« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005/04/29

アポなし取材


過酷なゴールデンウィークの幕開けです。

今日は娘2といっしょに公園。
「補助輪なしの自転車に乗る特訓」です。

娘1は、一発で乗れるようになったけど、
娘2さん、時間がかかりそうです。
頑張り屋さんですが、怖がり屋さんです。

ま、なるべく早く、乗れるようになってクダサイ。
私の自転車の後部座席、かなり重たくなってきましたから。


その間、娘1は、お友達と二人で、町探検に行きました。
水筒と筆記道具とデジカメ持参で。
「自分の住んでいる町を知ろう!」みたいな、宿題らしいです。

帰宅した娘1に
「どこに行って来たの?」と聞いたところ…

「ケーキ屋さんでしょ、おだんご屋さんでしょ、
 レストランでしょ、果物屋さんでしょ、パン屋さんでしょ……」

アンタ、それ、全部、食べ物屋さんじゃないですかぁ。
他のお友達は、神社とか交番とかを回っているらしいですけど…

「あっ! おもちゃ屋さんにも行った。
 おもちゃ屋さんのおじさんが、いか煎餅、くれた。」

やっぱり…“食”ですか…

それにしても。
アポなし飛び込み取材とは、度胸があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/28

●●ごときで


これは一昨日のお話。

夕方、娘1の担任の先生よりお電話があり、
「★★ちゃんが、検尿を、2時間目が終ってから提出されたので、
 明日、もう一度持って来るようにと、新しい容器を渡したのですが、
 その容器を、机の上に置いたまま、帰ってしまいました。
 どーしましょう…?」と。

この〜 バカたれめがぁ〜!

そう。
一昨日は、検尿の提出日だったのです。

朝、出かける時、手提げカバンに入れてやり、
「すぐに、提出するのよ。」と念を押したのに。

1年生の娘2は、ちゃんと提出したというのに、
3年生のアンタときたら〜!

おまけに、新しい容器を机の上に置いたまま帰っただとぉ〜?

その張本人は、ランドセルを玄関に放り出したまま、
お友達の家に行っています。

学校まで検尿の容器、
誰が取りに行くの?

…私しか、いないじゃないか。

ママチャリ走らせ、教室に入ると…
彼女の机の上に、検尿の容器が1人淋しく鎮座。

検尿ごときに振り回されるなんて!

そして娘1は、検尿ごときで、
「この、すっとこどっこいのバカたれめがぁ〜!」と、
私に、こっぴどく叱られたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/27

あ、ありがとうよ〜!


皆さん、ありがとう!!!

皆さんの祈りが通じ(?)、
無事、逃げ切ることができました。


立候補者が2名出て、
残りの1名を、あみだくじとなりました。

ドキドキ震えました…

昨年は、ド・センターを選び、ドツボにはまったため、
今日は、“センターより下手寄り”を選んでみました。

これで、一年を楽して過ごせそうです。
一年充電し、来年は立候補しようかな。
1歳でも若いうちにやった方が自分も楽ですから。


今後、今年の広報委員さんへの引継ぎをしなければなりません。
「コレを見れば広報の作業内容は一目瞭然!」と思ってもらえるような、
資料のノートを渡します。

ノート…
これから…作ります…
1年間、マメに付けていれば、今頃しなくてもいいものを、
一夜漬けの性格のため、慌てています。

覚えていない箇所は…
ちょっぴり捏造ということで。


今年、役員をなさる方々が、1年終った後に
「大変だったけど、ま、やって良かったよね…」と思えるよう、
応援しています。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/26

私のために祈ってクダサイ


もし、アナタが心優しい方であれば…
明日の15:00頃、私のために祈ってクダサイ…

明日は……
娘二人の授業参観、懇談会、そして…
PTA役員選出の日。

授業参観や懇談会は、どーでもいいです。
PTA役員選出が肝心なのです。

多くを語らなくても、おわかりでしょうが…

一昨年、幼稚園の役員に、くじ引きで当たってしまいました…(4月10日)
当選確率、9分の2。

昨年は、学校の広報委員長に、あみだくじで当たってしまいました…(4月30日)
当選確率、15分の1。


さて明日は、娘2のクラスでの役員選挙。
立候補者がいなければ、抽選です。
当選確率、約10分の1。

うちの小学校では「子供1人に対し1回役員をやる」というのが、
暗黙の了解。
だから私は、今年入学した娘2のクラスでの候補者の1人なのです。

いつか、やりますって。
逃げも隠れもいたしません。

でも…
今年は休みたい…
3年連続での役員は…ツライ…

フルタイムでお仕事をしているママさんでも、
役員の免除対象にはなりません。
唯一、免除される理由とは…

「お腹に、赤ちゃんがいま〜す!」
ぐらいなもの。

……私?
いない…はず。
い、いえ! いません!
少々ぽっこりしていますけど、
正真正銘、自腹です。


そんなわけで、
私は明日、抽選に挑みます。
腹、くくりました。

勝負下着も着けます!
(…こーゆうことでしか、勝負する場がないとは…
 これ、いかに。)

しかし…や、やっぱり…不安だ…

だから、どうか皆さん、明日の15:00頃、
私のために、祈ってクダサイ。

「桜木! 逃げきれっ!」とか「ふんばれ!」とか。

明日の夜、良いご報告ができることを信じています。

日記、更新しなければ…
寝込んだと思ってクダサイ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/25

自分の‘●●’を作ろう


とんでもない事故が起きてしまいました…

「宝塚発」の電車ということで、
宝塚ファンの方も心配されたでしょう。
「生徒は乗っていなかったか…?」「友達は…?」などと。

事故の原因はまだはっきりしませんけど、
逃げや嘘や理屈で固められた言い訳なんて、
誰も聞きたくありません…


さて、気分を変えて…

今日から、娘2にも宿題というものが始まりました。
まずは、ひらがなの練習です。
‘お’の文字を、お手本を見ながら、いくつか書くというもの。

自分の机に向かって宿題を始める娘2。
しばらくして、娘1よりお声がかかりました。

娘1「ママ…ちょっと来て。
   ☆☆(娘2)がイライラして、泣いているの…」

行って、泣いているわけを聞いてみると…

「お手本通りに、上手く書けない」とのこと。

娘2、几帳面だからなぁ…
娘1や私と違って。

消しゴムで何度も消した跡もあり、
紙が、しわくちゃになっています。

私 「お手本とそっくりになんて、ママでも書けないよ。
   一生懸命書けば、それでいいの。
   ほら、充分、上手だよ。」

それでも本人としては納得がいかないようで…

そこに、娘1のひと言。

娘1「お手本通りに書けなくてもいいんだよ。
   ☆☆は、☆☆の‘お’を作ればいいのよ。」

アンタ、いいこと言うよ〜
「自分の‘●●’を作ればいい」なんて、
今月のヒットだよ。


「こーゆう時、あたしって結構、役に立つでしょ?」と、
私に耳打ちし、ウインクした娘1は、
かな〜りイイ女でした。

確かにアナタの、
「私は私」精神は、時には役に立ちます。

しかし…
「自分に対して甘過ぎる!」と感じることの方が多いです…



今日のピックアップ: 募集します!彩輝 直さんへのメッセージ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/24

娘1の前世


娘1が、
「短いズボンを買って!」と言います。

「それは、膝丈ぐらいのよね?」と聞くと、
「違う。パンツと同じくらいに短いズボン。」と。

「なぜ、そんなに短いズボンが欲しいの?」と聞くと、
「川遊びをする時に履くから。」と。

彼女、もう3年生。
おそらく同年代のお嬢さん方は、
「可愛いスカート」とか「かっこいいジーンズ」を
ご所望していらっしゃると思うんだけど。


相変わらず水遊びが大好きです。
今日も、風邪気味で咳をしているにもかかわらず、
近所の川で遊びました。

海もプールも大好き。
(それに付き合わされる私は…夏が怖い…)

彼女いわく、
「私の前世は、“人魚”だったのかもねぇ。」

“河童”程度じゃないですかぁ?



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/23

メントレGの真琴つばささん


こんなに温かくなったのに、
風邪、ひいたみたい…


昨夜の「メントレG」。
マミちゃん(元月組トップ・真琴つばささん)!
笑わせてくれてありがとう!

うちのダンナさんの“タカラジェンヌへのイメージ”を、
初めに変えたのが…実は、マミなんですよ。
何かのバラエティー番組を見てね。

それまでタカラジェンヌと言えば…
“真面目で堅物”というイメージだったらしい…

ほら。
このアタシが、もろ、そーじゃない?

それが、マミが話しているのを見て、
「タカラジェンヌっておもしろいやん!」となったわけです。

他にも、ミキさん(元花組トップ・真矢みきさん)とか、
ゆりちゃん(元月組トップ・天海祐希さん)とかね。

このお歴々は、確かにおもしろい。
でも私に言わせれば…
タカラジェンヌには、おもしろい人がかなり多い。
特に男役さんには。

小さいことにも敏感で、感情が豊かで、
そしてやっぱり、サービス精神旺盛だからかな。


ただねぇ…マミちゃん…
予科生の予科ピン‘50本’は…
ちょっとオーバーでしょーが。


真琴つばささんのスケジュールは、こちらでもご紹介しています!



今日のピックアップ: テレビ番組はこちらで!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/21

ボギー


チューリップが1本咲きました。

植えたことも忘れ、ほったらかしにしていたというのに…

花は、健気だなぁ〜


耳の後ろの辺りが痛いです。
頭痛がするから…と一昨日、
ダンナさんに揉んでもらった、その揉み返し。

渾身の力を振り絞って、揉んだのね…

アタシに恨み、ある?


さて今から、
ハンフリー・ボガートの「三つ数えろ」を見ましょう。
3日前、途中まで見て、
眠気に耐え切れず、寝てしまったんです…

サスペンスを2回にわたって見るなんて、
変な話ですけどね。

決してハンサムとは言えないけれど、
ボギーはやっぱり、
ワタクシ好みのイイ男です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/20

機嫌の悪い朝


私は朝から機嫌が悪かった…
理由は寝不足。

娘1が「今、何時〜?!」と私を起こしたのは、5:47。

その後も「眠れないから…」と、
ベッドサイドのスタンドを付け、本を読み出したり、
私の布団をがばぁ〜っとはがし、どかどかと入ってきたり、
ごしょごしょと、耳元で話しかけたり…

「悪い夢でも見ているんだ…と思おう…」と、無視し、
目覚ましが鳴るまで、頑として布団を出なかったけど、
途中我慢が出来ず、娘1に、
「眩しい!」
「ウルサイ……」
「いい加減にしなさい!」
「ぶざけんじゃない――っ!」…などと怒鳴ったせいで、
どんどん目が覚めていった。

それでも「寝よう…私は眠るんだ…」と努力している私に、
「ねぇ‘いい加減にしなさい’の‘いい加減’って、どーゆう意味ぃ〜?」
「‘ふざけんじゃない’は、‘ふざけるな’ってゆー意味ぃ〜?」
なんて聞かれた時は、
頬をつたう涙を布団の端でぬぐった…

だから、機嫌が悪い。


娘1も寝不足のせいで機嫌が悪い。

朝ご飯を食べた後、たまごっち相手に怒っている。
「なんで18歳なのに、16gしかないんだぁ?」
「私の方が年下なのに、どーして私の方が重たいわけぇ〜?」などと。

「朝っぱらから、たまごっち相手に怒るなぁ!」と言うと、
娘2が言った。

娘2「★★(娘1)は、たまごっちを育てているの。
   だから★★は、たまごっちを怒るの。
   ほら、ママは、★★を怒るでしょ?
   育てているからでしょ?」

……妙に……納得。

一番年下のアナタが、
一番大人かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/19

「離婚弁護士」が始まるよ


ビデオを借りることも、まともにできない我が家族。


娘2は……
家にあるビデオと同じものを借りてしまった…

パッケージを、よ〜く見てから、借りてよね。
あぁ、レンタル代、勿体ない…


ビデオ屋でダンナさんに
「これ、見たっけ?」と聞かれ、
「たぶん…見ていないと思う…」と答え、
選んだビデオ。

昨夜、二人で見た…

始まってすぐに気づいた…

見たことのある洋画だった…

アンソニー・ホプキンス主演の「9デイズ」。


「おもしろかったから、もう一度借りる」のと、
「見たことを忘れ、もう一度借りてしまう」のは、
おおいに違う…

あぁ、お互い、やばいなぁ…

それでも、おもしろいから、もう一度見た。
借りて、良かったかも。


さて、今夜は「離婚弁護士」を見よう。
ハンサム・ウーマン…
ユリちゃん(天海祐希さん)にぴったりのサブタイトルじゃあないですか。

子供たち、早く、寝かせなくちゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/17

寝違え


寝違えたのかなぁ…

首が動かない。
右腕も、肩より上に、上がりません…

20年ぐらい前からの持病。
ちょっとしたことで、痛くなります。

それにしても、どんなポーズで寝ていたのかしら?

「C」とか、「U」とか、「S」とか?

こんな時は、ダンナさんに甘え、
マッサージしていただくしかありません。

早く、帰って来〜い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/16

読むことを、オススメしません…


たまらなく気持ちの悪い夢を見た…

読みたくない方は…ここで、閉じて下さい。
責任は持ちません…













場所は、歌劇団の旧・建物。

私は階段を上がっていた。

階段を上がると、そこに、鏡があった。

鏡で、自分の顔を見た。

すると……


私の右目の中に…

小さなエノキだけの束が…

いくつも植わっていた…

それはとても小さくて、カサカサしていた…

手で、エノキだけを取った…

ポロポロと、取れた…

そして私は、また、階段を上がって行った…



以上。

あぁ〜〜〜
思い出しただけで、痒くなる〜〜〜


朝起きたら、不思議なことが。

娘2が、
「ママ〜、また、右のお目々が痛い〜」

治っていたはずの麦粒腫なのかどうかはわからないが、
とにかく、まぶたが腫れていた。

怖い〜〜〜!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/15

ニマニマ


All Aboutから、ガイド全員、
思いがけないボーナス(?)をいただくことになりました。

ありがとう! All Aboutさん!
このぉ〜〜太っ腹っ!

いただいたボーナスは、貯金したり夏の旅行代に回すのではなく、
ましてや家計費に回すのでもなく、
「私の欲しいモノ!」「私だけのモノ!」を
買うことにしました。

そんなこと家族には…
…話していませんけど…
(娘1が知ったら、何、言われるか…)

でも、いいでしょ?

さぁ〜〜ナニにするか。
欲しいモノは、すでにあります。

1人で…しばらく…ニマニマして過ごそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/14

両極端な二人


すでに娘2の、
「学校、行きたくない…」が始まっております…


嫌な理由の一番は、まず給食。
これは仕方ありません。
アレルギーがあるのですから。
先生も「無理に食べなくていいよ。」とおっしゃって下さいますが、
きっと「食べなくては…」と思ってしまうのでしょうね。

だから思います。
「友達は友達。私は私。」の娘1スピリットが、
ほんの少しでも娘2にあればなぁ…


二番目の理由は、「先生が怖い…」。
いえいえ、ものすご〜く優しい先生なのですよ。
だけど口調が、幼稚園の先生とは違うように感じるのでしょう。
教えるために何かを言われたことが、
叱られているように感じてしまうらしい。

だから思います。
叱られても、叱られたとは感じずにニコニコしている娘1の鈍感さが、
ほんの少しでも娘2にあればなぁ…


三番目は、「1人で帰るのが怖い…」。
お友達と途中まで帰ってきますが、
それから我が家までのわずか50mを、1人では歩けない…
そのため私は、毎日お迎え。
幼稚園ママ時代に逆戻り。

だから思います。
「ママが迎えに来ると、道草もできないから…」と、
1人で登校下校していた娘1の強さ&イタズラ心が、
ほんの少しでも娘2にあればなぁ…


二人姉妹でもこんなに違う。
あんなのと、こんなのと。
二人が同じだったら、これまた、つまらない。

でも、両極端過ぎるよ、アンタたち〜

もうちょっと、歩み寄る気はない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/13

ごめんよ…コナン


今日はダンナさんがお休みだし、
娘たちも今日までは給食もなく早く帰宅するので、
お昼から出かけました。

目的は「名探偵コナン 水平線上の陰謀」。

上映時間まで、少し時間があったので、
ゲームセンターのようなところに。
体を動かすゲーセンといった感じ。
卓球とかスカッシュとかボーリングとかね。

まずは、娘1と私で卓球をすることに。
卓球台は5台。
他、4組は、み〜んなお若いカップル。

その間で、オバサン&ガキんちょの私たちは…
ボールが、よそ様の台にまで飛び、
何度も何度も、
「す、すみません…」と、お邪魔する羽目に。

皆様方の恋路の邪魔をしているわけではないんです。
私たちが、ヘタなだけなんです…


そんな感じで一時間半ほど遊び、
いざ、目的のコナンへ。

映画館でのお約束、塩味とキャラメル味のポップコーンを抱え、
4人、並んで……

見ました。

最期まで、ちゃんと見ました。

途中、席を立つことなどなく。

しかし……

…私には……犯人が、わかりません…

途中、自分の手で自分のホッペを、何度か平手打ちしました。
それでもダメでした…
おそらく、半分は、寝てしまったようです…

このところ、入学したての娘1に、気遣うことも多く…
学校に提出する書類書きも多く…
体調も貧血気味で、いまいちだったし…
寝不足だったし…
映画前の卓球やスカッシュも原因でしょうし…

だとしてもだ!
私の愛するコナンなのにぃ〜!

「あの場面、おもしろかったね!」
「やっぱりコナンは、カッコイイね〜」
と、感想を言い合う家族の前で、
「申し訳ありませんが…どなたか私に、犯人を教えて下さい…」
とは、口が裂けても言えません。
前科が何度もありますし。

「寝るなんて、信じられない〜!」
「ママはもう、映画、見なくていい!」と、
責められるに決まっています。


だから……いまだに私は、
犯人を知りません…

今夜は、悶々とした気分で寝ます。




今日のピックアップ: 名探偵コナン 水平線上の陰謀

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/12

裁判所へ出廷ぃ?


来ました来ました!

そのハガキを見るなり、
「まるで、ワイドショーのネタだぁ!」
と、プッと笑ってしまいました。


来たのは……

「電子消費者未納利用者請求最終通達書」

差出人は……

「●●債権回収機構株式会社」

内容を要約すると……

・電子料金未納分があるため、連絡して下さい。
・連絡がない場合は、裁判所からの通達後、裁判所へ出廷となります。
・裁判所は、給与、動産物、不動産の差し押さえを強制執行します。
・裁判所取り下げ最終期日 4月13日

まぁ、そんな感じです。


もちろん、悪質な詐欺です。

ちょこっとネットで調べたところ、
その住所に、そんな会社はなく。

同様のハガキが送られてきた人たちの書き込みもあり。

第一、身に覚えがありませんから。


生まれ変わったら、犯罪心理捜査官になろうと思っている私です。
その手には、乗りません。

騙す相手を、間違えましたねぇ。
官製はがき50円、損したねぇ。

皆様も、お気をつけあそばせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/11

バカだと言って…


かなり凹んでいます…

やってしまいました…
初日早々、寝坊。

起きたのは……8:10。

大声で娘たちを起こし、着替えさせ、
歯磨きをさせ、パンを食べさせ…
その間、私の脳裏では、ルキーニの
「計画通りに…」の歌が、何度もリピートし…

家を出たのが、8:23。
今日は荷物も多いし、歩いていたら間に合わないからと、
自転車に荷物と娘2を乗せて走らせ、
娘1は「君は横で走ってくれぃ!」とダッシュで走らせ…

頑張ったが…信号で待たされ、
校門の手前で8:30になり、チャイムが鳴った…

私に振り返ることもなく、靴箱に向かって走ってゆく娘たち。
娘2は、初めて背負うランドセルを、大きく揺らしながら…

その背中を見ながら…
たまらなく自己嫌悪。

娘1はまだよしとして…
娘2にとっては、親抜きで通う初めての学校。
ゆったりした気分で、登校させるべきじゃないですか。
おまけに、たたでさえ新しい環境に戸惑う性格です。

靴箱まで行った後、自分の靴箱、すぐに見つけられたかな…とか、
教室の場所、わかったかな…とか、
全員が揃っている教室に1人で入ってゆくのに、躊躇しただろうな…
泣いてないかな…なんて思うと、可哀想で…

でも「人生にはハプニングやアクシデントが付き物」、
「こんなはずじゃなかったのに…なんてことがたくさんある」とでも思い、
その時その時を対処する力も養っていただきたい。
そこから、何か生まれるかもしれない。
(…と、今日の私が言うのもなんですが。)

帰宅した娘2に聞いたところ、
「自分の靴箱がわからなくて、泣いちゃった…
 でも、優しい男の子が教えてくれた…」と。

おぉ! 恋の予感。

と言うより…
娘1よ! アンタは姉だろーがっ!
妹の面倒、見ておくれよ…


それにしても…
なぜ、寝坊したんだろう…
一度、5:00過ぎに目が覚めたんです。
私自身も、初登校に緊張していたんでしょうね。
でも、いくらなんでも早過ぎる…と、もう一度寝て…
二度寝が、いけなかった…

で、目覚ましは…鳴らなかった。
鳴らなかった…はず。
決して、鳴ったのを止め…は…しなかった…はず。

後で、よ〜く見たら…
AM7:00ではなく…

PM7:00にセットしていたぁ〜〜〜!
そりゃ、鳴るわけないっ!

今日は、なぐさめや同情でなはく、
「アンタって、ほんと、バカだねぇ〜」と言ってクダサイ。
その方が、気が楽です…



今日のピックアップ: 新しい記事 「タカラジェンヌと万国博覧会」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/10

されど雑巾

明日から娘たち二人、ランドセルを背負って登校です。
朝早くから出かけてくれます。
給食はまだなので、お昼前には帰ってきちゃいますが…

うれしい〜!

今日はびっちりと、明日の持ち物の確認。
特に、新1年生の娘2の分。

必要なものはすべて買ってあるし、
雑巾は春休み中に何枚か縫ったし…

と…思いきや。
3年生になった娘1には、雑巾が2枚いることに気づきました。
1枚は、床を拭く下雑巾。
もう1枚は、自分の机などを拭く上雑巾。

下雑巾は…どうでもいいんです。
ところが上雑巾は、ゴムを付け、自分の椅子の背に掛けるとか。

すでに出来上がっている雑巾を娘1に見せ、
「これに、ゴムを付ければいいよね?」と聞くと、
「嫌だ…」と、冷ややかな眼差し。

なんでも…
上級生の教室を覗いた時、カワイイ〜上雑巾が掛けてあったとか。

……雑巾じゃん。
雑巾に、カワイイもなにも、ないじゃん。

でも、My雑巾なわけですからねぇ。
特に女子のママたちは、「雑巾だなんて呼ばせない!」的な、
素晴らしい雑巾を縫うという風潮があるらしいのです。
(どっちにしろ、雑巾なんですけど…)

仕方がない。
作り直し。

「じゃ、このタオルで作ろうか?」と、
少々色褪せた柄物(充分カワイイ)のタオルを見せると、
「そーゆうのじゃなくって〜……」
と、これまた、ふてくされた返事。

にゃら! どーゆうのがいいんじゃいっ!

「前も作ってくれたでしょ? ハートとかの刺繍入りの〜」

き、聞くんじゃなかった……

今日の午後の予定は、潰れました…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/09

花を愛でるなんて、まだまだ先


こんなにお天気はいいし、桜の木が、私を待ってる!

もし明日、雨が降ったら、散ってしまうでしょう。

「お花見に行こう!」と言うと、娘1、
「えぇっ〜?」と、言いやがりました…

なんでも…
「花を見る」という行為は、彼女にはつまらないそうで…

「桜を見て、春を感じるんだ!」と説得すると、
「たまごっち、持って行ってもいい?」と聞きます。

それは…悲しいよ…
青空の下、なんで、たまごっちで遊ぶんだよ…
そこではそこの、遊び方があるでしょーが。
それを探すの、アナタ、得意でしょーが。

たまごっちは禁止し、おにぎりとお茶を持ち、
いまいち気乗りしない娘1と、ご機嫌の娘2を連れ、
近くの川原へ行きました。

まぁ、ものすごい人。

着くなり、娘1……
ソックスを脱ぎ、ジーンズを膝上までたくし上げ、
川の中へ、じゃぶじゃぶと…

ほら。やっぱり楽しいじゃない?

かなり長い時間遊び、帰り道、
「桜、キレイだったねぇ〜」と娘1に言うと…

「桜なんて、どこに咲いてた?」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/08

娘1の先生は…


娘2の入学式が終りました。
お祝いのメッセージをありがとうございました。

麦粒腫のせいで、少し腫れた目での入学式でしたが、
想像していたほどの緊張も見せず、
「なんとか、やっていけそうかなぁ〜」と感じました。

家に帰り、もらった教科書を開いて読む辺り、
お姉ちゃんとは大違いです。

学校からの入学お祝いの品は、今年も防犯ベル。
防犯ベルを下さるのはうれしいけれど、
悲しい世の中ですねぇ…


娘1は始業式。

私 「ナニ先生になったの…?」

娘1「わからない…」

私 「先生の名前、覚えてないの?」

娘1「忘れた…」

私 「どんな先生? 女の先生? 男の先生?」

娘1「オバサン。」

し、失礼な…


さて――
今年も、予想屋・星子姐さんが、
いつものごとくいい加減に、予想しました。



今日のピックアップ: 競馬サイト「教えて All About!桜を勝つのは」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/07

明日は娘2の入学式


明日は娘2の入学式。

早いなぁ〜
ガイドを始めた頃、彼女はまだ1歳で、オムツしてたっけ。
こちらも年を感じるはずだ。

入学式前日だというのに、
朝から「目が痛い〜」と。
眼科へ連れて行ったら、麦粒腫(目いぼ?ものもらい?)でした。

目薬と飲み薬をもらいました。
今夜、眠りながら目をこすりさえしなければ、
明日はまぁ、大丈夫でしょう。

なんたって小学校の入学式。
可愛い姿が、写真にもビデオにも残りますからね。
お岩さんのように腫れている目では悲しいです…

でも思えば、麦粒腫なんて、どーってことないかもしれません。

娘1は……ギブス姿でしたから。(2003年4月9日)


さて、明日は私、着物。
母の形見の着物です。

目の下にクマさんが出ないよう、早く寝るとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/06

ハトが出ますよ


家族4人で、お花見に行きました。
まだ、三分咲きぐらいかなぁ〜

それでも、桜の木の下で、ゆっくりとお弁当を食べたり、娘たちの写真を撮ったりするのは、楽しいもんです。


デジカメで写真を撮っていた娘1が、大騒ぎしました。

「ハトが、糞をしたぁ〜!」

見ると…
Tシャツにも、腰に巻いていたトレーナーにも、
そして、腕にも、べったりと、糞が…

娘1さん、かなりご立腹。

ダンナさんが
「これで、運が付いたねっ!」なんて、
頼りない優しさを投げかけますが、
「なんで、私なの〜?」と、ご立腹。

ハトも…
選ぶんだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/05

私は主婦です!


今日の「たけしの本当は怖い家庭の医学」は、
主婦バージョンでした。

私 「それは、見なきゃ!」

娘1「パパのために…でしょ?」。

私 「ううん。ママ自身のために。」

娘1「なんで…? パパは‘しゅふ’でしょ?」

………

違う。
君は、間違えている。

パパはシェフ。

ママが主婦。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/04

シルクのトランクス


通販の番組で、シルクのトランクスを売っていました。

確か、4枚か5枚セット。
値段は……忘れた。

柄には驚きました。

‘ペイズリー’とか‘豹柄’とか、
‘チーター柄’とか‘浮世絵柄’とか。

誰が……買うんだろう…

そのトランクスを履いたモデルの男性のコメントを聞き、
娘1が言いました。

「ママぁ〜 このパンツを履くと、
 エッチな気分になれるそうだよ〜」

………

こら! 耳掃除、するぞ。

「リッチな気分」って言ったんだよ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/03

イマドキ?


一泊で、実家に帰っておりました。
娘2のランドセルを買ってもらうのが目的…

娘2は、私や娘1と違い、
「人といっしょ」が好きな人。
なので選んだランドセルも、
定番の、濃い目のピンクのものでした。
もちろん、一番軽〜いもの。

他にも、文房具を色々と買ってもらい…

妹が、たくさん買ってもらうのを見て、
アノ人が黙っているわけありません…

隣のオモチャ売り場で、娘1が買ってもらったのが…
……たまごっち。

イマドキ…?
でも、お友達の間で、流行っているらしいんです。

あぁ……
これでしばらくの間、私は説明書を読まされ、
解説せねばならん…
やだなぁ…

寝る前に言われました。

「ママ、私が寝た後も、お世話しておいてよ。」

絶対、ヤダ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/01

大きくなるな


今日は手術の日。
と言っても……人間ではありません。

娘2の、ネコとクマのぬいぐるみ。
優しく愛さなかったせいか、
首と腕の辺りが、取れそうになってしまいました。
なので、糸で縫うことに。

娘2「ママ…上手に手術できる…?」

私 「任せなさい!」

娘2「本当に…大丈夫…?」

私 「大丈夫。
   でももし、上手に手術できなかったら、
   ブラックジャック先生に頼もうか?」

娘2「………あのね、ママ。
   ブラックジャック先生は、アニメの世界の人。
   本当は、いないの。」

ふ〜ん…

見かけがチビだから、
まだまだオコチャマだと、つい思ってしまうけど、
考えればアナタももうすぐ、
1年生だったわね…

あぁ〜〜〜
娘たちよ〜 大きくなるなぁ〜〜〜

今日のピックアップ: 新しい記事「タカラジェンヌをTVで!! 4月のTV番組」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »