« 2003年8月 | トップページ | 2003年10月 »

2003/09/30

大人になろう。


また微熱が出て、昨夜は子供といっしょに寝てしまいました。
目覚ましが鳴ってもなかなか起きられません。
10時間寝ても寝たりないということなのでしょう。
まぁ、寝る子は育つと言いますから、
少しは私も、大人になったでしょうか。

先日いただいた北海道のとうもろこしを食べました。

茹でたてのアツアツ状態で、皮を剥きました。
スーパーで売っているのとは違い、
皮が何枚も何枚も付いています。

おそらくこーゆう時、母親は
「ほら、皮はこんな風になっているんだよ。」
「何枚ぐらい、皮が付いているかな?」
「触ってご覧。どんな感じ?」などと話しながら、
子供たちに観察させるのでしょうね。

私も……そーゆうつもりでおりました…。

ところが実際は…

一枚ずつ皮をめくりながら…

「きゃあ〜〜♥」
「いっや〜ん♥」
「恥ずかしい〜♥」
「そんなに、めくらないでぇ〜♥」
「お尻、見えちゃう〜♥」
「もう、やめてぇ〜♥」

…なんで、こーなるのでしょう……

私たち女の子3名は、なぜいつも、こんな路線…?
ナゼ、普通に、真面目に、物事を進められないのか。
ナゼ、余計なことをしてしまうのか。
キッチンでさえ、演芸場もしくはショーパブに変えてしまうのか。

そして今回は、
母親の私から始めてしまったことに気付き、
「そろそろいい加減に、地に足付けて、生きてゆこうか」と、
反省するのでした…

大人になろう。
もっと、寝なきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/28

娘1の運動会でした


昨日は娘1の運動会でした。
小学校に上がっての初めての運動会。
俄然、リキが入ります。
ダンナさんなんて、仕事を遅刻までして見に行きました。

娘1の色んな面を知ることができました。

・チビだけど、手は…いえ、足は以外に速い人だということ。
 ギリギリだけど一等でゴールした時、
 母と妹は、歓喜の舞を踊りました。
 
・徒競走など個人での競技は頑張るくせに、
 綱引きや玉入れでは…手を抜く人だということ。
 その証拠は……ビデオに残っています。

・体操服の上を、短パンの中に入れて着る人だということ。
 そんなカッコ悪い着方をしていたのは、
 全校生徒の中で……アナタだけです…
 やめてクダサイ。

うちの小学校は、お昼のお弁当、生徒は家族と食べないんです。
各教室に戻り、教室にシートを敷いて食べる…。
仕事などで親が来れない生徒もいるからでしょう。
私の子供の頃は、運動場にシートを敷いて
家族で仲良く食べたのに…。
なんだか淋しいけれど、仕方ありません。

それでも、ダンナさんと私と娘2は運動場で食べようと、
朝早くからお弁当を作り、
場所取りのため、開始する30分前には学校に到着しました。

到着して……「えぇっ……」
運動場に、誰もいないんです。
用事をしているPTAのお母さん方が動いているぐらい。
生徒や先生は校舎の中。

「なんで、他の家族、いないんだろう……」
「これでも遅いと思ったのに……」
「私たち、一番乗りだったわけね……」

一番見やすいであろう場所にシートを敷き、
そこで待つ3名。

想像してみてクダサイ。
運動場に、ポツンと座る3名の家族。
孤独。孤独。孤独。
ヒュ〜っと木枯らしが吹いた気さえしました…
「私たち……何か、間違っているの……?」

しばらくすると、他のご家族も少しずついらして。
そばにシートを敷き始め、
「私たちは間違っていなかったんだ…」と思ったのもつかの間、
「シートは敷かないで下さい。」という指示が回ってきました。

「えっ?! 立ってみるの……?」

どうやら、そうでした。
自分の子供の出番になると、前の方へ行き、
それ以外は、後ろで雑談しているという感じ。
我が子の出番がまだまだだと、一旦、家に帰ってしまう人も多く。
「だからみんな、早くから来ないんだ…」

広げたシートを小さく畳み、娘2だけをそこに座らせ、
私たちは立ったまま。
時々、申し訳なさそうに片膝を付いて座り。

私の中で運動会のイメージが音を立てて崩れましたねぇ。
朝早くからお弁当を作り、場所取りをし、
シートを敷いてそこに座り、わいわいがやがやと応援する…
自分の子供の出番じゃなくても
「ほらっ! アレ、●ちゃんのお姉ちゃんだわぁ〜!」とか
「高学年になると、こんなこともできるようになるのねぇ〜」と、
せ〜んぶの生徒を応援し、「頑張れ―っ!」と叫び続け、
運動会そのものを楽しんで堪能する…。
それが、運動会だと思っていたのに…。

こうゆう学校、多いみたいですね。
時代の流れかな。
でも、なんだか、淋しかったですねぇ……

やがて、お昼の休憩となり。
99,9%の家族は、家へ帰ってゆきました……

想像してみてクダサイ。
運動場の片隅で、シートを敷きお弁当を食べる、
片手で数えられる数の家族。
孤独。孤独。孤独。
あまりの淋しさに、私はサツマイモの甘露煮を、
土の上に落っこどしてしまいましたよ…

娘1の頑張りを見れたのはうれしかったけれど、
思う存分、楽しめなかった運動会…。

そして残ったのは……
ほぼ立っていたための…足腰の疲れ。

あぁ〜〜疲れたよ〜〜〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/26

地震、大丈夫ですか?


北海道をはじめ、地震の被害に遭われた皆さま、
大丈夫ですか……?
お見舞い申し上げます。
どうか、お元気でいらっしゃいますように。
ご不便な日々が、少しでも早く終わりますように。


こんな大きな災害があった同じ日に……
私ときたら、“北海道産”で浮かれておりました…
不謹慎でゴメンナサイ…


知人Mちゃんより、北海道の野菜が届きました。
じゃがいも、紅メークイン、とうもろこし……
とうもろこしは、皮はもちろん、土付きのヒゲも付いています。
丸々と太っています。
早速、娘たちのお絵描きの材料となりました。

そして……箱の真ん中には……メロン!
一般小市民が滅多にお目にかかれない、メロンだぁ〜!

「まだ…ですか…?」
「今日はもう、戴いてもよろしいでしょーか…?」と、
メロン様のお体をとんとんノックしながら、
食べ頃を待つ至福の日々がこれからしばらく続きます。


もういっちょ!の“北海道産”は……

父と電話で話していたら、
「来月、仕事で北海道へ行く」と言うじゃありませんかぁ!
思わず言いました。

「イクラ! イクラ! イクラ、買って送ってぇ〜!」

うちのお嬢さんたち、ナマモノは苦手なのに、
なぜかイクラだけは大好きなんですよ。

でね。スーパーの生鮮食品売り場で
「ママぁ〜!イクラ、買ってぇ〜!」とネダルんですよ。

でもね。……高い……。
あんな小さなパックに入っているのに●●●円。

「何粒入っているか、野鳥の会の人なら10秒で数えられそうだ…」
「一人、3口ずつ食べたら、終わりだろうなぁ…」ぐらい、
ちょっとしか入っていないのに。高い。

だから私は「いや!肉にしよう! 肉!肉!肉!」と
イクラを買うのをやめるんですよ。
ど・ん・な・に・娘たちが騒いでも。

北海道のイクラ……食べたいじゃないですか。
今日はイクラ丼。
明日は手巻き寿司。
大根おろしにイクラをのっけて…なんて、私好みだわ…

しかも(ここが肝心)……父払い。
可愛い娘…いえ、孫のためなら、もちろん了解してくれます。

父 「わかった! イクラだね。でもさぁ〜
   そんなにたくさん食べれるもんじゃないだろ?
   “いくら”ぐらい、送ればいい?」

私 「そうよねぇ。“いくら”好きでも、そんなにわねぇ…。
   “いくら”でもいいわ。」

噴出しながらしゃべる父と娘。

お父さん……
私も、貴方と“オヤジギャグ”を張り合う年に
なってしまいましたわ…

あら。
“オヤジギャグ”自体、死語でしたわね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/25

私のキャッチコピーが出来ました


杉ちゃんのオフィシャルサイトに先日の件が。

そんなわけで皆さん! 
今日から私を「砂糖菓子のようにかわいい星子ちゃん」と
呼んでクダサイ!

……ウソですって…。
そんな「牛に玉子を産めっ!」と同様なお願いは
しませんって。

そっか…。
私は親指、短かったのね。
今日初めて気付いたわ……


杉ちゃんファンの方からも、ご感想をたくさん頂戴しております。
こんなワタシにありがとうございます!
つい数日前まで、頂いたご感想にはお返事をしていたのですが…
(本当なんです!)
すみませんっ! 私、今年、幼稚園の役員をしておりまして、
来月のバザーに向けて、それはそれは多忙な日々を送っておりまして…
ですので、申し訳ありませんっ!


さて――
いまだ、コンサートの興奮覚めやらぬ娘たち。
特に、娘2。
話すことといったら、あの日の思い出ばかり。

そんな娘2が、今朝「お母さんといっしょ」を見ながら聞きました。

娘2「ママ、スプーやアネムも、電車に乗ってあそこまで帰った
   の?」

ついこの前、会場で、自分の目の前にいたスプーやアネムたち。
それが、ブラウン管の中にいることが、不思議なのでしょう。

お兄さんは、電車に乗って帰っていった…
だから、スプーやアネムも、電車に乗って……?

な、わけ、ないじゃんかぁ〜!

朝の忙しい時に、そんなことを聞かれ

私 「……そう。電車に乗って帰っていったんだよ…」

ゴメンナサイね。ママ、ウソをつきました。

だって、ママは低血圧なんです。
昼間もですけど、朝は、かなりぼぉ〜っとしています。
絞った濡れ雑巾のようにボロボロなんです。

それに、真実を話せば、アナタの夢を壊すことになるでしょう。

「スプーはね、スプーじゃないんだよ。アノ中に人間が入っていて、
 だからね、アレを脱ぐと、その中には…」

なんて、言えないじゃないですかぁ!

娘1に、妹のそんな発言を話しました。

娘1「ママに似て、オバカだね。」

「ママに似て」が、余計だっつーの!


ダンナさんが、聞かなきゃいいのに、こんなことを質問しました。

まずは、4才の娘2に。

夫 「パパとお兄さんと、どっちが好き?」
娘2「お兄さん!」(←即答かい?)
夫 「…どーして?」
娘2「だってぇ〜、お歌を歌ってくれるから〜」

パパだって、お歌ぐらい歌いますよ。
お兄さんにはかないませんが。

次、6才の娘1。

夫 「パパとお兄さんと、どっちが好き?」
娘1「…パパ。」(←ちょっと…歯切れ悪いけど…)
夫 「どーして?」
娘1「育ててくれてるから。」

アンタ、惚れ惚れするほど大人だねぇ……



今日のピックアップ: 杉田あきひろオフィシャルホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/24

杉ちゃん、先に写真、アップしたよ〜


ちょっぴり照れくさく、よそいきの顔の娘たちと、「この人には“営業スマイル”なんてもんはないんじゃないか?」と思わせる杉ちゃんの3ショット。
娘たちにとっては、誰と撮った写真よりも、自慢できるものでしょう。

(杉ちゃんに「星子ちゃん、フラッシュ付かなかったけれど
 大丈夫?」と言われたけど…大丈夫じゃなかったね。
 ボケてる…)

カズキさんと杉ちゃんと私。
食べながら、話が止まりません。
こーゆうメンバー…今はそれぞれ違うことをしているけれど、
過去に共通点のあるメンバーの話すことと言ったら…
「アノ人は、今?」につきます。

ところが、テンションが高いため、
「Aさんは何してる?」と話している途中から
Bさんの話題になり、Cさんに移行し、Dさんまで登場し…

「結局、今、何の話をしていたっけ…?」と、
一つずつ、戻って確認しなくてはならない有様。
かなりのマシンガントークです。
杉ちゃん以外は、毒舌入っています…
そして、3名共通の友人に電話をかけ。

その間、子供たちは…?
少なくとも私は、その存在など、忘れていました…
時折、子供たちに優しく話しかけている杉ちゃんを見て
「あぁ、そー言えば、いたのね…」。
ふと気づけば、カズキさんに出していただいたデザートを
ちょこんと座って食べている娘たち。
いつもとは打って変わって、おとなしい娘たちでした。
ママが楽しんでいる思いを感じたのでしょうかねぇ。

宝塚の話にも花が咲きました。
杉ちゃんは、相当な宝塚ファンですから。
DVDまで購入しているそうですから。
杉ちゃんが何組の誰のファンか…?
教えませんっ!

カズキさんは、ガンガン話しつつもみんなの世話をかいがいしく。
カズキさんが、こんなにマメだったとは、初めて知りましたよ。

一番可哀想なのは、カズキさんのダンナさまです…
ギョーカイ用語の入り混じった、わけのわからない3名の話を
ずっとそばで、にこにこ微笑みながら聞いていらっしゃいました。
いい人と、結婚したね、カズキさん。
うちのダンナさんなら、とっくにアノ場を逃げ出していたでしょう。

名残は尽きないけれど、カズキさん一家とサヨナラをし、
杉ちゃんと私たち3名は、途中までいっしょに帰りました。
ものすごく大きな荷物を下げ、疲れているであろうに、
彼は電車に乗るんですよ。
「いいの? タクシーじゃなくって?」
と聞いても
「電車には乗らなくちゃね。」と言います。
彼は間違いなく
「電車の切符の買い方がわからないゲーノー人」にはなりません。
オンの顔と、オフの素顔も全くいっしょ。
有名になってもいっしょ。
うん。こんな人、滅多にいないよ。

でもね、杉ちゃん!
ちょっと痩せ過ぎ。
もう少し、太らなくちゃダメ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

杉ちゃん、楽しかったよ〜


ファミリーコンサートより無事帰ってまいりました。
いやぁ〜楽しかったです!

ホールへ向かう途中の道で、娘1のお出かけ用の靴の
靴底がぱっくり取れるという事件が発生し、
文房具屋に、瞬間接着剤を買いに走るという一コマも…。
さすが娘1。
何かしら、しでかして下さいます。
結局、靴底はくっつかず。
それを見せたら、杉ちゃんは大笑いしていましたねぇ。

目の前に、生あきひろお兄さんや生りょうこお姉さん、
生スプーたちが現れ、興奮気味の娘たち。

しかしですねぇ。
子供より、お母さんの方が盛り上がっていますねぇ。
「あきひろ」と書かれた団扇を振るお母さん方が何人も。
次回は、私たちも持って行きましょう。

久し振りに聴いた杉ちゃんの声は、やはりイイです。
アニーの「TOMORROW」なんて最高でした。
さすが、ミュージカル俳優。
来年の「屋根の上のバイオリン弾き」も楽しみにいたしましょう。

コンサートも楽しかったんですけどね、
その後、某所での会食が、これまた楽しかった。
それについては、また明日。
杉ちゃん許可済みの写真もアップいたしましょう。

杉ちゃんも、オフィシャルサイトで日記を書いているんですよ。
そちらには…某上級生&私&杉ちゃんの
3ショットが近日中にアップされてしまう事態となり…
つまり、お互いの日記のネタに使うという交換条件ってやつです。

私たちはいいんです。
プライベート、切り売りしていますし。
しかしですねぇ、某上級生は一般人。
おまけに、ネットをしていない…と言うじゃありませんか。

私の日記は、読んで下さる方の人数もしれていますが、
杉ちゃんの日記はねぇ。相当の読者がいるはずですし。

私 「Xさんは、事の重大さを分かっていらっしゃらないかも…
   いいんだろうか…」
杉 「でも、いいよって言ってるし。」
私 「だよね…」

そんなわけで、杉ちゃんの日記で、
某上級生が誰だかすぐにわかってしまうことですし、
お名前を出してしまいましょう。

初演「琥珀…」の新公のクロード。
幸 和希さん。

カズキさんのお母さんぶり、
ものすご〜く板に付いておりました。
うれしかったなぁ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/23

行って来るぞぉ〜!


随分前から楽しみにしていた
「ぐ〜チョコランタン ファミリーステージ」コンサートに
行ってきます!

生・あきひろお兄さんを前にして、
娘たちはどんな反応を示すか……

杉ちゃんに会えるのも楽しみですが、
元花組の上級生ご家族にお会いできるのも楽しみ。
あのカッコよかったXさんのお母さんぶりを
特と拝見。

杉ちゃんとXさんと、懐かしい思い出話を
いっぱいしてきましょう。

子供……
家に置いて行きたいくらいなんですけど…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食っちゃ寝もいいもんです


Hさんより

「星子さんも、「○水も滴るいい女」ですか!」

はい。鼻水、かなり滴りました。
いい女ではありません。
鼻の下、真っ赤で、ヒリヒリしています。
鼻がむず痒くて、くしゃおじさんのような表情になってしまいます。
そしてやはり熱が出ました。

ママチャリでスーパーまで行きました。
その時、38℃近い熱。
これがまた不思議。
体がふわぁ〜っとしていて、なんだか気持ちがイイ。
雲に乗るような…とは、こーゆうことなんでしょうかねぇ。

それにしても「よくそんなに寝れるわねぇ。」というほど、
昼間、ほとんど寝ていました。
食欲はありますから、
食っちゃ寝、食っちゃ寝の繰り返し。
後が怖いです…

やはり、寝るに限る。
元気になったようです。

で、今からまた寝ます。
だって夜ですし。

おやすみなさい〜

今日のピックアップ: 新しい記事「女子会さんって?」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/21

誰か…止めて…


どーした! この寒さ!
3日ほど前は、エアコンをガンガンかけていたというのに。

実は23日に、娘共々、いえ、
娘より私の方が楽しみにしているコトがあり、
それが終わるまでは、何が何でも風邪をひかせたくないと、
かなり神経を使っております。

娘たちは、今のところ元気。
しかし私が……風邪、ひきました。
情けない……
トレーナーを着て、首にタオルを巻いて
それでもガタガタ震えています…

熱は、微熱程度なんですよ。
でも、鼻水がスゴイっ!

この鼻水たちは、一体どこからやってくるんでしょうねぇ。

……いえ、やめましょう。
こーゆう時に、そーゆうことで悩むのは。

鼻をかんでばかりもツライので、娘1に相談しました。

私 「どーすりゃいいのさ…」
娘1「“鼻血の人”みたいに、ティッシュを鼻の穴に詰めれば?」

そうねぇ。
踊って回る度に、鼻水も当たり周辺に飛ぶからと、
ティッシュを鼻の奥深く詰めて、
舞台に出たタカラジェンヌもいたしねぇ。

“鼻血の人”みたいに、やってみました。

私 「こんな感じでどう…?」
娘1「……ママ。鏡で自分の顔、見てご覧。
   ほんと、マヌケすぎるよ。」

あんたがやれっ!って言ったじゃない……



すみません。
ちょっとしばらく…もしかしたら幼稚園のバザーが終わるまで、
皆さまからのご感想の紹介を割愛させて下さいませ。
記事とメルマガは、お任せクダサイ。

前回のメルマガ「テンダーグリーンの思い出」に対するご感想も
たっくさ〜ん頂いております。
ありがとうございます!
メールのお返事は、少しずつお返事させていただきます。
遅くなりますが…ゴメンナサイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/20

タイトルを付けるほどでもなく…


すみません……
ここのところ、日記の更新率が悪くて。
(記事の更新率も悪いでしょうか…?)
幼稚園の役員の仕事に追われています。
バザーが終われば…なんとか戻るでしょう。
そう、願う。

今はね、バザーのチラシ&ポスター制作を任されておりまして
それが大変なんです…
文章の部分は、まぁ、お得意分野ですが、
デザインや、どんなイラストを使うかなど、
甘栗を上手に剥くと同じぐらい、私にとっては苦手です…

そんなわけでして…ご感想の紹介共々、
言い訳だけで書き逃げしようと思ったのですが、
それもなんでしょうから、
今日の出来事をば一つ。


あれでも、小児喘息の娘1と娘2。
二週間に一度、病院に行き、診察をしていただき、
飲み薬や吸入の薬をいただきます。

愛想が決していいとは言えない
おじいちゃんの先生なのですが、
赤ちゃんの頃からお付き合いしているからか、
娘たちの人懐っこさのせいか、
聴診器を当てながら、いろいろと話し掛けて下さいます。

Dr「学校、どう? 楽しい?」
娘1「う〜ん…」
Dr「何が楽しい?」
娘1「ジャングルジム。」
Dr「…勉強は? 何の授業が好きなの?」
娘1「図工。」
Dr「…他には? 算数や国語は?」
娘1「嫌い。」
Dr「そうか。でもいつか、好きになるよ。」
娘1「一生、ならないと思う。」

母は、一生、不安です…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/18

言葉のあや


愛しのデスクトップが昨日帰ってきました!
お帰り〜!
会いたかったよ…。
やっぱり、キミじゃないとダメなんだよ…。

そして――
明日、キミはまた旅に出てしまいます…

心待ちにして、こうして出会えたのに…
2夜だけの愛。

ってゆーか!
メンテナンスに出したのだから、
一度で全部、直して欲しいのさぁ―!


今、思い出しました……
数日前、娘1が言った言葉。

娘1「ねぇ、今日は“けいれんの日”なんでしょ?」

私 「……違う。“けいろうの日”……」

痙攣しちゃったら大変ですよねぇ。
ヤバイというかマズイというか、コワイです。

これを、おじいちゃんやおばあちゃん相手に言わなかったのが
せめてもの救い。
言葉の間違いって怖い。

私は可愛い少女の頃、こんな間違いをしました。
父と遊園地に行き、チケット売り場で…

私 「大人1枚と“こびと”1枚下さい!」

ずっと信じていましたもの。
“小人”は“こびと”と読むと。

娘1より私の方が、
う〜〜〜んと可愛い…

勝ったわよ。




<ご感想コーナー>

◆Tさんより
娘2ちゃ〜ん、おじちゃんと「大阪プロレス」見に行こうか?あそこには「食いしん坊仮面」というあなたが怖がるような太い眉毛の赤い縞模様の服を着ためがねの絵を描いた顔の人がいるんだぞ〜。
と言うような冗談はさておいて、Bさん合格すると良いですね?女性にとって「公務員」程良い職業はないですよ!!
給料・その他待遇面は完全男女平等!!結婚しても出産&育児休暇は完全に取れるし、休暇も基本的には完全消化可能(つまり平日に歌劇を見に行ける!!)


★「食いしん坊仮面」とは人間なのですね? レスラーですよね? 動く? ガンガン? …娘2は絶対に泣くわ…
公務員…いいなぁ〜。Bさん、そーゆうわけですから、頑張ってクダサイ!


◆Mさんより
「踊る〜」がいつまでかは、映画館によって違うのではないでしょうか?こっちはなにしろ地方なので。でも早く観に行った方が良いと思います。終わっちゃったらビデオ出るのは大分さきでしょうから!役員のお仕事ほどほどにして、急げ!星子さん!

★私と同じ市に住む「踊る〜」ファンの方が、今年中大丈夫と教えてくださいました。だからたぶん大丈夫だと思うんですけど…
ビデオはねぇ、来年の今頃になっちゃうでしょうしね。バザーは10月中頃過ぎには終わるので、それまで我慢かな。


◆Yさんより
こんにちは♪ 阪神優勝しましたね!!私もセール行こうっと。
娘1ちゃんの気持ち分かります。私も一人で寝れない子でした。何かわからないけど怖いんです。。。
私も友達といるのも好きですけど、一人でいるのも好きです。友達とすごい騒いだ後とかは一人でいます。買い物とかは一人でフラフラしてるの好きですね。あと家に引きこもるのも。そうですね、今しかきっとそういう時間持てないですもん。ほどほどに満喫します!


★セール行って、無事?座椅子を買いました。他には、土鍋など。早速今夜は寄せ鍋でした。ちょっと暑かった…
私も買い物は一人がいいな。誰かがいっしょにいると、ゆっくり見れない。待たせたら悪いと思って。まぁ今は、待ってくれる人はいないですけど…。


◆Iさんより
娘2さんの嫌いな食いだおれ人形・・・。私もどちらかというと好きではありません。家の主人は、「初めて見た時すごく感動した。あれっておもしろいよね。」だそうですが・・・。お人形って何でも苦手なので(きれいだとは思いますが、雛人形も苦手)、家にはお人形はありません。あるのはぬいぐるみぐらいです。絵でも人が描かれているのは苦手です。外で見るだけならいいのですが、家に置いてあると見られているみたいで嫌なんです。昔は仏様も苦手で、仏壇の部屋に行くのが怖かったのですが、今は大丈夫です。
ちなみに姪は、小さい頃ムーミンが嫌いで、私の部屋にあったムーミンを見るたびに泣いていました。嫌いなら見なければいいのに、振り返って見てまた泣いて・・・。人の好みって、聞いてみるとその人によってかなり異なるので、意外性があって楽しいです。星子さんの苦手なものってなんですか?


★私もお人形って、どこか怖い…。ぬいぐるみ派です。ムーミン? それはムーミン自体が? アニメ全体ならわかる気もします。物悲しい雰囲気もするし。
私の苦手なもの、何でしょう…。あっ! お菓子に付いているフィギィアで、カエルとか魚とかがあるんですよ。あれ、気持ちが悪い! それを知っていて、娘たちは買うんです…


◆Zさんより
こんにちは!
またもやCMです。鳳蘭さんがラーメンのCMに出ていたのは現役生の時でしたよね?遥くららさんが現役生だった時のCMがワインのCMだったと思います。
もし違ったらすみません。


★ラーメン?! 知りません〜。ラーメン? なんとまぁ、ツレさんのイメージと程遠いこと。でも見てみたい…
モックさんで思い出しましたが、モックさんや純名りささんのように、現役生徒のドラマレギュラー出演も見たいな…。


◆Aさんより
星子さんこんばんわ。祝!阪神優勝ということでセールは堪能されたのでしょうか?私もしっかりと16日に阪神百貨店に行ってきました。まあ見事にもみくちゃになりましたけど・・・
子供って何を怖がるかわかりませんよね。我が家の場合は1枚のカードでした。
確かヒーロー物の適役(仮●ライダーだったかな?)でその姿はあのホンコ●さんにそっくり!
小さい瞳にちょっと上を向いた鼻、ほほ骨までが瓜二つ。悪い事をするとそのカードを見せては強制的に反省してもらってました(爆)
食いだお●人形・・・かわいいと思うけどな〜。しばらく娘2ちゃんにとって恐怖の日々が続くと思いますが何とか乗り切ってほしいです


★阪神百貨店は凄かったでしょ? 私は、大型スーパー程度だったので、普段の休日と同じような感じでした。
あっ…そっか。なら、娘2が悪いことした時のお仕置きは、食いだおれ人形を見せればいいのですね。確か、キーホルダーとか売っていたような。いいこと教えていただきました。でも…娘1の苦手なものを先に探したい…


◆Iさんより
阪神優勝セール、すごいみたいですね〜。ニュースでみましたが阪神ショップは3時間待ちとか。野球に興味のない私や家族にとっては信じられませんが、上の弟一人だけは「さすがだね〜阪神は」とえらく感心してました。
食い倒れ人形は私、修学旅行で見たことがあるんですけどどっからどう見ても楽しい人形ですよね〜不思議だ。
っていいながら娘1ちゃんと同じ年の下の弟は「お化けのホーリー」が怖かったんですよ。ナゼナゼナゼッ?!
今の私が怖いものはビデオデッキの調子が悪いことです。明日は一路さんがドラマや番宣に出られるのに録画できなかったら困る〜!一路さん好きなんです。


★阪神の優勝セールに行くと、「77円!」「770円!」が多くて「ナゼ…?」な私でした…。星野監督の背番号とか? ま、いっか。
録画したいものがある時にデッキの調子が悪いと、叩きたくなるぐらい腹が立ちますよね。明日、イチロのドラマがあるの? 見なくちゃ! 


◆Bさんより
あの「大阪太郎さん」が恐いのですか?どうしたんでしょうかねぇ・・・。私は大好きですよ〜!今回はご無事だったんでしょうか?あれは重量が600kgあるらしいんですけど、暴走した阪神ファンにはそんなこと関係ないですよね〜。関東は微妙な盛り上がりですわ。
就職活動もいよいよ終盤です!良い会社に出会えるでしょうか?私は東京に就職したいので、頑張って決めたいと思っています!世の中そんなに甘くないっ!


★「暴走した阪神ファンには…」…若者が亡くなってしまいましたね…。誰かが押したという目撃もあるとか。どっちにしたって危ないのに…。警察もなんで止めなかったんだろう…
上記のTさんのコメント読まれました? 公務員は、宝塚ファンライフにはもってこいのようですよ。


◆Sさんより
桜木さんこんにちは〜、さて娘2ちゃんが嫌っているお人形ですが、もしかしたら気持ち悪いから嫌なのではないでしょうか? あの人間離れした皮膚の質感・眉毛の動き・口の形や開き方・そして何より人と同じくらいの大きさ、「もしこの眉毛さんが夜な夜な大阪の街を歩き回っていたら・もし眉毛さんが夜中に来ちゃったら・・・こわい〜〜」と想うのではないでしょうか?
ところで勝手ながら眉毛さんと命名してしまった彼の本当の名前は何と言うのでしょうね?ではこの辺でお邪魔しました。


★どうやら、眉毛がピクピク動くのが怖いみたい。テレビのココントなんかでも、大きな耳を付けていたりするのも怖がります。
彼の本当の名前は、確か「食いだおれ太郎さん」だっけ? ちゃんとお名前があるんですよね。


◆Kさんより
こんにちわ。子供って理屈抜きで怖いものってありますよね。私は何が怖かったかなー?
でも食いたおれ人形が怖いのってなんかわかる気がします。ちょっと濃いですよね(笑)やっぱりあのメイク(素顔か??)は娘2さんにとっては怖い対象なんですよ。あれでニカっと笑われたらやっぱり。。ってものがあるんだと思います。
しかし阪神の優勝、経済効果にどれだけ影響があるのでしょうか?うちはジャイアンツが優勝すると地元なんで盛り上がるんですけど、今年は静かなもんです。
ちなみに、N選手とM選手も住んでまーす。M選手の奥様(元アナウンサーのOさん)もよく見かけますよ。今年は肩身が狭いんだろうな。。。。


★私、小さい頃、腹話術の人形がちょっと苦手でした。食いだおれ人形って、それに似ていますよね。不気味なのかな? 近くで見ると案外可愛いのにね。
N選手とM選手…全くわかりません…。野球のこと、全然知らないんです。そー言えば昨年の今頃、サッカーのWカップを見て騒いでいましたね。スポーツ全般に弱い私…


◆Yさんより
阪神優勝〜!って翌日の折り込みチラシすごかったですね〜。すべてが、黄色と黒のストライプで。どこもかしこも77円セールだったり・・・
それより凄いウチのマンションの奥様達。翌日の夕方職場から直行で帰宅すると、いつも混雑している自転車置き場がすっからかんです。よく観察するとママチャリがごっそりといなくなっている・・・。そう・・・みんなお買い物に行って帰ってきやしない。私は仕事でぐったりで気力もないというのに凄いパワーです。私も主婦兼母なのにすっかり置いていかれてマス。だから皆お金が貯まるのかな〜?我が家はここ数年貯金ができません。


★世の奥様連中は、どこのファンであろうと関係なし。で、このセールは土日もやっているのかしら? 姑が還暦なので、お祝いを買いに行きたいのです。そんなものまでセールで買おうとする罰当たりな嫁…。
私は座椅子の他に980円の土鍋をゲット! あっ!レタスも77円だった!



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/17

眉毛の大きなお人形が怖い


昨夜は、娘と共に寝てしまいました…
さすがに、5時前に目が覚めました…

唐突ですが――
「私にとって怖いもの」とは…
“私にとって”ですから、人それぞれ違うわけで。

娘1が最近怖いのは(彼女にも怖いものはあるんです…)は
暗闇。
夜、一人でトイレに行ったりするのを怖がります。
一人で寝るのもだめ。
「もう小学生でしょ?」なんていう理屈は通りません。

娘2が最近怖いのは……“眉毛の大きなお人形”。
この“眉毛の大きなお人形”は、ここ数日、
毎日のように現れ、娘2を怖がらせます。

それを見たとたん、手で顔を覆い、隣の部屋まで逃げます。
お人形の姿がなかなか消えないときは、
声も上げずに、しくしくと泣き始めてしまいます。

家族には、それがどーして怖いのか、さっぱりわかりません。
“怖い”というより、むしろ“面白い”お人形ですから。
しかし娘2にとっては、恐怖でしかないのです。

三角のお帽子をかぶった……
赤と白の縞々模様のお洋服を着た……
太鼓を叩いている……
メガネをかけていて……
大きな眉毛が動く……

大阪・道頓堀の……食いだおれ人形。

だから我が家では、スポーツ関連ニュースが見れないんです。

遅ればせながら、阪神さん、優勝おめでとう!

さぁ〜! セールに行くぞぞ〜!



<ご感想コーナー>

◆Oさんより
こんにちは、星子さん。
いいですねぇ。「無償の愛」。そんなもん存在しないと一ケタ時代から思っていた私には何とも羨ましい世界です。
相手は誰でもいいです。犬でも人間でも誰でもいいから一度くらい「無償の愛ってあるのね♪」と目をハートにでもお星様にでもして言ってみたいものです。でも、あげるよりもらう方が楽かな。


★宝塚ファンの方々は、皆さん、究極の無償の愛ですよぉ〜! 舞台を観て「素敵だわぁ〜」と言って下さって、スケジュールが過酷だと生徒の体調まで気にして下さって…
でも…確かに、あげるよりもらう方がいいかも…


WEB素材/浅野さんより
娘1ちゃん。やっぱりお姉ちゃんなんですねぇ。いつもは★★★(解説不能^^;)なところもあるクールな女の子みたいですけどね、やっぱりね。うんうん。おばちゃんは嬉しいよ。

★毎日、ケンカをする割には、仲がいい。本当にうちの姉妹は仲がいいです。お友達が羨ましがるほど。
逆を言えば「じゃあ! なんでそんなにケンカをするんだ?」と言いたくなります。


◆Bさんより
無償の愛・・・。姉妹愛・・・。羨ましい!
昨日は花組公演千秋楽・・・。公務員試験で観劇できなかった私は出待ちだけさせていただこうと思って、列に並びました。2時間くらい待ったのかな?千秋楽の劇場周辺の様子を知らなかったのですが、素敵ですね。出てこられるときは拍手したりして・・・。「きゃっ!○○さん!」「かっこいい〜!」「美人〜!」と騒いでしまいました。(←控えめにですよ!)
ダンナ様が披露宴でお歌を歌うのですか〜?大変ですね。私は小さい頃に「てんとう虫のサンバ」を歌った経験しかありません。きっと、そろそろ友人からの招待状が届いたりするのでしょうね。その時は歌って踊っても良くってよ!みんながひいちゃうかな?


★公務員試験? いいじゃないいいじゃない? 公務員の方にはそれなりのご苦労がもちろんおありでしょうが「一般小市民よりも待遇いいだろうなぁ〜」と思ってしまう私です。
出待ち。これこそ無償の愛だわ。


◆Mさんより
お嬢さまたち、仲がいいですね〜!歳の近い同性の兄弟ってなにがあっても一生助け合っていけるもの、星子さん上手に生んだわよね〜!うちもそういう形で子供をつくりたかったけど、結局6歳離れた男子と女子になったのでそれぞれが1人っ子のようなもの。この子たちが大人のなった時同性の兄弟がほしかったときっと思うだろうな。
さて、明日で終わる予定だそうなのでもう1回見てきちゃいました!「踊る大捜査線」!はじめに観たときは何にも知らなかったのが、今回はすっかりはまってからだったので全然違う角度から楽しめました。星子さんは観てきた?


★「星子さん上手に生んだわよね〜!」…計画したわけではないんですが…。初めはね、2年違いってめちゃくちゃ大変でした。下が生まれた時、上は一番ややこしい時期。でも彼女たちを見ている今、よかったなぁ〜と実感します。
えっ! 「踊る…」終わっちゃうの? ウソ! まだまだ大丈夫って聞いたけど…


◆Dさんより
うちも娘2人なのでじゃれあいとけんかは日常茶飯事です。ときに親よりも強いきずなを感じてしまいます。うちの娘2が家族で一番尊敬しているのは娘1だそうです。
2人を見ているとおもしろいですよね。


★同感。娘2はお姉ちゃんを尊敬しています。私が焼もちを焼いちゃうくらいの関係です。で、娘2を育てたのは私ではなく娘1かも…なんて思ってしまいます。
「一人目の子は親のため。二人目はその兄弟のため」と言われますが、その通りかも。このままずっと仲良しだといいですね。


◆Sさんより
夏休みが終わったとこだというのに9月は連休だらけ… しかもうちはやっと8日に幼稚園始まったとこでしたので、また休み〜!?という感じが余計にします。 でも行事などは例年通りあり(当たり前ですが)この真夏のような暑さのなか小学生たちも運動会の練習しています。 9月中の運動会なんてただ見ているだけの親にとっても結構拷問のような… 午後からは疲れがたまってほとんど見た事ありません。昨日今日は少し涼しいと感じるのですが、このまま秋になってくれるでしょうか。
現役さんのCMの話題が続いていますが、強烈に覚えてるのはやはり赤玉パンチですね。 子供ではありましたが歌劇の裏表紙のグラスにはいった真っ赤な飲み物がとてもおいしそうで飲んでみたいとよく思ってました。 マオさんのはアイスクリームじゃなかったかな? 確か「真央の宝石箱」とかなんとか言いながら… 結構アイドルっぽかったと思います。
何のCMか忘れましたけど確かこの前やめられた大鳥れいさんも買い物籠ぶらさげたCM出られてなかったかな? 確かご主人との出会いもそのCMだったような… そしてそして忘れてならないのが現トップのおささん! キムタクと共演しましたよね〜! ムダゲダムでしたっけ? 大和さんバージョンのPart2だったはず… 今思うとすごい組み合わせですよね。


★「キムタクと共演しましたよね〜!」…そうだぁ〜っ! なんでそれを忘れていたんだろう…。オサちゃんとタニちゃん! 強烈でしたよねぇ〜。シリーズで続けて欲しかったわ。
キムタクと言えばご覧になりました? 「SMAP×」のみきちゃん! ナイス・キャスティング! レギュラーになって欲しい! 


◆Iさんより
お嬢様たちの会話おもしろいですねー。娘1さんはやっぱりお姉さんですね。強いところがあっても、妹には弱い様で・・・。私も7歳年上の姉と二人姉妹なので、小さい頃はそんな感じでしたよ。姉曰く小さくてけんかの相手にならなかったそうですが、私はよくけんかをふっかけていました。今ぐらいの年齢になるとあまり年の差を感じませんけどね・・・。姉の言う「小さくて・・・」の意味がよくわからなかったのですが、姪が出来てよくわかりました。とにかく小さいから何やっても相手にならないんですよね。そしてとにかくかわいいんですよね・・・。きっと娘1さんもそうなんでしょうね。
ところで星子さん、阪神優勝しましたね。座椅子をねらっている様ですが、良いのが見つかるといいですね。優勝セールの報告お待ちしていまーす。


★私は一人っ子ですから、お姉さんや妹のいる人が羨ましい。子供の頃はそんなに思わなかったのですが、年をとるたびに思ってしまいます。いつもそばにいなくても、何かあった時に助け合える相手がいるってゆーのはいいなぁ〜
阪神のセール! 座椅子、今日お買い上げのつもり!


◆Mさんより
こんにちは。日本は今になって暑くなっている、という噂を聞きますが、こちらは急に涼しくなりだし、すぐに寝冷えしてしまう私は、既に羽毛布団を引っぱり出してきて、寝ています。
姉妹仲が良いですねー。蹴られても叩かれても怒り出さずに笑っていられるお姉ちゃん、立派です。我が家など、たとえジョークでも弟がお姉ちゃんに手を出したら、罵詈雑言(イタリア語)と共に、仕返しが待っています。もう5年生なのだから、もうチョット大人になっても。。。
でも、宿題や、お風呂の面倒などを全部引き受けている頼もしいお姉ちゃんでもあるのですが。今日からようやく平常授業が始まり、家の中も静かになりました。気の遠くなるような3ヶ月。
星子さん、新しい座椅子、買いにいらして下さい。
それにしても、ここではACミラン優勝セール、なんてやりませんねー。テレビ局も、スーパー・デパートも、政府も牛耳っているオーナーなんですがネェ。


★そうなんです!日本は今頃暑いんです。朝夕は過ごしやすくなってきましたけど。うちも二人でお風呂に入ります。と言っても水遊びの感覚でしょうが。気が向いた時だけ、妹のシャンプーをしてあげる娘1。
「ここではACミラン優勝セール、なんてやりませんねー。」…日本はねぇ…何かにかこつけて、何でもやりますね。まぁ、それでいい思いもしているんですけど。


◆Yさんより
きゃ〜!我が家と同じ会話だわ〜〜!やっぱり娘2ちゃんはそういう選択をされましたか・・・ウチの次女と同じです。お姉ちゃんは妹と離れるなんて「イヤダ」とはっきり言う。なのに妹は「ひとりっこ」に憧れてちょっと考えてる。この前あんまりうるさい長女に「山小屋買ってあげるから、一人で暮らしてよね〜」といったら、次女は「私が行ってあげてもいいよ〜」って・・・何考えてるんだか。なんだかんだ言っても、お互い頼り合う二人ですケドネ!

★山小屋を買ってあげる? なんて太っ腹! まぁ、山小屋の値段を知らないとは思いますけど。
娘1はよく、100円のガラガラマシーンのオモチャを妹に買ってあげます。で、買ってあげて、後で言うんです。「これは私が買ってあげたんだから、私のものだ!」と。宝塚ファンには到底なれないわ…


◆Yさんより
こんばんは♪
見たいものが見れないのはツライですね。特にTCAではリカさんのカットが多くて・・。今年が最後なのに!と思ってみてました。
あと10日で夏休みが終わります。そしてまた一人暮らしの生活へ。一人暮らしはもうけっこう楽しんでいるんですけど、学校生活が・・・(-_-;)今のところすごく気の合う友達が1人いるのでそれでいいんですけど、まぁそれも複雑な関係でして。おたがい別に一緒にいる友達がいて、クラスが2つに分かれる時だけ一緒にいるんですけどね。でも買い物行ったり、ごはん食べ行ったりしてます。私は動物占いでもすごく当たってたんですが、寂しがりやのくせに一人でいる時間がないとだめなんです。だからたまに家に引きこもって過ごしたりします。こういう時間がないとやってけません。。。


★大学って、まだ夏休みなんですかぁ? 長いんだ。
気の合うお友達が一人でもいればいいですよ。次は、彼氏だっ! 私は、友達といる時間も好きだけど、一匹狼的なところがあり、一人でも平気。一人でいる時間って大切ですよね。それを思う存分経験できるのも今のうちかもよ。


◆Kさんより
3連休。と言うか1日ずらして、15、16日と東京ディズニーシーへ行ってきました。15日は夕方から入ったんですけど、連休最終日を最後の一瞬まで満喫しようとする家族連れが大勢いてびっくりしました。閉園の午後10時だと言うのに、小学生いや、それ以下の子供たちが走り回っているんですよ。ねえ、明日学校でしょー?実は16日も混んでいましてびっくりしました。さすがディズニーです。
ところでディズニーのパレード関係、シーもさすがです。ランドは、確か宝塚OGの邦月美岐さんがご指導なさっていたと伺いましたが、こちらもそうなのでしょうか?ダンサー達の宝塚メイクがやっぱり気になります。(笑)ランドとはまた一味違うシーへも、みなさん是非行って下さい!楽しいです!


★私は、シーが出来る前に関西に引越してしまったため、まだ行っていないんです…悲しい…。大好きなんですよ。
邦月美岐さんもそうですが、ショーの振り付けなどをOGはやっていましたね。初代のあそこの社長さんが宝塚をお好きな方だったからかな? TDLが出来て間もない頃、花組全員ご招待!なんてゆーのもありましたっけ。終演後に全員で行きました。派手な集団でした…


◆Wさんより
星子さんの日記 楽しく読ませていただいてます。
今回の連休は暑さに負け、プールにいってきました。私は諸事情により入れず、主人と子供三人は涼しいプールへ、私はくそ暑い待合室でそれを眺めている・・
隣の自動販売機が「冷たいゾ〜、おいしいゾ〜」と、囁くのですが、小心者の私は子供たちの「ずるいぞ」コールが怖いので、がまんしてたら子供たちは、更衣室の中で飲んできたそうな。我慢した私って・・・・


★プール? そうですねぇ〜まだ…と言うより、涼しかった夏休み中よりも楽しめるかも。
「小心者の私は子供たちの「ずるいぞ」コールが怖いので」…私なら、堂々と飲みますね!「あんたたちは泳いで涼しいだろうけど、こっちは暑いんだぁ〜!」と。我慢するなんて偉いわ。


皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/15

無償の愛


3連休だそうですね……
だとしても、別段、お楽しみなどなく。

約束した覚えはないのだけれど、マクドナルドに行き、
約束した覚えはないのだけれど、公園に行き。
ほとんどを家の中で過ごしているため、
退屈でつまんなくて、些細なことで、ケンカが始まります。
折り紙の本を「私が先に見たい!」「いや、私が!」……
そんなことでケンカをしないでクダサイヨ。

私 「そんなことでケンカするんなら、
   あんなたち二人、別々に暮らす?」

もちろん、ほんのジョークな質問です。
母が入り込む隙もないほど、ラブラブな姉妹ですから。
互いのオッパイをくっ付け合って
「オッパイ・ビーム〜!」と毎日抱きしめ合う姉妹ですから。

そう。
だから、答えはわかっています。

私 「どうする? ★★(娘2)がいなくなってもいい?」
娘1「いや。そんなの淋しい……」

でしょ?
素直でよろしい。

私 「どうする? お姉ちゃんがいなくなってもいい?」
娘2「…………」
私 「嫌でしょ?」
娘2「…………」
私 「淋しいでしょ?」
娘2「…………」

何も答えません…

私 「で! お姉ちゃんがいなくなってもいいわけぇ〜?」
娘2「うん! パパとママとアタシの3人で暮らしたい。」

あら。
これは、素直と言えるのでしょうかねぇ。

私 「アナタの妹、うん!と言いましたねぇ…」
娘1「そうですねぇ…」
私 「それについてアナタはどう思いますかねぇ…」
娘1「悲しいですねぇ…」
私 「なのに何故アナタは、そうやってニヤニヤしているのです
   か…?」
娘1「今、★★は、ご機嫌が悪いんですよ。だから、
   あんなこと質問するママが、おバカなんですよ…」
私 「そ、そうとも言えますねぇ…」

ママとお姉ちゃんが顔をつき合わせてそんな風に
ヒソヒソニヤニヤ話しているのが、
娘2のご機嫌を、さらにそこねました。

娘2が娘1を蹴飛ばし始めました。
蹴飛ばされても、
「あれぇ〜」「ひえぃ〜」「ほれぃ〜」と
ケラケラ笑っている娘1が解せません。

私 「き、キミは、それでいいのか!」
娘1「いいんです。★★がそれでいいのなら。」

無償の愛だ。



<ご感想コーナー>

◆Yさんより
現役の生徒さんでCM出演。思い出しました。
覚えている方いらっしゃいますでしょうか。大地真央さんのアイスクリーム「宝石箱」のGM、かっこよかったなぁ。あと、鳳蘭さんの「赤玉パンチ」、当時中学生のくせに飲んでみたいと思ったほどでした。(実際ちょっと味見した)


★ツレさんの「赤玉パンチ」は覚えています。確か「歌劇」の裏表紙もいつもツレさんでしたよね。私も試しましたよ。成人していましたが。それでも飲めなかったなぁ〜
真央さんのアイスクリーム? うっ…記憶にない…。真央さんのCMは、退団後のたくさんのイメージが強すぎて。


◆ウォール真木@AAJユーザー(笑)。さんより
お久しぶりです。元CGIガイドのウォール真木です。
桜木さんと娘さんの関係、実は理想だったりします。ひたすら相手のあげ足を取るような家族関係、素敵じゃないですか・・・・(笑)。
カラオケですが、今度『カラオケステーション』なるモノを買ったのです。今度日本から母が持ってくるのです。これで毎日我が家でカラオケ三昧。どんな歌を練習しようか今からわくわくしております。しかし、アメリカに住んでいる限り、上手くなってもその歌声を披露する場が少ないのでちょっとくやしいです。
私も、披露宴とかで歌いたいよう!


★まぁ! お元気ですかぁ? うれしいなぁ〜。相変わらずの日々ですか? ウォール真木ファンに伝えたい、とんでもない事件があった時などは知らせてくださいよ。何なら、私の日記、お貸しします。
大きなお家でカラオケ、いいですねぇ〜。「私も、披露宴とかで歌いたいよう!」…福士君に期待しましょう。何年先になるかわかりませんが…


◆Yさんより
こんにちは!!
今日がその披露宴の日でしょうか?披露宴っていろんな出し物がありますよね。私はいとこの結婚式でフルートを吹いたことがあります!
著作権、どうなんでしょう?大会のビデオとかではたまに著作権の関係で音声が入っていない学校とかあります。昨日TCAのDVDが届きまして見てたんですがこれも著作権の関係とかでカットになってました。
来年のTCAは見たいけどチケット取れなそうですし、運動会見に行きたいけど。。。来年までにお金をためて頑張ります。


★「大会のビデオとかではたまに著作権の関係で音声が入っていない学校とかあります。」…規模にもよるのでしょうね。校内のちょっとしたイベントなら大丈夫だったりとか。
宝塚も、著作権が難しいですね。見たいものが見れないというのはツライ。私事ですが、舞台などの写真をサイトに使えないのがツライ…



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/14

愛に満ちていた……?


この前の水曜日のことなんですけど…
ダンナさんはお仕事お休みなため、
二人でカラオケボックスに行きました。
娘たちが、幼稚園や小学校に行っている昼間に。

……なんて書くと
「なんて、仲の良い夫婦〜!」とお思いになられるでしょう。
事実、カラオケボックスから出てきた私たちを、
お友達のお母さんが目撃しており
「二人は、愛に満ちていたわ…」と言われてしまいました。

愛に満ちていた……?
実態を知ったなら、そんなことは決して言えないでしょうよ。

今度の日曜日、親友の披露宴で唄を歌うダンナさん。
まだ、曲目が決まっておりません。
それを決めるために行ったのですが、
それはもう、とんでもない騒ぎでした。

すでに何曲か選曲していたので、それを順番に歌わせたら……
思わず噴出す妻。
口をあんぐり開ける妻。
頭を抱え込む妻。
そして、罵声を飛ばす妻。

「何で、そんなに声、出なくなったわけぇ〜?」
「キー、下げれば? ……下げてもまぁ、ダメでしょーね…」
「音程、メチャクチャ! メロディー、変えるな―っ!」
「こんな音程、素人でも取れるっ!」
「せめてサビぐらい、ばっちり決めなさいよ!」
「この曲作った人が、泣くよ?」
「聞いているこっちが苦しくなる…」
「その曲、あんたに合ってない!」
「結局さぁ、基礎が出来ていないんだよ。」

腕組みをし、足を組み、
アイスコーヒー、一杯で、
言いたいことは、めいっぱいで。

ダンナさんのために言い訳をしますと、
彼はかなり上手いんですよ。
上手いはずなんですよ。
長らく歌わないと、こんなになっちゃうのね……
こっちが泣きたい気分…

そんなこんなで。
とてもとても愛に満ちていた現場ではありませんでした。

で……結局、彼は何の曲を歌うのでしょうか…?
あの日以来、その件に関して、
妻には何も言わなくなったダンナさん。

私、そんなに怖いですか?




<ご感想コーナー>

◆Kさんより
宝塚の現役&OGのCM出演、多いに賛成!あれだけ色んなタイプの見目麗しい女性が大勢そろってて、尚且つそれが世に知られてない集団って、なかなか無いデスよね!(宝塚そのものとあの舞台メイクはすごく知られてるのに。)CM業界、もっと宝塚に注目してくれないかしら?
娘1ちゃんのネタが出る度に、「相変わらずだな〜(^^)」と思っちゃいます。我々読者の期待を裏切らない突飛な行動!!でも「じゃあハッピーセットを〜」だなんて知恵が付いて来た感じですね。それも成長!でしょうか?


★「あれだけ色んなタイプの見目麗しい女性が大勢そろってて」…ホント、そうですよねぇ。色んなCMが作れちゃいそう。
「我々読者の期待を裏切らない突飛な行動!!」…この日記も一年以上書いていますから…皆さんも想像がつくというか、覚悟はできているというか。母親の私もそうなんですが、それでも「ゲッ〜っ!」な毎日です。


◆Pさんより
こんにちは、星子さん。暑くて家の中じゃあノー◯ラキャミソール、子供からは「お母さんオッ◯イ丸見えだよ。外出るなよ」って・・・出ませんよ〜この格好じゃあ。暑くて買物行く気もしませんが。そうもいきませんね。主婦はツライとこです。娘1ちゃん電柱登りですか・・・(笑)ファイターですね!木登りだって最近の子供はそうそうしませんよ。出来る環境では無いのかもしれませんが。うちの子供はします!木登り!うちの前に真っ直ぐではなくて曲がってる木がありましてよくくた〜っとしがみついています。うまく説明が出来なくてごめんなさい。
話は変わりますが先ほどTVにイチロさんが出てましたよ〜。ドラマに出演されるとか。相変わらずおっとりしゃべったかと思うときゃははは〜ってゲラゲラ笑ったり・・・おちゃめなイチロさんでした。


★ノー◯ラキャミソール……いくら私でも、それはしないわ…。お子さん、木登りしますか? いいですねぇ。登れる木が近くにあって。今は、木を探すことから始まりますもの。
いっちゃんが? 残念、見れませんでした。先週だっけ?2時間ドラマは見ました。相変わらずキレイですねぇ。


◆Mさんより
お久しぶりに感想を・・書かせて頂きます。
ダイハツのCM!我が家では大うけです!!家族全員であれを見ると ウットリ〜から大爆笑!?へ!!
ところで、星子さんのお話の中で現役生さんのCMで 懐かしいことを思いだしました。70期生の目薬のCMはご存知ですか?確かカナメさんも出ていらした・・・私はあのポスターをGETしたく近くの薬屋さんに頂きに行ったことを思い出しました(爆)
あの時は大地真央さんも化粧品のコマーシャルをしておられ、しっかりあの化粧品を買ってしまったりもしました。
あぁ〜 ウチの軽自動車も来月、車検!もしかして・・・ダイハツ車になってるかも・・・


★70期生の目薬のCM? 70期と言えば、大輝ゆうちゃんたちの期ですよね。カナメさんも? 覚えていない…。真央さんは覚えています。
テレビCMじゃないけれど「おはよう朝日です!」で研1の娘役さんがアシスタントをしたり、関西テレビで毎週舞台中継があったりで、今よりテレビでの露出が多かった気がしますね。バンビーズも! 古いねぇ〜


◆Yさんより
こんばんは!!
娘さんの木に登りたい発言おもしろいです。でも何かをむしょうにしたくなるときはあります。急にお菓子を作りたくなったり、急に裁縫をしたくなったり。でもすぐに飽きてしまうんですけど。飽きっぽい性格なんです。
今日は高校に部活を見に行ってきました。見るだけで帰ってこようと思ったら、後輩の子がソロのふりが考えられません。と悩んでたので旗のふりをつけてきました。でも今日はすっごく暑くて腕が焼けました。真っ黒に。
さっき友達から大会に出るほかの出場団体の曲を教えてもらったんですが、ある中学校はエリザベートらしいです。実は私たちもやろうとしてたんですが著作権にひっかかるのが怖くて辞めたんです。だから著作権は大丈夫なのか?と思ってます。そして宝塚ファンの私としてはちょっと悔しいです(笑)


★私も、無性に何かしたくなる時がよくあります。子供の袋物を作ったり。普段、あまりしないようなことをね。
著作権ねぇ。楽曲の場合、演奏してもお金が入らない場合は大丈夫かもしれません。例えば、披露宴で何かの唄を唄っても大丈夫なように。先日聴いた中学の吹奏楽も、ピンクレディーメドレーとかやってました。でも楽曲によってや、著作権をどこが持っているのかによっても違うのかもしれないので、確かめてからの方が安心でしょうね。


◆Sさんより
私も最近眠い眠い病ですね。新学期が始まったせいでしょうか。夏休み中寝ぼすけで過ごしてたのでまだ調子が出ません。
今日は10月バウ「二都物語」の前売り日でした。 私は並びなどいけるはずもなく、電話もど〜せ繋がらないわとあきらめ、一応ぴあのネットで申し込もうとスタンバイ。10時と同時に開けましたが、1分で完売でした。どうやら徹夜で並びの1番をとられた方も買えなかったとか。。。 ではいったいどうしろと?と劇団の方にお聞きしたい。。。公演期間延ばして〜!
でもその直後からどんどんオークションなどで出てくるんですよね。 定価の3倍、4倍以上での取引になんか納得いかない思いで一日過ごしました。


★「二都物語」は即完売と思っていましたが、1分で? 本当に、チケットはどこに流れて行くのでしょうね。
以前はバウ、2週間公演していましたよね。(ただ、東京で公演する作品は限られていましたが…)チケットが売れると予測される作品は、公演期間、延ばしてもいいですよね。生徒さんだって、一生懸命稽古するわけですから、より多くのお客さんに見てもらいたいでしょうし。


皆様、ありがとうございました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/12

予想できない行動


2日ほど更新しませんでした。
「お元気ですか…?」というご心配のメールまで頂戴してしまい…
元気です!元気です! 口は。
時々やってくる「眠い…」病にかかっていました。


今さら言うことでもありませんが……
娘1さんは、とんでもないことをします。
予想だにしないようなことを。

今日、電信柱に登ろうとしました。

私 「何をする―! ダメだってぇ〜!」
娘1「何で。」
私 「危ないでしょーが! それに、普通そんなことする?」

しないしない。

娘1「この前、おじさんが登ってたもん。」
私 「それは工事のおじさん! 普通は登らないの!」
娘1「だって登りたい。」

アナタの前世は、もしかしてセミ?

私 「じゃあ、木に登ればいいでしょ?」
娘1「幼稚園では木登りさせてくれたけど、
   学校では木登りしちゃダメって言われたんだもん…」

すでに登って…怒られたんだね…

私 「木じゃなくて、登ることを目的とした遊具があるでしょ?」
娘1「それはね、上手にできないの。アタシ、小さいから。」

アナタの口から「小さいから…」なんて言い訳が飛び出すとは。

私 「今度さ、木のあるところに連れて行ってあげるから。」
娘1「今、登りたい気分なのよねぇ〜」
私 「その気持ちは、どうか抑えて。」
娘1「じゃあ我慢するから、今からマクドナルドに行って、
   ハッピーセット、買ってくれる?」

予想だにしない駆け引きだ…

乗るもんか。




<ご感想コーナー>

Web素材・浅野さんより
ダイハツのCMの件、ありがとうございました。OGの方だったのですね。そういえばBSで見たんだった。お名前を見て思い出しました。やっぱりお美しい…。
ところでもうひとつすみません、現役の生徒さんがテレビCMに出られる事ってあるんですか?


★現役の生徒さんもCMに出ますよ。その商品のイメージガールだったり。住友VISAに春野寿美礼さん、たぶん地方限定だと思うけど仙台のお菓子「萩の月」に朝海ひかるさんなどなど。
数年前、シャンプーのCMに、研1生が数名出たり。


◆Tさんより
優勝バーゲンなら、阪神じゃなくダイエーですよ!!阪神優勝から後2週間ほど我慢すれば全国のダイエーで優勝セールをするんだからそれまで我慢!我慢!!
ホークス一筋20年以上のファンの私が言うんだから間違いなし!!ついでに言うと、今年で”ダイエー”ホークスはなくなるんだから(身売り話で盛り上がっています。)
も一つ、ちなみに言うと、我が宝塚市役所ではファミリーランドが閉園決定した当時、「次はいつ、宝塚歌劇が出ていくのだろうか」が話題の焦点でした。


★斜め前に住む私の叔母一家も全員ダイエーファンです。福岡まで行っちゃうほどです。ダイエーじゃなくても、どこのデパート、スーパーでもセールしますね。ちょっと節操がないぐらいに。
現在、歌劇が出てゆくうわさ、ありますか? 妙なうわさをお聞きになったら、教えてくださいね。心配で…。


◆Mさんより
お久しぶりです。数日分まとめて日記を読んで多彩な内容で、やはり星子さんの日記はやめられんわいと思いました。娘さん達の観劇、ダイハツのCM、タイガース本…。初めて日記を開いた人は何だこれは!状態でしょう。
うちの小3娘は年少が初観劇でした。地方公演だったので観客も反応が良すぎてかえってリラックスできたのがよかった様です。年少で大劇場に行った時は皆さん静かに観るんだなとびっくりしました。娘はショーはかぶりつきですがお芝居は内容によってはイビキまでかいてねてしまいます。だから必ずC席です。娘も前の席より全体が見渡せる後ろの席がおきにいりです。いねむりも飲み食いもできるし。(もちろん本当はいけませんが)星子さんも後ろの席で娘さん達と観劇してみたら?チケットも安いし。
ダイハツのCM私もまだ見てません。台所に居る時TVから聞こえたやり取りにまたパロッてるよ!と思っていました。この日記でOG出演と知りました。今度は料理止めて見ます。


★「初めて日記を開いた人は何だこれは!状態でしょう。」…でしょうね。で「宝塚ファンガイドの日記だったのぉ〜?」と驚くことでしょう。
地方公演だと、小さい子供でも大丈夫でしょうね。お弁当食べながら観劇しているお客様もいるくらいですから。幕が開くと、ぷ〜んと匂うの〜


◆Dさんより
もう何年も前阪神が優勝した時私は大阪にすんでいました。ものすごい熱気でしたよ。職場の皆が盛り上がっていた時私はけなげに巨人ファンを貫きました。
ところで星子さん、昨日の火星と月をみましたか。とてもきれいでしたよ。


★うちも実家は今大阪ですけど、父は頑なに中日ファンです。そんなもんですよねぇ。
火星! なぜかまだ一度も見れていないんです! ここ数日毎晩のように外にまで出て空を見上げるんですけど…。中秋の名月も、雲で隠れてうっすらとしか見えませんでした。火星、見たい〜


◆Iさんより
マウスって気にして見てみるといろんな形があって、その人の手の大きさとか形によって合う合わないがある様で・・・。使いづらいのは作業していてだんだんイライラして来ますよね。意味もなくクリックをいっぱいしてみたり、一人で「うーん」と言ったりしてしまいます・・・。パソコンを本格的に始めた時に、「本体についているマウスは使いづらいから別で買おう」と主人が言い出していろいろ試した結果、買って来たのですが、結局は主人の古いマウスの方がしっくりきて、今は交換して使っています。結構高かったので、主人は「そっちが使えるー」なんて喜んでいましたが・・・。値段ではない様です。これって他の事にもいえますよね・・・。
ところで、今日とある繁華街で信号待ちをしていたら、青になった途端いわゆる覆面パトカーがサイレンを鳴らしながら勢いよく走って来ました。追跡しているらしく「歩行者は止まって下さい。」と何度も言いながら走って来たのですが、渡ろうとする人数名・・・。その人達に向かって「ばかやろう。止まれって言ってるんだよ。聞こえねーのかよ。」と言わんばかりの顔でにらみつけていった刑事さん。とにかくすごい顔でした・・・。


★「使いづらいのは作業していてだんだんイライラして来ますよね。」…そうなんです〜! 今のは全然ダメ。動きが硬くって。
そーゆうの、よく見かけます。「救急車が通ります〜!」と言っているのに、待たない車や人。無関心に走っているのかな。刑事さんがにらみつける気持ちもわかるなぁ〜


◆Mさんより
初めて感想書きます。
星子さんのさよなら選曲に、私の欲しい曲が〜「木綿のハンカチーフ」。リアルタイムで聞いてる記憶はない曲なのですが(^_^;)懐メロの番組で聞いてからお気に入りな曲で、今、タイムスリップグリコってお菓子の付録にこの曲のCDが入ってると知って、頻繁に買うのに、この曲だけ、なかなか出てきません(泣)最近同じのばかり、出てくるのであきらめ気味です〜
変な感想ですいません〜(>_<)


★<初めまして! 「木綿のハンカチーフ」…私は…リアルタイムです…
お菓子の付録にCDが入っているんですかぁ? スゴイ付録だぁ〜! でも、小さいオマケならともかく、同じのばかり当たってしまったら、ちょっと悲しいですねぇ。「木綿のハンカチーフ」が当たりますように!


◆Yさんより
こんばんは!
実は私阪神ファンです。といっても強いて言えば阪神!位のにわかファンですが。なんか周りが巨人・巨人と言ってるとつい反対の阪神と言ってしまう、変わり者です・・。
確かにこれから宝塚っぽいCMはOGの方か現役生徒を使ったほうがいいと思います!(個人的に見たい!!)そうすれば普段宝塚と縁の無い人でも目にすることが増えて、劇場に足を運んでくれるかもしれませんし。個人的には毎日1回でも宝塚の方を見れるとすっごいうれしいんですが(^-^)


★「そうすれば普段宝塚と縁の無い人でも目にすることが増えて、劇場に足を運んでくれるかもしれませんし。」…私の今日のメルマガコラムと同じご意見ですね。
劇場で観劇するとか関連雑誌を読むなんて、やっぱりすでにファンの方がほとんどですものね。CMほど、こちらが要求しないのに送られてくる情報はありませんもの。


◆Sさんより
桜木星子様。いつも拝見しております。感想の送付は、2度目でしょうか。。。ここ数日、日記の更新がなく、ご家族のどなたかが体調を壊されたのか?と心配しております。
本日、メルマガが届きました。ダイハツのCM。。気になってはいたのです。。出演してる二人は誰?って。。まさか、タータンとぶんちゃんだったとは!! 気になっていた、胸のモヤモヤがすっきりいたしました! ありがとうございました。


★ご心配ありがとうございます。元気です! サボることもよくあるので(?)更新されていなくても、どうかお気になさらないでクダサイマセ。
「まさか、タータンとぶんちゃんだったとは!!」…前情報を知らないでCMを見た方は「まさか…」「えぇっ?」と思いますよね。あんな風に、現役の生徒さんのCMも見たいですよね。


◆Bさんより
お久し振りです!全然お邪魔できなくてスイマセン・・・。星子さんとの約束を破ってしまったようでドキドキしていて、なかなかお邪魔できませんでした。就職活動も細々とやっていましたが、それなりに観劇もしてしまいました。実は・・・東宝で4回ほど。少し離れて頑張るとお約束したような気がするんです。ごめんなさい・・・。しかも明日、花組公演に関しては最後の観劇・・・つまりmy楽が控えております。オサさんとユミコさんのお茶会にも行っちゃったし・・・。
ダイハツのCM、昨日しっかり見ました!すぐにわかっちゃいました。ヅカにあまり興味のない母が大きな声で笑っている私を睨んでいました。タータンのアンドレは好きだったので、感激でした。


★どーして私に謝るのぉ〜? 観劇もお茶会も大いに結構。ただ、就職は、自分の人生にモロ、左右されますから。宝塚は待っていてくれるけれど、就職活動は待ってはくれない…って感じです。だから、頑張ってね。
「タータンのアンドレは好きだったので、感激でした。」…まさか、また見れるとは思いませんものね。


◆Yさんより
こんにちは!PC壊れちゃったのですか〜。慣れないと本当に文字を打ち込むのにも時間かかりますよね。変換も最初に出て来る漢字が違ってて・・・。スクロールの速度にも慣れないとイライラするし・・・私も今そうなんです。実家からノートを貰ってきて私専用にしたのはいいのですが、使いにくいんです。遅いし・・・。カーソルとマウスの感覚にもまだ慣れません。結局今も、使い慣れたデスクトップで書きこんでます。歳をとると、年々慣れるのに時間がかかる気がしています。情けない〜!星子さんがんばって乗り越えてくださいネ。「地区運動会」の準備で忙しくなってきました〜PCの前で汗かきながら名簿とプログラム作成デス。はやく涼しくならないかな〜?
10月といえば、昨日ご卒業された幸ちゃん・・・舞台もあるのですが宝塚ホテルで「キッチンショー」に出られるそうで、エプロン姿が見られるそうな・・・。えっ?大丈夫?ってな感じがするんですが、包丁と格闘する幸ちゃんの姿が目に浮かびます。行きたいけれど、またしてもこちらの行事と重なってマス・・・残念。


★「歳をとると、年々慣れるのに時間がかかる気がしています。」…それなんですよぉ〜。そして私も、幼稚園のバザーの書類やチラシの作成があり…。慣れないノートでどーしましょう…。でもデスクトップはたぶん、あと4、5日で帰ってくると思います。
サチコのエプロン姿? 可愛いかもしれない!


◆Dさんより
宝塚風と言えば米倉涼子やサトエリとかが男装<といえるのかどうか>して踊るジョージアのコマーシャルがありますが、やはりあれも本物の宝塚男役にやってもらいたいと思っています。
でもパロデイになるのもそれだけ宝塚が有名ということですよね。


★ジョージアのCM、あれ、めちゃくちゃカッコいいですねぇ。でもあれは、女らしい女優さんがやるからカッコいいのかも。BOSSのアユもカッコいい。
宝塚は、カッコいい〜可愛いに至るまで、色んなオンナの子の宝庫なんですから、使わない手はない!


皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/10

阪神ファンの方、ぜひどーぞ!


慣れないノートPCで、ただでさえ気分が憂鬱なのに、そんなワタクシを今、イライラさせているのが、隣の部屋でのダンナさんのギターの弾き語り。
気が散ってしょーがない…
つまり、うるさいんですけど……
ワタクシを怒らせると、タダじゃ、すみませんことよ。

阪神の優勝は、もうすぐだそうで…。
集英社インターナショナルより、このような本が出版されました。
「トラキチ用語辞典 虎辞苑 第一版」

トラキチ用語を徹底解説!
阪神ファンの方にはたまらない一冊になることでしょう。

この本の編集をなさった中本千晶さんは、
轟 悠さん応援サイトも運営されているプロのライターさんです。

阪神ファンの皆様、一家に一冊、如何ですか?

申し訳ありませんが私、阪神ファンどころか、
野球には全く興味がなくって。

でも!
優勝セールには行きます!
娘1が、座椅子をぶっ壊しまして…。
内部の鉄パイプが曲がっております…

だから、まだ買わずに、その時を待っているんです。



<ご感想コーナー>

イタリアンの沈です♪さんより
サヨナラな歌。。。いろいろ思い出しちゃいました!
私の脳裏にすぐに思い付いたのは、渡辺徹の約束でした….サヨナラさ〜Good bye my sister...♪
と。…失礼いたしました。


★お久しぶりです! 渡辺徹……ありましたね、そーゆうの。それをすぐに思い出すなんて、沈さん、マニアック!
宅急便屋さんがPCを取りに来て、送り出した後、思わず歌ったのは…オフコースの「さよなら」のサビでした…。サヨナラではないのに…


浅川でっす!さんより
おぉ〜〜とうとうですか!!!
ノートパソ・・・ほんと打ちにくいよねぇ・・・思い通りにうごいてくれないし・・手もつかれるしぃ〜〜〜〜
で、こんな商品もあったり
http://www.rakuten.co.jp/bunguya/465048/492285/
我が家には、これを定位置として置く場所がないためつかっておりませんが、便利そうです。
がんばれーーー桜木家のパソコン!


★良かった…。使いにくいのは私だけじゃないのね。何をするにも、10倍ぐらい時間がかかっちゃいそう…
へぇ〜、こんなものがあるのですね。でもうちも、置く場所がないかなぁ。結局、あちこち移動して、冬はコタツの上で…なんてことになりそう。教えてくれてありがとう! 火星、見れなかった〜


◆Dさんより
うちも最近パソコンを買い換えたばかりです。つい最近までウインドウ95だったんですからねえ。
ただ星子さんの選曲をみると大変失礼ですが、古いですね。まさに私の年代だなと思ってしまいました。
ダイハツのコマーシャルみましたが、最初音だけ聞いてまた宝塚のパロデイをやってると思い少しむっとしましたが、画面をみてびっくり。まさか本物のOGだったとは。笑ってしまいました。


★年代、同じですね…。あの頃の唄は、なぜかちゃんと覚えていますねぇ。最近のは、歌手名さえ覚えられない…。年?
最初、むっとしたところが面白い! まさかOGとは思いませんものね。私はまだテレビ画面では見ていないんです。下記のHさんが教えて下さったサイトで見ました。


◆Bさんより
私自身が娘2ちゃんタイプでした。
年子の姉がいて、何でも仕切ってくれるので私は「うん」とうなずいているだけ。とっても楽チンでした。でも自分の言葉を持たない子だったので(だってしゃべらなくても大丈夫だったので)自分が年長になった時はとても不安でした。お姉ちゃんがいない環境だから。
そんな子供だったけど、いまは面の皮の厚いオバサンになりました。


★そうそう、娘2もその通り。甘えられる相手がいると、そうなりますね。で、この春からお姉ちゃんが幼稚園にいなくなったので、少ししっかりしてきたみたい。
私も、いるかいないかわからないくらいおとなしい子供だったのに、面の皮に宝塚化粧の厚塗りをしたオバサンになりました…


◆Mさんより
娘さんたちに宝塚見せておげたいですね〜。案外2人ともちゃんとみているのではないかな?ただ子供が観やすい、わかりやすい作品かどうか大きなポイントでしょうね。うちの子は年中さんの時から見てましたが一番夢中で見ていたのは年中年長の時、なぜかというとずんこちゃんがすきだったから。彼女がやめてからはもろ作品次第。プラハ〜などは高いびきでした。ベルばらはしっかり見てた。宝塚ではないけどキャッツやライオンキングはどんな子でもたいてい夢中で見ますね。年齢に関係ないようですよ。幼稚園でも1年生でも好きなスターさんができれば夢中になるのは大人とおんなじ。70,80歳のかたでも同じよね。

★作品によって…というのはうなづけます。大人でも、初めて宝塚を観劇する人はそうでしょうしね。
でもね…ディズニーオンアイスでさえ「まだぁ〜?」って言うのですよ、娘1。そこに、ミッキーがいるのに。だから、もうしばらくお預け。


◆Hさんより
ダイハツCM、私もまだ残念ながらオンエアーを見てはいないのですが、ダイハツのサイトで見られます!
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/cm/index.htm
これを見て、ちょっぴり照れくさいような気がするのはなぜなんでしょうかね?ファンだからかなぁ(笑)。
でも、”偽”ジェンヌさんじゃなくて、元トップのお二人(しかも『ベルばら』経験者!)をきちんと起用したところが、ブラボー!>ダイハツって感じです。


★ありがとうございます! サイトで見られるなんて、考えもしませんでした。最近、夕食時ぐらいしかテレビを見ないもんで、Hさんに感謝!
ホント。元トップさん起用とはスゴイですねぇ。ご本人たちも、まさかオスカルorアンドレになるとは夢にも思っていなかったでしょうね。ファンの方も、まさか男役姿が見られるとは…ね。


◆Iさんより
星子さんのお家のパソコン同様、うちのパソコンも2、3日使えなかったので、(故障ではなかったのですが・・・)今、星子さんの日記をまとめて拝読しております。しかし相変わらず娘1さんはおもしろいし、娘2さんはかわいいですねー。毎日大変だけど、きっと飽きないでしょうね。自分の子供ですしね・・・。
ところで、「ドナドナ」をご主人が登場させてしまいましたねー。読んでいて「あーご主人余計な事を・・・。」と失礼ながら思ってしまいました。パソコンて修理に出すと結構な金額取られるらしくて、家の主人曰く、「今良いものがどんどん安くなっているから買った方が良いって事もあるんだよねー。」なんて事を良く言っています。あのー星子さんは日記をおもしろくさせるために書いているのでしょうが、ノートパソコンってマウス使えると思うのですが・・・。USBの穴があればそこに入れればできるそうですよ。いちおそれが専門分野の主人が申しておりますので、うそではないと思うのですが・・・。(ちなみに私は主人が言っている事の意味がよくわかりません。)良かったら参考にして下さいね。


★「毎日大変だけど、きっと飽きないでしょうね。」…それだけは、どこのお母さんにも負けないかも。
今回の修理は、3年間の保険に入っていたので、たぶん無料。修理、高いですものねぇ。マウスの件、ありがとうございます。ダンナさんに話したら「USB対応じゃないから…」ということで…。でも、別のマウスは使えます。それも使いにくくって…。


◆Yさんより
こんにちは!!
昨日笑っていいとも!を見ながらご飯を食べていたら急に「オスカル〜!」「アンドレ〜!」という言葉が聞こえてきまして、どうせまた宝塚のマネでもしてと思いつつ良く見てみると、タータンさんとぶんちゃんでびっくりしました! それからPCでダイハツのHPを探してCM撮影の裏側などを読みました。今日はいいとも見ながらビデオのセットをしてスタンバってたんですがやりませんでした・・・。(CMを録画しようとしてました。。)今日のウォーターボーイズはダイハツが提供してるらしいのでビデオとります!!


★「どうせまた宝塚のマネでもして…」…多いですものねぇ、そーゆうの。いっそのこと、今後、宝塚っぽいCMは、全部OGか現役生徒にしちゃえ〜
CMのためにドラマ一回分録画? さすが〜。私も早く見たいなぁ〜


◆Sさんより
さて ダイハツのコマーシャル 今見ました! タータンと ぶんちゃんだった。わーい。
ところで 歌は何故だか 寂しくないけど 秋桜 が浮かんでしまいました。


★わぁ〜みんな、もうご覧になったんだ〜。私も見なくちゃ。
「秋桜」って山口百恵さんの? なるほど〜。でも百恵さんなら、最後の曲(曲名、何だっけ?)かな。あっ!「さよならの向こう側」だぁ! もうすぐ秋桜が咲く時期になりますね。私、大好きなんです。


◆Mさんより
こんにちは。
私のPCはノートのみです。理由はデスクトップじゃ日本から隠して持ってこれない。(関税がかかります。ました。かな?)こちらで買えばOSは当然イタリア語。日本語のプログラムがうまく動いてくれない。(多分。逆は問題なく動いてますが。)それに、私、ローマ字入力できないんです。イタリア語とごっちゃになってしまって。
でも、仕事でも使っているので、完全にデスクトップ化しています。
つないであるハード。日本語キーボード。後は全てこちらで買った、プリンター2つ、マウス、15型液晶モニター、スキャナー、10/100Ethernetアダプター。
バカンス先にも、「ネズミくん」だけは連れていきます。
星子さん、あちこち持ち歩くのでなければ、特にデスクトップの代わりに使っている間は、キーボード、マウス、モニターをつなげておくと、今までと同じ感覚で、お仕事がはかどると思いますよ。旅に出るのは本体だけでしょうから。
昨夜、オーブンでピーマン(日本の物の4倍くらいの西洋物)の素焼きをしていました。薄皮が、焦げるくらいまでに焼かれたピーマンは、すっかりペッチャンコ。思わず、娘2ちゃんの電話相談を思い出してしまいました。失礼!!! 薄皮をはがして、細く裂いたピーマンに、塩、ニンニク、オイル(サラダorオリーブ)で味付けするの、おいしいですよ。


★色々と教えてくださってありがとうございます。そうです。旅に出たのは本体だけ。でも、わずか一週間ぐらいで帰郷するはずですから、その間「ノートにも慣れろ!」という試練と思い、なんとか今の現状で頑張ってみましょう。
そのピーマン、おいしそう〜! ピーマンをただ焼いて、お醤油とかつおぶしをかけて今日食べました。大好きなんです。今度、それにもチャレンジしてみます。


◆Kさんより
いつも楽しく読ませていただいています。
うちのパソコンもかなりあやしいのですが、友人のが次々故障しているので、次はうちの番では、と心配です。星子さんのように早めに手を打てばよいのですが、億劫で、つい先延ばしに…
たーたんとぶんちゃんのCM、昨日ぐらいから放送されているようですね。けっこう頻繁にやっています。インパクトあります。今からでもこのおふたりのオスカルとアンドレ見たいです。もしもOGで上演するとしたら、とか、男優さん、女形の方と共演するとしたら、など妄想してしまいました。


★怪しいですか…? 私は、コレがやられてしまうと、ガイドの作業が何もできなくなってしまいますから。あっ…幼稚園の役員の作業もでした…
CM、そんなに頻繁にやっているのですかぁ? テレビを見る時間すらなくって、悲しい〜。「もしもOGで上演するとしたら、とか、男優さん、女形の方と共演するとしたら、など妄想してしまいました。」…いえいえ、ベルばらは、女性オンリー、タカラヅカだけがいいですわ。


皆様、ありがとうございました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/09

「さよなら」を口ずさむ日


なんか、大変なことになっております…

3年近くの間、何のトラブルもなく働いてくれていた我家のPC。
でも…なんか妖しげな雰囲気になってきまして…。

「まだ妖しげなうちに、メンテナンスに出そう!
 で、その間、どーする?」
ということになりまして、
ノートパソコンを購入いたしました。
まぁ、ずっと前から、もう一台欲しかったんですけどね。

なんじゃ、ありゃ!
真ん中の平べったいカーソル。
ご主人様の思うとおりに動いちゃくれません。

ぐにょぐにょ〜
するする〜
おぉ〜〜 どこへ行く〜〜〜!

私、お江戸下町の血が流れておりますんで、
せっかちなんですよ。
行くところに、すぱーっ!と行ってくれないと、
イライラするんですよ。

で、「これは、右クリックだっけ?」
「えっ? 左?」と、
今まで、何も考えずに動いていたゴールドフィンガーが、
悩みに悩んで行動するわけです。

もう全く、やる気が起きませんっ!
そして肩が凝るっ!

明日の夕方には、私と愛の確認をし合ったデスクトップは、
しばらく旅に出ます。

今、私の脳裏には
オフコースの「さよなら」と、
イルカの「なごり雪」と、
太田裕美の「木綿のハンカチーフ」と、
狩人の「あずさ二号」と、
アリスの「帰らざる日々」が、
走馬灯のごとく、ぐるぐるとリフレインしているわけで。

お風呂に入ろうとしているダンナさんを引き止め、
聞いてみました。

妻 「ねぇ…こーゆう歌、もっと他にない?
   大切な人が、旅立ってしまう、悲しい気分の歌…」

夫 「ドナドナ。」

いやだぁ〜〜〜!
それだけは、歌えない〜〜〜!




<ご感想コーナー>

◆Yさんより
こんばんは!
昨日は母校(中学)の体育祭だったので見に行ってきました。午前中は雨が降っていたんですが、午後からは晴れてグラウンドでやりました。体育祭を見ていてうちの家族は大盛り上がり!いとこが二人中学にいるもので。その姿をみて笑ったり・応援したり大忙しでした。そして見ていて思ったこと。中学校楽しかったなぁ〜♪もちろん高校も楽しかったんですけど、私は女子高だったので中学を卒業してからは全然男子と関わってないんです。だから中学時代の女子も男子も一緒になって騒いだりってことがすごく楽しかったなぁと思ってしまいました。


★楽しそう〜。そうやって頑張っている姿を見ると、こちらも元気が出てきますよね。
私は中学から女子校だったので、共学が羨ましい…。娘たちは共学に入れたいです。そう、私は中学からず〜っと女子だけの世界。


Web素材・浅野さんより
最近のダイハツのコマーシャル、「オスカル!」「アンドレ〜!!」…と前後のシートで連呼するアレなんですが(ご覧になりました?)、ダンナ(腸の病気で自宅静養中)が「あれ本物の宝塚か?!今はこんな事もするんだなぁ」とビックリしておりました。
で、桜木さんにこんなことをお伺いするのは大変お恥ずかしいのですが、あのお二方はなんという方ですか?たぶんトップ、もしくはOGの方なのだろうとは思うのですが、お名前は知っていても顔と名前が全く一致しないのです。宜しくお願い致します。


★私はまだ、そのCMにお目にかかっていないんですよ。見たいなぁ〜
オスカル様が絵麻緒ゆうさん(元・雪組トップ)、アンドレ様が香寿たつきさん(元・星組トップ)。二人とも、最近退団しました。


◆Iさんより
こんばんは。
毎日楽しいことをしていらっしゃるんですね〜。うちも母がカ〜ナリ変、らしい。らしいというのは生でその現場を観たことないんです。写真とか他の先生方の(母は保育士です)証言でとんでもなく壊れているんだろうなとは想像できるんですけど。子供たちに悪影響を及ぼしていなければいいんですけどね、別に。
親子観劇実現するといいですね!私は初観劇は2歳前に麻実れいさんの退団公演を観たことがあるらしいと最近知りました。最後までずーっと静かに観ていたそうでそれからはいろいろ見に行ったようですが記憶にあるのは4歳を過ぎてからですね。逆に妹は全くダメで中学生になったいまでも芸術観賞教室で寝こけてしまうという強者です。


★かな〜り変な保育士さんなんて、子供には大人気ですよ、きっと。楽しいお母様なんでしょうね。
2歳で?! なんて賢い! でも私も、小さい時からおとなしく観劇していたそうです。しかも文楽や歌舞伎を。どうやら、そのDNAは受け継がれなかったみたい。


◆Yさんより
フフフ・・・(笑)二人とも同じような相談で。お尻で書く文字って書く人が上手ではないと何が何だかわからないんですよね、あれって! 星子さんはいかが??
しかし、娘1ちゃんは今後、本物の子供電話相談室に電話をしそうですね。星子さんが留守の時にひそかにしそう!(なんて、ごめんなさい!)そんな勢いが感じられた、今日の日記です!そして、夏休みが終わっても娘1ちゃまは永遠に止まらない・・・。と、思いました!!


★そうなんです。何度やっても「わからない〜」。でも、しょっちゅうやっていると、ウエストも細くなりそうな気がしてきて…。
娘1、電話しそうですねぇ。何を聞くかわからないですねぇ。気をつけないと。こっちが恥をかきますから。


皆様、ありがとうございました。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/08

桜木星子の電話相談室


桜木星子の電話相談室のお時間です。
今日もアナタの悩みに、星子さんがお答えします!


まずは、○○市にお住まいの、ニックネーム娘1さん(6才)。

星) こんにちわ。

1) こ〜んに〜ちわぁ〜

星) まぁ〜元気ねぇ。はい、質問をどうぞ。

1) うちのママは、どーしてあんなにカワイイのですか?

星) ママがカワイイの? それは素敵なことねぇ。
   で、ママの、どんなところがカワイイの?

1) おバカなことをするところ。

星) ……例えば…?

1) 急に変な踊りを踊り出したり、変な顔をしたり。
   お尻をぐねぐね動かして、
   「今、お尻で何て書いたと思う?」とか言ったり。

星) …………それって……
   “ママはどーしてカワイイのですか?”ではなく、
   “ママはどーしておバカなのですか?”の間違いじゃない?

1) はっはっはっ〜 そうだったぁ〜

星) ……今度からは、ちゃんと質問をまとめてから電話してね。
   はい、さようなら。

   では次のご質問。
   ○○市にお住まいの、ニックネーム娘2さん(4才)より。

星) こんにちわ。

2) こんにちわ…

星) では、質問をどうぞ。

2) ……あのね……うちのママのオッ●イね、
   夜になると、小さくなっちゃうの。
  
星) ……夜になると、小さくなる…?

2) うん。ぺしゃんこになっちゃうの。

星) 昼間は?

2) 普通。

星) ふ〜ん。そっか…。
   たぶんそれはね……大人ってね、見栄を張る生き物なの。
   小さいものを大きく見せたかったり、
   太いところを細く見せたかったり。
   そのためにね、いろんな道具を使うわけ。

2) 道具…?

星) そう。たぶん娘2ちゃんのママは、
   大きく見せる道具を使っていたのね。
   アゲゾコっていうか…
   ま、娘2ちゃんも大きくなればわかることよ。
   夜になると、その道具を取るのね。
   だから、小さくなっちゃうのよね。
   それが、等身大のママなわけ。

2) ………

星) …どーしたの…?

2) ……なんだか悲しくなってきた…

星) 悲しむことはないのよ!
   悲しんじゃダメっ! ママが可哀想よ。
   大きかろうが小さかろうが、そんなことは関係ないの。
   だって、娘2ちゃんのママは、それで落ち込んでいる?
   毎日、泣いて暮らしている?

2) ううん。お尻で、字、書いて、遊んでる。

星) ………でしょ?




<ご感想コーナー>

◆Nさんより
こんにちは。いつもこのサイトに楽しませていただいてる、N・Aと申しますこんちは。このサイトに宝塚の情報サイトとして登録していただきたいのですがよろしいですか? アドレス…………です。よろしくお願いします。どうすればわからなかったので、ここに書いてしまいました。ごめんなさい

★初めまして。申し訳ありませんが、サイトの自薦は、自薦フォームより送信していただけますか? 「おすすめINDEX」(リンク集)の一番上「宝塚ファンサイトより」の「宝塚関連ホームページ主宰者様へ」を見て下さい。その真ん中辺りにあります。
とりあえず書いて下さったアドレスにアクセスしたのですが、できませんでした。アドレスが間違っているのかな?


◆Oさんより
こんにちは、星子さん。
母娘そろって宝塚観劇ですか。いいですねぇ。うちは無理ですな。宝塚を愛しているのは娘の私だけ…。そして、大劇場は遠い…。まして、私に娘が出来る可能性はない…。
母娘で観劇。娘1さんのことです、観劇してみたら意外にはまってビシッと最後まで座って観劇されるかもしてませんよ。
映画が大丈夫ならお芝居とショーの2本立てから入るとかされればいけそうと思うのは私だけでしょうか?


★作品を選んで、そろそろいっしょに観劇したいと思っているのですが…最後まで座っていたとしても、「あれ、な〜に?」など話し掛けたりするでしょうし、体をもじもじさせたりするでしょうし…。周囲の方に怒られそう…。それが怖い…。
だからね、もうしばらく無理でしょうねぇ。


浅川@色っぽくなりたいさんより
死を教えるのって難しいですよねぇ・・なかなか理解しにくい。我が家もハムちゃんが死んじゃったとき、二人に見せて触れさせてお空にいっちゃうんだよ、もう会えないの・・と話して納得したように見えましたが、「いつ帰ってくるの?ハムちゃん。病気なおったでしょ?」といまだに言っております。
そして・・・脱走・・・我が家のチビタ。こないだ外食してお金を払っているとき脱走・・・えぇ?!どこ???とあせりつつ金をはらってあわてて店をでると・・・しらないおばちゃんが道路に飛び出さないように捕まえててくれました。寿命が縮まった瞬間でした(笑)


★動物の「死」を教えるってゆうことは、命の尊さを教えるためで…。今は理解していないようでも、やがてきっと何か感じてくると信じてます。
脱走…いいおばちゃんで良かったね。でも、みんながみんな、そんな人ではないし。気を付けてね。


◆Yさんより
おはようございます!
ウチの小学校でも年に一度体育館で同じ様なコンサートがあります。でも、体育館だから仕方ないんです。そこかしこに子供の興味を惹くような物が置いてありますもの・・・
体育館の中を走り回って演奏の邪魔をしない限り、それはお行儀がいいという事なんですよ〜。お外で遊んでいるなんて「おりこうさん」です。イスに座っていても退屈そうに「まだ終わらないの〜」って顔をされちゃうとこれまた困るし・・・。穏やかで良いお嬢ちゃまです!
宝塚は絶対に反応は違うと思いますヨ!ウチの娘達も映画館では退屈してグズグズ言ってても、宝塚初観劇の時は「くぎ付け」でした。ホントに〜。あの舞台は違うんですヨ。星子さんちのお嬢ちゃま達なら絶対大丈夫だと思います。だってDNAが・・・勇気出して行ってみて下さいよ〜。お薦めです!(ここだけの話・・・たまにマナーの良くない大人の方がいらっしゃいますよね、その方よりもきっと「おりこう」なハズです)


★体育館…。そう言えば、跳び箱の上に乗ったりもしていました…。
宝塚、大丈夫かなぁ…。ショーは大丈夫と思うのですが…。だって、スカイステージでさえ「チャンネル、替えて!」ですよ? もし、席を立って外に出ることになったら…チケット代も悔しいでしょ? 女の子3名だから3枚よ!


◆Sさんより
うちは娘2が娘1ちゃんタイプですね。娘1はわりと芸事に興味あるようで、まぁもう小4ですので先日無事初の親子観劇をすませました。 感想は…日本物だったこととセンターではあったのですが2階席だったのできれいだった…の一言でしたが(^_^;) やっぱり一度は1階席で見せてやりたいですね。迫力が違いますから。 そこでまた次のお正月公演あたり一緒に感激をと思ってるのですが、娘2が「私もいきた〜い」と横から言って来ます。 「でもね、○○ちゃんの発表会見に行くのとはちがって嫌になったから外行ってきていい?っていうわけにはいかないの! 休憩時間になるまでじっと(ここが重要!ごそごそ動くと後ろの方に申し訳ないですからねぇ)座ってるの。横のお母さんたちともお話しできないの!我慢できないでしょ、貴方には…」と言い聞かせてます。 何がしでかさないかと気にしながらでは私の貴重な観劇も無駄になってしまいそうで… 逆に幼稚園の息子はこれまたわりとおりこうに何でもじっと座って見てるんですよね。(さすがに宝塚はまだですが) 普段はそれこそ1分もじっとしてない子なのに ピアノとかバレエの発表会なんかでも結構おりこうに見ています。おかしなもんですね。

★そーでしょ? 「休憩時間になるまでじっと」…これって、大人でも苦痛だと思うんですよ。2階席の端っこや後ろなら、まだいいかな?と思うけれど、よく見えなければつまらなく思うだろうし…。
小4なら大丈夫ですね。やっぱり、その頃まで我慢かな。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/07

なんでこーなるの……?


今日は娘1の小学校の体育館でコンサートがありました。
コンサートと言っても、プロの音楽家をお招きするのではなく、
高学年のお琴・お三味線クラブの演奏や、
ママさんコーラスや、
地元の中学、高校の吹奏楽などなど。

中学生、高校生の吹奏楽の演奏を聴き、
なんだか胸がじ〜んとしました。
みんな一生懸命で、みんな可愛い。

中高生の犯罪のニュースを耳にする機会が増えるからか、
「最近の中高生って…」と、
全員を同じように“ひとくくり”にしてしまう人もいますが、
「そんなことはないよ。」とあらためて実感。
娘たちも、あんなお姉さんになって欲しいな…とね。

私たち女の子3名、早々と登校し、
“最前列 少し上手寄り”(生徒席ね…)を陣取り、
手拍子したり、いっしょに歌ったりと、
とても楽しく聴いていたのですが、
途中より、娘1の姿が…ない…
娘1、脱走。
娘2は、ちゃんと椅子に座って聴いているというのに。

アノ方、ダメなんですよ。
椅子に座って何かを見る、何かを聴くということが。
すぐに「まだぁ〜?」。
映画は、大丈夫なんですけど。
“大卒→サラリーマン”より“中卒or高卒→芸人”
の人間が多い血筋に生まれた人とは到底思えません……

コンサートが終わっても、体育館に戻ってきません。
娘1を指名手配にかけ、
聞き込みをし、目撃情報のもと捜索したら、
校庭の隅で、共犯の友達と座り込み、
小枝に毛虫を乗せて遊んでいる娘1を発見。
即、捕獲。逮捕。
“オデコにデコピン”の刑。

そろそろ母娘して宝塚観劇したいんですけど…
こりゃ、まだまだ無理ですなぁ。

その後も、校門を出てから、娘1、自転車で脱走。
私と娘2は学校の周りを一周し、追跡。
途中で諦め、犯人を泳がす。

前方に娘1を発見。
即、捕獲。逮捕。
“約束していたアストロボーイのお菓子を買ってあげない”の刑。

コンサートに行って、心穏やかに過ごす土曜のはずが……
アノ人といっしょだと、なんでこーなるの……?




<ご感想コーナー>

◆Mさんより
娘2ちゃんかわいい〜!もう抱きしめてあげたくなっちゃいますね。それにしても、娘1ちゃんの頭の回転の速さや表現力の豊かさにはいつもおどろかされます。さすが、星子さんの子!
「踊る〜」のビデオはテレビ放映のもすべてみました。レンタルしてきたのには最後にたっぷりNG集もついているし、DVDならいろいろ特典映像もありますよ。昨日朝の番組にスリーアミーゴが出ていてなんか特番があるって言ってたけどちらっとしかみれなかったので良くわからなかった。ご存知のかた教えてください。


★親の私が言うのもナンデスガ、娘2、かわいいでしょ〜? 子供の可愛さの旬って、2、3歳がピークだと思うのですが、彼女はゆっくり成長したためか、最近やけに可愛いんです。大きくならないで〜
今日「踊る…」の特番やってましたよね。真下君司会の。スリーアミーゴスも出ていました。ミキさんの映像も映りましたが、やっぱり綺麗だわぁ〜


◆Mさんより
娘さん本当にクールな発言ですね。娘さん達はそれぞれがそういう時期なのでしょうね。うちの娘も幼稚園の頃の方が感受性が高かった様な気がします。今ごろはハムスターが死んじゃってもあまり悲しんでいませんし。今度犬を飼おうと思っているのですが、何かあったら私の方が取り乱しそうでなかなか決断できずにいます。でもそのような経験も大事ですよね。

★娘1もね、あれでも数年前までは、可愛いことで泣いていたのですが…。いつのまにやら…。
あぁ、わかります〜。私も間違いなく、動物が死んだら私の方が立ち直れないでしょう。世話からすべて私でしょうし。でも、動物と暮らすって、子供にはいい経験でしょうね。(うちは金魚のみ)


◆Sさんより
星子さんこんにちわ
2004年は なんだか どなたがどの組なのかが ますますわからなくなってきそうですねー。年寄りの頭にはきついわ・・
実は 昨日大劇場に行ってまいりました。初めての雪組観劇。ファミリーランドもなくなり 工事中で 夏休み明け ということもあったと思うのですが 2階席にかなり空席がありました。なんだかちょっと 寂しい気がいたしました。(トイレとかは 今までより空いていて楽でしたが・・)
でも もちろん公演は 素敵でしたよ。バスツアーだったけど 予定より早く着いて 入り待ちもでき 生の生徒さんも何人か見られたし。わりと前で花道の横だったし!あー また行きたくなってしまう・・簡単にはいけないのがつらいけど・・
そうそうこっくりさん。なつかしいですねー。危ないからって禁止された気がする。なんなんでしょうね?


★「どなたがどの組なのかが ますますわからなくなってきそうですねー。」…そうそう! 観劇中に「えぇっと…今は何組を観ているんだっけ?」なんて思いそう。雪組さん、まだ観ていないんです。楽しみ。
コックリさん情報、まだどなたからも入っておりません…。危ないって、何が危なかったのかな? ますます気になる〜


◆Rさんより
娘さんホント純真でいい子に育ちますよ!!
話を読んでて、思い出しちゃいました…。(泣) 私、今年の1月に愛犬とお別れしたんです。小学校1年生の時に、初めて一戸建てに引っ越してペットを買ったんです!!名前はジョニー君! ウエディングドレスの花嫁さんの後からちっちゃい子がポイッポイッて花びらを落としていく時の、あの小さい花かごの中でスヤスヤ眠ってたジョニー君。今でも覚えてますよ!白の雑種で、甘えん坊でやんちゃで、手もかかりましたが、14年近く一緒に育ってきました。
今年は、私の成人式もあって、着物姿を見せてからのお別れ。「もう安心だね…」っていうような、やさしい目で私の着物姿を見てました。
お別れはとても寂しいけど、動物だって生きてるし、愛情もって育てた動物は、安らかな顔をしてますよね!
きっと、娘さんもショックは大きかったとしても、ナビは心の中で生き続けてると思いますよ! ナビもきっと思い続けてくれる娘さんが大好きだと思います!その純粋な心のまま育っていってほしいですね!


★14年も愛されて、ジョニー君はシアワセ者です。私も在団中に、15年暮らしていたモモコを亡くしました。2年前には、16年実家にいたトモエが、私の母の死の約一ヵ月後に…。父はひとりぼっちになり、それは見ていられないほど落ち込んでいました。家族ですもの。
犬が大好きだから欲しいのですが、娘2がアレルギーなので…。それより!娘のお世話で手一杯!


◆Kさんより
ありちゃんが死んじゃうのは、お嬢様2の心がありちゃんから離れた時なのかな。
いつまでもあって欲しいものはいつも大切に。


★「ありちゃんが死んじゃうのは、お嬢様2の心がありちゃんから離れた時なのかな。」…そうですね…。そうして死んじゃったぬいぐるみが何匹も…。でもそれも、成長の証なのかな。
大切にしていれば、必ずそこにいてくれるとうれしいですね。そうもいかないのが、世の中なのかな。


◆Mさんより
娘様達、どちらも、素直で、可愛いですよ。
日記読んでいて、途中で泣いて、その後、笑って、最後にまた泣いちゃいました。


★素直と言えば素直でしょうね。思っていることをすべて言うし、やりたいことはすべてやるし。
素直の部分はこのままで大きくなって欲しいと願いますが、社会で生きてゆくためには、時には相手の顔色を読むとか、我慢する…なんてことも、感じていかなければならないでしょうね。娘1に、それができるかなぁ…。ちょっと心配。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/05

どっちがいい? 可愛いVSクール


先日買ってあげた猫のぬいぐるみを、こよなくご寵愛の娘2。
名前は、ありちゃん。

寝るときはもちろんいっしょ。
遊ぶときもいっしょ。
ご飯を食べるときも、足元に。
お友達の家に遊びに行くときでさえ、連れて行きます。

そんな娘2が、突然、目にいっぱい涙をため、
私の元にやってきました。

娘2「もしね…ありちゃんが…ありちゃんが……」

嗚咽して、大泣きです。
何が言いたいのかわかりません。

私 「ありちゃんが、どーしたの?」
娘2「ありちゃんが…本当の猫になったら、
   死んじゃうかもしれないでしょ…?
   そしたら…そしたら…また、猫ちゃん、買ってくれる…?」

そっか…。
彼女の涙のわけが、わかりました。

斜め前に住んでいる私の叔母の家の猫が、
この半年の間に、老衰のため、2匹死んでしまったのです。
2匹目のナビが死んだのは、つい5日ほど前。

猫が死んじゃった時、叔母と私は、その姿を見せました。
タオルに包まって、動かない猫の姿を。
死んじゃうということは、こうゆうことなのだと。

もう、動かないんだよ。
お目々、覚まさないんだよ。
冷たくなっちゃうの。
硬くなっちゃうの。
人間も、いつかはこうなるの。

でもね、いっぱい可愛がってあげたから、
ナビちゃんはきっと幸せだよ。
私たちも、楽しかったよね。

だから「ありがとう」って言おうね。
そして「さようなら」も。

まだ4才の娘2には、ショックだったでしょう。
でも、教えてゆかなければならないことです。

娘2は、ナビにお手紙を書いていました。
「ナビちゃん、もし今度生まれてきたら、
 また、会いに来てね…」

ナビちゃんのように、ありちゃんも死んでしまうかも…
娘2は、そう思ったようです。

私 「大丈夫。ありちゃんはぬいぐるみだから、
   ナビのように死なないの。」

娘2を抱っこして、よしよししている私のそばで、

娘1「あのさぁ〜ありちゃんはぬいぐるみなんだよ〜
   ぬいぐるみは、最初っから死んでるのよぉ〜
   そんなこともわからないの〜?
   バッカじゃない〜?」

……アンタって人は……
まぁね、言ってること、間違ってはいませんけど、
小さい妹の今の心境を、ちっとは理解してあげなさいよ。

クール過ぎて、たまらないよ。



<ご感想コーナー>

◆Rさんより
色っぽいと黒っぽい。くっっくっっく・・・・。さすがです。面白すぎます。色同士でぴったりですね。 
昔昔、友人に「あなたは黙っていると見られるんだけどしゃべると・・・」と言われた事があります。私も色も黒いし仲間かな???


★お友達ですねぇ。私も黒っぽいんですよ。夏になると、まだ日焼けしていないのに「どこに行ったの?」と聞かれるタイプ。
娘1さんは、元々は色白。「七難隠す」って言いますけど、彼女の場合、隠せないようです。


◆Sさんより
メルマガの感想を。
私は完全に劇団の思惑に乗っかっちゃってます。こんなことでもなければ 絶対よその組は観てませんから(というより他の組を観にいくほどの余裕がないんですよね。) しかもご贔屓が二番手さんである私は特出される公演はもちろん その方が抜けている組の公演もやっぱり気になる… しかも、1度はご自分の組に出られるので(誰のことかわかっちゃいますよね〜)それももちろん観に行かなくちゃ… それだけで普段の数倍の観劇回数になりそうです。 時間もお金もいくらあっても足りないくらいですね。
1年限定と思えばこそ楽しめるこの企画ですが、星子さんが書かれてるようにやはりお見合い的な意味もあるのでしょうね。 とすると今後組替えもないとは言えない…  たぶんコアなファンであればあるだけ余計なことを考えて、落ち着かない日々… う〜ん、次の作品は何かな〜とのんびりファンしていた昔がちょっと懐かしいです。 そして日本物といったらこの組よね、ショーの○組よねといった楽しみ方もできなくなるのかなぁという不安… 組カラーがなくなると没個性化しそうでファンとしてはかなりつまらない… すみません、愚痴ってしまいました。


★Sさんのように思っていらっしゃる方、多いですね。時間もお金もいくらあっても足りない。そして、チケット入手も難しくなるかも。ファンの方にとってはツライですよねぇ。
でも、もう決まってしまったことですから、逆に、「こんなことは滅多にないし」と、楽しんでしまうってゆーのはどうですか? 生徒さん同様、色んな発見や楽しさがあるかもねしれませんから。


◆Mさんより
この夏一番はまってしまったのは「踊る大捜査線」でしたね。実は私これについては全然知らなかった!ドラマも映画も見たことなかった!それでね、それでね、7月18日のせいこさんの日記見たとき「ふ〜ん」くらいの反応しかなかったのが、それからあとの皆さんの感想読んで出かけて観ました「レインボーブリッジ〜」。以後すべてのビデオ借りてきて毎日見、花組公演のツアーの最中も青島君の顔が頭にちらつき、運転中もlovesomebodyが流れ、今は青島コートを息子に買ってやろうか思案中。もうどうしましょう!そして昨日再び7月18日の星子さんの日記読み返して大き〜く納得したのでした。

★まぁ! これでMさんも「踊る…」仲間ね。以後すべてのビデオって、テレビも? 私はテレビ版の方が好きでした。
そうゆう私は…まだ映画、見ていません…。悲しい…


◆Tさんより
実は結婚と同時に4児(男3人、女1人)の父になっています新婚の星子ファンです。
色っぽさの確認はやっぱり桜木家唯一の男性であるダンナさんに聞かなくっちゃ? 3人並んで誰が一番セクシー?って(しかし、星子さんが一番色気がないって言われたらショックですよね?→ここで先月のセクシー路線の結果を出さなくっちゃね!(~>~)V)


★えっ?! 同時に4児の父?! こりゃ、お父ちゃん、大変だわ〜
それ、よくやりますよ。「3人の中で、誰が一番○○?」って。ダンナさんは答えません。聞くのはいつも私。私が聞くから答えられないとゆーこと…?



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/04

色っぽい……


最近、ポニーテールにしている4才の娘2。
それが、何とも色っぽいのです。

後れ毛が、ちらりほらり垂れていて、
そこから見え隠れする、おにぎり状のポッペタが、
何とも可愛く、そして色っぽい。

一応姉である、娘1のご意見を求めてみました。

私 「ねぇねぇ、☆☆☆、最近、色っぽいと思わない?」
娘1「うんうん。色っぽい、色っぽい。」

そう言って娘1は、自分の腕を、
娘2の腕の隣に並べ、見比べました。

私 「それは…………黒っぽい…。」

日焼け比べをして、どーするんですか…?

貴女も、しゃべらなければ、動かなければ、
まぁまぁイイ線いってるんですけどねぇ。




<ご感想コーナー>

◆Yさんより
「運」とえば、昔〜まだ私がOLだった頃・・・15年くらい前?〜、会社のお客サンから宝塚のチケットを頂いて(当時ご主人が歌劇団勤務だと言う方から・・・)母と見に行った事があるんです。(でも、演目や出演者の方は覚えてないのです・・・ブランクが長すぎてわからなかった)そして、帰りに商店街でお買い物したら福引券をくれて、ガラガラしたところ「特等」だった〜何をくれるかと思ったら、「特級酒」か「かずのこ」、年末でしたからね〜!そんな商店街も今は跡形もなく・・・さみしいですね。当時、「宝塚南口」に住んでいた祖母が病気で、母も介護に負われていた時期だったので、正月前に気持ちが明るくなった記憶があります。「かずのこ」を手にして帰って、祖母に報告すると、祖母も私達があまりにハジケテ話すもんだから、笑い転げてました〜。
やっぱり、街並みは変れど、宝塚は私の思いでの詰まった「夢の街」ですね〜。祖父母が亡くなってからは、思いでが辛くて足が遠のいた時期もありましたが・・・。今や毎公演通うまでに。いろんな事を思い出しながら。思いでって、その時はそんなに思ってないのに後になって鮮やかに思い出すのはなぜでしょうね〜不思議。


★「そんな商店街も今は跡形もなく・・・」…商店街というものが、どんどん少なくなりましたね。時々ママチャリを走らせて買い物に行く、ちょっと遠い商店街。そこが、他界した母と最後に別れた場所なんです。その商店街の夜店が最後。しばらくは、なかなか行けませんでしたね…。
その時は、まさかこの場所が思い出の場所になるなんて思いもしませんものね。だから後になって、鮮やかに思い出すのでしょうね。


◆Dさんより
すごいすごい! 4回も当たってしまうなんて! 運命の女神が♪〜!ツイテイルっていう時はもう一押し。
私こそ今年の運を使ってしまったような・・・。友の会外れまくり○○番号を買って発券したらな〜んと2列め。ええ〜っと座席番号見たら一番端。ということは、花道の横。ひえ〜っと驚いたがこれってもしかしたらセンター見えないって事? でも今年、一番の前列です。夢のSSセンターど真ん中に座れたら昇天しいてもいいと思っている私ですから、まだお呼びではないんですね〜!


★2列目でも一番端はツライかも。でもそんな時こそ、端っこにいる生徒さんを見てあげて下さいまし。
夢のSSセンターど真ん中……私は実は苦手…。なぜか緊張しちゃうんですよ。「足、組んでもいいかな?」とか「今、目の前にいる生徒さんを見ないと失礼かしら?」なんて。


◆Mさんより
おもちゃやさんか〜。なつかしい! うちも以前はよく行ったけど下の子も高学年になってきたらさすがに縁がなくなってきましたね〜。このごろでは親子でいくところなんて美術館とかビデオやさんくらい。観劇は高校生の息子もいっしょに行きたいのだけれどなにしろ部活や課題に追われ予定があわずキャンセルが続いて息子にもストレスがたまってるのです。次の星組こそ親子3人でいくぞ〜。ちなみに主人はいつも人数に入っておりません。
・・忍たまのしんべいとまるこちゃんのお母さんとウィーズリー夫人も同じ声って知ってました?彼女は同級生なんです。


★美術館なんて、素敵! 私も娘たちとそんな場所に行きたい〜! でも…一生、そんな日が来ないような…。息子さんと宝塚も素敵。ぜひ、星組公演、ごいsっしょにね。
えぇっ! しんべえとまるこのお母さんがぁ? 声優さんってスゴイなぁ〜。


◆Mさんより
こんにちは。
こちらも野菜が高くなっています。太陽はたっぷりあったんですが、水の方が。。。雨が降らなくて、水位が落ち、水力発電所も一時、機能しなくなったりしたくらいですから。多摩川級の河川も小川と化していました。
ここから一番近いスイスはルガーノという街で、イタリア語圏。国境を越えても言葉が通じます。
ドイツまで、スイスを経由して列車で行ったことがあるのですが、スイス列車区の同じ車掌さんが、ドイツ語圏に入ったとたん、「切符を拝見しまーす。」とドイツ語で言っているのを見たとき、公用語が伊・独・仏語の国だなーと実感しました。
ダンナさん、一回だけ6つの番号を当てる宝くじで、4等が当たったことがあります。賞金約4万円。彼は、これで10年分の運を使い果たしたようで、その後1度も当ててません。


★やっぱり野菜ですか。果物もでしょうね。葡萄が不作で、何年か後のワインは期待できない…なんてこともあるでしょうね。
「公用語が伊・独・仏語の国だなーと実感しました。」…三ヶ国語話せちゃうということ? 私あんて、日本語だけで苦しいのに…。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/03

使い果たした運の行方


今日はダンナさんがお休みの日なので、
幼稚園&学校が終わった後、みんなでトイ●ラスに行きました。

画用紙やシャボン玉液を半年分ぐらい購入し、
ジグゾーパズルの額を購入し、
娘二人にオモチャを買ってあげることに。

娘2は、グレーの猫のぬいぐるみが欲しいと。
ぬいぐるみ……いっぱいあるし……
別のものをお勧めしたのですが、
その猫の前から離れません。

少し離れた場所から、ダンナさんとしばし観察。

娘2、背伸びして、猫を元に戻す。
娘2、一歩後ろに下がり、猫を眺める。
娘2、頭を垂れ、床を見つめる。
娘2、もう一度、猫を取り、抱きしめる。

妻 「か、買ってやろう!」
夫 「だね……」

本当は、考えたり創作できたりするオモチャを
買ってあげたかったのですがね。

娘1さん、いつものことですが、なかなか決まりません。
ダンナさんが「これはどう?」と勧めたのが、
人生ゲーム。

ところが娘1さん、気乗りしません。
娘1「アタシ、運、悪いし……」

そ、そうですかぁ?
貴女は、かなり運がいい方だと思いますよ?
母からすれば、努力や実力ではなく、
運のみで生きてゆくタイプに見えますけど。

で、結局、別のゲームを選びました。

お誕生日でもなく、クリスマスでもないのに、
いきなり「トイ●ラスでオモチャを買ってあげる!」と、
両親が言い出したことに、
「えっ…? いいの…?」と、娘たちは戸惑い気味でした。

いいんです。
でも、今回限りなんです。

実は先日、ダンナさんが娘2の自転車を買ったとき、
くじ引きをやってまして、
4回引いて、4回とも当たったんです。
トイ●ラスの金券、合計5.500円分!

だから娘さん方、どうかお気になさらないで下さい。

ただ私としては……

ダンナさんは一年分ぐらいの運を、
すべて使い果たしてしまったと思えて
仕方がないのですが……




<ご感想コーナー>

◆Dさんより
Dさん二人事件無事解決。これって事件になっていたんですね!笑えますよね!でももっと笑わせて頂いたのは、三人でヨーデルを歌いながらグルグル回る女の子。目に浮びましたよ〜。星子さんて学校の先生でもいけちゃうんではないでしょうか?楽しいだろうな、こんな先生がいたら・・・!

★「これって事件になっていたんですね!」…全然事件じゃないです…。何でも「事件」にしてしまう私のクセです…
「星子さんて学校の先生でもいけちゃうんではないでしょうか?」…お勉強ができませんからねぇ。でも自分で言うのもナンデスガ、子供には人気があるんです。「おもしろいお母さんだ!」と。喜ぶべきなんだか…。


浅川でっすさんより
あたしもハイジのうただぁ〜いすき♪よく、歩きながら歌っています。もちろん季節に関係なく(笑)
でも、すぐチビコに「あるくときはこれでしょ!」と♪あるこ〜あるこ〜♪と、トトロにされてしまいます。トトロもだいすきだからいいんだけど☆(笑)


★私たちもそう! 歩く時はトトロ! 特に、寒い中とか暑い中とか、長時間歩く時なんかはトトロ!
坂道なんて、絶対。なぜか元気が出てくる気になれる。いくら歌っても、空元気にしかならない時もありますけど…


◆Dさんより
星子さん、いいお母さんですね。私は子供が小さい時そんなにちゃんと遊んであげたかちょっと自信ありません。
娘2は今小1.時々しがみついてくるけどこれが最後のチャンスかも知れません。しっかりスキンシップをとっておきます。


★いいお母さんじゃないですよ…。ヘマばっかり。娘に怒られてばっかり。
スキンシップは大好きです。「さぁ〜愛し合おう〜!」と抱きしめ合い、チューをして、くすぐりっこして…。たぶん、ちょっと変な母娘なんです。


◆Tさんより
昨日、夏休みが無事?終わったと思ったら、我が家で夏休み関連の大事件が発生しました!!
なんと娘(小5)と息子(小3)がプチ家出?!
結婚のてんやわんやで夏休みの宿題ができていなかった子ども達(妻の連れ子)。当然学校に行きたがらないので、妻が家から無理矢理に学校へ出発させるが、学校に来ていまいとの連絡!! 家族総出で(私も仕事を途中で休んで、あわてて家に帰り、実家から祖母もやってきて)ご近所や先生も巻き込み踊ってられない大捜査線!! 3時間後、近所のアパートの階段裏に隠れているのを発見。まず、学校に連れて行き、昼過ぎに帰宅してお母さん(妻)に叱られて、私にお尻を思いっきりたたかれて怒られてしまいました。
しかし(星子さんちの娘1ちゃんにも負けない?)流石はうちの子供達。1時間後にはいつもと変わらず遊び出す始末。(ちなみに彼女たちは、まだ夏休みの宿題を仕上げてません。またお尻をたたかれる?)
親になるって大変なんですね? 7年間も娘1ちゃんの親をやってる星子さん。素直に思いました。「あなたはえらい!!」


★ご結婚と同時に、二児のパパになられたんですね! 重ね重ねおめでとうございます! でも大変でしょ? お子さんも、もうだいぶ大きいのですから。
子供は、生まれた瞬間から「子供」だけど、「親」は日々を追って「親」というものに成れるんだと思います。だから私もまだまだ。やがて私が死ぬ時に「まぁまぁいい母親だったよね…」と娘たちが思ってくれればそれでよし。親に成るって、大変だからこそ、楽しいんですよね。


◆Iさんより
「アルプスの少女ハイジ」の歌を親子3人で歌いながら、水の中をグルグル回る・・・。何だかとってもかわいいですねー。3人の姿が目に浮かぶ様です。いいなあー、浮き輪。子供の頃以来浮き輪に縁がなかったので・・・。(別に泳ぎが上手だからではないんですよ。学校以外は泳ぎに行った事がないので。)大人が一人で浮き輪をしていると何か変なのに、子供と一緒だとかわいく見えますよね。「あれって得だなー」っていつも思います。洋服とかバックとかでも、子供といるとかわいいーのを見に付けていてもあんまり変に思われないし・・・。うらやましいです。変な事に気づいたみたいですが、来年もめげずに歌って下さい。そういう事って、お子さんが今位の年齢でしかできないと思いますし・・・。貴重な時だと思いますので続けて下さいね。

★浮き輪につかまってプカプカしているの、気持ちいいですよ〜。体力も使いませんしね。
おっしゃる通り、子供といっしょだと、恥ずかしいことも出来てしまうものかもしれません。特に私の場合は、元々羞恥心があまりないもんで。はい、来年も歌いたいですね。娘たちに嫌がられるまでは。


◆Mさんより
今年の様な天気に恵まれない夏休みの中で、楽しい遊びを作り出した星子さんは立派です! 読んでるだけで笑えちゃいました。周囲の人を気にするなんて必要ありませんよ。私なんてぜひその場面みたいですもん。娘さん達はもちろんかわいいでしょうし、何と言っても元タカラジェンヌの美声がただで聞かれるなんて。ご主人に伝えてください、遠く離れたりせず観客の皆さんからおひねりを集めるようにと。そういえば、ハイジの実写版のCMを見ましたけどそっくりで見入ってしまいました。何のCMか覚えてないですけど…。

★立派…と言われ、その時の状況を改めて思い出してみると、なんだか恥ずかしくなってきました…。
そして美声でもありません…。だいたい、娘1といっしょに歌を歌うと、彼女のあまりのオンチさに、私は音程が不安定になってしまいます。あのオンチ、なんとかして欲しい…。何の歌を歌っているのかわからない…


◆Mさんより
アルプスの少女ハイジはどの曲も名曲ですね〜。あのアニメも永遠の名作ですね! ちなみにハイジのおじいさんと磯野波平さんとダンブルドア校長先生、ロッテンマイヤーさんと磯野ふねさんとマクゴナガル先生同じ声ですよね!

★えっ! 知らなかった〜! 波平=おじいさん? 舟=ロッテンマイヤー? ハイジの場合とサザエさんの場合と、キャラが逆ですね。
今でこそ「あっ! この声は…」とわかりますが、子供の頃はそんなことちっとも気付きませんでした。で、大人になってからも、これんは知らなかったわぁ〜。それだけ上手いということですね。


◆Yさんより
こんにちは(^-^)
若い!?いやとんでもないです・・。若いのは年だけで。。もう高校生とか見ると短いスカートはいて!なんて思ったりします。ついこの間までは自分もはいてたんですけどね(-_-;)友達ともうあんな短いのはけないよねって話してます。
今日は急に暑くなってびっくりしました。最近涼しいと言うよりも寒くて・・。普通に上下長袖ジャージに冬の掛け布団で寝てました。むしろそれでも寒いくらいで。さすが雪国ですよ。


★「若いのは年だけで。。」…年が若ければそれで充分! 見た目より実年齢! 実年齢より若く見える私が言うのですから確かです。
そっか…。雪国は寒いのか。大雪山にはもう初雪が降ったのですものね。それに比べ、9月に入ってさらに暑くなったのに耐えられません…


◆Mさんより
こんにちは。
きっと今年のアルプスは、ヨーロッパ猛暑のため雪山と程遠い気候だったのではないかなー、と思います。私たちの行ったバカンス先も、山の街なので、例年は日が暮れると薄手のジャケットが必要なのに、今年は、窓を開けると、ドライヤーを並べて誰かがイタズラをしているのでは、と思うような熱風が吹き込んで来ていました。(エアコンどころか、扇風機もないので、辛かった。。)
良いじゃないですか、行かれたプールや湖はアルプスの大自然の中に存在している、と想像して来年も楽しんで下さい。海は、アルプスにはないけど、湖に置き換えて。
先日強風が吹きまくり、ミラノのスモッグが一掃されました。家から、アルプスの山頂が見えました。こんな事って年に数回しかないんですよ。
因みに、ミラノを約50㎞北上するとスイス。車で1時間ほどです。


★ヨーロッパの猛暑は、日本でも盛んに話題になっていました。日本は冷夏だったため、野菜が取れず高くなっていますが、ヨーロッパでは何なのでしょうか?
ミラノから50kmでスイス? そんなに近いんだぁ〜。これでまた一つ、お勉強になりました。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/02

悔やんでも、消せない夏の思い出…


今頃ですが……

この夏休み、桜木家の女の子3名の間で、
あるひとつの遊びが確率いたしました。

それは、海やプールなどでの遊び。

「海賊が隠したお宝を探そう!」
「一番早くにクラゲに好かれて刺されるのは誰?」
「ビキニのパンツがずり上がり、半ケツ状態になるのは誰?」

そんな、デンジャラスな遊びではありません。
(だいたい私は、ビキニは着ません…)

3人で仲良く手をつないで輪になり、
水の中をグルグル回りながら歌を歌う…
ただそれだけなんです。

色んな歌を歌います。
3人共が知っている歌であれば。

色々歌ってみて、
私たちはある1曲にたどり着きました。
“この遊びの場合、この歌でなきゃなんないよね!”
“これこそ、気分が盛り上がるよね!”
という、他には変えられない最良の歌に。

それは「アルプスの少女ハイジ」の主題歌
「教えて」。

何の違和感もなく歌っていました。
1度目の海では。
2度目の湖でも。
そして3度目のプールでも。

「教えて」を声高らかに歌いながら、
仲良く手をつなぎ、水の中をグルグル回る女の子3名。
もちろん3名とも、浮き輪付き。(私のは特大)

2小節の終わりごとに、ジャンプすると、なお楽しい。
それで水しぶきがかかると、これまたさらに楽しい。

ヨーデルのくんだりになると、俄然、声がフォルテになりますが、
これも、当然のことでしょう。

周りの人が見ても、気にしません。
誰に迷惑をかけているつもりもありませんから。
むしろ
「こんなに可愛い母と娘が他にいるなら、教えて!」
と、問い掛けたくなるほどです。

4度目の湖で、やっと気付きました。

「なんで私たち、真夏の海で、
 雪山の象徴・アルプスの歌、歌っているんだろう……」と。

大人って嫌ですね……
そんなことを気にし出したら、急に恥ずかしくなるんですもの。

もしかしてダンナさんは……
最初から気付いていたのかもしれません。
女の子3名がこの遊びを始めると、
いつも必ず、遠く離れていましたから。




<ご感想コーナー>

◆Yさんより
そ〜ですよ〜!何でも降りかかってきた事は楽しんじゃいましょう!
今日から新学期・・・先週まで恐怖のラジオ体操。今年は役員なので、ラジカセ片手に毎朝校庭まで通いました。っても10日ほどですけど。カードにハンコ押したり・・・まだ寝不足です。それはそれで楽しかったんです。そのハンコが毎日一緒だったら押す私もつまらないので、家中のハンコを探しまわり、文房具売り場でゲットしたりして。一応10個揃えましたよ〜(ちょっと自慢)!お次は地区運動会です。これまた大変なんです・・・人選が。子供の人数が多すぎて・・・希望にそえないのがかわいそうで。星子さんの役員活動もほぼ半分終わりましたよね〜折り返しですね。がんばってくださ〜い!(人事じゃないんですケドネ)


★Yさんもこの夏は頑張りましたねぇ〜。盆踊りだけじゃなく、ラジオ体操もやっていたのですかぁ? うちの学校、ラジオ体操、ないなぁ…
「星子さんの役員活動もほぼ半分終わりましたよね〜折り返しですね。」…そうは問屋が卸さない! 運動会、バザー、散策&お食事会、クリスマス、送別会と、大きなものはすべて今後なため、まだ全体の10分の1ぐらいかも…


◆Iさんより
夏休み終わってしまいましたねー。家は子供がいる訳ではないので、特に変化があるわけでもないのですが、何となく世間で夏休みと言われているこの40日間は、時間が過ぎるのが早い様な気がします・・・。あっ、忘れていました。そういえば家の主人も大学が夏休みなので、夏休みだったんだ・・・。「休み」っていっても、秋に学術大会があるのでその準備の勉強をしたり、教師以外の仕事もしているので、結構忙しくて、出ている事が多かったので、夏休みという感じではなかったです・・・。
星子さん、バザーの準備が大変でしょうけれども、それまで体に気を付けてがんばって下さいね。無事に終わります様に。ところで、娘1さんの「かにチョッキン箱」はクラスで評判だったかな・・・。


★ご主人は大学の先生でいらしたのですね。きっと、楽しくて、生徒に好かれる先生でしょう。子供がいる我家としては羨ましいです。お休みが同じに近いでしょうしね。
「娘1さんの「かにチョッキン箱」はクラスで評判だったかな・・・。」…さぁ…。何も言っていませんでした。提出する時、すでに、紙粘土にヒビがたくさん入っていましたっけ。


◆Yさんより
2学期が始まりました。今日の日記の星子さんの気持ち、すごーくわかります。私も3年前そんな思いでした。
小学校のお祭り(バザーもある)があり、私はPTAの役員でその準備の為1週間のうち何度も学校に行く・・といった生活でした。子供は私がしょっちゅう学校にきているので喜んでいましたが・・幼稚園のバザーはいつですか? それまでは大変だけどそれをきっかけにお母さん同士も仲良しになれたり、きっと利益もあるはず。お祭が終わった時、学生時代の文化祭が終わった時とおなじ感動がありました。やるんなら思いっきり楽しんじゃえー!!と思えればとってもいいんですけどね。そうもいかない事もありますよね。とにかく体壊さないようにがんばれ〜!!


★「幼稚園のバザーはいつですか?」…10月の中旬過ぎ頃です。先は長いでしょ? そうそう! 子供はママの姿を見るとうれしいようですね。
おっしゃるとおり、利益もありますよねぇ。私はこの街に長年住んでいるわけではないので、知らないこともいろいろと知ることができ…。「耳鼻科はどこそこがいいよ!」なんてね。


◆Dさんより
星子さん、もうひとりのDさん、すばやいリアクションありがとうございます。指摘だけしてそのままでどうも失礼いたしました。
<ばかばかしくなくて面白いおかあさん>いやあ、娘1さん、天才ですね。1年生でこんな表現できる子供そうそういませんよ。これからも楽しみにしています。


★Dさん二人事件、無事解決してよかったです。おっしゃっていただけなかったら、気付かなかったかもしれません。
「1年生でこんな表現できる子供そうそういませんよ。」…誉めないで下さいよ〜。だいたい、アノ人に「ばかばかしくなく」と言われることじたい、腹が立ちます。



皆様、ありがとうございました。




今日のピックアップ: 新しい記事をアップ「タカラジェンヌOGエリア Vol.13」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/09/01

夏休みよ、どうかこのままで…


ついにとうとう、夏休みが終わってしまいます…
魔の40日間。
毎年いつも思っていました。

「冬が終われば春が来る…」
「朝の来ない夜はない…」
「月が沈み……日はまた昇る…」

しかし、今年は違います。
ずっとこのまま、夏休みでも構わない。
二学期なんか来なくてもいい。

夏休みを、こんなにイトオシイものに変化させた理由は、
秋の幼稚園のバザー…
ほとんど毎日のように、バザーの準備となります。
娘2といっしょに登園し、いっしょに帰宅。
娘1もその頃ご帰宅。
今まで、鬼の居ぬ間にやっていた家事は、
すべてそれからということに。

確かにね、夏休み中も嫌でしたけど…

「掃除機かけるから、早く朝ご飯、食べろ〜!」
「床に寝転がるなぁ〜! お前ら、掃除機で吸い取るぞぉ〜!」
と、怒鳴りながらの掃除。

「ダメーっ! 今日はお菓子は買わないって約束したでしょ?」
「恥ずかしい……試食はせめて2回まで……」
と、顔を赤くしながらの買い物。

「ティッシュはポケットの中から出して、洗濯機に入れようよ…」
「なんで……ママの口紅が洗濯機の中から出てくるんだろう…」
と、ひとり言を言いながらの洗濯。

ガイド業務中にしたってそうです。
私が必死に記事を書いているというのに、その横から、

娘1「ママ、私のお願い、真剣に聞いてくれる?
   ママはね“バカバカしくて面白いお母さん”だと思うの。
   でも、そーじゃなくて、
  “バカバカしくなくて面白いお母さん”になって欲しいの。 
   ……ママ、なれる?」

なれない。
なりたくない。
そんなことまで、指図されたくない。

そんな夏休みは嫌でしたけど、時間さえあれば、
何とかこうにか、色んなことは先に進んで行くもんです。
その時間が……なくなる……

でも、朝から夕方まで外で働いているお母さんは、
日々ずっとそうなんですよね。
私のように、期間限定ではなく。
それに比べれば……

幼稚園の役員でも何でも、
楽しんだ方が勝ちです。
なので
“バカバカしい”ままで、いかせていただきましょう。



<ご感想コーナー>

◆Dさんより
やっぱりもう一人の方がいらしたのですね!まぎらわしくってすみませんでした。私のがあまりに短いコメントでしたので、星子さんが作って下さったのかと思っていました。夏休み最後の日楽しんでお過し下さいね!

★もう一人のDさん、ごめんなさいね! 宝塚ファンならではのハンドルネーム。同じ方がいらしても不思議ではなかったのに。
「2」と表記して下さったので、これからは間違えません。ありがとうございます!


◆Iさんより
星子さん間に合って良かったですね。何とか一安心ですね・・・。
「ドナドナ」の事が書いてある日記、拝読しました。教えて頂きありがとうございます。「乳牛と思う。」星子さんのご意見を主人に話したら「この人良い発想だね。」と感心していました・・・。何しろ今でもこの歌を歌うとウルウル来るらしいのですから・・・。「ドナドナをちょっと調べてみよう。」なんて軽い気持ちで「ドナドナ」と検索してみたら、童謡を研究しているサイトがあって、ドナドナの詞は奥が深くかなりショックを受けてしまいました・・・。これ以上悲しくなりたくないと思うので、見ない方が良いかもしれませんが、なかなか勉強になるサイトです。「童謡って歌われている詞だけではなくて、隠れている色々な想いがあるのだなー」と改めて考えさせられました。子供にいちいち教える必要はないと思いますが、大人になったらこういう知識って少しはあっても良いのではないかなと感じました・・・。


★私はそのサイト、絶対に見ませんので! でも、何となく聞いたので、何となくわかります。
「しゃぼんだま」も、ものすごく悲しい歌なんですよね。作者の野口雨情さんは、幼くして亡くなられたお子さんのことをしゃぼんだまと称して作られたとか。それを知ってから、娘が歌っていても悲しくなっちゃって…


◆Mさんより
お久しぶりです。メールを出す事ができず日記を読むだけで我慢していた一週間でした。また参加させて下さいませ。
私も星子さんと同じです。娘の宿題が終わった今日からバザーの手作り品に取り掛からなくてはなりません。去年まで不用品を出すだけだったのに、今年から手作り品もという事になってしまいました。小学生になってやっとバザーの手作り品との戦いから逃れられ、下の息子が幼稚園に入園する来年までは楽ができると思っていたのに…。幼稚園ではサークルがあって不器用でも出来ることをやっていましたが、小学校は個人での作成です。ペットボトルで作るアクセサリーに挑戦します。
話題が遅れましたが、私がよく言われたこと。「下関に住んでるなら毎日フグ食べてるでしょう。?」三十うん歳までTVに出るようなトラフグ食べた事はありません。食べるとしても安い値段のフグです。一年に数回ぐらいです。星子さんも神戸牛毎日じゃないでしょう? 


★小学校でもバザーがあるのですか? わぁ〜大変…。うちは公立だからか、バザーはありません。ほっ…
安いものでも一年に数回は、やはり下関です! 私なんて何年に一回よぉ? 私の場合は神戸牛ではなく、豆腐とか湯葉かな? 豆腐なら毎日でも食べれるなぁ。


◆Dさんより
バザーですか。懐かしいです。上の娘の幼稚園はバザーがあったので大変でした。楽しかったですけどね。ところが、最近になってその幼稚園がもうすぐ廃園になるとわかりとてもショックを受けているところです。いい幼稚園だったんですけどね。
それにしても夏休みもとうとう終わりですね。本当にあっという間でした。


★それは淋しいですねぇ。幼稚園って、子供にとっても初めての社会でしょ? そこで学んだもの、作ったものはたくさんあって…。その幼稚園がなくなるのは淋しいですね…
夏休み、今年は本当にあっという間。ちょっと淋しいぐらいです


◆Nさんより
70周年の運動会はテレビでみました。優勝は何組だったか忘れましたがラストのリレーは花組のピノさんがゴールテープを切ったと思うのですが。花組は「スリラー」を踊ったりしてましたよね。まだ音楽学校生だった轟さんが着順の旗の側で非常に美しかったことを覚えています。いやぁ
私の青春時代はもう20年も前なのですね・・。トムさんは理事さんだし・・。黒木瞳さんも足が速かったですね。ペイさん、マオさん、ターコさん、峰ちゃん時代、懐かしい


★そうです! ピノさんは足が速かった! 確かソルーナさんやキャルさんも。そしてスリラー…。一番教室で稽古しましたっけ。でもなぜ…スリラーだったのか…
「私の青春時代はもう20年も前なのですね・・。」…あっという間ですよね…。その間、ず〜っと頑張っている生徒さんがいると思うと、偉いなぁ〜


◆Yさんより
こんばんは♪
いよいよ明日でバイトも終わりです。でも8月は1ヶ月過ぎるのが早かったぁ。年をとるごとに1年過ぎるのが早くなるとはいいますが・・・。部活をしていた頃は毎日過ぎていくのが早かったけど、充実してたのであっというまという感じもしなかったですし。
部活といえば私は大会前などの忙しい雰囲気大好きでした!あわただしく動くの好きでした。こんなことをいうとよく変わっているといわれます。そんな私はAB型です。。。


★「年をとるごとに1年過ぎるのが早くなるとはいいますが・・・。」…やめてよ! その若さでそんなこと言うのは〜。私なんてどーすればいいのぉ?
「大会前などの忙しい雰囲気大好きでした!」…それはね、充実していて楽しいからでしょうね。



皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年8月 | トップページ | 2003年10月 »