっかり入っていて一瞬なんですね〜。かかりつけの病院でも手軽にできるなんて。高校生の頃はみんな「ふとん針」で耳たぶを氷で冷やしながら・・・なんて言ってました。本当かどうかわかりません。でも、ピアス自体をあまり持っていなくて・・・だって高いですもんね。普段のは、娘が筆箱やノートを買いに行くかわいいお店に売ってる○百円程度の安いものでがまんしてます。案外かわいいデザインがあったりします。そう、娘についていって私が買っちゃうんです・・お恥ずかしい。

★白い糸の話…最初に言ったのは誰なんでしょうねぇ。こんなに広がるとは思ってもいなかったでしょうね。
私もオモチャ感覚のピアスばっかり。でもそのほとんどが片方無くしたりして、まともなのは、あのターコイズのぐらい。若い頃思いました。「大人のオンナになったら、真珠の大き目のピアスをしよう!」と。…年はとったんですけど、中身とお財布が、年に追いつけなくて…


ほりきりさんより
わーい!桜木さんも ピアス派だった。
そういえばピアスを買うこと、私も最近ないです。やっぱりピアスはプレゼントしてもらいたいですよね〜(たまにはダーリンに)とはいえ、ダーリンにプレゼントしてもらったピアスは一つだけですぅ〜。
受話器を耳に当てると痛いので仕事のときはなかなかつけられない・・・・。


★いいじゃないですか! 一つでもプレゼントしてもらえたのですから。ピアスを男性にもらった経験はないなぁ。いつも女性からもらうってゆーのも妙ですねぇ。
「受話器を耳に当てると痛いので仕事のときはなかなかつけられない・・・・。」…と言うことは、耳たぶにくっ付いているタイプね。私は垂れ下がりタイプ。


◆Kさんより
8月はピアスの穴を開ける針がよく売れますね。表現悪いですがギロチンのようなもので、ぎゅっと握るといっきに針が刺さるようです。いくらぐらいだったかな…。高くありませんよ。生徒指導の先生方が喜ばないものを色々売っていますが、商売なので割り切っています。買っていただければお客様ですから。いちばん困るのは万引き。ゲーム感覚でやられますからね。

★そんな商品が売っているとはしりませんでした! しかも薬局に? そっか…。夏休みに開けちゃうのですね。私なら娘に言いますね。せめて高校を卒業してからにしろと。
万引きと聞くと、本屋さんなどのイメージがありますが、今の薬局には化粧品など薬以外のものがたくさんありますからねぇ。


◆Tさんより
ピアスか…怖い話ばっかり聞くからな〜白い糸とかじゃなく、突然視力が無くなったとか、だから私は周りの人が新たにあけるときは反対しています。
Mさんの検索の話を呼んでいて素朴な思いが、
訪れてくれた人が素直に宝塚の記事だけで収まってくれたら良いんですが、星子さんの日記を読んでしまったら、宝塚のイメージが…、日記は誰かさんの「笑えるサイト」とかに入れて貰うとか、宝塚の記事から日記へは直接飛ばないようにするとか…無理ですね、(笑い)


★「突然視力が無くなった」…それもウソですって。そんなわけありませんって。
「星子さんの日記を読んでしまったら、宝塚のイメージが…」…逆に「違う世界」「敷居が高い」というイメージがなくなる。……無理?


◆Mさんより
ピアスをする人はその穴を開けた時の事は必ず覚えているものでしょうね。無事に済んだ人もそうでない人も。星子さんは何事もなく開けた事が印象的だったようですね。
私は独身時代病院勤務だったので、仕事の後に先輩に針で開けてもらいました。耳を氷で冷やして輸血用の太い針でブスッて。一ヶ月はピアスをはずさず毎日消毒して抗生物質も飲んでましたね。片方が少し腫れたけど一ヶ月後からピアス選びの楽しかった事は星子さんと変りません。でも子供産んだ前後ぐらいからあまりしなくなりました。子供に耳を引っ張られるから。今でも半年ぐらいしてないと塞がってないかと心配しますが、そう簡単には塞がらずに開いたままですね。
外国の子供たちって赤ちゃんでもピアスしてるのが多いですよね。開ける時とか開けた後のケアとかどのようにしているのか誰か教えてほしいです。私も新婚旅行のハワイで買ったピアスが最後。新しいの欲しいな…。


★「輸血用の太い針でブスッて。」…すごいチャレンジャー! でも上級生にもいましたよ。自分で針で開けた人が。
「子供に耳を引っ張られるから。」…そうそう! だから私も5年間ぐらいほとんどしていませんでした。でも穴はふさがらず。赤ちゃんにピアス…。痛いのはいっしょでしょうね。なんだか可哀想。


◆Yさんより
私もピアス派です。開けた病院は星子さんと同じような古〜い雑居ビルの中にある皮膚科でした。その時、だんなは「親にもらった体に傷をつけるなんて!」と古めかしい事を言っていました。その時子育ての真っ最中だったのですが、ちょっと位、おしゃれしてたかったのですよ。
私も最近ピアス買ってないなぁ〜


★「親にもらった体に傷をつけるなんて!」…私も親に言われましたよ。でもそこは「舞台のため!」と逃げました…
「私も最近ピアス買ってないなぁ〜」…なくても平気なものだし、家事に追われていると、洋服に合わせて…なんていう気持ちのゆとりもないですものね。でもきっと500円のピアスでも、買えば楽しいかも。よし! 買おう!


◆Dさんより
星子さん、元気になりましたか。
私は星子さんよりも年上ですが、ピアスはしていません。なんか、こわくて。痛そうだし。
外国なんか行くと7個ぐらい穴開けてる人がいたり、ものすごく小さい子がピアスしてたり。日本でもとんでもないところにしてる人いますよね。私は絶対できそうもありません。


★「星子さん、元気になりましたか。」…ご心配ありがとうございます。だいぶ元に戻りました。
「日本でもとんでもないところにしてる人いますよね。」…あれ、どーするんでしょーねぇ。見えない部分はもうどーでもいいとして、鼻とか。若いうちはいいけれど、年をとればどーするんだろう…と、オバサンは心配になってしまいます…。


◆Nさんより
星子様 こんばんは 
ピアスの話題で出てきてしまいました。同じ理由で開けられたので・・・。私も、今を去ることン十年前、立て続けに片方のイヤリングを無くして、ピアスなら落とさないだろう・・と開けました。その頃は、自分で氷で冷やして開ける人あり、アクセサリーショップで開けてもらう人もあり。でもかなりの人が炎症を起こしていました。怖いので大学病院に行った事を覚えています。ただ、「18金のピアスを持参すること。」と言われ、もって行ったら、「毎日周りから消毒し、3ヶ月ははずさない事」と言われ、かなりあせりました。1ヵ月後に日舞の発表会があったのです!! 舞台写真には、鬘の中にしっかり金のピアスが写っています。(笑) 
今は・・・、友人に頼み込んで、りかさんと同じところに開けてもらったのですが、この場所にピアスをすると、従来の場所にするピアスの形・素材とのバランスが難しく、もっぱら方耳にダイア一粒になってしまいました。♪ 長々失礼いたしました。


★「毎日周りから消毒し、3ヶ月ははずさない事」…3ヶ月も? 普通、1ヶ月程度ですよね? 日舞の発表会でピアスはツライですねぇ。でも、それも思い出になったことでしょう。
「従来の場所にするピアスの形・素材とのバランスが難しく」…そっか…。そこまで考えもしませんでした。でも、方耳にダイヤ一粒なんて、素敵ですよ。


皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/20

シオデさん、今頃ですが私もピアス派。


だいぶ話題に乗り遅れました…

37才にして(?)初めてピアスをされたシオデさん
なんだか楽しんでいらっしゃいますよねぇ。

私もピアス、しています。
始めたのは、20才。
今から、えぇっと…………数えるのはやめましょう。

そのぐらい昔って、今ほどピアスをしている人もいませんでした。
タカラジェンヌの中にも、していない人の方が圧倒的に多かった。
で、ピアスの穴を開けてくれる所も、あんまりなかった。

私が大阪ミナミを歩いて探して入ったのは……
たぶん――病院。
看板に「●●手術」とか書いてありました。
●●の部分は……ちょっと言えません…
男性オンリーの手術ということだけ申しておきましょう。

明智小五郎の世界のように、不気味で薄暗い病院で、
出てきたお医者さんも、手が震えているようなオジイサンで。
穴を開けた時、ガツン!と痛みが走った記憶はありますが、
他は……その病院の不気味さだけ残っています。

腫れたりしませんでした。
白い糸も出ませんでした。
かなり好調。

私がピアスをしたわけは、オシャレの意味ではなく、
舞台でイヤリングを落としたくなかったからです。
踊るとね、イヤリングが落ちてしまうんですよ。
でも舞台上で落としたら、大変ですから。
ピアスなら、落とすことはない。

ところがです。私の誤算。
早替りでは、ピアスを取り替える時間などなかった…

結局、舞台でピアスをすることはほとんどなく。
でも「宝塚おとめ」の“集めている物”はしっかりピアス。
ずいぶん頂きました…。

このターコイズのピアスは一番のお気に入り。
元花組の夏目佳奈ちゃんからのプレゼント。
頂いてから15年ぐらいたったけれど、
夏になると、必ずコレをしています。

そう言えば、最近ピアス、買っていないなぁ…
欲しいなぁ…

ダンナさん。
どうします?



<ご感想コーナー>

◆Mさんより
星子さんも夏バテ気味なのかもしれませんね。疲れすぎるとかえって寝付けない事がありますから。あと二週間で夏休みも終わります。がんばって!
娘さん、おまわりさんに水をかけるなんてやはり只者ではないです。その前になぜホースを持っていたのでしょう?うちの娘の自由研究、星子さんの娘さんの観察日記をしてほしいです、ぜひ。


★元気付けてくださってありがたいのですが…「あと二週間で夏休みも終わります。がんばって!」…二学期に入ると、幼稚園の役員業務が、とんでもなく忙しくなるそうなんです…。だから今年の夏休みは「ずっとこのままでもいいや…」なんて思えます。
自由研究と読んで思い出しました。娘1、自由課題なるものをやっていないのですよ。どーしましょう。。。


◆Mさんより
いつも楽しく拝見させていただいております。
サーチエンジンMSN.COM (http://www.msn.com)でall about Japanを検索すると、一番に桜木さんのサイトがヒットするんです。ご存知でしたか???


★ご存知じゃありませんでしたぁ! 本当だ…。ナゼなんだろう。えっ…ナゼ? ただ…All About Japanと正しく打つと…違った…。
でもうれしいことです。「宝塚」というテーマ、誰もがアクセスしてくれるテーマじゃないですもの。だから、こうした検索サイトから、どんどん来ていただきたいな。そして、宝塚に興味を持っていただきたいです。教えて下さってありがとうございました!


◆Yさんより
こんばんは!!
眠れないときありました。1ヶ月に2〜3日。そういう時って本当に何しても眠れないんですよね。無理に寝ようとしてもつらいだけで。だから私はそういう時は眠くなるまで起きてました!これぞ一人暮らしの特権とばかりに夜更かしを・・。深夜の3時くらいにふと起きだしてお菓子を食べたり、ビデオを見たり。気づくとめざましTVがやってたなんてことも。そんな深夜の行動がちょっと楽しかったりして(^-^)


★一人暮らしだと、そーゆうことができるからいいなぁ〜。私も独身時代は、そんな日の繰り返し。翌日仕事がなければ、どーにでもなりますものね。
明け方にコンビニ行ったり。深夜に一人でファミレスに行ったり。詞を書いたり。あぁ〜懐かしい〜。そんな日が送りたい〜



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/19

堕天使・桜木


眠くなったと思ったのに、あれから結局……
しばらく眠れませんでした…
以前から手を加えたいと思っていた「タカラヅカ用語集」を
ちょいと触ったりして。(まだ未完成ですが)

AM 7:30。
さて、そろそろ皆、起きてくるだろう…という時間になって
なんだか眠くなり……
横になったら……

枕元が騒がしかったりして。
家族の顔をチラチラ見たりして。
あれは夢なんだろーか、幻なんだろーか…と
思う自分がいたりして。

で、気付けば、11:00!
何とまぁ!

ダンナさんは、もちろんもう仕事に行っていました。
「堕天使・桜木」とでも呼んでクダサイ。

娘たちは、部屋で楽しく遊んでいます。
キッチンには、使った後のお皿やまな板が出ています。
なぜか床には、お砂糖がこぼれています。

私 「あのぅ……朝ご飯……召し上がった…よね…?」
娘1「うん。私はハムのサンドウィッチ。
   ★★★(娘2)は、シナモントースト。」
私 「それ、お姉ちゃんが作ったの?」
娘1「うん。」

素晴らしい……
だから、やはり今日も雨降りだ。

私 「いつもの喘息のお薬は?」
娘1「飲んだよ。」
私 「吸入は? したの?」
娘1「したよ。」

素敵すぎる……
でも私、立場なし。

「君は何て素晴らしいお姉ちゃんなんだ!」と
褒めちぎった後、娘1が心細そうに聞きました。

娘1「あのさぁ、ママぁ。私たち二人で生きて行けるかなぁ。」

行ける行ける!
充分、行けるって!
自立した大人、自分のしたことに責任の持てる大人になってクダサイ。
今の君ならなれそーだっ!
えっ? 旅に出たい?
いいよ。


夕方――。
派出所のおまわりさんがやってきました。
なんでも、近所に空き巣が入ったとか。

「こーゆう手口の空き巣が流行っているんですよ…」
そんなお話を真剣に聞いていた時、
娘1が……ホース全開で……おまわりさんに……
……水をぶっかけました……

「す、すみません……」と謝りながら……
「自分のしたことに責任の持てる大人になれるんだろうか…」と、
不安になる私…。

でも、なんで、おまわりさんに、水ぶっかけたんだ?
アンタのやること、理解できん!



<ご感想コーナー>
すみません。今朝の日記のご感想からにさせていただきました。


◆Jさんより
大丈夫ですか〜眠ろうとしているのに眠れないってつらいですよね。少しでもお休みになれたでしょうか?
星子さんのフル充電・・・ゆっくり待っていますからムリをなさらないでね。
眠り・・といえば我が家の娘〜まだ目覚めておりません。そろそろ12時間経過しそうです。お盆の間、早起き・遅寝だったものですから足りなかった睡眠時間を補給しているのだと勝手に考えてそっとしておくことにしましょう。


★ここんところ、体がだるいからと横になったりして、で、そのまま少しお昼寝しちゃったりして…。そんな日が続いていたからでしょう。今夜はぐっすり眠れそうです…。
子供の体って正直ですよねぇ〜。羨ましい。何時間でも眠れるし、熟睡すれば、翌朝しゃきっとしているし。若いっていいなぁ〜


ほりきりさんより
眠れないですか。体調が今ひとつのときに眠れないと余計に心身ともにつらくなりますねー。
元気で眠れないなら走ってくる、とか、ビデオを見る、とか、おいしい紅茶でも飲む、とかいろいろ手はあるとおもうのですが・・・。
私の場合は最終的に「酒」で解決することが多いですが、か弱い女の星子さんにはおすすめできませんし、ここは一つダーリンを起こして(ケンカを吹っかける)いえいえ、しっとりと思い出話をしてみる・・・これではダーリンも寝不足に。
私は、眠れないときに布団にいるのは余計つらくなると、思うのですが、私の母は「横になっているだけで体が休まっている」と思えといつも言ってました。そう思っていると、けっこう気が楽になるものです。
今日はユックリ眠れるといいですね〜。


★番長! そうなんです。元気な時なら「時間を有効に使おう!」とでも思えるんですけどね。でも、走るのは嫌です…。おいしい紅茶? そんな素敵なものは家にはないわ。
お酒が飲めないんですよ、私。誰も、そんな風には思ってくれないんですが。飲めると、こーゆう時、いいでしょうね。


MIHOKO@パンさんより
こんにちは。偶然ちょうど同じ経験をしました! 完徹・・・わたしもでした。普段すぐ眠れるのになぜか不眠・・・完徹。
そういうときってちょうど一時間ごとに時計を見たりして。でも明日のことを思って横たわって目を閉じるのですが眠れないのです・・・で、わたしは何もせず無駄な時間を過ごしていました・・・朝起きてごはんを食べてまた歯を磨いて、眠ってみようとしましたがすぐギヴアップでした。(笑)そんな時ってあるのものですね。その日の午後、静かな映画をみていたらちょっと眠れました。
夏の疲れが出る頃でしょうか。美味しいものでも食べてがんばりましょう。


★同じですかぁ? やっぱり夏だからかしら? 普段はね、本を読んでいても、数ページで眠ってしまう人なのに。それと、運動不足でしょうね。
そうそう! 焦るんですよ。「あぁ〜また一時間過ぎた…」と。かと言って、起きてしまうと翌日のことが心配。昨夜は、ぐっすり眠っている家族が憎たらしく思えました…


皆様、ありがとうございました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/18

完徹…?


今、何時かと言うと……
AM5:50。

早起きしたのではありません。
眠れないんです。

何で眠れないんだろう…。
暑くもないし、お腹が空いているわけでもないし。
強いて言えば、体調がすぐれないのを理由に、
ここんとこ毎日、ぐ〜たらしているからかもしれません。

疲れてないから、眠くならない?
なんだか恥ずかしい…

「うぅ〜眠れない〜〜」と、約5時間、
布団の中で苦しんでいたけれど、
ついに観念して、5:30に起きてしまいました。
外はすっかり朝でした。

で……ちょっと早いけれど、ゴミを出したりして。
で……冷蔵庫のぞいて、プリンなんぞを食べたりして。
で……テレビ、付けてみたりして。
で……PC、立ち上げたりしてみたりして。
で……日記、書いたりみたりして。

で……なんだか眠くなってきました……
一時間でも、寝てみたりしましょうか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/17

か弱いオンナと呼んでクダサイ。


風邪なんだか何なんだか……
夏バテと言えるほど、世間は暑いわけでもなく、
疲労と言えるほど、何もしていませんし。
だけど微熱があって、体がだる〜い。
PCの前に長時間座っていられない状態でして。

口は達者でも、実は、か弱いオンナだったのです。
他には……

儚げ。
アンニュイ。
ナイーブ。
ガラス細工のような。
霞を食べて生きている。
……ウソに聞こえますか…?

ちょっと充電しましょう。
回復は早いほうですので、案外明日辺り、
パワーアップして登場できるかもしれません。
それはそれで……怖いですか?

ご感想、たくさん頂いておりますが、
お返事できずごめんなさい。

あっ、お一人だけ。

ニューヨークのYさん!
大変でしたね…
ニュースで知った時、メールを送信したのですが、
なぜか送信できず。ナゼなんだろう…
でも、お元気そうで安心しました。
ご不自由は続くと思いますが、
どうぞ頑張って。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/15

頭痛薬、クダサイ


涼しい……と言うより、寒いです…。

寒がりの私。
長袖を着ようかと迷ったくらいです。
雨もざぁ〜ざぁ〜と。
何だか、物悲しさを感じる今日この頃……

この夏、蚊に刺された思いがないんですよ。
こう涼しいと、蚊も出ないのですね。
地球が変な証拠だぁ。
変なのは、桜木家の中だけにして欲しいです。

そして私は、どうやら風邪をひいた模様です。

熱はないけれど、体がやたら、だるい。
力が全く出ない。
頭が痛い。
食欲もない。(ほ、ほんとだって〜)
思考力がない。(…いつものことだ…)

だから「ちょっと休憩……」と、すぐ床の上にごろ〜ん。
マグロになっています。

そんな私に対し……

娘1「あっ!親亀発見! 中亀はその上に乗っかろ〜っと!」
娘2「小亀も、上に乗っかるぞぉ〜!」

だからさ、しんどいんだって……

娘1「ねぇ! 親亀さん、動いて動いて〜!」
娘2「歩いて歩いて〜!」

だからさ………

私 「アンタたち、いつか罰が当たるからね……」

娘2「パチって、なぁ〜に…? 手をパチパチすること…?」
娘1「パチじゃないよ。バッジ。」
娘2「えっ? 幼稚園のバッジみたいなの…?」
娘1「そうそう。バッジが当たるんだって。
   ママ、早く、バッジ、ちょーだいっ!」

余計、頭が、痛くなってきた……




<ご感想コーナー>

◆Dさんより
そんなプールだと私は絶対5割り増しです。そういえば昔服装チェックをしていたデイスコがありましたよね。若者はそういうの好きそうだから意外とはやるかもね。

★「そういえば昔服装チェックをしていたデイスコがありましたよね。」…懐かしい〜! ありましたありました。その時思いましたよ。服装で客を判断するんかいっ!と。
でもあれはやっぱり…。TATOO(腕とかではなく、背中に大きな…)の方の銭湯やプール。やはりビビリます…


◆Sさんより
面白いだんな様ですねー! ぜひっていえない自分が悲しい・・
県内の施設で 浴衣の女性は 入場無料 ていう野外博物館みたいなものがあるけど 顔で決められると 困るな。 
プールか・・・ お尻の大きさで って言うのはいかが?もちろん おおきいほど安い。これならただでは入れそう。胸? 小さいほどよいとか・・だめかしら・・・ 


★「浴衣の女性は 入場無料」…最近多いですよね。宝塚もどうかしら? 「浴衣の女性は、当日500円返します」とか。みんな着てくるでしょうねぇ。
「胸? 小さいほどよいとか・・」…小さいほど、安くなるの? それいいっ! でも男性的には、どーなんでしょうねぇ。


◆Tさんより
旦那さんの発言、私も同感です。
例えばミニスカート、街中で足下見てドキッとして顔見たら又、別の意味でドキッ!年齢制限してくれよ!!って場合があります。(星子さんの年代がボーダーかな?)
以上5割り増しだと自覚している星子ファンからの戯言でした。(私の奥さんは37才だけどミニスカートもOK、プールで5割引だぞ!!とのろけておきましょう)


★私も思います…。ミニスカートには、年齢制限、付けた方がよいと。ミニスカートは不思議ですよね。どんなに足が太い女の子でも、若いとそれなりに許せる…
まぁまぁ、のろけちゃって…。それを、10年後、30年後にも言うのですよ。


◆Mさんより
星子さんの旦那さま、過激なことをお考えですね。でも笑えてしまう内容…。私だったらブザーが間違いなく鳴りそうなのでその機械の管理者として皆を見ていたいです。タッキーみたいなお兄ちゃんならモチOK、その連れの女の子は美人でもブザーを鳴らしちゃえ!みたいな事はしてはいけません、ね。
でも都会のプールはそれほど混雑なんですね。こんなにも涼しいのに。我が家も家族で近くの市民プールに行くつもりでしたが予定をしていた日は全て天気に恵まれず、未だに庭でのビニールプールで二人の子供を転がしている始末です。ヨーロッパの猛暑と足して2で割って下さいって感じです。


★「タッキーみたいなお兄ちゃんならモチOK、その連れの女の子は美人でもブザーを鳴らしちゃえ!」…私なら間違いなくやります。
ビニールプールで思い出しました。今年、新しいのを買ったのに、空気を入れるポンプが壊れてしまい、まだ遊ばせてあげられない…。まさか、あれを私が膨らますわけにもいかず。ポンプ、早く買わなくちゃ。


◆Iさんより
今日の星子さんの日記を拝読してもう大笑いです。なぜって家の主人もそんな事ばっかり言っているので・・・。お店とかも「ブサイクな人は入れません。あっ、戸が閉まってしまいましたー。今日はもう閉店です。お帰り下さい。きれいな方だと戸が開きましたー。入れますー。」とか星子さんのご主人みたいに「ブサイクな人は料金100倍ですー。」とか・・・。そんな事毎日言ってますよ。でも主人曰く「男なんてみんなそういう事考えているんだから。俺ばっかりじゃないんだよ。」といつも言っていたのですが、私は「あなただけじゃないの?」と思っていたのです。でも星子さんのご主人の話を聞いて「家の主人だけじゃないんだー」と少し安心しました。
ところで、星子さんはご主人が疲れているから訳のわからない事を言っているっておっしゃっていましたが、毎日言ってる家の主人はどうなるのでしょうか?明らかに疲れていない時も言っています・・・。


★ちょっと最高です! 吹き出してしまいました。ご主人が話している様子が、手に取るように想像できました。
「毎日言ってる家の主人はどうなるのでしょうか?」…それはですねぇ…真底、そう思っていらっしゃるか、根が非常に明るい方だからか。いいじゃないですか。毎日楽しめて。


◆Bさんより
私、その場にいたら星子さんのダンナ様と盛り上がってしまったかもしれない。私は「ブッブー」組だというのに!私も普段はそんなヤツではありませんよ〜!!
昨日はワインを飲んで変なテンションで寝ました。感想をお送りできなくて残念・・・。普段は飲めない私が飲むからいけないんですね。でも、体のためにも少しは飲まなきゃいけないかなぁ・・・と思って飲んだら軽く酔いました。ちょっとしか飲んでないのに!おちょこくらいの量ですよ!弱いなぁ・・・。最近、飲めないイイワケで「私、明日のステージあるから喉のために飲まないわっ!」と言うことにしました。かなりウケるし、けっこうかわせる!


★私も飲めないんですよ。全くと言っていいほど。ビールをグラスに半分もダメ。両親とも飲めない人なので、これは体質なのかもしれません。お正月のオトソも、舐めるだけ。
「飲めないとツライなぁ〜」と思った時期もありましたが、「別にいいや。」と思うようになりました。


皆様、ありがとうございました。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/14

ダンナさんの暴言


涼しい中、プール&遊園地に行って参りました。

泳いでいる最中、足がつりました。
急流すべりで、首がおかしくなり、頭痛薬を飲みました。
朝10:00前に出かけて、帰宅したのは夜の10:30。
もう、ヘロヘロです。
(今、指が震えています…)


プールサイドでダンナさんが、暴言を吐きました。

以下、ダンナさんが言ったことです。
私ではありませんので。くれぐれも。


この芋洗い状態を回避するためと、眺めをよくするために、
こーゆうの、どう? 
入場料を人によって変えるわけ。
例えば……

「いい男・いい女割引」を作る!
そーするとね「割引にならなかったら悔しいから、アタシ、行かないっ!」という奴は来なくなるんだよ。
逆に、割引になるいい男・いい女はどんどん来るから、眺めがよくなる。

それから「ブサイク5割増し」。
これはキツイだろ? 普通、来ないだろ? だけどな、5割増しでもいいから、いい男・いい女を眺めたいという奴もいるだろうから、プールは儲かるよな。

「標準」の人は、標準料金。

どう? これ。



「どう?」と聞かれても……
こちらは真面目に聞いてはおりませんから。

しかし、一つ質問させていただきました。

妻 「その、“いい男・いい女”と“ブサイク”と“標準”は、
   何を基準に選ぶわけ……?」
夫 「入り口に、税関のような機械があって、それが決めるんだよ。
   そこを通る時“ピンポ〜ン!”とか“ブッブー!”とか鳴って。
   みんな、ドキドキするぞぉ〜」
妻 「………で、ちなみに貴方は…?」
夫 「ま、標準かな。」

ダンナさんの顔をマジマジと見て……
この人の中の基準というものが、わからなくなりました…

それと同時に
「こんな馬鹿げたことを嬉々として話すなんて、
 日頃の疲れがよほど溜まっているんだな…」と、
可哀想になりました…

ホントは、こんな人じゃないんです…
もう、忘れてクダサイ…




<ご感想コーナー>

◆Dさんより
特に好きというわけではないけどサスペンスはよくみます。トレンデイドラマも見たいけどなんか毎週見るのは疲れるのであんまり見ませんね。でもテレビのサスペンスはなぜかすぐ犯人がわかってしまうのです。小6の娘1も好きです。ただ最近はましになりましたが昔のサスペンスは子供に見せたくないお色気シーンがけっこうあってそういう意味でどきどきしたりします。
くれよんしんちゃん、漫画はときどき放送禁止用語がでてくるんですよ。気をつけねば。


★「でもテレビのサスペンスはなぜかすぐ犯人がわかってしまうのです。」…そこなんです。ぼぉ〜っと見ていても、日記を書きながら(?)でもストーリーはわかる点、そこが楽みたい。そして一話完結なところ。
そうそう! 昔の2時間ドラマって、お色気シーン、多いですよね。


◆Mさんより
日記と違う話しでごめんなさい。先日初めてネット売買に参加しました。グッズを三人の方に譲ったのですが、三者三様だなとしみじみ思いましたよ。Aさんは譲ってもらえたことにすごく喜んでくれて、メールのやりとりもとても丁寧であまりにも好感が持てたのでオマケまでしてしまいました。Bさんはメールの返事がいつも遅くて、支払方法を何通りか選べるようにしていたのにも関わらず全く違う方法で支払われたのでかなり戸惑いました。Cさんは譲るグッズが既に定価の三分の一なのに更に値切った挙句一週間後にやはりいらないとメールがきました。同じ宝塚ファンでもいろいろな人がいるものですね。本当に勉強になります・・・。

★なるほどねぇ〜。メールだけのやり取り、今まで会ったこともなく、今後も会うこともない相手だと、そーゆうこともあるでしょうね。
でもねぇ、例えメールでも、常識や礼儀は必要ですよね。


◆Iさんより
私も二時間ドラマ大好きですよ。母も大好き。なので、高校生ぐらいから一緒に見ていましたよ。特に片平なぎささんが出演されている作品とか名取裕子さんがお嬢様の添乗員という設定の作品は大好きで必ず見ていますね。一回で完結するというのが好きなんですよ。来週に続くなんていうのは気になるし、でもその反面うっかり忘れて見過ごしたりしてダメです。星子さんと同じでトレンディードラマは私も苦手ですね。「こんな設定ありえないわよ」なんて言いながら見ていると、部屋に入って来た主人が「○○ちゃんが好きな二時間物だって作り話なんだから。」と言っていましたが、違いますよね。
ところで星子さんのご主人は言いませんか?「後はビデオに撮って早く寝なさいよ。」って・・・。今見なければ意味がないでしょうが。でもあれって見始めるとテレビの前から離れられないんですよね。家事がはかどらないのがネックなのですが、やっぱり見てしまう・・・。やめられないですよね。


★やっぱり一話完結がいいんですよね。見なくても済むし…という気楽さ。「特に片平なぎささんが出演されている作品とか名取裕子さんがお嬢様の添乗員という設定の作品は…」…暗くなく、明るいですからね。
ビデオに撮っても見る時間はない。だから、何かをしながら。


◆?さんより
ばかやろぉ〜 今はこんなものさがしてねぇ〜よ もぉ〜腹立つはやく起動してぇ〜
ってこんなとこに書いても意味ないよなぁ〜


★あなた……誰? 
で、起動した? 探しているものは見つかりました?


◆Kさんより
こんばんわ。私もどちらかと言うと推理小説派。特に好きなので、某国営TVでやっていた御宿かわせみ。以前、小野寺昭さんと真野響子さんでやってて、先日、橋之助さんと高島礼子さんで復活してくれたんです!元々、原作が好きだったんですけど、テレビでドラマ化されたのを見たらもうはまりましたね。時代劇プラス推理物と言うのがたまらなかった! あれはまたやって欲しいです。
さて、花組にマミさんが現れたとか。先日、月組の楽日近くにもマミさん、おっちょんと現れたんですよ。もうリカちゃんが舞台上からちょっかい出しまくっておかしかったです!私も花組、観たい!行きたい!あああ、チケットーーーー!


★時代劇も好きなんですよ。母に似て。宮部みゆきさん原作のものなんか、どんどんやってくれたらうれしいな。
マミちゃんは、スカイステージのアドバイザーでもありますしね。宝塚が好き、懐かしい、みんなを観たい…だけの気持ちではなく、観劇する機会も多いでしょうね。


◆Yさんより
え〜っ!星子さんって「三段腹」じゃないんですか・・・お嬢ちゃま二人出産されて・・・確かに星子さん華奢ですよね。いや〜ん、私きてますよお腹。言い訳ですけど、私「横行結腸」が人より随分と長いそうで、なので若い頃から幼児体形のまま「ぽっこりお腹」だったんです。それが、次女出産の時に気を許して食べまくってしまい下半身がひどい事になってしまってます。Gパンなんて、腰ではくタイプはお腹の余分な肉がベルトの上から・・・恐ろしい〜!いろいろやってるんですけどネ。やっぱり、運動不足ですね。筋トレやらなきゃダメですかね。草食と粗食を心がけていますが、娘達からはブーイングの毎日。たま〜にフライ物をした日にゃ、みんな拍手喝采で喜びます。「すごいやん〜豪華だね〜♪」って。それでも、体脂肪が燃える体には程遠い私です。どうしたもんでしょうか「三段腹」対策は・・・

★私の場合はですねぇ、二度の帝王切開の痕があるので、それなのか、三段腹なのか、よくわからない状態です。つまり!帝王切開のせいにしているわけです。そう思い込ませてクダサイ。
「Gパンなんて、腰ではくタイプは…」…私もさすがにあれは、やめました…。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/12

DNAか…


明日は水曜日だからダンナさんの仕事はお休みなので、
ほんの少し遠出をしようと思っています。
たぶん、遊園地とかプール。

早く出かけるから、今夜のうちにお弁当の準備もし、
「12:00前には寝よう!」

なのに「火曜サスペンス」を見入ってしまいました…

私、2時間サスペンス番組って好きなんですよ。
反面、トレンディードラマというのは、どーも苦手。
本も、恋愛小説より推理小説派。

ダンナさんに言わすと、
「そーゆうドラマや本の、どこがおもしろいの〜?」
まぁね。
必ずと言っていいほど“殺人”は起きますし。

“殺人”は好きではありませんが、
それを推理したり捜査してゆく段階が、なぜか好きなようで。
何度も申しておりますが、生まれ変わったら、
FBIの心理捜査官になりたいオンナなもんで。

そう言えば、母も2時間サスペンスが大好きでした。
午前中の再放送を見て、夕方の再放送を見て、
で、また、夜も新しいのを見て…
1日、3本立ての日々……。

もしかして……DNAかな。

年を重ねる度に、自分では感じないのですが、
「お母さんに似てきたね…」とよく言われます。
「顔立ちが似てきたよ。」とか
「電話だと、お母さんかと思ったよ。」とか。

そんな言葉を聞く度に、不安になります…

やだ……
三段腹にだけは、なりたくない…と。

あら、ごめんなさい。お母さん。
もうすぐお盆だというのに、
また、悪口言ってしまいましたわ。




<ご感想コーナー>

◆Kさんより
暑くなって、ようやく夏休みっぽくなって来ましたが、娘1ちゃんの宿題なんぞはいかがですか?我が家の娘aは、2枚しかない絵日記のうちの1枚を、昨日の宝塚観劇に充てました。「すみれとゆうひとのいしょーがきれいでした。」(訳:オサさんの衣装。)書いちゃったからには描かねばならぬ。「かけないよ〜。」と泣きながらも、半日かけてトップコンビ(と思われる)の、ナゾの紫色のいしょーを描いておりました。

★宿題ですか? ドリル一冊と絵日記3枚だけなので、ほぼ終わっています。絵日記もあと1枚だけかな?
「書いちゃったからには描かねばならぬ。」…そうそう! 娘1もそう。文の通りに絵を描きたいのだけど、文を先に書いちゃうから難しいみたい。


◆Yさんより
「子供服の大き目を買うのかー。」「そりゃ、そうだろうね。」ってのんきに皆さんの感想を読んでいましたが、皆さん!!!、大人になった自分の買い物の時に、今までより大きいサイズをかう時って辛いですよね?
先日、いつもジーンズを買っているG*Pでのこと、10年以上買っている29インチにちょっと???となり、プライドと相談しながら泣く泣く30インチを買った時はショックでした。それ以来、セールの物を買う時、「来年はもうちょっと大きく(太く)なってるかな?」と、考えるようになったのは悲しいいです。
これからは、くだり坂なのかなあ?


★ジーンズは私も悩みの種。独身時代から1サイズ上になりました。それも、ここ最近苦しい…
若い頃はよく言っていました。「今と違うサイズになるくらいなら、ジーンズなんて履かないわ」って。でも…履いています…。


◆Dさんより
小1の娘2はこの前くれよんしんちゃんのまんがを読んでいてふと顔を上げて、<おかあさん、スキンてなーに>と聞かれてしまいつい<さあ>といってしまいました。こういうときどういえばいいんでしょうね。

★「こういうときどういえばいいんでしょうね。」…さ、さぁ…。
それよりも、なぜ「クレヨンしんちゃん」に、そのような台詞が出てくるのか…。それとも娘2ちゃんは、読み間違えしたのかしら?


◆Tさんより
え〜今日の話題は「S●X」だなんて、絶対星子さん「すみれコード」に挑戦してる。又は宝塚からセクシー路線のガイドに変わろうとしている(笑い)
まあ冗談はさておいて、娘さん達のお手紙を書こうとする姿勢は良いですね。(下心があっても)
電話が発達し、今はメールが主流の現代「お手紙」を相手に送ると心も送るような錯覚(?)が素敵な気がします。ただし、読める時で手紙を書くのが前提ですが(笑い)私も奥様にラブレターを書かなくちゃ?!(とうとう24日に結婚します!!)
10年後?に娘1ちゃんからラブレターを貰える幸せ者(不幸せ?)はどういう男なんでしょうね?


★いえいえ。娘たちがお手紙を書いている相手は、2年生の女の子と年長組の男の子。いっしょにお風呂に入る仲です。
24日にご結婚?! おめでとうございます〜! うれしいですねぇ〜。いつまでも奥様を大切にね。わかりました?


◆Mさんより
星子さんご自身が小学生の時にそのような体験をしているから娘さん達の「おまちがい」にも対処できるのでしょうね。うちでも小3娘と2歳息子がふざけてる時、放送禁止用語を大声で言っている時は固まりました。どうやら言葉遊びをしている内に偶然子供には理解できないはずのその言葉になった様で、「それはちょっとやめて」と言う私に娘は不思議そうにしてました。スーパーとか公でなかったのが救いでしたが。友人の娘さんは小1の保健で習ったばかりのカタカナ言葉を外出先で連呼されたそうで、赤面どころじゃなかったそうです。でも家でも性教育をきちんとしないといけないですね。防犯のためにも…。

★放送禁止用語は困りますねぇ。「どーゆう教育をしていらっしゃるのかしら…?」なんてね。
放送禁止用語も困りますが「ママのオッパイはねぇ〜」というのも勘弁して欲しいです…。スーパーのド真中で。


◆Yさんより
こんにちは。言葉の意味が多数あるのは困りますね。
今教育実習とは違うのですが、中学校で部活の指導をしています。ある時私が「コスチュームプレイ」と言ったら、やはりいわゆるコスプレの方を想像していたみたいです。私は「コスチュームプレイの星組」とか言う時に使う意味だったのに。まあ年令的に仕方ないのかなとも思ってます。


★コスチュームプレイと聞けば、私も「ベルばら」とかを思い出しますけど、そっか…。普通の人は、コスプレを想像しちゃうんですね。
そう思えば、宝塚は究極のコスプレですよね。


◆Aさんより
娘2さんの手紙は暗号ですか、解るような気がします。というのは義妹が幼稚園の先生なんですが、園児からの年賀状や暑中見舞いは”この絵は何?なんて書いてるの?”が多いです。表書きはほとんど親が書いてますが、たまーに住所だけ親で名前が子供の字という時があります、配達の人はきっと住所だけが頼りで配達してくれたのでしょうねっていう字の時もありますよ。義妹は、何回も書き直した跡とか頑張ったのがわかるからとても嬉しいって言ってます。毎日疲れきって帰ってきますが、こういうのがあるから辞めずに続けられるのでしょうね。子供一人でも大変なのにねー(って子供いないけど)団体を相手しているのですから尊敬しますよね。
この前の私が眼が充血したのは何時間もパソコンしていたわけではないです、ちょっといつもより長かっただけで(書中見舞いとか作っていたので)、でも子供の時から疲れる(眼の使いすぎ以外も)と眼にくるんですよー腫れたり充血したり。今回はヒドカッタ、朝起きたら、白目(赤目でしたね)に血の塊みたいなのがあってダンナに怖くて見れないと言われました。眼科でもらった目薬はさしたあと喉の奥がにがーくて、あー繋がっているーと実感してしまいました。


★ちゃんと読めなくても、もらった相手は嬉しいでしょうね。先生などに出す手紙には、私は「訳」として、そのとおりの文面を書いています。きっと先生は、それと見比べ、余計笑っているかも…。
そうなの! 目薬を点し、ノドの奥が苦くなり、繋がっていることを再度確認。どうぞお大事に。


◆Yさんより
なんでなんで・・・星子さんも?その3文字には私にも同じ様な思いでがあります。私は母親に大きな声でききました。「“○E○”って何〜?」って。そしたら、その場にいた父が「そんな事知らんでヨロシイ〜ッ!ムヤミに口にするなッ!」と叱られました。今度は小声で母にもう一度聞いてみると母は「もうすぐわかるよ〜それまでは言わない方がアナタのためよ〜」なんて言われましたヨ。それから1年もしないうちにその3文字の意味(代表的に使われている意味で)を知りました。
来年長女がその時の私と同じ歳になります。わが娘も叫ぶのかしら?意味もわからずに・・・?恥ずかしいから止めて欲しいな〜。きっと両親もこんな気持ちだったんでしょうね。いや〜ん!歳をとったって実感してしまいました。


★父親から娘に説明はしづらいでしょうねぇ。お父様が叱ったのは、案外照れ隠しだったりして?
うちも、今はまだ小さいから、そのようなことを聞かれても誤魔化せたりしますけど、もう少ししたら…怖いですねぇ。覚悟しておかなくちゃ。


◆Bさんより
ゼミ合宿で福島に行ったり、祖父の納骨に新潟に行ったり・・・いろいろなことに追われていて、なかなかお邪魔できませんでした。やっと星子さんの日記が読める〜♪と思ってやってきました。
お手紙ですか・・・。何通も書けるなんてすごいじゃないですか!いつか相手にその気持ちが届くでしょう。私もお手紙をしつこいくらい出しますよ。けっこう私は筆まめ?
英語3文字の意味・・・。なんか、かわいくていいなぁ・・・。小学校4年生の時点で意味を知っていたので、すごくかわいく感じました。性別っていう意味があることも辞典で調べました。
今日は花組公演を観に行ってきました!久し振りの観劇で、あの劇場の空気を感じて大興奮でした。幕間に歓声が上がったんですけど、マミさんが来られていたみたいです。


★お忙しかったようですね。お帰りなさい!
「小学校4年生の時点で意味を知っていたので」…そうでしょうね。私がウブだったのか、昔?は皆がそんなもんだったのか…。マミちゃんが来ていたのなら、そりゃ歓声も上がるでしょう。同じOGでも私の場合、「えっ…? 誰が来てるの?」なんて、周りの皆さんといっしょに覗き込んでいたりしてます…



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/11

英語3文字の理由


いつもは白ヤギ、しかし今は黒ヤギの娘さんたちが、
お手紙書きました。

宛先人は、遠方に住む、いとこ二人。
内容は、夏休みの楽しかったことなどなど。

今までに、この二人に何度も何度も出しているのに、
お返事が来たこと、一度もありません。
お返事が欲しいから、うちの娘さんたちは何度も出す…

お年ごろになったら、教えねばなりません。
「“押す”ばっかりじゃダメなのよ。“引く”ことも肝心。
  駆け引きってゆー奴ね…」と。
 

娘1のお手紙は、まぁ何とか読めます。
でも……

娘1「ねぇ!ママぁ! “たのしかった”って書きたいんだけど、
   小さい“っ”は、どこに入れるのぉ〜? どこでもいいの?」」

娘1「ねぇ! “ママは”の“は”は、
   “は”か“わ”か、どっち? どっちでもいいの?」

アナタ……ったら。
どっちでもいいってこと、ないでしょーが。

私 「学校で習ったでしょーが。」
娘1「忘れたんだよねぇ〜。」

そんなにニコニコ言わないでクダサイよ。
不安になりますよ。


娘2のは、解読不可能。
暗号にさえ思えます。
娘2は……ゾルゲ……なのかもしれません…。
でも、一生懸命書いています。

娘2「ママぁ〜、間違っちゃった…」
私 「どこを? 消しゴムで消したら?」
娘2「“すとっぷ”で書きたかったのに、
   これじゃあ……えぇっと…“すとりっぷ”だよね?」

………

正座して、お伺いいたしました。

私 「あの……“すとりっぷ”って…何だか知ってるの…?」
娘2「知らない…」

で、でしょーね…
知ってたら、ちょっと心配。

それを聞いて思い出しました。

確か私が、小学校4年生ぐらいの頃。
私は新聞部でした。
毎月1回、大きな模造紙に、学校での出来事などを書いていました。

同じく新聞部のI君が言いました。

I 「お前、ここに“S”“E”“X”と書いてみ。」

それが何を意味するのか、英語なんてわかりませんから、
ただ言われた通り、書きました。

大きく。はっきり。
自信満々に。

翌日、教室の後ろに張り出された新聞を見て、
担任の女の先生が、私を職員室に呼び出しました。

先生は、顔を真っ赤にして、
周りに聞こえないように小さな声で、
握り締めた手を、ソワソワと動かしながら言いました。

先生「あれは、貴女が書いたのね。」
先生「何で、あんなこと、書いたの?」
先生「どーゆう意味だか、わかっているの?」
先生「もう二度と、あんなことは書かないように!」

はぁ……?
何も、答えられません。

私ったら……もしかして……怒られている…?
怒られているよねぇ……

それだけは、はっきりとわかりましたけど。

なぜ怒られているのか……
それがわかったのは、それから何年も経った頃でした。

でも先生よぉ。
SEXとは、性別という意味もあるのですよ。

顔を真っ赤にしながら怒る貴女も、
変だと思うんですけどね。




<ご感想コーナー>

浅川でっす!さんより
そそ!大きめ買うかう!当然だよねぇ〜〜〜♪
しかーーし!チビコはあまりに大きくなるのが早くチビタは遅い・・・
ってことで、今年あけてみたらチビコは小さくてチビタは大きい!ってのが多かった(涙)でも、負けじと、今年も予想買いしましたわぁ〜♪


★旅先からありがとう! 寒いみたいね。
男の子と女の子だと、洋服代もバカになりませんよねぇ。うちはその点、使い回しがきくのでましですけど。予想は、想像しているのよりも大き目にして。だから、一年目はブカブカで、二年目でちょうどいいくらいになるかな。


◆Iさんより
台風は家からは無事に去って行きました。でも風で揺れて怖かったです。姉の所は停電になったと言っていました。こちらもすぐに復旧した様ですが・・・。
ところで、台風とか天気の悪い時って眠くて眠くてしかたがないのですが星子さんはいかがですか?星子さんの「台風だから」ではありませんが、主人と二人でグースカ寝ていました。ああいう時って食欲もなくなるので、たいして料理も作らずに一日が過ぎたという感じです。「過ぎた」といえば「たいふういっか」という言葉がありますよね。この「いっか」。小さい頃「一過」ではなく、「一家」だとずっと思っていて、「ああ台風には家族がいるんだー」と信じていました。最近になって主人も小さい頃はそう思っていたというのが分かって二人で大笑いしたのですが、星子さんは小さい頃からちゃんと知っていましたか?


★「台風とか天気の悪い時って眠くて眠くてしかたがないのですが」…その逆かしら。お天気の方が、眠くなるかも。
私も昔「台風一家」だと思っていました。「一家=大勢=大型台風」だと。意味さえ違いますよねね。


◆Mさんより
そうそう、子供服ってつい大き目の物を買っちゃうんですよね。私も上の子がまだまだ小さい時はすぐ着れるサイズを選んでましたがブランド服は高いし次の年には着られなくてもったいない思いをよくしてました。それで幼稚園の頃冬のコートをスリーサイズぐらい大きいのにして結局小学2年までは使いました。今年の冬はさすがに無理かも…。最近は弟にもお下がりできる色やデザインを選んで買うようにしています。去年の夏休みにハワイで購入した服はやはり大きすぎてこの夏もまだ着られない物が何枚かある始末です。でもどうしてもバーゲンでは次の年に着る大きさになりがち。いいんですよ、どうせあと何年かしたらあのブランド服が欲しいとか言い出すに決まってますから。(そして母はまたユニクロで値下げしたTシャツのワンサイズ大き目を選ぶのでした…。)

★うちも最低2年は着せます。で、その後娘2が着るので、合計4年。それだけ着ればいいかな? そうそう! 3年前「なるべく長く着てもらいたいから…」と大き目のコートを買ったのに、まだ大き過ぎる…
私も、ユニクロでさえ、値下げしないと買いません!


◆Dさんより
こんにちは。今子供をつれて実家に帰っています。
実家の不慣れなパソコンを使ってこの画面が、出たときはほっとしました。
しばらくはねをのばすつもりです。


★いいですねぇ〜。実家に帰って羽を伸ばせるなんて。羨ましいなぁ〜。
でも…私は家で、毎日羽を伸ばしているようなもんね…


◆Pさんより
こんにちは、星子さん。する事一緒ですね〜。私も夏物のバーゲンで来年用の子供服買って来ました!でも去年も同じ事をして長男の物は結局大き過ぎて今年着れず・・・次男の物は小さくて一度も着れず近所の子にあげてしまったという・・・。難しいですね〜子供の成長はそれぞれですもんね。
ところで「踊る・・・」は星子さんと同様映画は見ておりませんが、気分だけでもと思い「お台場冒険王」に行って参りました〜。星子さん・・・展示されてましたよ。「吉田のおばあちゃんからもらったお守り」。もちろんショーケース?ガラス?の中でしたので見れただけでしたけどね。星子さんの為のにゲット!ならず・・。当たり前か。


★どこも同じですね。私もそう。娘1が着れなくても娘2が控えているからいいけれど、娘2だと「うぅ〜勿体無い〜!」と。思えば、1年に10cm以上伸びることもありますものね。
お守り、見たいなぁ〜。お守りというものを持ち歩いたり買ったりする主義ではないのですが、吉田のおばあちゃんのなら、持ち歩きたい!


◆Yさんより
こんばんは!!
今日は久しぶりにバイトが休みで一日家でゆっくり過ごしてました。明日からはまたすごく混みそうです・・。
ブラスト唯一の日本人直さんですね。よくご存知で!一緒に見に行った友達もパーカなのでかっこいい!連発してました。他の友達は結婚したい!とまで。昨日もう一回当日券を買って見に行ったそうです。。私も行きたかった(-_-;)
今私の母校は地元で合宿中です。昨日差し入れを持って行ってきました!まだ卒業してちょっとなのに後輩がすごく年下に感じました。私が年取ったのかしら・・・。


★夏休み中もバイトで大変ですね。でも、大学生らしくて(?)いいじゃない? そこで、出会いがあるかもよ!
男性が楽器を使う姿、私、大好き。かっこいいもの。パーカッションは、顔もよく見えますしね。「私が年取ったのかしら・・・。」…大人になったということよ。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/10

井戸端会議


大型スーパーで、夏物のセールをやっていたので、
子供のTシャツなどを何枚か買いました。
すべて、サイズ大き目のもの。
つまり、来年のもの。

そんなの、当たり前じゃないですか。
別に「今年の流行〜」なんて服、着せる必要もないのだから、
安い時に買っておく……主婦なら当たり前。


レジにて――

娘1「そのTシャツ、明日、着たい〜!」
私 「無理。」
娘1「何でぇ〜?」
私 「大きいから。」

娘1「じゃあ、誰の?」
私 「アナタの。アナタが来年の夏、着るの。」
娘1「なんで、来年の分、買うの?」
私 「安いから。」

娘1「で、それ、どーするの?」
私 「来年まで、しまっておくの。」
娘1「ママ、絶対に、どこにしまったか、忘れるよ。」

………

ニヤニヤしながら聞いていたレジのおばさん、
我慢しきれなくなり、そこから参加。
しかも、3名も。

レジ「そーなのよねぇ〜。
   どこにしまったのか、わからなくなるのよねぇ〜。」
レジ「そーゆうこと、よくあるわよねぇ。」
娘1「ママなんて、いっつもなんだよ。」
   それにね、ママ、フライパンもよく焦がすんだよ。」
レジ「そ、そーなの…?」

最後にフライパンを焦がしたのは、たぶん半年ぐらい前。
自分のことは棚に上げ、
母の些細な過ちは、なんでそんなに覚えているんだ?
それに、なぜ今、フライパンの話題を出す?
なぜ、フライパン?

商品とお釣りをもらい、娘2の手を引いてレジから離れても、
まだしつこく、背伸びをしながら
レジのおばさん相手に話し込んでいる娘1を振り返りもせず、

「あ〜あ……。
 だから、アノ人といっしょに買い物に来るの、
 嫌なのよねぇ……」

と、ため息こぼす、かわいそうな私。

アノ人は間違いなく、
井戸端会議好きなオバサンになるでしょうよ。




<ご感想コーナー>

◆Yさんより
台風のはずですよね〜!私関西(阪急沿線です)ですが、今外は静かで、心地よい風が吹き涼しくて良い感じなんですケド。(今、9日の深夜0時半)これからなのでしょうか。何度天気予報の天気図みても台風がいますね・・・でもこの良い感じのお天気は何なのでしょうか。これこそ、「嵐の前の・・・・」ってやつですかね。
ところで「台風」て言葉使えますよね〜台風を理由に食事を手抜きした事もあります。そして昔は「鬼」も良く使いましたワ。なかなか言う事聞かずに夜更かしをする娘に「鬼サンくるよ〜どこかで見てるかも〜」と暗示をかけては寝かせてました。しかし実際は「台風」は未だに何が「台風」なんだか娘達には実感がありません。だって「台風」よりもただの通り雨の方がすごかったりするんですもの。「台風」ってヤツは口ほどにもないヤツだ・・・と思っているに違いないです。
今先週末に旅行に行った「串本」がTVに映ってました。暴風雨・・・1週ずれてて良かった・・・。
あっ!風が少し強くなってきました・・・いよいよかな?支離滅裂ですね・・・すみません。「台風」だから許してくださ〜い!


★台風、夜中はひどかったですね。雨戸がガタガタうるさくて、何度も目を覚ましてしまいました。でも朝になり、急におとなしくなったかと思うと、ぴったりと止まり…。不思議でした。
和歌山県辺りは、台風の被害、スゴイですね。私も不謹慎に思ってしまいました。「旅行、もう終わっていてよかった…」なんてね。


◆Mさんより
夏休みも半分終わってしまいましたね。9月になると役員さんにはチョー忙しい2学期です。残りの8月親子で楽しんでください。
さて、台風!大変なんだけどなんかわくわくしませんか? 実は私台風が好き。


★そーなのです! 9月に入ると、ものすごーく忙しくなります。だから、「夏休み、早く終われ〜!」と、今年は思わないのです。
「台風!大変なんだけどなんかわくわくしませんか?」…わかります。そのお気持ち。被害に遭っていないから思えることなんでしょうけど、冒険が始まるような気分…。


◆Iさんより
星子さん、家の前の街灯が左右に揺れています。怖いよー。とにかく風がすごいです。強すぎて傘が差せない位です。雨もかなり降っているので、歩いている人はみんなびしょぬれになっています。私の家は揺れています・・・。
こういう天気になるといつも思う事が、長靴と雨合羽を着ている人ってほとんどいないなあー・・・(ただし大人に関してですよ。)。雨の日に自転車に乗っていても、たいがいの人は傘を差して乗っていますよね。私自身、長靴は持っていますが雨合羽は持っていません。こんな天気の日は外に出ないのが一番でしょうが、そうもいってられない人も中にはいるでしょうから必需品だなーと思うのですが、星子さんは持っていらっしゃいますか?


★家が揺れている…? 大丈夫でしたかぁ? 
雨合羽! もう随分前…たぶん一年ぐらい前にお話しましたが、私の雨合羽は「てるてる坊主&ムササビ」みたいになってしまいます。だから、着たくありません…。長靴は持ってないです! 確かに、傘を差しながら自転車に乗っている人、たくさんいますね。私には、そんな芸当はできませんが。


◆Mさんより
星子さんおかしすぎ!この会話をしている場面、見たいですよ。最近のお笑いよりも笑えます。ぜひ一度声入りで日記を出して下さい。うちは息子はまだ2歳なので台風よりも雷の方が恐がります。ゴロゴロ鳴り出したらそりゃあもう大騒ぎです。私も少し恐いですけど…。
今日は台風一過のわりに良くない天気の中、日清食品工場で催されたラーメンフェスタに行って来ました。カップ麺はただで食べられるしキャラクターショーはあるしイベント沢山でおまけにカップ麺のおみやげももらいました。雨でも多くの人が子連れで来てました。今年の夏休みは天気悪いし災害もあるしであまり遊びに行けず親子とも物足りない思いをしてる日々が多いのですが一日でもこんなイベントがあると本当に助かります。夏休みもほぼ半分が過ぎました。星子さんも台風が去ったらまた娘さん達とぜひお出かけして下さい。楽しいネタを期待していますから。


★ラーメンフェスタ! なんとも、かわいらしいイベント名ですねぇ。「タダで食べられる」「おみやげ付き」というのは魅力万点ですね。昔、犬を飼っている時に、ドックフードの会社がやっているイベントに行きましたが…おみやげもらっても、食べられるわけでもなく…
そうした屋内での、家族揃って楽しめるイベントっていいですよね。


◆Sさんより
私も大いに活用させてもらいました、「台風だから」(^_^;) お昼は結構ホンキで台風を心配していたのですが、それでもご近所さんに誘われて そのお宅でたこ焼きをのんびり食べてました。 早めには帰ってきたのですが、テレビの台風情報見ながらウトウト… 「台風だから…」と言いつつ、久しぶりにお昼ねさせてもらいました(^_^;) 晩御飯も手抜き… 主人は飲みに行きました。 おかげで私はゆっくりとスカイステージを見ることができました。

★亡くなられた方もいらっしゃると言うのに不謹慎ですが…「台風だから」…便利でしょ? ご主人、そんな中、飲みに行かれたぁ?
スカシステージで思い出しました。台風対策なんてほとんどsなかったのですが、唯一したことは「CSのアンテナを紐で縛った!」。だって、あんなフライパンみたいなものがぶっ飛んだら、大変じゃないですかぁ! はい。大丈夫でした。


◆Aさんより
こんにちは、お久しぶりでございます。パソコンの見過ぎ&細かい事のしすぎで、眼が真っ赤に充血してしまいまして、パソコンをさわるのは短時間にしておりました、でも日記は読んでましたよー。
私の住んでる所は台風の影響は今日の夜中3時ぐらいから朝までがひどかったです眠れませんでした、昼過ぎからはスッキリ青空。
昨日のメルマガを読んでいたら涙が出てきてしまいました、星子さんのコウちゃんに対する思いとかが伝わってきました。初舞台のロケットがすっごく印象に残っているんです、赤い衣装でキラキラひかるのが付いていて、セリを使っていて上で足上げていた人がいて大変そうだなと観ていた覚えがあります。観に来ていた、現・仁左衛門様(かっこよかったあ)もお見かけしました。初舞台から注目して観ていた方が退団されるのはとても寂しいです・・・。


★「パソコンの見過ぎ&細かい事のしすぎで、眼が真っ赤に充血してしまいまして…」…ど、どれくらい触っていらっしゃったのですか? お仕事も兼ねてかしら?
「初舞台から注目して観ていた方が退団されるのはとても寂しいです・・・。」…ファンの方々は、お姉さんのようなお母さんのような思いで、その生徒の成長を見守って下さいますものね。


◆Hさんより
台風が過ぎ去ったのか、太陽が出てきて、雲がものすごい勢いで流れて行っております。
感想送るのは2回目ですが、前回は結構前だったなぁ…(遠い目)
「宝塚アン・ドゥ・トロワ」の応募、すごい数みたいですね。応募メールのアピール、想像できますよ、なんとなく。私、某マスコミ系の出版部門で雑用係をしているのですが、そういったプレゼントの応募はがきなど、仕分けているんです。色々なペンでド派手に装飾したり、折り紙を貼ってみたり、目当ての商品に関するイラストを描いてみたり。みなさんの気合はすごいものがありますよね。ただ、あまりにも派手にされると引いちゃうんです、私。100人とかそれ以上の人数が当選するものは手伝って抽選することがあるんですが、あまりにもアピールが強すぎると思わずそれは外してしまい、シンプルなものを選んでしまうのです。うぅ、みなさんごめんなさい。(何千通も応募があるのに手で抽選しているのは内緒)
自分がこんななので他社のプレゼントに応募するときは極めてシンプルです。お蔭様で大好きな生徒さんのサイン入り写真を当てたことも、全国共通商品券が当たったこともあったりして(笑)
「台風だから」私も良く使います。「暑いから」「寒いから」「雪だから」お空の模様は便利な言葉になるのです。


★「みなさんの気合はすごいものがありますよね。」…そうですねぇ。宝塚ファンサイトの感想を書いてくださったり、自己紹介をして下さったり。全部、うれしく読んでいます。ただ…内容には関係なく、抽選させていただきますけどね。
「お空の模様は便利な言葉になるのです。」…そうそう。でも子供って、そんなのは理由にはならないらしく。たぶん思っているでしょう。ママの勝手だと。


◆Yさんより
台風その後・・・
昨夜「台風のわりには静かな夜・・・」と書きこませていただきましたが〜。明け方に来たみたいです。でも、私熟睡してました。朝7時頃起きると、まだ風は少々余韻があったものの終息に向かっておりました。すんごい豪雨だったらしく、父娘3人は熊のように部屋をウロウロしてました。長女に「さすがに五月蝿くて(外が・・・)母サンのイビキンも聞えなかった」なんて言われるし、主人には「さすが、母は強しだね〜」と皮肉っぽい一言を「おはよう」の代わりに頂きました。またしても「男らしい女」の上塗りをしてしまいました・・・ハハハ・・・あ〜ぁ・・・。


★うちよりも、ほんの少し早く台風が去ったのかな? 私は、7時頃はまだまだ大雨でした。9時頃からおとなしくなったのですよ。Yさん家より、少し東ということね。
そして我家は、私だけが眠れなかったり気になったりして、ダンナさんと娘たちはぐっすりでした。


◆Mさんより
はじめまして! 記事・日記共、いつも楽しみにしています。
さて、数日前からなのですが「宝塚ファン」のトップから「桜木星子の・・・タワゴト」へのリンクが
探せないでいます・・ ←バカ?!
お手数ですが、こんな私の為に場所を教えて下さい・・よろしくお願いします。


★初めまして! いつもありがとうございます!
えっ…? リンクはですねぇ、「宝塚ファン」のトップに限らずどのページからでも行けます。顔写真のすぐ下に、赤い線があるでしょ? そこに「ガイドTOP」「ガイド記事一覧」「メールマガジン」「ガイド日記」とあります。その「ガイド日記」がここです。以前は、その下の「ガイドから」に「桜木星子の…タワゴト」として入り口を設けていたのですが、もう随分前から、重複するためやめたのです。ゴメンナサイね。


◆Kさんより
台風が来て、去っていきました。
台風襲来ぐらいの衝撃、紫吹淳さん退団の発表。今いるトップのなかでは彼女の舞台をよく見てるので、それに先月2列目で見て大感激したばかりだったのでショックでした。残念です。
ところで、今日やっと「踊る大捜査線THEMOVIE2レインボーブリッジを封鎖せよ!」を見てきました。もうご覧になりましたか?2作目は力及ばず1作目ほどの傑作になっていませんでした。というのが私の素直な感想。星子さんのご意見はどうでしょうか?
最後に宝塚アンドウトロワは本屋さんで買います。だって、ファンの女性の皆様が当たったほうが盛り上がるでしょう?
ではこれからもがんばってください。応援します!!!


★「踊る…」…まだ見てないんですよぉ〜! 夏休み中は、子供がいるから行けないんです…。えっ…? そーなの…? 1作目の方がいいの…?
「宝塚アンドウトロワは本屋さんで買います。だって、ファンの女性の皆様が当たったほうが盛り上がるでしょう?」…偉いっ! でも…抽選ですから、女性だけが当たるかどうかはわかりませんよ。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/09

台風だから


皆さんのお住まいの町、台風、如何ですか…?
大丈夫ですか…?

台風が原因で亡くなられた方、怪我をされた方もいらっしゃるそう。
自然の恐ろしさを感じます。

夏休み中の週末ですから、旅行を予定されていた方も多かったことでしょうね。
中止になったり、思う存分楽しめなかった方、本当にお気の毒。
私も一昨年の夏の旅行、まさにそうでしたから。
海へ行ったのに、泳げなかった……
あんなに悔しいことはありませんでした。

どうか、皆さんがお元気でありますように。

さて――
私の生息地域、ヒドクなってきたのは、夜遅くから。
今、風がびゅーびゅー吹いています。

夕方までは、雨が少し降ったと思ったら青空が出たりして、
さほど困ることもありませんでした。
ほぼ、普段通りの生活。
娘1なんて、学校のプールにも行きました。

まだ本格的ではなかったから言えたことですが、
「台風が来る!」と言うフレーズ、これは便利なものです。

娘「川へ遊びに行きたい〜!」
私「台風が来るから、ダメ!」

娘「自転車で公園に行きたい〜!」
私「台風が来るから、ダメ!」

………
私、正しいですよね…?
ただ、その時点、青空でしたが…。

それから……

風はあるけれど蒸し暑く、
エアコンを付けてくれ!と懇願する娘たち。
娘「ねぇ、どーして付けてくれないのぉ〜?」
私「台風だから。」

お昼ご飯、ケンタッキーで食べたいと言い出す娘たち。
ケンタッキーまで徒歩3分。
娘「なんで、連れて行ってくれないのぉ〜?」
私「台風だから。」 

ビデオを借りて来ました。
でも、娘たちの第一希望がありませんでした。
娘「どーして“猫の恩返し”借りて来てくれなかったのぉ〜?」
私「台風だから。」


娘たちがケンカを始めました。

私「仲良くしなさいよ。台風なんだから。」

うん。
便利な言葉だ。



<ご感想コーナー>

◆Iさんより
「大浴場初体験」大変でしたね。4人の子供を追いかけていたという事は妹さんのお子様も女の子なのですか?お母様と妹さんは親子ですから色々と話も弾み、お嫁さんである星子さんはこういう時大変なんですよね。家の場合は、主人の姉妹の子供といってももうみんな大きくて、どちらかというと私と年齢が近いのでそういう点での付き合いとか苦労とかはありませんが、いとこ同士の年齢が近いと色々あるのでしょうね。まあ星子さんの所は大丈夫でしょうけど・・・。私も大浴場って行ったことがないのでぜひ行ってみたいです。今、きれいな所がたくさんできていますよね。いいなあー。
ところで、そちらは台風の影響はどうでしょうか?こちらはたまに強い雨がザーっと降って、あとは風がとにかく強いです。早く日本列島を通過してもらいたいものです。宮城県の地震もそうですが、自然災害は怖いですね。でも私達の力ではどうする事もできませんが・・・。


★「お嫁さんである星子さんはこういう時大変なんですよね。」…おまけに、滅多に無い裸の付き合い?でしょ? かえって、子供たちを追い掛け回している方が気が楽かもしれません。
宮城は、今夜もまた地震がありましたね。台風まで来たら、どうなってしまうのでしょう。


◆Sさんより
昨日の感想へのご質問ですけど、温泉とくっついててもプールは浮き輪OKですよ。 浮島(?)ってのもレンタルでありました。 もちろんジョーズとかも浮いてました。 温泉につかるときは そこらへんに置いておけばいいんです。 最高でしょ(^^♪ でもね、結構不便なとこにあるんですよ。 阪神甲子園駅からシャトルバスで15分くらい? 鳴尾浜というとこの工場地域の中にあるんです。
今日から東宝で花組初日です。 台風が日本全国を通過していきそうですが、公演と観劇の方に影響でなければいいのですが… これまで台風で公演が中止になったことってありましたっけ?


★浮き輪OK? それはいいですねぇ。シャトルバスで15分? たぶん皆さん、車で行かれるのでしょうね。
「これまで台風で公演が中止になったことってありましたっけ?」…私の記憶ではありませんね。電車が動いている限り、公演はするでしょう。でも、来られないお客様、遅れていらっしゃる方も多く。場面が進むごとに、少しずつ席が埋まっていった…という経験はあります。


◆Yさんより
こんにちは!!
今年はいい出会いがなかったんですよ。大学も女子大ですし、冬は家に引きこもっていたし、都会は怖くてあまり人と目を合わせないようにスタスタ歩いてしまうので。
今日ブラストの時の写真が出来上がってきました。ブラストではアンコールの後出演者がそのままロビーに出て行って一緒に写真をとってくれたり、握手してくれたり、サインしてもらえたりするんです!私はもちろんお目当ての人に向かって突進しました(^-^)でもすごい人気で彼の周りは人が押し寄せてました。それにも負けず2ショットGET!!これは一人暮らしの部屋に飾ります♪


★「今年はいい出会いがなかったんですよ。」…まだ、あと5ヶ月もあるじゃないですかぁ! まだまだこれからです! 
ブラストには、日本人男性も一人いるのですよね。パーカッションで。チャンスじゃん!


皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/08

「宝塚アン・ドゥ・トロワ」


ガイド記事、メールマガジンでも告知してまいりました、宝塚アンさんの書籍「宝塚アン・ドゥ・トロワ」が、昨日私の元に届きました。

抽選で5名の方にプレゼントする分……?
いえいえ、これは私のモノ。
「ずるいっ!」って?
いいじゃないの〜!
OGと言えども、宝塚にかかる費用、すべて自腹なんですから。
たまには「特権だわぁ〜」と思わせてクダサイヨ。
宝塚アンの店長・奥井サマ、ありがとう!

原稿を読ませていただいておりましたが、こうして完成品を手にしてみると、「ほぉ〜!」といった思いです。

内容の感想を、今ここでこと細かに話してしまうのは、野暮というもんですが、ほんの少しだけ。

宝塚アンさんのメルマガが発行された2000年からのバックナンバーなので、4年弱の、宝塚の移り変わりとでも申しましょうか、歴史を感じることができます。
だから、ファン歴の長い方は懐かしんだり、新米ファンの方は何かを知ることができたり。

私的には、川上先生のブロードウェイ・ミュージカルに関しての章など、大変お勉強になりました。

何と言っても読みやすい。
字体も、本の重さも。

表紙、ハデですねぇ〜
本屋さんでも目立つことでしょう。

さて!
応募のメール、続々届いています。
数? 
まだ、数えていません……
そのぐらい、たくさん届いているということです。

おもしろいのが……
「どーしても欲しいんだっ!」という思いを、
アノ手コノ手で表現していらっしゃる方が多い。

字体を、やけに大きくしたりですねぇ、
色を付けて、カラフルに演出してみたりですねぇ、
「私! お金がないんです!」と叫んでみたりですねぇ。
「星子さん!私に当てて下さい!」と懇願したりですねぇ。

皆さんのお気持ち、よ〜くわかります。
「読みたい」→「欲しい」→「できればタダで」
これ、当たり前。
めちゃくちゃ、可愛いです。

でも、ここは心を“鬼っ子”にして、
厳選なる抽選をさせていただきますね。

一つ、お願い。
応募のメールに、質問などを書かれている方がいらっしゃいます。
できましたら、別のメールでお願いしますね。
「宝塚ファン」サイトへのご感想などは、
ありがたく読ませていただいております。

締め切りは8月10日。
あと2日あります。

当たらなくても、私を恨まないでよ……




<ご感想コーナー>

◆Yさんより
温泉っていいですね〜!今回の我が家の海水浴「ツアー」で泊まったホテルの大浴場は・・・「炭」尽くしでした〜!
湯船のお湯の出て来るところに「炭」が沈めてあったり、シャンプーから洗顔までが「炭」。しかし、これがまたお肌「ツルツル・スベスベ」なんです〜。娘と私3人虜になってしまいました。お土産に買って帰ろうとはりきっていたのですが・・・高価な品でありまして・・・やめました。露天風呂も行きましたが、寒くて一度入ったらなかなか出られないんで、困ってしまいました。次女はやたら露天風呂に憧れていらしたので、今回は満喫してくれた様子でした。いいですよね〜ホント後でお風呂洗う心配しなくていいし・・・温泉サイコー!
しかし・・・そんな楽しい気分もふっとんだこの数日。りかさんまでがいなくなっちゃうなんて〜。一つの時代が終わって行く気がして寂しさ格別です。幸ちゃんがいなくなった今、男役道をつらぬいてキザりまくる男役さんがイナイ寂しさはどうしても埋められない気がしています。なのに、幸ちゃんと同じ時代に共に突っ走った(りかさんが少し前を・・・って感じですけど)方がまた一人去っていかれるとは・・・この世代の方達って私が子供の頃見てた時代の舞台を見て宝塚に憧れた方なんですよね。世代交代でしょうかね。辛いです〜!


★私も、ツルツル・スベスベになりたい〜! 娘1に「ママは、ぱっさぱさの女だよね…」と言われるのもツライですから。高いんですか? 炭を使う人も少ないですものね。
「そんな楽しい気分もふっとんだこの数日」…ほんとにそう。まさに真夏の台風という感じ…。


◆Mさんより
大浴場初めてなのに子供が四人だなんてそりゃあ星子さんあまりにもかわいそすぎ! でもその場面を想像したら思わず笑ってしまう、ごめんなさい。
私も子供二人だけでも温泉ではてんてこ舞いです。上の子の洗髪時は下の子を横に無理やり座らせていないと一人で勝手に湯船に入ったりします。深い浴槽の場合はかなり慌てます。結局疲れを取るはずの温泉が疲労感百倍という事もしょっちゅうです。のんびり温泉に浸れるのは主人だけですね。でもうちは下が男の子なので何年かすれば男風呂に追いやる事が出来ますが星子さんは二人とずっと一緒ですね。日記のネタだと思ってがんばってくださいね。


★あまりにも大きなお風呂だと、視界にも入らないじゃないですか。やはり心配ですよね。それから、滑って転んで頭打つとか。
そうなんですよ。ダンナさんは一人で気楽なもんです。旅行でも「男風呂に入ってみない?」と勧めたのですが、娘1は、もう嫌な年ごろらしく。家でもどこでも一人では入れない……


◆Tさんより
先日の海水浴に引き続き、今日は大浴場の話。水着写真に続き、やっぱりセクシーアイドル(ママドル)としての芸能界復帰?を目指しているのですか?(笑い)先日某週刊誌で宝塚出身の女性のヌード写真が出ていたとの話。まさか星子さん?じゃないですよね(笑い)
しかし、裸の子供達を追っかける真っ裸の星子さん…絵が浮かぶが、色気は感じない(笑い)


★「裸の子供達を追っかける真っ裸の星子さん…絵が浮かぶが、色気は感じない」…色気、出している場合じゃございませんって! 浮ぶ絵はせめて、ナイス・バディーにしておいて下さい。
某週刊誌の件、私はまだ知らないんですよ。どーしよう…。見て、自分と比較して、落ち込んだら…


◆Sさんより
私も昨日温泉とプールへ行ってきました。こちらはプールと温泉がくっついているので プールに入ってちょこっと温泉へつかり、またのぼせてきたらプールへ…と いい感じでした。去年プール行きを予定していた日があいにくのお天気で、でも夏休み最後だからと見つけたのがここでした。 風もつよく寒かったので外のプールへは入れませんでしたが、露天風呂だけは入りました。そして中にもプールと温泉があるので そこで一日遊び、帰りにはまた何種類ものお風呂を(こちらは裸で)堪能してきました。 そこで今年もまよわずそこへ遊びに行ったのですが、今年は暑かったので外のプールでも遊び、温泉も入り… まだ今日もだるいです(^_^;)

★それ、いいですねぇ。いつまででも入っていられそう。だるくなる気持ち、わかります。
でも、プールの方も浮き輪はダメなのでしょ? 私、浮き輪でプカプカしているのが好きなんですよ。特大の浮き輪でして。膨らますのもへこますのも、ダンナさん泣かせの浮き輪です。


◆Yさんより
こんばんは!
昨日以前にも書いたブラスト見に行って来ました!すっごくかっこよかったです。ヴィジュアルアンサンブルの外国人の人に惚れました(^-^)今年に入って初めて男の人でかっこいいと思いましたよ!
と浮かれて帰ってきて久しぶりにPCを開いてみればリカさんの退団が発表されていてちょっとへこみました。結構噂は流れていましたが私は信じたくなかったので。あと私が一言言いたいのは掲示板などに自慢気に退団予想を書く人!!別に自分だけで予想してればいいじゃないかと思います。もっとファンの気持ちを考えて欲しいです。


★「今年に入って初めて男の人でかっこいいと思いましたよ!」…今年も、7ヶ月も過ぎたと言うのに、初めて…? Yさんは若人なんですから、そんなこと言ってちゃダメです!
「別に自分だけで予想してればいいじゃないかと思います。」…確かに。きっと言いたくなっちゃうのでしょうね。


皆様、ありがとうございました。


今日のピックアップ: プレゼントします!「宝塚アンのメルマガが書籍に!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/07

大浴場初体験


今日も、統一感のない忙しさに追われた一日でした……

午前中は相変わらず幼稚園でバザーの準備をし、
午後から泳ぎに行きました。
我ながら、偉いっ!と思ってしまいます。

私たち4名と、ダンナさんの両親、妹、その子供2名。
総勢、9名。

泳いだ後……大浴場と言うのですか…?
大きなお風呂に行きました。
思えば私、こうしたお風呂に行くの、初めてなんです。

露天風呂まであり、たくさんのお風呂がありました。
先日の旅行で泊まった旅館のお風呂より、
ずっとキレイで楽しめそう。

ところがですね。
子供たちが、じっとしていません。
上から7歳、6歳、5歳、4歳。
「次はあっち!」「次はこっち!」と、
少し浸かると場所移動。
それを追いかける私。

場所移動を先導しているのは、言うまでもなく娘1です。
彼女には、ロマの血が流れているのでしょーか…?

ジェットバスがありまして…
「肩こりに効く」「腰痛に効く」などと書いてあります。

「お願いだ……ここだけは、ゆっくりと居させてくれ〜!」
と懇願したにもかかわらず、子供たちは露天風呂へ。

そこにもたくさんのお風呂があり、
滝に見立てたシャワーが流れていました。
それをおもしろがる娘1。

私 「あんたは、ずっとそこで、滝に打たれていろ!」
娘1「なんでぇ〜?」
私 「すべての諸悪を懺悔しなさい。そして清めなさい。」

後でダンナさんに
「女風呂にもサウナあった?」と聞かれ……
そんなものがあったことすら知らなかったわ……

結局……
4名の子供を、私一人でひたすら追いかけ、
真っ裸でマラソンし、要らぬ汗をかき、
私の大浴場初体験は終わりました…

このメンバーだと、私は「嫁」。
嫁らしいことを何一つもせず、
それなのに可愛がってもらっていますから、
こーゆう場合、多少の犠牲はいたしましょう。




<ご感想コーナー>

◆Mさんより
富十郎さんのお話、今ここで知りました。お目出度いですね、それにしてもケシカラン質問ですね。タレントさんにでも、言うことはまかりならない、アホくさい質問です。
紫吹さん。寂しいです、早いんじゃないかなと思うんですが、演目で卒業決めたのかも知れませんね。会見の時の彼女の笑顔が、余計寂しいです。でも舞台にたって下さるみたいなので、ホッとしました。でも、この寂しさは何でしょう・・


★「それにしてもケシカラン質問ですね。」…その方の芸歴や「人となり」などもちゃんと紹介してならいいですけど、そこだけ取り上げられるとねぇ。何も知らない人は何と思うのやら…。
りかちゃん、演目で卒業を決めたと言ってましたね。舞台人として幸せなことだと私は思います。「これで卒業したい」と思えることは。


◆Tさんより
暑さにめげずがんばってますか?
クラゲ事件ご苦労様でした.星子さん親娘の水着写真公開、→ネタに困ったときの初の親子グラビアアイドルへ挑戦する布石か?と思ってしまいましたが、娘1ちゃんがいるとネタがつきることは永遠に無いでしょうね。(笑い)
さて、冗談はさておき、今朝テレビのワイドショーで黒木瞳さんの新しい損保のCMのメイキングを見ていたんですが、CMで踊るダンス(マンボ)の振り付けの南流石さんが「黒木さんは、振り付けの見本を見ているだけで踊りを憶えてしまったみたい」との話。本人も「10分しか練習していませ〜ん」とのこと(当然謙遜でしょうが)思わず今アップしている記事が頭をよぎりました。流石、宝塚OG、振りを憶えるのが早い!!と思いました。結構面白そうなCMができていましたよ(16日くらいから放映されるみたい)


★どうよ! 水着写真。お腹ぽっこりの女の子3名で、デビューしましょーか?
そのCM,おもしろそうですねぇ。でも!「流石、宝塚OG、振りを憶えるのが早い!!」…そりゃ、鍛えましたから。でも私はどーなんだろう…。「振りを覚える」なんていうこと、何年もしていないのでわかりません…


◆Pさんより
こんにちは、星子さん。私も星子さんと丁度同じ頃実家に帰っておりました。星子さんと違うのは実家はすでに父が他界しており母が一人で生活してます。ゆっくりしてきたと言いたいとこですがそうでもないんですよね〜。20年以上過ごしてきた家とは言え母一人で生活する様式になってしまってるので勝手が違うと言うか・・・。でも子供達もばあばに会えれば嬉しいし、母も孫達の顔見れるのは楽しみでしょうからね。それに外食も気にせず(金銭面で。ははっ)出来ますし〜。星子さんもそうでしょ?(笑)
そんなこんなで帰宅してリカちゃんの退団を知り・・・。覚悟はしていましたがやっぱりショックでした。コウさんのサヨナラの涙がまだ渇いてないというのに・・・。でも、これからも応援する気持ちには変わりはないので笑顔でお見送りしたいと思っております。いつかリカさん(星子さん)とリカちゃんのエピソードなどありましたらコラムにでも書いて下さいね。では暑さも本格的(今年は遅いなあ)になってきましたが星子さんもお身体に気を付けて夏を乗り切って下さいね。


★我家と逆パターンですね。「それに外食も気にせず」…そう! それ! 父といっしょの時は必ず?焼肉です。それも「食べ放題」とかではない焼肉屋さん。
「コウさんのサヨナラの涙がまだ渇いてないというのに・・・。」…二日続けて、あの二人の記事を書くことになろうとは…。私もショックでしたよ。


◆Kさんより
こんにちわ。うわさは出てたけど、正式に発表されるとやっぱりね、、と思ってしまったリカちゃんの退団発表。さみしいです。下級生の頃、顔が急にまぁるくなっちゃって、周囲の男役さんの中でひとり可愛い印象のあったリカちゃん。それでもダンスはバリバリで、そのギャップがなんとも可愛かったです。ケガでの休演もあって(抜擢されたからねー)つらい時期もあったようですね。でも、悔いはないとのこと、卒業後のお仕事も決まっているようなので、また今後を期待したいです。
コウちゃん、リカちゃんとあの頃の花組生がどんどん辞めちゃいますね。さみしい。。。。


★淋しいですねぇ……。本当に、あの頃の花組の生徒さんはほとんど居なくなってしまいます。りかちゃん、顔が丸かったですねぇ。むきたてのゆで卵みたいにかわいかった…。ほわぁ〜んとしていました。
でもサチコも、りかちゃんに見送られてシアワセでしたね。


◆Iさんより
中村富十郎さんがどんなに偉大な方であっても、子供ができたとかそういう事に関してはどうしても色眼鏡というか興味津々という感じで見られてしまうのですよ。
以前お話しましたが、主人との関係が元先生と生徒、年もかなり離れていますので似たような事を聞かれることはよくあります。馴れ初めだとかいつも何をしているのかとか・・・。本人同士は周りが気にするほど年齢の事とか気にしていないのですが、勝手に「年が違うから話が合わないでしょう。合わせるのに疲れるでしょう。」とか・・・。一般人の私でさえこうなのですから有名な方なら尚の事。でもある程度は覚悟されていらっしゃると思いますよ。会見をするという事はそういう話題とか雰囲気になるのはもう目に見えていますからね。それにしてもレポーターの方たちはあまりにも品がないですよね。もしレポーターの中にご主人か奥様が年が離れてます。って方がいたらそういう質問は少しは減るのかなー。・・・。変わらないでしょうね、きっと・・・。


★そうなんですよ。どんなに偉大な役者さん相手であっても、多くの人が関心を持つ質問をするのがレポーター。それはわかっているんです。ご本人もね。だけどねだけどね、私にとっては最高の役者さんなので、なんだかすご〜く嫌だったんです。
私とダンナさんも小学校のクラスメートですから、よくそんな質問をされますねぇ。興味があるのでしょうね。


皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/05

ワイドショーで…唖然…


あぁ……
今日も忙しい一日でした…
貧乏暇なしとは、ワタクシのためにある言葉です。

娘2といっしょに朝から登園し、
バザーで売る山積みの食器を洗い、それを新聞紙で一つずつ梱包し…

その後、娘二人をお医者さんに連れて行き、
帰宅して掃除をしながらお昼ご飯を作り……

やっと座って、お昼ご飯。
その時、ちらっと見たワイドショーで唖然としました。

中村富十郎さんに第二子が誕生した記者会見。

女性レポーターが突っ込みます。

女レ「で……お薬などは飲まれているのですか?」
富 「風邪などひきましたら、お医者様にいただいて……」
男レ「い、いえ、彼女が今質問した薬とは、
   そういった薬ではなく……」

つまり、バイ●グラなどを指していたということなのです。

やめてくれぇ〜!
富十郎様に、そんな質問するなんてぇ〜

別にね、バイ●グラ=下世話とは言いませんが、
歌舞伎役者、人間国宝と申しましても、確定申告などでは
「歌舞伎俳優」とでも記載し、芸能人であることには違いないのですが、

中村富十郎様ですよぉ〜?!

若手タレントに質問するように、ニヤニヤ声で、
そんな質問されると、ゲンナリします。

だいたい、この場にいるレポーター陣の何割が、
富十郎さんの偉大さをわかっているのか……
生の舞台を観たことがあるのか……
観たことがあれば、そんな質問できませんって。

そのカットを流すテレビ局さんも同じですけどね。

それにしても、お祝いの記者会見ということで、
終始にこやかに答えられていた富十郎さんは、
さすがです。

とにもかくにも。
中村富十郎さん、おめでとうございます!

これからもお元気で、ご活躍下さいませ。

そしてお子様方に、
天下一品の「二人椀久」を観せてあげて下さいませ。


こちらの記者会見は悲しいNews。
月組トップスター・紫吹 淳さんの退団発表。

りかちゃん……
淋しいよ……




<ご感想コーナー>

◆Iさんより
「くらげ」事件・・・。大変でしたね。私もはるか昔、臨海学校に行った時に刺された事があります。星子さんの状態とは少し違っていて、ミミズ腫れの様になりましたが・・・。星子さんはとんだ災難でしたが、お天気も良かった様ですし、無事に帰ってこられてひとまず一安心ですね。と思ったら今度はご実家に行かれるそうで荷造りお疲れ様です。でもご実家なら別に気を使う人もいませんし、疲れたなら「お父さんちょっと手伝ってよ。私疲れたから休ませて。」とか言えますしね・・・。たくさん親孝行して来て下さい。
ところで、さっきテレビで加茂川の河川敷にくまぜみが大量発生したっていうニュースをやっていましたよ。星子さんのお住まいの所と近いのかな?


★「疲れたなら「お父さんちょっと手伝ってよ。私疲れたから休ませて。」とか言えますしね・・・。」…それがねぇ、言えないんですよ。今父は公演中でして、それだけでも疲れているのに、アノ娘たちが居るだけでさらに疲れていますから。
くまぜみが大量発生? そう言えば…ものすごーくうるさいです!


◆Yさんより
星子さん、こんにちは。
本のプレゼントを応募しました。うーん、激戦の様子。当たらなかったら、買いましょう。
ところで、先日「レ・ミゼラブル」を観劇してきました。初演の時に立ち見で帝劇の2階のてっぺんから見て以来です。あのときはまだ、独身だったし、立ち見で見るなんて、若かったのね。と思いつつ、見ていました。で、ですね。今日、地元の図書館で、萩尾瞳さんの「レ・ミゼ」の100人なる本を発見。早速、星子さんのページを立ち読みしてきました。すると、作曲家のご主人と紹介されていて、おー、びっくり。コックさんは仮の姿でしたか。まだ、赤ちゃんの娘1ちゃんにも、大きくなったら、「レ・ミゼ」を見せたいとおっしゃっていました。ホントにそう思います。私には、自慢するものはありませんが、子供に語り継いでいきたいミュージカルかなと思いました。うちの息子たち、この次に再演するとき、一緒に見てくれるかしら?


★ダンナさんは…今は、ウソ偽りなくコックさんです…。作曲のお仕事も以前はちょっとしましたが、それで食ってゆくのは無理だということがわかりまして…
夢はね、夫婦で「宇崎竜童&阿木耀子」だったのですが……。現実は、そう上手くはゆきません…


◆Yさんより
家族旅行、お疲れ様でした。娘ちゃんたちの写真、お顔はよくは見れないけど、まだまだちっちゃくてかわい〜。いつも、お生意気な事を言ってる娘1ちゃんも
まだあんな小さいんだ〜。旅行に行く事を喜んでくれるのも、今だけですよ〜。うちはもう誰もついてこない・・・だけど、主人とふたりで旅行に行ってしまうのは心配だし・・
星子さん一家も今のうち、たくさん楽しんでください。ご実家では、親子水入らず、ごゆっくりできると良いですね♪


★そうなんです。口は大人顔負けですが、チビちゃんです。背も。二人とも、学年中で一番チビ。3月末日生まれの悲しい性。
そうですよねぇ。ダンナさんと二人で温泉にでも行きたいとも思いますが、こうして家族全員で旅行に行けるうちに、思い切り楽しんでおきます。


◆Yさんより
星子さん、大変お久しぶりです。”一番乗りは、海外の男性ファンでした”ってやっぱり僕のことでしょうか。おかしくてお返事書いてます。
ところで、4月に帰国した時、母と月組公演を観て以来、どうやら、うちの母がはまってしまったようです。娘時代、宝塚の近くに住んでいたこともあってその頃は、公演を観ていたようですが、40年以上たった今、先週も星組を観るため、自宅から片道3時間ほどかけて出かけたようです。
ここに、新しい親子の会話が生まれています。
星子さん、皆さん、楽しい夏を。


★そうです。Yさんが一番乗りでした。これは、時差の関係もあるでしょうね。その7時間後ぐらいから、わんさか届きましたから。
まぁ! お母様も? いいじゃないですかぁ〜。母と息子で共通の趣味が持てるなんて最高です。近い分、お母様の方が詳しくなったりして?


◆Yさんより
応募して当選福引で当選など結構色々当ていますが『歌劇』のプレゼントと宝くじは当らないですね。そんなにうまく世の中できていないってことですかね?
「踊る〜」見てきました。真矢さん格好よかったですよ。役柄的にかなり厳しいことを言われたりしているのみたり、肩に力が入っているように見えるのでもっと楽にやれば良いのに沖田管理官と思いながら、私も日常の生活の中で変に力入っているな、もっとリラックスして行こう、ふと気づかされました。映画は期待を裏切らない感じで良かったですよ。


★「そんなにうまく世の中できていないってことですかね?」…でしょうね…。「どっちでもいいや。」なんて思いながら応募したものが当選したり。
私の「踊る〜」観劇はまだまだ先のようです…。


◆Dさんより
旅行から帰ってすぐご実家ですか。お疲れ様です。自分も休みながら親孝行なさってください。

★実家に帰ったときだけ、早く眠れます。お布団の中で、久し振りに読書なんてしてしまいました。

嶋@Fさんより
星子さん、こんにちは。
先日ラファエルの和田ご主人と食事に行ったときのレストランをUPしたんです。最後にリンクを張っておきましたー。
http://allabout.co.jp/gourmet/frenchcuisine/closeup/CU20030801/index.htm


★こーゆう素敵なレストランでお食事なんて、もう何年していないかしら…
私にまでリンク貼ってくださり、ありがとうございます!


◆Yさんより
こんばんは!海から帰ってきました。そして、幸ちゃんのサヨナラショーもすっかり終わってしまった・・・やっぱり、幸ちゃんも涙涙〜だったそうです。
今年の海水浴は少し寒くありませんでしたか?この時期にクラゲが発生してそうな海は・・・私の実家の近くの海岸・・・(もしかして、神戸ですか?)我が家はいつもお盆の週に帰省するので、毎回クラゲとの戦いです。クラゲをみつけたら捕まえて浜に上げて・・・そして泳ぎます。最初は怖がっていた娘達も今では平気でクラゲを捕まえられるようになりました。(自慢にもなりません。キッパリ!)上からクラゲの頭をつかんでそのまんまポイです。刺されない方法はただひとつ、ずっと体(とくに足)を動かしておく事なんです。来年に役立ててもらえますかしら?(もう、そこへは行かない?)
今週末から子供とダンナさんが私の実家へ帰ります。私の仕事はカレンダー通りでダンナさんは今週末から1週間お休みだから・・・。出勤しながらも、少しだけ一人身の私・・・。そして映画三昧の毎日。(連日のレイトショーは辛いかな?)そのうち、お嬢ちゃま達だけで「おじい様宅」へお泊りに行ける日も近いです。


★クラゲ対策、伺っておけばよかったわぁ〜。「足を動かしておく」ね。なるほど。今度はそうしましょう。でも、クラゲを素手で捕まえるなんてこと、私にはできません…
いいな……一人なんて……。一日でもいいから、そんな日が欲しい…。


◆Yさんより
久々の感想です。
星子さんも里帰りですか? 私も2日に実家に帰ってきました! 今日から夏休みだけのバイトしてます。夏休みに稼いでぜひぜひ大劇場にいきたいなぁと頑張ってます。テストは無事!?終わりました。もう終わったのであとは成績表を待つばかり・・・。果たしてどうなんでしょうか(-_-;)


★里帰り…というほどのもんでもないんです。一時間少しで帰れる場所だし、私の家より都会だし。実家が自然あふれる田舎だとうれしいのになぁ〜。
テスト、お疲れ様! 今度はバイト頑張りましょう!


◆Kさんより
プレゼント応募させて頂きました。一番乗りが海外男性だなんて、やっぱり宝塚と星子サンは幅広い方々から支持されているんですね♪
土日で大劇場星組と「キスミーケイト」観劇に行ってきたんですが、同行の友人は最近ネットを始めたんで、こちらのサイトをばっちし勧めておきました!トーコちゃんもなおちゃんも、あの格好良くて力強い男役サンとは思えないほど、かわいかったです(≧▽≦)もとは女性なんだから、女役でも綺麗なのは当たり前なんですけどね、不思議な感じがしちゃうんですよね☆
親孝行、頑張ってきて下さいませ。あたしもしないとなあ。。。


★「一番乗りが海外男性だなんて、やっぱり宝塚と星子サンは幅広い方々から支持されているんですね」…いえいえ。それがネットの便利さでしょうね。
OGも含め男役さんの女役って、本当の娘役さんとは違う魅力があっていいですよね。私も好きです。


◆Kさんより
いつも楽しく読ませて頂いています。あんさんの本、楽しみですね。
日記の感想と言うわけではないのですが、メルマガの表紙で汐風さんのことを「日舞の名手」と表現されていますが、その件で質問。ご本人は何かの折に「日舞が得意と思われがちだが、決して習っていたわけではなく、自分としては苦手に思っている。」というような発言をされていたと思います。実際に雪組に組み替えになるまでは殆ど日本物の作品も無く、雪組で本格的に日本物に当り、「心中・恋の大和路」で日本物の面白さを感じた。とCS放送のロングインタビューでも言われています。私自身は、日本物が馴染んで観られると感じていましたし、特に今回の公演の素踊りの場面など、素晴らしい舞を見せてくれていると思っています。
下級生時代を見ておられた星子さんからも、「日舞の名手」と見えるような何かが有ったと言う事でしょうか?ご本人が思っていなかっただけで。
ボンジュール・シャクスパーを観た時から芝居心の有る人で、ずっと楽しみに観てきた生徒さんです。今回の退団は残念ですが、卒業後の活躍に大いなる期待をしています。女優姿を早く観てみたい生徒さんの1人ですね。
星子さんの在団中の記憶も含めて教えて下さい。


★「……自分としては苦手に思っている。」…これは全くの謙遜ですよぉ〜。日舞を習っていなかった? あの家系で、それは信じられないなぁ。例え習っていなかったとしても、彼女の生活の中には「日本物」が常にあったわけですよね。歌舞伎の所作も、日舞も山ほど観劇してきている…。それが、根付いているんです。
次号のメルマガコラムで、彼女の思い出を書こうと思っています。もうしばらくお待ちを。


◆Bさんより
楽しい旅行だったみたいですね! 私も1日〜3日はゼミ合宿で栃木・福島に行ってきました。初日は寒いくらいだったのに、ちょうど梅雨明けを迎えてあとの2日間はとても暑かったです。
航空自衛隊の基地を見学させていただき、戦闘機のコックピットを見せていただきました。そして、座らせていただきました。さわやかな自衛官の皆さんも丁寧に説明してくださって、みんなで興奮していました。自衛官のお兄さんがかっこいい・・・ということを言ったら、「オサさん、オサさんのBちゃんが浮気〜?」なんていうイジワルな声が!おまけに、恋おみくじを引いたら、「浮気心は必ず二人の愛の巣を破ります」とか「一時の恋に酔うと破滅します」なんて書いてありました。恐っ!しかも、その日の夜に飲み会で歌ったのが「3年目の浮気」。旅行会社のおじさまとデュエットしてしまいました。
今回の合宿のテーマは「浮気心」でした。


★お友達に、そこまで有名なんですね。Bさんのオサさん熱は。素晴らしい〜
それにしても…よく「3年目の浮気」なんていう古い唄、知ってましたねぇ。


◆Yさんより
こんにちは!今日、幸ちゃんの最後の舞台、CSで拝見しました。星子さんの幸ちゃんの記事を拝見して涙し、CSを見ながら号泣です。幸ちゃんは本当にいつもファンと共に存在していてくれて、そこがまたファン心を擽るというか・・・好きです〜。幕が降りるまで「ありがとう」と仰りながら客席に目を運び・・・最後まで「幸ちゃん」でした。ご挨拶も、大劇場とは違って「幸ちゃんの思い出話」っぽくて、「後悔は無い」とは言え、思いでに押しつぶされそうな幸ちゃんがいたように思えました。
私は、もともとお父様ファンだったので、ご入学のニュースを見た時は、まさかここまで昇りつめてこられるとは思っていなくて・・・そして、私が幸ちゃんをここまで注目する事になろうとは・・・。本当に、がんばってこられたな〜と妹の卒業を見守る心境デシタ!あのヘレンちゃんがロドルフォに・・・心から「お疲れ様でした。そしてたくさんの思いをありがとう」と伝えたいです。もちろんこれからの幸ちゃんも応援し続けて行きます!幸ちゃんの直向きな姿にはいつも暖かさが感じられて、一生懸命さが伝わってくるんです。
(幸ちゃんの記事から感想を送りましたが、エラーが出たのでこちらに書きこませていただきました。ごめんなさい)


★「ご入学のニュースを見た時は、まさかここまで昇りつめてこられるとは思っていなくて・・・」…この言葉、まさに私の思いと全く同じです。初舞台の時の彼女が、ここまで……。どれほど頑張ったことでしょうか。
そうした思いは、次号のメルマガに書かせていただきますね。


皆様、ありがとうございました。


今日のピックアップ: 新しい記事「紫吹 淳さん、退団を発表」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/04

お久し振りです。


実家から戻りました。
はい、昨日、戻っております。
すみません。
居留守を使っていたようなもんです。

何しろこの一週間、ほとんど家にいなかったわけですから、
やるべきことが山盛りでして…

冷蔵庫はからっぽ。
洗濯物やアイロンがけは山積み。
お風呂はカビだらけ。

娘1は学校の水泳教室に通ってくれ、
少しは楽です。
アノ人が、一日中家の中に居られた日にゃ、
悲しくなってしまいますから。

娘2は今週、夏季保育とやらで登園してくれるのですが、
幼稚園の役員までいっしょに登園し、バザーの準備…
うっ……貴重な時間が……

急に暑くなったとたん、やけに忙しくなり、
実家に帰っている間に枯れかけた朝顔同様、
私まで、干からびそうです。

しかし、何がどーであれ、記事は書きました。
「汐風 幸さん――退団」

ご感想の紹介は、明日にさせて下さいませ。

あっ……
メールのお返事も山のように溜まっております。
こちらも、しばらくお待ちを。

今日のピックアップ: 汐風 幸さん――退団

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/08/01

宝塚アンさんの本、プレゼントに…


旅行の荷物をやっと片付けたばかりなのに、
また荷造りしています。

今から実家に帰ってきます。

実家に帰ると言っても、父独りの家ですから、
上げ膳据え膳どころか、
掃除や洗濯も待っています。
せめてそんなことでもして、親孝行せねば。
(食事は…外食を希望します…)

ウルサイ女の子3名がいなくなり、
ダンナさんはさぞかし平穏な日々を送れることでしょう。

ダンナさんが羨ましい…
代わって欲しいです…

さて――記事と今朝のメルマガで
宝塚アンさんの本プレゼント」を告知しましたら、
すでに、たっくさんのご応募をいただいております。
一番乗りは、何と海外の男性ファンからでした。

多くなればそれだけ競争率が上がるわけですが、
宝くじが当たる幸運な人だっています。
万馬券で、億万長者になる人だっています。
(幼稚園の役員が当たる不幸な人だっています…)

締め切りは8月10日ですので、
皆さん、どしどしご応募クダサイマセ。



<ご感想コーナー>

◆Dさんより
楽しそうな写真ですね。でも今頃の海ってさむかったでしょ。
そういえば私も昔海でくらげにさされました。痛かったな。私の場合は足の指でしたけど。星子さんの場合はちょっとエッチなくらげだったのですね。


★寒かったです〜! 肩までつかるのに、時間がかかること! 子供はスゴイですねぇ。奴らの体温はどーなっているのでしょうか。
刺されたことありますか? 足の指? そこも痛そう…。ホント、エッチなクラゲさんでした…


◆Sさんより
足はどうですか? いまいち乗り気でない海でくらげになんて刺されたらますます海のイメージが悪くなっちゃいますね。 私も子供の頃一度だけ刺されたことあります。 あまりの痛さと驚きに 結構沖だったんですが足をバタバタさせたら つっちゃいました。 私はそのとき以来くらげ恐怖症で、それもあって海って苦手なんですよね。 白浜は他にくらべるとくらげが遅いと聞いたのですが、今頃でも出るんですねぇ。 その日お風呂に入ったときに すっごく痛かったこと今も覚えてます。 お大事に。
でも白浜の砂浜ってほんとにキレイですよね。 海の家がないだけあって ゴミ一つ落ちてないので素足でどんどん歩けますし、海へ行くなら白浜かなとは思うんですけどね、やっぱイヤだ… 今年の山旅行で子供たちが山の良さをわかってくれることを願ってます(^_^;)


★クラゲ経験者、結構いらっしゃるのですね。あんなに浅い場所にいるとは思ってもいませんでした…。恐怖症になりそう。翌日も泳いだのですが、ダンナさんが「あっ! クラゲ!」と……何度も騙されました…
白浜は、あの砂だけとっても、すごい価値がありますよね。キレイでした。


◆Kさんより
星子サン、お帰りなさい☆くらげ、大丈夫でしたか?星子サン一家がいらっしゃたのは、白浜のアドベンチャーワールドなんですか?あたしも行きましたよ、3年前、姉が結婚する前の最後の家族旅行に!めちゃめちゃ楽しいトコですよね(^▽^)像に乗ったり、レッサーパンダに触ったり、白熊におやつをあげたり。オルカのショーではオス同士がケンカして1頭が勝手にお家に帰ってしまい、途中で終了しちゃいました。パンダもラッコもかわいかった☆あたしも家族が出来たら(できるのか?!)また行きたいです♪ところで写真奥のワンピースの水着はもしや星子サン?

★像には昨年乗りました! 女の子3名で。像にしたら重たくはないのでしょうが、なんだか可哀想だったなぁ。パンダもホワイトタイガーもいるし、動物にも触れるし、最高に楽しいところですよね。
水着のオンナは私です。小さく、水色のスポーツドリンクが見えるでしょ? 立てずにへたばっていました…


◆Tさんより
星子さんお帰りなさ〜い!昨年の写真を見て、もしや白浜?と思っていたらやっぱりそうでしたネ。うちの隣の隣町です。But海水浴には行ったことありません。
だって混み具合が半端じゃないですもん!!白浜は夏で持ってる町だと毎年この時期痛感します。旅行社のパンフ見て「何でこんなに高いの〜?」と驚きです。
昨年は悲惨なホテルにお泊りになった様ですが、今年はいかがでしたか?白浜は有馬に次いで関西ではお高い温泉町です。
子供が小さいうちは宿でゆっくりなんてできないので我が家は公共の宿ユーザーです。最近の公共の宿はバカにできませんヨ〜!。へたな旅館より設備も充実してるし改装もされ中々快適です。客室にウォシュレット完備が当たり前になってきてますもん・・・。来夏は是非ご一考を・・・。


★隣の隣に住んでいらっしゃるのなら、日帰りでも充分じゃないですかぁ! 羨ましい…。そんなに暑くなかったせいか、そんなに混んではいませんでした。
そうなの! 白浜…高い…。以前、鳥羽に行ったのですが、それに比べて高い…。でも、あのキレイな砂浜だからかな。公共の宿にしたいんですけどね、娘たちが「動物(着ぐるみのぬいぐるみ)がお迎えしてくれるところがいい!」「ゲームをしてお菓子をもらえるところがいい!」なんて贅沢を言います。そんなことを求めるのも、あと数年でしょう。


皆様、ありがとうございました。


今日のピックアップ: プレゼントします!宝塚アンのメルマガが書籍に!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年7月 | トップページ | 2003年9月 »