« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005/05/30

人間とは、弱い生き物


血豆クチビルは、今日も健在です…

昨夜は赤かったのが、どす黒くなってきました。
血豆ではなく…黒豆です。

ダンナさんは、
「針で突付いて、中の血を取らなきゃダメだ!」
と言いますが、そんな恐ろしいこと…
もうしばらく様子を見ましょう。


さて――
やっと病院に行ってきました。
結果、気管支炎。
よかった…

叔母のSちゃんなんて、
「その咳は、肺がんっぽいよねぇ〜」なんて、まるで、
「明日の天気は雨かもねぇ〜」レベルの軽さで言うもんですから、
少々、不安でした。
だから、よかった。

病院で熱を測ると、しっかり熱がありました。
どうりで朝から、ぽわぁ〜んとしていたわけです。
ただの寝不足と思っていたのに。

人間とは、弱い生き物。

熱があるとわかったとたん、
「あぁ……もう、だめぇ〜〜〜」と、
何かをする気力がなくなり、気のせいか、
体までどっしり重くなってしまいます。

だから、たいした熱でもないのに、
しっかりお昼寝。

自分で自分を甘やかすのも、必要よね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/29

可哀想なクチビル


私のクチビルは、今、大変なことになっています。
写真を撮ってお見せすれば、よくわかるのでしょうけど、
こんなに色気のないクチビルは、お見せしたくありません。

下クチビルが、いかりや長介さんのように腫れ、
真ん中より少し右側に、ボテッと大きな血豆。

原因は、娘2の石頭。
お風呂の中で、娘2がいきなり飛ぶように立ち上がり、
私のクチビルに激突。

一瞬、歯が折れたかと思いました。
歯は、大丈夫。
しかし、クチビルが切れ、ついでに血豆まで。

血豆って、こんなに一瞬で出来ちゃうものなんですねぇ。
ちょっとお勉強になりました。

痛みはそんなにないのですが、ぼわ〜んとした鈍痛。
なので、すぐにはしゃべれません。
手で「大丈夫…」と伝えつつも、心の中では…
「痛い! びっくりした!  
 もしこれが、お友達だったらどーするの!……」

「ごめんね…ママ、ごめんね…」と謝る娘2。
「大丈夫…?」と覗き込む娘1。

しかし……
二人が、何気に笑いを堪えていたのを、
母は、見逃しはしませんでしたよ。

母の、腫れた血豆クチビルが、そんなに可笑しいか?
覚えていやがれ。

そして…

これを読んでいるそこのアナタも、
笑っているんでしょ―――――――?!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/28

てやんでぇい!


最近、娘1の言葉遣いの悪さが気になります。

男の子とも仲良しのせいか、まるで男の子みたい。
妹に向かって「お前なぁ〜」「バカかよ。」。

しゃべらなければ、動かなければ、
ちょっとはお嬢サマに見えるのに。
(…無理かなぁ…)

でも思えば、私も怒っている時など、かなりヒドイ。

「このスットコドッコイのバカたれめがぁ〜」
「ふざけんじゃねぇ――!」
「出て行きやがれ〜」

反省。


娘1さん、男の子みたいかと思ったら、時々、江戸っ子。
「ちょいとさぁ〜」「……お言いよ。」。
私が半分江戸っ子なんですから、それを受け継いでいるのかも。

いずれにしろ、こうしたことは、
家庭での影響が一番…ということです。


とりあえず、娘1さんにこれだけはやめて欲しいのは…

「パパ、今、屁、した?」…

屁はやめようよ…
オナラと言いましょうよ…

今日のピックアップ: 新しい記事 「彩輝 直へのメッセージ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/27

一回で2キロカロリー


5日ほど前から咳が止まりません。

たぶん…
20日ほど前にひいた風邪から副鼻腔炎になり、
それがそのまま、尾を引いているのでしょう。

夜中の咳がツライ。
かなり睡眠不足。

「いい加減にお医者に行こう」と、今日行ったら、
かかりつけの先生は、なんとお休み。
明日は、やっているかなぁ。

咳って、たった一回で、約2キロカロリー消費するらしいです。
それだけ、体力の消耗が激しいわけ。

と言うことは…
私は一日に、軽く300回ぐらいは咳をしているので、
600キロカロリーの消費。
ジョギング1時間分より、消費しているかも?

ツライ思いをした分、何かイイことがなくちゃ。
タダじゃ、起きません。

と……ヘルスメーターに乗ってみても、
何ら、変化、なし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/26

布袋&吉川にケンカを売る娘1


吉川晃司と布袋寅泰のユニット、COMPLEXの曲のイントロを聴き、
娘1さんったら…

「“ピーマン返せーピーマン返せーピーマン返せー”って、
 一体、何だよぉ〜!
 意味、わかんないよぉ〜!」

……と、眉毛をへの字にして、お怒り。

意味、わかんないこと言ってるのは、
あ・な・た。

この曲は「BE MY BABY」。

“ビーマイベイベービーマイベイベービーマイベイベー”って、
普通、聴こえるんだけどなぁ。


娘2は、姉の聞き間違いに「お腹が痛い〜」と笑いこけ、
ダンナさんは「おかし過ぎる…」と涙を流していました。

そんなこと、どーでもいい。
とにかく私は「ありがと!」と娘1の肩を叩きました。

「どーしてママ、ありがとうなの…?」

これで、今日の日記が5分で書けるから。

今後もご協力、オネガイいたします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/25

三者三様


今日は夫婦でヘアーサロンへ行きました。
シャンプーをしてもらうって、何て気持ちがいいんだろう…
至福の時。


さて――
家族で意見が分かれております。
それは、シャンプー&コンディショナー。

ダンナさんは、
「俺の髪は、MのVがまとまりやすいんだ!」と言うし、
私は、
「SのFが、しっとりするのよねぇ〜」と言う。
生意気にも娘1は、
「子供の髪には、Mがイイって、CMでやってた!」
と、言うし。

(娘2は……まだ何も言いません…)


髪質が違うのだから、好みが分かれるのは当然だけど、
3種類×2のボトルを、ずら〜っと並べるのはイヤだ。
じゃ、どれかに決めなければならない。

どー考えたって、普通、私優先でしょ?
だって、買うのは私だし。
一番長い髪なのは、私だし。
この家で、一番、年くっていて偉いのは私だし。

でもねぇ、娘1も、サラサラヘアーを気にするお年頃だし、
その気持ちは、大切にしてあげたい。

ダンナさんは…別の意味で心配してあげないといけないし。
(ま、まだ、平気ですけど。白髪以外は。)

そんなわけで、悩むわけよ。

でも!
やっぱり、私…よね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/24

青い春


5時になっても、娘1が帰って来ない…
下校時間は、4時半なのに。

自転車で通学路を学校へと向かう途中も、
出会った友達に「うちの●●、知らない?」と聞きまくり。
かなり今回はヒヤヒヤ。

……いた。
校庭の隅っこに。
男の子と、遊具のタイヤで、パンダのようになって遊んでいた…

「今、何時だと思ってる――っ!」と、
そばにいる友達たちが驚くほど、怒鳴り…


娘1がタイヤの片づけをする間、校庭で待っていると…

そばに、5年生ぐらいの男子1名と女子3名が話している。
男子はニヤニヤ。
1人の女子は、恥ずかしそうにうつむき、黙っている。

女子A「だから、○○ちゃんが好きだって言ってるの!」

ほぉ〜〜 そーゆうことね。
恥ずかしそうにしている子が、この男子のこと、好きなのね。
で、友達思いの姉御肌の2名が、キューピット役を買って出たわけね。

女子B「どーにかしてあげなさいよぉ〜」

どーにか…って言ったって…
どーしろと言うのさぁ。
男子的には困るよねぇ。

女子A「距離は、変えなくていいから。」

な、生意気なこと、言うなぁ。
やっぱり、オンナの方がウワテだ。

でも、難しいじゃないか。
距離はこのまま、でも、どーにかしろっ…てか?


そんな時、片付けの終った娘1がやってきた。

娘1「ママ、何、ニヤニヤしてんの…?」

なんか、イイなぁ〜と思ってさ。

ガンバレ! 青春!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/23

素晴らしい知らせ


学校から帰宅した娘2が言いました。

娘2「ママ、素晴らしい知らせがあります。」

ナニよ、ナニよ。
素晴らしいって何よ。
聞かせて、聞かせて。

娘2「あのね。今日の給食、全部、食べられた!」

おぉ! それは素晴らしい!
全部食べられたのは、初めてだもの。

娘2と私とで、万歳三唱。


続いて帰宅した娘1に、
娘2の素晴らしい知らせを報告しました。

娘1「……ふ〜ん……」

私 「アンタっ! もうちょっと、喜びなさいよ!」

娘1「だってぇ〜〜 別にぃ〜〜 たいしたことじゃないしぃ〜……」

私 「うんや、たいしたことだ!  素晴らしいことだ!」

娘1「でも、今日の私は、素晴らしいことを喜びたくない。」

私 「喜べ! 家族の誰かの素晴らしいことは、
   家族総出で喜ぶのが、○○家・家訓だぁ!」

娘1「じゃあ、コレも、素晴らしいって喜んでくれる…?」

私 「ナニよ? ナニよ?」

娘1「足の裏の固い皮が、やっと、めくれた。」

……

アンタ1人で喜んで。


今日のピックアップ: 新しい記事 「彩輝 直さん――退団」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/20

私もやがて・・・


ジャパネットたかたのテレビショッピングで、
PCを紹介していた。

「テレビを見ながら、インターネット、できるんですよぉ〜
 スゴイでしょ〜
 こんな世界があるの、ご存知でしたぁ〜?」

………

今さら“こんな世界”と言われたって…。

でも、これを見たおじいちゃんおばあちゃんは、
「スゴイっ!」と思うのかもねぇ。

そして、20年後ぐらい。
世間ではすでに当たり前のことを、
私も「スゴイっ!」と思うのかもねぇ。

うん。
きっとそうかもねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/19

給食試食会


今日は学校で、給食試食会というものがありました。
栄養士さんの、給食の大切さ云々…などの講習があり、
子供たちが給食を食べている場を見学し、
その後、親も、給食を頂く…というもの。

1年生の親(希望者のみ)が対象。
食べ残してはいけないだろうと、朝から何も食べずに出席。

だけど…いかんせん、今日の献立が…。

小型コッペパン
ソース焼きそば
牛乳
わかめスープ
チーズ

どーよ? これ。

コッペパンと焼きそばぁ?
牛乳とわかめスープ?
焼きそばを食べつつ、牛乳を飲む?
&チーズ?

なんて不思議な取り合わせなんだろう。
よりにもよって、そんな献立の日に試食会なんて…

よっぽど、パンの真ん中を割り、そこに焼きそばを入れ、
調理パンにして食べようかと思いましたけど、
そこは新1年生の母。
「…えっ…?」と顰蹙をかうほどの勇気はなく、
焼きそば、パン、焼きそば、パン、と交互に食べ…

(後で聞いたら…みんな、調理パンにして食べようかと思っていたそうな)

味は、ほどほどに美味しく、
温かいものは、ちゃんと温かいんですけどね。
栄養士さんのお話も、とても勉強になったし。
でもパンが大き過ぎて完食できず、こっそりお持ち帰り。
チーズもしかり。

そんなわけで…
昨日に引き続き、今夜も、食欲がない…

今、これなら食べたい思える唯一の食べ物は、
お茶漬けと、かぶのお漬物。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/18

娘には・・・ヒミツ


今にも雨が降り出しそうな曇り空の今日、
娘たちは遠足でした。

久しぶりのお弁当作り。
普段、苦手な給食を食べているのだから、
遠足ぐらい…と、好きなものばかり入れてあげました。

帰って来るなり、娘1、
「お弁当、少な過ぎるよ…」

こうしてどんどん、大きなものに変え、
使わなくなったお弁当箱が、増えてゆくわけです。


娘たちが遠足に行っている間、ダンナさんとお買い物。
腕時計を買ってもらいました。
10気圧防水。
これで、家事の度に外さなくてもOK。


そして…ランチ。
ラーメンだぁ!

ダンナさんが「上手いらしい…」と評判を聞きつけたお店。
先週の水曜日にも行ったのですが、
臨時休業でフラレてしまいました。

うん! おいしかったぁ!
今まで食べたラーメンの中で、一番のヒットかも。
並んで待った甲斐もありました。

ただ、子連れで入れる雰囲気ではない…
娘たちにはナイショのお楽しみが増えました。

遅めに食べたラーメンのせいで、
夕飯、私は、おかずをちょっとだけ。

「なんでママ、ご飯、食べないの…?」との娘の質問に、
……答えられない……








今日のピックアップ: おいしいラーメン探すなら、大崎さんの「ラーメン」サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/17

若さとは、愚かなものよ


前にお話したかもしれませんが……
結婚前のダンナさんと私の夢は、音楽でした。

私は売れない作詞家として、ほんのちょびっと仕事していて。
ダンナさんも作曲を、もっとちょびっと仕事していて。

本当にしたかったのは、
(例えが古いけど)宇崎竜堂さん&阿木曜子さんのように、
二人で曲を作り、夢の印税生活!
才能と努力のなさで、その夢は叶いませんでしたが…

今日、10年ぶりぐらいに、その頃二人で作った曲を聴いてみました。

こりゃ、無理だったのもわかる…
スッキリボール(by IQサプリ)5個!

いやぁ〜
若さとは、愚かなものよ。
きっとその頃は、
怖いもんなし無敵状態だったのでしょうね。


お耳汚しに、高橋城先生の主題歌集を聴いたり、
Mr.Childrenの「ニシエヒガシエ」や「Everything(It's you) 」を
ガンガンに聴きました。

才能とは、こーゆうもんなんだろうなぁ…

今回もミスチルの桜井君、
高額納税者歌手部門7位にランクイン。
スッキリボール10個!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/16

ウォーキング


先日から、平日の朝、歩いています。
近くの神社の中をぐるぐると40分ほど。

誰かに呼び止められても、すぐには止まれないほど早足で、
肩や腕をぐいんぐいん回しながら。

目的は、日頃の運動不足解消…
肩こりや腰痛、解消…
老後に備えて、足腰を鍛える…
背筋がぴしんと伸びたおばあちゃんになりたい…
この程度歩いたくらいではあまり効果はないけれど、
多少はカロリー消費にもなる…
それに、歩くのは、タダだし…

何より、とっても気持ちイイです。
汗もうっすらかいて。


雨上がりには、葉っぱの匂いがします。

鳥の声も聴こえてきます。

もうすぐ、虫の音に変わるでしょう。


今日、スポーツ用品店で、ウエアを買いました。
形から入るタイプなもんで。

ひとつ心配なのは…
いつまで続くか…です…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/14

パパに・・・口づけ


家庭訪問は、無事(?)終りました。

家庭訪問の時って、子供も家にいるのが
うちの学校では普通らしいのですが、
娘2はお友達と約束したからと、遊びに行ってしまい、
娘1なんて「…家庭訪問…苦手なのよね…」と、
はっきりきっぱりそう言い、出かけてしまいました。

逃げたな…

逃げた先が、近くの川。
違うクラスの男の子と、川に入って遊んでいたらしい…
足元、びしょびしょになって帰ってきました。


さて――
毎日のことですけど…
今夜も派手に、姉妹喧嘩を繰り広げる娘たち。

娘1が、娘2のほっぺたを舐めた…とか。
娘2が、娘1のたまごっちをいじって、変にした…とか。

こちらがものすごく忙しい時に、
このレベルの喧嘩をされても、
「どーにでも、勝手にしてくれ…」と言いたくなります…

ママは今、相手をしてくれない…と気づいたのでしょう。
娘1は、娘2を脅しにかかりました。

娘1「今度やったらねぇ!
   パパに、‘口づけ’するからねっ!」

……

違うんだなぁ…。
言いつけ、もしくは、告げ口でしょーが。

でもパパは、喜ぶと思う。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/12

鼻の下に指を当て…さぁ、ごいっしょに。


先日の風邪から、また副鼻腔炎になっちゃいました。
これはもう、慢性かぁ?

したがって、
蓄膿持ちのオンナになりました。

鼻をしょっちゅうティッシュでかんでいるせいで、
鼻の下が肌荒れ。
それが気になって…

したくもないのに、面と向かって人と話すとき、
“カトちゃん、ぺ”をしています。

……うん?

そっちの方が変?


さぁ〜て明日は、娘二人揃って、家庭訪問だ!
大掃除、するぜぃ!

玄関と、先生をお通しする部屋だけ…だけど。


今日のピックアップ: 新しい記事 「91期生 組配属」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/11

娘1のミラクル


今日は、娘二人ともが4時間授業で早く帰宅したため、
家族で、釣堀もどき…に行きました。

なかなか…釣れない…

イライラしてきた娘1、
エサを付けずに、竿を落としたら…

釣れた。
大きな、赤い金魚もどきが。

娘1「これはミラクルだぁ〜!」と、大喜び。

それを横目に……

夫 「これは、魚にとっては、事故のようなものだ。
   すいすい泳いでいたら、針に刺さってしまったという、
   気の毒な事故だ。」

私 「エサも付いていないのに、しかも娘1に釣られるんなんて、
   何てドジな魚なんだろう…」

娘2「★★(娘1)は、ちょっとバカだけど、
   運はいいよねぇ。」

そこまで言われても、踊りながら喜んでいる娘1は、
かなりシアワセな奴です。


   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/10

Ⅰ&・・・


私の風邪は、咳と鼻以外、大丈夫そう。
だけど、娘2の喘息が出てきたみたい。
喘息じゃなく、私の風邪が移ったのかな…?

暖かいようで、夜半は急に冷え込んだり…
皆様も、どうぞお気をつけ下さいまし。


CDを借りてきました。
娘たちに頼まれていたディズニーのアルバムやら、
ジャズやら…

ダンナさんに、
「○○○○も借りてきた…」と言ったら…

「誰? “アイ アンド チエ”って…?」



……
耳掃除、するよ。


綾戸智絵だよぉ。




今日のピックアップ: 新しい記事「タカラジェンヌOGエリア vol.23」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/09

まだダメだ…


午前中は「よ〜し、治ったぞ〜」と思えたのに、
買い物や銀行に行ったりして調子に乗ったせいか、
午後から、また熱。

治りが悪いのって……
年だねぇ……

娘1は、今日も玄関にランドセルを放り投げ、お友達の家へ。
娘2が可哀想だし、寝ているわけにもいかず、
だ〜らだら、ふ〜らふらと家事をしていると、
「ママ、ヒマなんでしょ?」と、
本読みの相手をさせられる。

聞いてるだけでいいんだけど、
ぼぉ〜っとしていると、
「ママ、ちゃんと聞いてない!」と怒られる…

その次は、質問攻め。
答えるまで、放してくれない。

「人魚って、海の、どの辺に住んでいるの?」

「ヘビも、風邪、ひくの?」

「かたつむりは、どこからウンチ、するの?」

………

どーでもいい…
ものすごく、どーでもいい…

あぁ…
私が欲しいのは…孤独。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/08

母の日なのに・・・


昨日の夜中から熱が出て、悲惨です…

今回の風邪、微熱程度でも、ものすごくだるい…
37℃を越えると、もうぐったり…
38℃を越えると、虫の息…

日曜日ですから、アノ娘さんたちがずっといます。
ダンナさんはお仕事です。

叔母のSちゃんが、
お昼ごはんを作ったり、洗濯をしてくれたり、
娘たちを散歩に連れ出してくれたり…

3軒向こうに住む娘2のお友達が、日曜日なのに、
遊びにおいで…と呼んでくれ…

ご近所様の有り難さを痛感。


夕方には、39℃を越えました。
もう、どーにもならなくて、解熱剤を使いました。
今、それが効いていて、まぁ元気。

薬が効いて来て元気になったとたん、
娘たちに、雷です!

「ママが具合が悪い時ぐらい、言うことを聞きなさい!」
「今日は母の日なんだよ? せめて母の日ぐらい……!」

かなり堪えたらしく、せっせとお手伝いを始めました。
怒られないと、わかんないんだから。


そろそろ薬も切れてくる頃。
ダンナさんの夕飯の支度をして、寝るとしましょう。

明日には元気になるぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/07

宝箱の中身


朝起きると、喉が焼け付くように痛い…

しかし私は、出ない声を振り絞って、
雷を落とした!

理由は……

娘たちそれぞれに、“宝箱”と称した入れ物を与えています。
引き出しがいくつも付いている小物ラック。

旅行先で買ったキーホルダーやアクセサリー、
ガラス製品や可愛い小物など、宝物を入れるため。
だって“宝箱”なんですから。

ところが、その中がぐちゃぐちゃになっている。
再三「整理しなさいっ!」と言っているのに、
一向に整理する気がないらしく、
とうとうついに、雷を落としました。

中身をがばぁ〜っと床に開けてみると、
まぁ、とんでもない…

娘2のは、まぁまぁ“宝箱”に入れるべきものが入っていました。
ところが、娘1。

缶バッジや、お菓子のオマケは許しましょう。

石ころとか…
パサパサになっているモミジの葉っぱとか…
使い古したテレフォンカードとか…
よくわからないけど、針金とか…
溶けかかっている飴やキャラメルとか…
ペットボトルの蓋とか…
スーパーのレシートとか…
マーブルチョコの、蓋の、押すとぽろっと取れる丸い部分とか…
これはナンナンダ?と思うものとか…

これのどこが宝物なんだぁ〜!

私から見るとガラクタでも、彼女にとっては宝物なのかもしれない。
だから、勝手に処分するわけにもいかず。
しかしね。
ゴキブリが来るよ…

「いらないものは、捨てなさいっ!」
「いるものは、ジャンル分けして、キレイに片付けなさいっ!」

そう言っても、
「ナニをどーすればいいか…わからない…」

そりゃ、そうでしょう。
ここまで放置しておいたアナタ分が悪い。


隣室で私も、あちこち整理整頓。

「ほら、ママだってさぁ〜……」と言われる前に…ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/06

隠し事


耳の下なのか、喉なのかわからないけど、痛い…
本当に、ひ弱な私…


娘1は、ペパーミントのことを、ペーパーミントと言います。

「ペーパーミント!」と力を込めて言う時の彼女が、
やけに可愛いため、
長年、訂正せず、そのままにしておきました。


「ペーパーミントを植える植木鉢を買って欲しい」と、
今日、言いました。

そろそろ、真実を教えてやらねば、
彼女は恥をかいて、可哀想かも。

私 「実はね…今さらでゴメンだけど…
   ペーパーミントじゃなく、ペパーミントなんだよ…」

……
がっくり肩を落とし、うつむく娘1。

娘1「ママ……
   他にも何か、私に隠していること、あるんじゃない…?」

うん。
ある。

先日、千円札がなかったので、
アナタのお財布から、拝借しました。
まだ…返していません…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/05

超混みのUSJ


昨日は、USJへ行っておりました。
GWの、バカほど混んでいる日に…
でも仕方ありません…
休みは、昨日だけだったのですから。

ダンナさんのお父さん&お母さんと、
ダンナさんの妹家族4名と、私たち4名。
総勢10名。

オープン(昨日は8:15分くらい)前から並び、
閉園までいました。

並ばずに乗れるEパスを使わず、
いかにして、一つでも多くのアトラクションに乗るか…
前日には、ネットで調べられるだけの情報を集め、
当日は、それぞれの待ち時間を比較検討し。
足も頭も使い切りました…

とんでもない混雑だったのに、
スパイダーマンとETとジュラシックパークを、
すでに午前中にクリアーしたことを、褒めてクダサイ。

それにしても、総勢10名です。
「乗換え駅で電車に飛び乗る」
「人込みの中、次のアトラクションを目指す」
「トイレタイムが終わり、また歩き出す」

始終「全員、いる?!」
「子供はちゃんといる?!」
な…具合です。
さながら「ホームアローン」のよう。

1人ずつに番号を付け、点呼するとか、
代表者に旗を持たすとか、したかったくらい。
常に先頭を歩き、みんなを誘導するのはダンナさんだったため、
もっと目立つ服装をさせるべきでした…

娘1の姿が見つからず、大慌てしたところ、
デジカメで優雅に写真撮影をしていたり…
途中、はぐれる人(By私と娘2)も出て、
携帯電話の有り難さを痛感したり…

いやぁ〜〜〜
もう、どっぷり疲れました。

驚いたのは…
お父さん&お母さん&ダンナさんの体力。
毎日、厨房の中で立ち仕事、重労働をしている人たちは、強い。
これには尊敬。
そしてこの3名は、今日も朝から夜遅くまでお仕事です。
エライ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/03

もう寝るの


娘1は、下の前歯が抜けました…
私は軽いヤケドをしました…


明日は水曜日なので、ダンナさんがお休みの日。
GW真っ只中で、どこも混雑するとわかっていますが、
出かけねば…


朝、4:50起きです…

5:30には、家を出ます…

帰宅する頃は、日付を越えているかもしれません…

今夜中に、おにぎりをたくさん作ります…

行く前から、疲れています…


だけど、
父ちゃんと母ちゃん、頑張るぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/02

ミヒャエル・エンデの「モモ」を読もう


○時○分○秒……

私たちはどーしてこんなに
「時間」に支配されるようになっちゃったんだろう…

職場や学校ではもちろん、家庭でも同じこと。

洗濯の出来上がり時刻は、洗濯機が決めてくれる…
留守にしていても、予約で録画ができる…
パスタの茹で上がりも、タイマーに頼っている…

ついつい家族にも、
「もう、○時○分だよ! 早くしなさい!」などと
せかしたり、怒っていたり…


時計のまだない時代、
お日様や月の位置、鶏の鳴き声なんかで、
それはそれで、何とか生きてゆけたのに。

時計が生まれて、これだけ便利になった今、
時間に支配され、大切な時や人生さえも奪われ…
それでももう、時計なしでは生きてゆけないでしょうね。


以前、舞台役者の福井貴一さんより、
「モモを読んで、人生観が変わったんだよ。」と聞き、
私も読み、感動しました。

まだ未読の方は、ぜひ。

24時間の間に、どれだけのことをするか…ではなく、
24時間を、どれだけ豊かに過ごすか…

考えさせられる素晴らしい本です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/01

さて、これから…


一泊で実家に帰っておりました。

アノ娘さんたちといっしょだと、
どこへ行っても何をしても疲れます…

今夜は早く寝よう…と決め込んでいたのに、
今、思い出しました。

山のようにたまっている、アイロンがけ。
明日、学校で必要なものもある。

もういっちょ、頑張るか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »