« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004/10/31

健康のバロメーター


考え事をしながら、ぼぉ――――っと座っていたら、
娘1が走ってきて、
手を、私の鼻にやり、

「これ、★★(娘2)のお尻の臭い!」

………
わっかんないよ…
アンタのすること…


同じく今日。
娘1に言われました。

「今日のママ、元気がないね。
 だって今「こち亀」の唄、歌わなかったもの。」

あぁ、そう言えば…
「こち亀」のオープニングテーマ曲が流れるたび、
いつもいっしょに歌っていますねぇ。
かなりウルサク。
子供たちより大声で。

でもだ。
私にだって、歌いたくない時もある。

「こち亀」の唄を、
母の健康のバロメーターにしないでクダサイヨ。


今日のピックアップ: あなたの一票更新「アナタの好きな演出家は?【Part1】」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/30

リングのお手入れなんぞ


しばらく付けないで、放置していたシルバーのリング。

よく言えば“いぶし銀”とでも言いましょうか…
見たまま言えば“汚ねぇ…”。

気合を入れて買った、私にとっては高価なものもあれば、
露天商のお兄ちゃんに「あと、もう一声!」と交渉して買ったものもあり。
エレガントなものもあれば、どう見ても男物もあり。
とにかく、それぞれに思い出がある子ばかりです。

何とかしないと、もうこのまま、
一生、日の目を浴びないような気がして。
それも可哀想だし、
キレイにしてあげることに。

シルバーだけじゃなく、石が入っているものもあるので、
液体用ではなく、それ用のクロスを買いました。
お店の人いわく
「テレビでも見ながら、コツコツとするしかありません…」と。

そうですか…
コツコツって…苦手なんですけどね…

覚悟して始めましたが、
案外すんなりとキレイになりました。

“汚ねぇ…”状態と“キレイ!”になった状態の写真を撮り、
皆さんにも見ていただこうかと思ったのですが…

“汚ねぇ…”状態の写真は、鮮明にキレイに撮れているのに、
“キレイ!”になった状態は、ぼやけて、汚い…

ややこしいので、やめます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/29

たまには投げやりな気分



今日は、小学生と共に、校区内をお掃除する日。

「ゴミを捨てない!」に始まり、
「このゴミは資源ゴミ」「これは燃えないゴミ」など、
ゴミに対する意識を持つための授業の一環です。

グループに別れ、道路とか公園のゴミ拾いをしました。

朝は寒かったのでフリース(しかもタートルネック)を着ていったら、
途中、ものすごく暑くなってきて…。
手には分厚い軍手もしてますし。

うぅ〜〜もう我慢がならん!と、
公園のド真ん中で、いきなりフリースを脱ぎ、
半袖のTシャツ一枚に。

そばにいた6年生ぐらいの男の子が、
ちょっと……引いてました…

引くなよ。
裸になるわけじゃないんだから。

でも思いました…
きっとフツーのお母さんは、こんな場所で、
両手を上げて脱ぎ出したりしないんだろうな…
もう10月も終わりなんだから、
暑くても半袖になるなんてこと、しないのよね。

フツーじゃないんだから、仕方がない。

あら。
今日はやけに、投げやりなワタシ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/27

冤罪


娘1に「ママ! 朝だよ〜!」と爽やかに起こされました。

娘1に起こされるなんて……
休日か、寝坊した時以外、ありえません…

そして今日は……たぶん平日。

あぁ……やってしまいましたぁ。
久々です。

目覚ましを見ると、8:10。
普段と全く同じことをして、娘1は8:20分には外出。

母娘とも、慣れてますから。
楽勝です。

寝ぼけた目で時計を見た瞬間、
「あら…また時計が壊れてる…」と思ってしまいました。
でも、その確率はものすごく低いんです。

これまでの、度重なる寝坊の度に、
「目覚ましの電池が切れてたのぉ〜」
「時刻がなぜか、合ってなかった…」
なんて私が言い訳するもんですから、
ダンナさんは、電波時計を買ってきたのです。

なのに。
ごめんね、時計よ。
またアンタのせいにして。


今日のピックアップ: 新しい記事 この秋は「ベルサイユのばら」!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/26

数取団


娘2にとっての「イイ男」は…
ナイナイの矢部君らしいです…
「ゴチになります」なんて、必ず矢部君を応援しています。

「それは…どーなんだろ…」と思うのですが、
まぁ、よしとしましょう。

ちなみに娘2は岡村君の名前を、
「ミッキー」だと信じ込んでいます。
「数取団」がお気に入りだということの証明です。

数取団。
あのゲームは「素晴らしい!」と私は豪語しています。
数の正しい数え方を覚えるのに最適です。

「タンス」を「一棹」「二棹」…と呼ぶなんて、
大人だって、さっと答えられる人は少ないでしょう。

それに、老化防止にも役立ちます。
記憶力、瞬発力、想像力…

嗚呼! なんと素晴らしい。
バーチャル数取団ゲームでもあればおもしろいですね。

誰か、作ってください。
夜露死苦!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/25

歯抜け


「お久しぶり!」のような気が…
すみません。
サボってました…

土曜日一日中、めまいが凄くて…
他はどこも何ともなく、横になっていれば治まる。
でも起きれば「あらぁ〜〜」な感じで。

眠いわけでもないのに、
ずーーーっとお布団の中で、ぐ〜たらしておりまして、
翌日のニュースで、新潟の地震を知り、驚きました。


さて。
歯並びの様子を見てもらうために、
一ヶ月に一度、娘1は歯医者さんに通っています。
今日がその日。

もちろん歯医者さんが見逃すはずはありません。
抜けかけて、ぐらぐらしている前歯の乳歯。

「これ、抜いちゃおうね。」

歯を抜く…?

そんな心構えなど全くない娘1。
ひきつった笑顔で、極度の抵抗です。
緊張すると、かなり饒舌になります。

娘1「は、歯がね、歯が、緊張しているから、無理!」

そんな意味不明な申し立て、歯医者さんには通じません。

で……
どーってことありません。
ポロっと抜け、宝物のように箱に入れてもらい、
上機嫌で帰宅しました。

前歯が2本ともない今の娘1。
めちゃくちゃ可愛い。
30分に一度は、「ねぇ! ニーってして!」と見せてもらってます。

老後のお楽しみに、写真、撮っておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/22

腐っても…


娘1に聞かれました。

娘1「ママ、シェークの唄、歌える? 教えてぇ〜」

それはきっと、随分前のSMAPの「SHAKE」だろうと、
イントロを振り付きで(なんで覚えているんだろう…)、
そこからいきなりサビに飛び、
風邪でまだかすれた声で、サビを歌ってみたら(かなりノリノリで)、

……却下されました……

娘1「それじゃない! 宝塚のシェークの唄!
   Kちゃんは歌えるのよ!
   なのにママは、歌えないのぉ?
   それでも、元宝塚のオンナなのぉ?」

Kちゃんのママは…かなりのオサちゃん(春野寿美礼さん)ファン。
Kちゃん自身も、らんとむ(蘭寿とむさん)ファンになったらしい…

と言うことは、花組公演「Cocktail」の主題歌のことね…

う、う、歌えますとも…
腐っても、元宝塚のオンナです。
メロディーは知っているんだから、
歌詞を覚えるぐらい…

でも…
その時間もやる気も、私にはありませんので、
学校で、Kちゃんに教えてもらってクダサイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/21

妖怪


また高熱出してました。
子供でさえ、こんなにしょっちゅう、熱出さないというのに…

口裂け女(昔、流行ったなぁ〜)のごとく、
大きなマスクをして、
酔っ払いのようにふ〜らふらで、
幼稚園の送り迎えをしたり、
買い物に行ったり、
娘たちをスイミング教室に連れて行ったり…

きっとみんな…
不気味がっていただろうな…

今日やっと、3日振りにお風呂に入りました。
いい気持ち。

シャンプーの後、髪の毛が、どばぁ〜っと抜けてびっくり。
3日間、ブラッシングをちゃんとしていなかったせいね…
何度も外出していたというのに…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/19

ひろし>ヨン様


微熱と喉の痛みで…ぐるじい…

午前中には、全くもって使い物にならず、
ようやく午後になり、何とか活動しはじめたものの、
娘たちのスイミング教室は、日を変えてもらいました。
この大雨の中、自転車で送り迎えするなんて、
いくらこんな私でも、あまりにも無謀ですから。


さて――
娘たちは最近「ひろしです…」に夢中。
私もまぁ好きです。
吉○新喜劇が×で、ひろしが○という辺り、
お笑いの趣味は、似通っているのでしょう。

「ひろしです…」の真似をしてくれるのですが、
それがたまらなく…

つまんねぇ〜〜!

相手が子供でも、
つまんないものには「つまんないっ!」とハッキリ言ってやります。
その辺をウヤムヤにすると、
彼女たちのセンスが磨かれませんから。


娘1のモノマネの才能を、ちらっと垣間見ることができるのは…

…ヨン様…です…

実は娘1、ヨン様がお嫌いです。

ヨン様のお口元が気に入らないそうでして…

あっ…
今、私は、多くの読者を失ったかもしれません…

今日のピックアップ: 新しい記事「彩輝 直さん、退団を発表!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/18

音楽の先生


風邪をひいたようです。

昨日の「18日に、何かがあるはず。」の“何か”とは…
それ…?


さて、昨夜の夢のお話です。


私がなぜか、音楽の先生らしき人になっており、
教室にて、コーラスの授業をしている。

短いフレーズの中に、
「F」と「F#」が出てくるのだが、
生徒たちは、その違いをちゃんと歌えない。

「音程が悪い〜!」
「もう一度〜!」

桜木先生は、ぼぉ〜っとしている生徒たちに
怒鳴り、怒り…

ただその生徒たち…
子供でも大人でも…人間…でもない…

フランケンシュタインとか。
ドラキュラとか。
狼男とか。

フランケンシュタインなんて、
ものすごーくバツが悪そうに、小さくなって座っていて…

なぜ桜木先生は、モンスター相手に、
コーラスの授業をしていたのだろうか…



今日のピックアップ: 新しい記事「メルマガバックナンバー【銀橋】」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/17

明日は何の日?


昨日からずっと考えているのだけど、わからない…

――明日、18日に、何かがあるはず。――

それが何だか、わからない。

幼稚園や学校で、何か行事があったっけ…?
PTAの用事だっけ…?
18日に、やらなければならないことが、あったっけ…?
「18日締め切り」の何かがあったっけ…?

見ようと思っていたドラマとか…?
近所に、18日にオープンするお店があるとか…?
誰かのお誕生日とか…?

いくら考えても、思い出せない。

もし本当に何かがあるのなら、
明日になり、その時刻を過ぎれば、わかるだろう。

もちろんそれは、
「時、すでに遅し」なんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/16

娘1に騙される…


無事、幼稚園のバザーが終りました。
今年は役員でなかったため、緊張感も疲労度も、
昨年ほどではなかったかな。
私にとっては、現役ママとしての最後のバザー。
来年からは、OGママとして、何かお手伝いをしましょう。


私が、あちこちの場所でお手伝いをしている間、
うちの娘さんたち二人は、野放し状態です。
お昼ご飯も、自分たちでおにぎりでも買って、
食べてもらわなければなりません。

なので昨夜のうちに、色々と説明し、必要経費を渡しました。

お昼ご飯代。
ゲーム券、各10枚。
パパからお小遣いとして各200円。
それに、自分たちのお小遣いの中から、いくらかプラスし、
オモチャなどの買い物に使うことにしました。

自分たちのお小遣いの中から、いくらプラスしたのかは、
私は知りませんでしたが…


バザーの途中、娘1さんが私を探し、お金のムシンにやってきます。

「買いたいものがあるんだけど、100円、ちょーだい…」
「どーしても欲しいものがあるんだけど、10円…」
「ゲーム、あと2回、やりたいんだけど…」

その度に、
「ちゃんと計算して、時間配分して、
 買い物もゲームもしなさいって言ったでしょ?」
と、一応怒るのですが、こちらも忙しい身。
それに、待ちに待ったバザーなのに、後で、
「欲しい物が買えなかった…」と淋しい気分にさせるのも可哀想で。
仕方なく「これでもう、最後だからね!」と、結局何度も。


帰宅後、娘たちが戦利品を並べ、お互い自慢しあっていました。
ぬいぐるみやポケモンカードやアクセサリーやゲームの景品やら。

戦利品の数は…二人とも、同じくらい。
それぞれの値段を聞いても、同じくらい。
さらに娘2は、お小遣いがいくらか残っていました。

計算が合わない…
途中でお小遣いを多くあげた娘1の方が、戦利品は多いはずなのに…

理由が…わかりました。
娘2は、自分のお小遣いとして500円近く持っていったのに、
娘1は、100円しか持って行かなかった…

まんまと…やられた…
自分のお小遣いを100円しか持参せず、
現地でママにムシンしようという娘1の魂胆に…

その根性、叩きなおしてやるっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/15

明日はバザーなので…


明日は幼稚園のバザー。
今日は朝から夕方まで、その準備でくったくたです。

おまけに、昨夜、あまり寝ていないので、眠い…
明日も、忙しいし…

なので、もう寝よっかなぁ〜(現在、20:30)

いや! 寝るぞ!

おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/14

衣替えはお済ですか…?


先日から娘1に、
「早く、ホットカーペットを出して〜」と言われています。

やだ。

最高気温が、かろうじて20℃以上ある今から出して、
真冬、どーすんのさ。
お尻が冷たいと思えば、クッションに座ればいいんだし。

それに…
フローリングとホットカーペット・カバーでは、
掃除の楽さが、だいぶ違うのよね。

つまりは…そーゆうことですので、
娘1さん、もうしばらく我慢して下さい。


衣替えも終っていません。
長袖のトレーナー程度なら出ていますが、
まだ夏物が半分以上を占めています。


衣替えなんて、やり始めれば半日もかかりません。
なのに…

「明日はぁ〜アレをやらなければならないし〜」
「明日はぁ〜ドコソコに行かなければならないし〜」
「明日はぁ〜○時までは時間はあるけど、その後すぐ娘が帰宅〜」
「明日はぁ〜………」

要するに、やる気がないだけです…

ま、今月中にやればいいか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/13

ヤマザキさん、頑張ろうね


昨日の疑問に、回答をお寄せいただきました。

高額な治療費は「自然保護」や「福祉」に使われているそうです。
カッコいいぞ。先生。

「贅沢三昧ができるピノコは羨ましいなぁ〜」という
娘1の思いは消え去ったわけです…


さて。
今日は学校で、希望者のみが参加した講演会かありました。

女性の薬剤師さんによる「子供の薬について」の講演。
薬だけに限らず、サプリメントや健康食品に至るまでのお話を、
わかりやすく楽しくお話して下さり、
知らなかったことも多く、とてもためになりました。

その中で「薬の保管場所について…」というお話。
冷蔵庫に保管してあった目薬と水虫の薬を
間違えちゃった子供がいたそうな。

その流れで、講師の先生、
「私なんて、歯磨きと洗顔フォームを間違えたことがあり…」
と笑いながら話され…

どっと沸くお母さんたち。

でもそれは「うん! わかるわかる!」ではなく、
あきらかに「うそ……」「信じられない〜」という空気…。

半年に一度はソレをやる私の笑顔は…
引きつりました…

ヤマザキさん
私たちはやはり少数派のようです…
こんなご時世ですが、
胸を張って生きて参りましょう。


とっても楽しいお話なのに、
私は集中力がないのか、忍耐力が足りないのか…
机の前に座り、長時間、話を聞くことのツラサを感じました。

「お腹、空いてきたな…」
「お昼ご飯、何にしよう…?」
「娘2が帰って来る前に、買い物に行きたいけど…」
「予定終了時間を、大幅に過ぎているな…」
「あぁ…立ち上がって、伸びがしたい…」

毎日机の前に座り、
決して好きとは言えない様々な授業を受けている娘1を、
今日こそ「アンタは偉いっ!」と思ったことはありません…

そっか…
娘1はやっぱり私に似たんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/12

ブラックジャック先生は…


皆さん、ありがとうございます!
ガラス細工のお店を、色々とご紹介下さって…
おかげで娘たちには、素晴らしいプレゼントがサンタさんより届くことでしょう。

でも……
あんなにたくさん…サンタさんも嫌がるでしょう。
なのに……
今日、また、書き足していた…


さて――
「ブラックジャック」がスタート!
娘共々、楽しみにしていました。

いっしょに見ているうちに、疑問が生まれてきました…

ブラックジャック先生は、とってもいい人なのに、
なんで、あんなに法外な治療費を請求するんだろう…

ちょっと調べてみたら、
「どんなに高額な治療費であっても、命を思えば安いもの」
みたいなことらしいです。

うん。わかります。
もし自分の家族が…と想像したら、
どんなことをしてでも、一生かかってでも、支払うでしょう。

「それでも助かりたいか…助けたいか…」を、
ブラックジャック先生は、患者や家族に問いかけているのでしょうね。

しかし、ここで再度、疑問。

ブラックジャック先生は、そのお金を、どうやって使うのだろう…

……すみません……
セコイ主婦&守銭奴の娘なもんで…




今日のピックアップ: タコもクラゲもあった!「佐竹ガラス株式会社」ミニチュアを見てね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/11

サンタさんへのお手紙


娘たちはガラス細工の置物を集めています。
旅行やどこかへ遊びに行った時、記念に購入したものがだいぶ増えました。

「これをもっと増やしたい。
 だから、サンタさんにガラスをくれるようお願いする!」

それはいいんじゃないの?

同じものを集めるのは楽しいことでしょう。
モノは小さいから、片付けるのにもかさばりません。
親…い、いえ、サンタさんも、そうして指定された方が、
考える手間も省けるというもんです。
安いものだと、300円ぐらいで購入できます。

サンタさんはいると信じている娘たち。

娘1「ママ、サンタさんに、欲しい物を書いたお手紙を送ったら、
   それをクリスマスにくれるかなぁ…?」
私 「くれるよ。」
娘1「でもママ、サンタさんの住所、知ってるの…?」
私 「し、知ってるとも! フィンランド辺りらしい。」
娘1「じゃあ、私、書く! ママ、ちゃんと届けてよ!」
私 「任せとけっ!」

そうして娘1は書き始めました。

「お手紙だけじゃわからないかも…」と、
欲しいガラス細工の絵まで書き添えました。

「紙の裏にカレーが付いたから…」と、書き直し、
「字を間違えたから…」と、書き直し、
結局二日がかりとなりました。

そんなお姉ちゃんを見て、娘2も真似して書きました。

封筒に入れ、シールを貼り…

「ママ、頼んだよ!」と渡された封筒を、
夜こっそり開封しました。
(開封せねば…サンタさんにはわかりませんから…)


文面は――

サンタさんへ
わたしが書いた絵のガラスをください。
なかったら、ほかのでもいいです。
名前がついているものが、ほしいものです。
おねがいします。

――――――

「なかったら、ほかのでもいいです」と言う割には、
「名前がついているものが、ほしいものです。」と書き添える辺り、
かなり脅迫めいた切実なお願いです。


絵を見て……
ダンナさんと…
頭を抱えました…

クリスマスツリーや犬やふくろうは見つかるだろうが、
タコやくらげのガラス細工は、見つかるだろうか…?

ってゆーか、アンタたち、
欲張りすぎだよ!

(↓これの倍は…あるんです…)



今日のピックアップ: 新しい記事「映美くららさん――退団」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/10

見るより出るに限る?運動会


今日は学区民運動会でした。
とんでもない暑さ。
それだけでも疲れました。

出場すれば賞品がもらえるからと、
何にでも出たがる娘1。

ところが…
スプーン競争も缶釣り競争も、6人中6位。
リレーなんて、娘1が、1位から4位にしてしまいました。

これは、特訓しなければなりません。

「外野に笑顔を振りまかないで走る方法」を。

(だいたい、歯抜けの笑顔を振りまいても…ねぇ…)

なのに奴は…
パン食い競争だけは…早かった…

私も頑張りました。
この日のために、スニーカーを新調したぐらいの
力の入れようです。
(*来年はジャージを購入しよう)

と言っても、日頃全く運動をしていませんから、
ラジオ体操の段階で、明日(明日よ)の筋肉痛を心配します。

お友達のお母さんには、
「私のポーチに健康保険証が入っているから、
 もし私が、骨折したり、ぶっ倒れたら、
 ○○病院へ運んでくれ。」と、
ちゃんと頼んでおきました。

おかげ様でそんな事件もなく、
楽しく終了。

でも、どっぷり疲れた…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/09

伸び盛り


近くの中学校で、身体測定をやっていたので、
昨日、雨の中、行ってきました。

身長、体重、座高、握力、血圧、体脂肪、骨密度。

握力は……どーでもいいです。
身長と座高は諦めています。
血圧は、低いとわかっています。
体重も…わかっています…
体脂肪も、今のところ、問題はありません。

知りたかったのは、骨密度。
これを測りたいがために、行ったようなもんです。
出産を経験した女性は、測っておいた方がいいでしょう。

私なんて、カスカスかもしれない…
膝ガックンされただけで、骨折するほどかもしれない…

カルシウム、そんなに摂取していないし、
運動は何もしていないし。

ところが、標準よりやや高めの、
まぁまぁの測定結果でした。

一番驚いたのが身長。

タカラジェンヌ時代より、1cm以上も伸びている…

私はまだ、伸び盛りなんだ…
そう思うことにしてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/07

幼稚園最後の運動会


今日は娘2の運動会でした。
幼稚園最後の運動会です。

先生の後ろに隠れ、お遊戯するのを拒否していた年少組の頃を思うと、「成長したなぁ〜」と感無量。
相変わらず学年で一番のおチビちゃんですが、体も心もだいぶ大きくなりました。

しかし、まだまだ心配でたまりません。
昨日、練習風景を覗いたら、
お遊戯で、腰に手をあててお尻をプリプリする振りの時、
棒立ちになっている娘2。

どうやら娘2の中では、
「人前では恥ずかしくて、そんなこと出来ない…」らしい。
この辺、「さぁ! アタシを見て!」の姉とは大違い。

それでも本番は、控えめながらも頑張っておりました。
楽しんでくれれば、それでよし。

これをタイピングしている今、
私、腕がブルブル震えています。
お母さんの競技の「樽ころがし」が原因らしい。

はい。母にとっても最後の運動会。
かなり、頑張りましたよ。

どっと疲れ、布団が私を呼んでいますが…
あと、ひとふんばり。
明朝発行のメルマガを、これから書きましょう。


今日のピックアップ: 購読して下さってます? 金曜朝発行

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/06

ナイチンゲールの恋人


階段を踏み外し、3段くらい落ち、
サリーちゃんのような足首が…痛い…
明日は娘2の運動会だというのに〜


最近娘1は、偉人伝に凝っています。
と言っても…漫画ですけど。
図書館で借りてきては、次々と読んでいます。

ナイチンゲールを読んだそうなので、
「おせ〜て、おせ〜て!」と聞いてみました。

娘1「ナイチンゲールはね、恋人がいてね…」

(ホントにそんなこと、書いてあったのか…?)

娘1「舞踏会に行ったのよ。」

(絶対、別の偉人とごっちゃになってる…)

娘1「で、どんどん大きくなって、大人になるの。」

(そりゃ…そーだろうよ…)

娘1「ナイチンゲールは、包帯の巻き方が、初めヘタクソでね。」

(それはまぁ、考えられる…)

娘1「お母さんが反対したの。昔はね、かんごくさんは、
   あまりいいお仕事じゃなくてね。」

(なんでよ……それよりも…えっ…?)

娘1「それでもナイチンゲールは、かんごくさんになりたくてね。」

ち、ちょっと、待ったぁ〜!

私 「看護婦さんって、もう一度、言ってごらん。」

娘1「かんごくさん。」

私 「ち、ちがう……かんごふさんなんだけど…」

娘1「そんなこと、どっちでもいいじゃん!」

どっちでもいいことはない!

そー言えば…数年前も“かんごくさん”と言っていたから、
間違いを諭したことがあったっけ。

それからもずっと、7歳になっても、
“かんごくさん”と娘が言っていたことを、
知らなかった自分が怖い…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/05

一年は早い


娘2は、
水野真紀と磯野貴理子の区別がつかないらしい…
それって…どうなんだろう…


今日は1日、幼稚園にいました。
来週のバザーの準備のために。

前年度の役員は、翌年も一つのコーナーを受け持つことになっており、
私たちは、子供服のリサイクルコーナーの担当。

ママたちが持ち寄ったリサイクル品に値段を付け、
それを当日、売るわけです。
今日はその値段付け。

ベビー服から小学低学年辺りまでの服の数々。
安いものは10円から、
高くても、1000円以内。

少しでも高い値段設定をすれば、売り上げは上がる。
だけど、売れ残っても困ってしまう…
なるべく全部、売りさばいてしまいたい…
そこが、思案のしどころ。

「これ、シミが付いてるから…10円!」
「これ、ブランド品だから、200円!」
「これ、もう、センス、古いしねぇ…」
「これ……売れる…か…?」

皆さんが寄付して下さった洋服なのに、
言いたい放題です。
しかし、仕方ありません。
どこかで決断しないと、作業が進まないわけです。


それにしても…
こうして、このメンバーで幼稚園に集まるのは久しぶり。
結構楽しいもんです。

昨年のバザーから、もう1年か…
早いなぁ…

そして私は…
もうすぐまた、年をとる…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/04

抜け過ぎ…


ほりきりさんは、もうすでに、
毛布も羽布団も使っているらしい…
それを聞いても、まだ冬布団を出したくない私…
どうせチビたちは、蹴飛ばして寝るに違いない。
でも、肌掛け布団1枚じゃ寒いので、
今夜から、タオルケットとの2枚重ねにしてみます。


娘2が幼稚園から帰宅してから気づきました。
私立幼稚園の保育料軽減補助金の申請の締め切りが
今日だったことに。

*保育料軽減補助金とは…
 ものすご〜く所得の多い家庭以外は貰えるオカネです。

頂けるはずの、ありがた〜いお金を、
私のド忘れが原因で、頂けなくなるなんて、
そんなこと、許せるはず、ありません…
自分を恨んでも恨みきれません…

はい。
頂けるものは、ガッチリ頂く主義ですから。

保育時間は終ったけれど、先生はまだ残っているはず。
慌てて申請の書類を書き、ママチャリを飛ばしました。

先生、いました。
運動会の時、園庭に飾る旗を、
ほのぼのと作っていらっしゃる先生方。

「すみません……あのぅ…実は●>¢◎〒↓♪≒」

この時点で、たいがい、恥ずかしい母親です…

「で、これを…」

先生にお渡ししようと取り出したのは…
その申請書の書き方が書かれた説明書…
ち、違うじゃん…
まるっきり、ダメじゃん…

………

「すみません…もう一度、帰って、持って来ます…」

再度、ママチャリを走らせ…
汗をかきかき、幼稚園に戻り…

こーゆう時、自分のキャラが、
どう見ても、真面目で几帳面なキャラでなく、
おとぼけで、抜けていることに
感謝します…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/03

そしてまた…


冬用の掛け布団を出すか、まだいいか…
ものすごーく悩む今日この頃。
朝夕、めっきり涼しくなってまいりました。
皆さん、如何お過ごし?


娘1が「また」、拾ってきました。
その名も、コオロギさん。

金魚約30匹とか、
“メダカのはずがカエルになるであろうオタマジャクシ”に比べれば、
コオロギさん1匹なんて、カワイイもんです。

見た目は、ゴキブリさんのちっこい版に見えなくもないですが、
虫かごの中にいてくれさえすれば、害はありません。
たぶん、鳴くことはないでしょうが、
もし鳴いてくれれば、秋の気分さえ味わえます。

でも…
コオロギさんのために、きゅうりを買いに行く私…

やはり、扶養家族です…


「可哀想だから、放してあげたら?」と言うと、
「卵を産ませて、増やすの!」とのお返事。

1匹で…どうやって卵を…

それを話すと、何匹も拾ってきそうな気がするので、
母は聞かなかったことにします…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/02

縮んだ…


ダンナさんが健康診断に行きました。

検査結果はまだなのですが、
「俺……身長、1cm2mm、縮んだ…。」と、
えらく淋しそう…

もう、そーゆうお年頃ですか…?

やがて「八つ墓村」(昨日、見た!)の、
小梅さん&小竹さんのように、
背中が曲がり、小さくなってゆくのでしょう。
そこまで長生きできれば…の話ですが。

そんなことより、
ダンナさんの体重が58kgしかないことが、
私にとっては恐怖であり、
一種の脅迫です…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »