« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005/09/30

見えちゃいそうな服


胸元のVラインがかなり開いているカットソーを着ていたら、
娘2に言われてしまいました。

「お外に行く時、それは着ちゃダメ!
 見えちゃいそうだから。」と。

お気遣い&ご指摘、ありがとう。
確かにその通り。

はい。従いましょう。
室内オンリーにします。


アナタがお年頃になった時、
見えちゃいそうな服装をしていたら、
母も言いますよ。

「安売りしなさんな」とか、
「女は死ぬまで、恥じらいを捨ててはいかん」とか、
「若さとバカさを、はき違えるな」とか、
「似合っているつもりだろうが、似合っていない…」とか。

きっと…
「今、これが流行ってるの〜」とか、
「ママは古いよね〜」とか言うんだろうなぁ。

でも戦う。
言ってあげられるのは、母しかいないのだから。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/29

保健の先生へ


この夏、娘1から
「今日、学校で保健室に行った…」と何度も聞かされました。

「何で、行ったの?」と聞くと…
「校庭で転んで、血が出た」とか
「廊下で、人とぶつかって、おでこが腫れた」とか、
「友達の椅子が、足の甲の上に乗っかってきた」とか。

要するに、
「アナタがドジなわけね…」程度の怪我です。

それにしても、保健室に行く回数が多い…
自分の怪我だけじゃなく、友達の付き添いでも頻繁に行くらしい…
病気に関する質問をしに行ったりもするらしい…
(「たけしの本当は怖い家庭の医学」を見た翌日とか…)

ちょっと心配になりました。
教室にいるより、大勢でいるより、
保健室に行くと、ホッとするのかな…なんて。

娘1が、ふと、言いました。

「保健室の扇風機は大きくて、気持ちいいんだよねぇ〜
 遊んだ後は、保健室の扇風機に限るよねぇ〜」

…それだ…


保健の先生に申し上げます。

たいした怪我でもないのに、娘1が訪れたなら、
どうか、追い払って下さい。

でも、涼しくなってきましたので、
そちらに伺う回数も、減ることでしょう。


「保健室に行った」と、また言いました。

私 「今日は、また、なんで…」

娘1「お尻に、トゲが刺さったの。
   保健の先生に言われちゃった。
   “長いこと、保健の先生やってるけど、
   お尻にトゲが刺さって保健室に来たのは、
   ★★ちゃんが初めてよ。”って。」

そして…最後だと思います…


保健の先生、先ほどのは1部、撤回いたします。

秋になっても、ちょくちょく伺うでしょう。
冬は冬で、保健室は温かい…と言うでしょう。

でも! 追っ払って下さい!

本当に、申し訳ありません…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/28

オダギリジョー


日記も更新できない…と昨日書きましたけど、
美穂子さんも、そう思いましたよねぇ…)
更新しているガイドさんがいらっしゃる…

ナニ?
更新できるわけ?
なら…と思い、書いています。
これがアップされていたら、更新できたということで。


斜め前に住む私の叔母のSちゃんが言いました。

「○○ちゃん(うちのダンナさん)って、
 オダギリジョーに似ているよね…」

……ふぁあ?

思わず、
「オダギリジョーを、わかってる?」
と聞いてしまいました。

はい。Sちゃんは、ちゃんとわかっています。

今、ダンナさん、オヒゲを生やしているから、
そんな風に思ったのでしょーか…?

それでも…全くありえません。
どんなに贔屓目に見ても、ありえません。
一つ一つのパーツが全く違います。

狼を見て、
犬と間違う人はいたとしても、
ライオンと間違える人はいない。
それぐらいの“勘違い度”です。


とうとう…Sちゃんの老眼も、
そこまできてしまったか…
悲しい…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/27

しばしのお別れ


ぐっと涼しくなってきました。
寒がりの私なんて、長袖2枚重ねです。

そんな中、家族たちは半袖です。
面の皮だけじゃなく、体の皮も厚いんだろうか…

ココロの皮も…厚そうだね…
私なんて、オブラートのように繊細なのに…

「寒いなんて、ママが変なんだよ〜」とみんなに言われ…

どうやら、その通り。
風邪をひいていました…


さて――
前号のメルマガにも書きましたが…
All About全体のリニューアルで、数日間更新ができません。
どうやら、日記も更新できないようです。
(もちろん、本サイトも日記も読めますよ!)

ですので、ご心配なく。
私は、どこか具合が悪くなったわけでもなく、
この騒々しい家に嫌気がさし、旅に出たわけでもありません。
(出たい…本当は1人になりたい…)

更新ができない間、
皆さんからお寄せいただいた「再演作品」の集計と格闘します。
(もう、すごい数…泣くかもしれない…)

願わくばこの期間に、
宝塚歌劇団様が、大きなニュースを発表しないことを
祈るばかり。

では、しばしのお別れ。
皆さん、お元気で。
ごきげんよう。




今日のピックアップ: 新しい記事「タカラジェンヌをTVで!! 10月のTV番組」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/26

なすり合い


娘1が言いました。

娘1「体の脂肪がダイヤモンドに変わればいいのになぁ〜
   そうすれば、私は大金持ちになれる!
   ママのおかげでさぁ〜」

・・・・・

確かに…脂肪がダイヤに変わればうれしいですが、
もういい加減、
「ママのほうがデブだ!」
「いや、あんたのほうが…」と、
肉のなすり合いするの、やめませんか…?

お互い様ということで、
認め合い、慰め合いましょーよ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/25

私は進化し続けます!


バナナの皮の茶色の斑点を見て、娘2が言いました。

娘2「ママぁ〜、これ、腐ってる…」

私 「腐ってないよ。ほら、皮をむいてごらん。
   中はこんなにキレイでしょ? 大丈夫。」

娘2「じゃあ、なんで、茶色のブツブツが出てきたの?」

私 「時間がたつとね、ブツブツが出るの。
   ま、バナナも成長しているってことかな。」

娘2「じゃあ、ママのお顔の茶色のブツブツも、
   腐ってるんじゃなかったのね。」

・・・・・・・

ひ、ひどい…
ひどすぎる…

これは、シミ!

40も過ぎれば、シミぐらい当たり前でしょーが!

昔、普通じゃないくらいの厚化粧をし、肌を酷使すれば、
そのツケが回ってくるのも当たり前でしょーが!

シミや日焼けも恐れずに、
炎天下、愛する子供たちと遊んでいたら、
この程度のシミぐらい、できたって当然でしょーが!

そ、そ、それなのに…

腐っているぅ…?
青木さやか風に睨んでやるぞぉ〜

私 「腐ってるんじゃないっ!
   ママもバナナといっしょで、
   
   成長してるんだぁあああああああっ!」


そうよ!
シミこそ、オンナの、進化の証よっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/24

ディズニーのプリンセス


ディズニーのプリンセスたち、
女の子なら、みんな好きでしょうね。

コナンやブラックジャック、ルパン三世が大好きな娘1も、
プリンセスたちには興味があるようです。


「どのプリンスが好きか?」と「その理由」を、
聞いてみました。
二人とも同じ回答。さすが姉妹です。


1位「リトルマーメイド」のアリエル

理由)貝殻のブラジャーが可愛いから。

……そんな、理由で、いいんですか…?


2位「アラジン」のジャスミン

理由)オヘソが出ているお洋服が可愛いから。

……あんたたちは、オヤジですか…?


3位以下は、甲乙付けがたいそうで。
ま、どーせ、ろくでもない理由で選ぶんでしょうけど。


「リトルマーメイド」はビデオを持っています。
今までに、もう何度も何度も見ているので、
歌もかなり覚えています。

でも、娘1よ。
違うんだよ。

娘1「♪あんたらしい〜あんたらしい〜♪」

・・・・・・・

♪Under the sea♪なんだけど。

ま、あんたらしいけど。





今日のピックアップ: 新しい記事 「樹里咲穂さん――退団」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

運動会


昨日は運動会でした。

秋分の日だというのに、真夏の暑さ!
立っているだけでも、汗、だらだら。
寝不足の私もダンナさんも、ふらふら。
子供たちの何人かは、鼻血、たらたら。

今年から二人分なので、楽しみも二倍になりました。

初めての小学校の運動会を、
周りより、頭一つ分小さい娘2は
彼女なりに頑張っていました。

綱引きでは…
綱を引っ張るというより、ぶら下がり…
玉入れでは…
玉をカゴに入れるというより、人の頭にぶつけ…
徒競走や障害物は…
最下位で…

いいんです。
親からすれば、すべて可愛いので。

朝、娘たちより、
「名前を大声で叫ぶのだけは、やめてくれ…」
というご要望がありましたが、
ご期待に沿うことは…できませんでした…

でも、ここぞ!という時に、急に大声を出しちゃうから、
喉に来る…

よし!
来年からは、発声練習をしてから、
運動会に挑もう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/22

とんでもないモノ


散歩していたら、とんでもないモノを発見。

わかります?
ガードレールに、木が巻きついているのです。


凄い…

植物の生命力の威力…


でも、気持ち悪い…

今にも動き出しそう…

顔に見えてきた…

目が怒ってる…

鼻はないぞ…

たらこクチビルだ…

もう二度と、この道を通れそうにない…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/21

こだわりの逸品


今日、CXでやっていた
「タモリのジャポニカロゴス」という番組。

途中からお風呂に入っちゃったので、
初めのほうしか見ていないのですが…
いやぁ〜〜驚いた。


「こだわり」という言葉。

「こだわりの逸品」とか
「オーナーのこだわりが随所に…」なんていう風に、
あちらこちらで使われていますけど、
これは「思い入れがある」という意味だと思っていました。

ところが本当は…
「さしさわる」とか「さまたげる」という意味だったのです。

これを見て
「や、やばい…」と思った人々は多いでしょうねぇ。
我が、All Aboutのスタッフもガイドも。
はい。私も。

日本語って奥が深い…


もう一つ。

「こじゃれた」の本当の意味は、
「ふざけた」だそうです。
ゆえに「こじゃれた店」「こじゃれた服装」は、
「ふざけた店」「ふざけた服装」ということに。


そっか……

うちの娘1さんは、
「こじゃれたオンナ」なんだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/20

さくらんぼの歌


娘たちは今、運動会の練習真っ盛り。

赤組、白組、黄組、青組の四つに分かれ競技をするのですが、
娘1は青組、娘2は白組。
去年までは一つの組でよかったのに、
今年からは、二つです。

どっちを応援すればいいのよ…
忙しいじゃん…

勝ち負けなんて関係なく、
みんなが頑張っている姿を見ればいいのですけど、
それは結果であって、その瞬間は、
がぁ〜〜っと叫んだり、ドキドキしたりして、
…熱くなりたいじゃん…
…○組の気持ちになりたいじゃん…

私 「ママは、どーすればいい?」

娘1「右半分、白い服。左半分、青い服を着れば?」

私 「そんな、ピエロさんみたいな服…ない…」

娘1「じゃあ、ソックスは? 右左、違う色を履くの。」

私 「…ちょっとだけ…恥ずかしい…」

娘1「じゃあ、顔! 右は白く塗る。左は青。
   ママ、元タカラジェンヌじゃん。」

・・・

却下。


各組の応援歌もあります。
娘1は、「女王の教室」主題歌の「EXIT」。
「真矢先生みたいには踊らない…」のが不服らしいですけど。


イマイチ、状況を把握していない娘2に聞いてみました。

私 「応援歌で、何ていう歌を歌うの?」

娘2「なんか、さくらんぼの歌みたい。」

“さくらんぼの歌”と聞いて真っ先に思い出すのは、
やっぱりアレでしょう。
ゴールデンハーフの「黄色いさくらんぼ」。
当時、かわゆい少女の私には強烈でしたけど。

私 「ママ、それ、知ってる! 歌ってあげる!」

…歌ってみました…

…「気持ち悪い…」と言われました…

熟女の「うっふ〜ん♥」の魅力は、
ガキのアナタにはまだまだわからないのよ。

で、わかってますよ。
大塚愛の「さくらんぼ」だってことぐらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/19

敬老の日


休みの日は普段より早起きで、朝から行動的な娘1。

それに比べて…私は…ぼぉ〜〜〜
熱があるわけでもないのに、なんか、だるい…

えっ?

今、誰か「更年期障害じゃない?」って言ったぁ?
・・・まだ…だと信じたい・・・


娘1「ママ、ぼぉ〜っとしてていいよ。
   私が朝ご飯、作ってあげる!
   だって今日は、“老後の日”でしょ?」

“老後の日”なんて、ないですし。

敬老の日ですし。

それにどうして私が、
敬老の日と関係しているのか。

その辺りのことを、突っ込んでみたかったが、
サンドウィッチはおいしかったから、
許しておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/18

うさぎの餅つき


今夜は中秋の名月。

娘たちと散歩がてら、近くでお月見。

お月様が、ほんとうにきれいでした。


お月様の中には、うさぎがいると信じている娘2。

娘2「ちゃんと、見えたよ。
   うさぎもいたし、
   うさぎは、斧を持ってたよ。」

斧じゃ…ないよ。

杵でしょうが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/17

「女王の教室」が終っちゃった


あぁ〜〜〜
「女王の教室」が終っちゃった…

色々なことを考えさせてくれる、気づかせてくれる、
判断させてくれる、いいドラマでした。
ゆりちゃん(天海祐希)も最高だった…

「今、すべきことを、しなさい。」

これがこのドラマの、1番のテーマかな。

よし。
今、すべきことをしよう。

そう思ったら…それは日記を書くことだった…
ちょっと悲しいかも。


さて――
今日の私は可哀相でした…

久々に、手書きのお手紙なんぞを書いたら、
首の具合がまた悪くなり、
床にごろ〜んとしていたら…

じゃれてきた娘2の頭が、口にガツンと当たり…

クチビルの真ん中、上下とも、切れて、
血が出た…
半日たった今も、何気に腫れている…

家の中でさえ危険がいっぱいの我が家…
自分の身は自分で守らねば…と思わなければならない我が家…

恐ろしや。

「ママ、可哀相だから、お昼ご飯は私が作る!」と、
娘1が握ってくれたおにぎりは、おいしかった…

アナタに同情され、いたわってもらうとは。
私も、堕ちたもんだわ。

いえいえ。
アナタが大きくなったのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/16

大型ゴミに出す思い


捨てなきゃ…と思いつつも、なかなか捨てられなかった、B型ベビーカーと、娘たちの初代自転車と、三輪車を、大型ゴミに出しました。

この三輪車を買ったのは、娘1が1歳になった時。

生後9ヶ月の時には、靴を履いて外を歩いていた娘1ですから、
1歳で、三輪車を押して遊び、1歳半には、ぶいぶい乗り回していましたっけ。

娘2はぐっと遅く、
幼稚園に入る頃に、やっと乗れたような気がします。

ベビーカーだって、自転車だって、
たくさんの思い出がありますもの。

だから今まで捨てられなかった…

ゴミ収集車に積み込まれてゆく姿を見るのが辛く、
目が潤んでしまいました…

でも、思い出はしっかり覚えていますから。

長い間、ご苦労様。
ありがとう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/15

血液検査


涼しい〜
私には寒いくらい。
長袖のパジャマを引っ張り出しました。


今日は持病の定期検査の日。
毎回、血液検査をしています。

元々、腕の血管は細いほうですが、
今日はいつも以上に、血管が出ません。

看護婦さん、何度も両腕を見比べ、
チューブ付きの細い注射器でトライしたものの、
空振り。

もう一度トライしようとしたけど、
無理だと感じたのか、
ベテランの看護婦さんに交代。

ベテラン看護婦さんも、かなり悩み、
やっと二度目に成功。

「何度もすみませんでした。」と頭を下げる看護婦さんに、
「こちらこそ、どうもお手数かけました。」と返す私には…

沸々と…ある疑問が…

ちょっと恥ずかしいけど、
気になるのなら、聞くしかない。

Q「あの〜例えば……
  腕まで太ったとしたら、血管は、出にくくなりますか…?」

A「それは…ないでしょう…
  その日の体調、血圧などによって、
  血管が出にくくはなりますけど…」

…よかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/14

ダンナさんの初体験


今日は、ダンナさんがお休みの日なので、
娘たちが学校へ行っている間、
某百貨店へ夫婦でお買い物に。

目的は、私の秋冬のショートブーツ。

ブーツを選び、横を見ると、
ダンナさんが慌てて走り去ってゆく…

私も慌てて後を追いかけると…

ワゴンの前に群がる女性陣たちに混じり、
バッグを奪っているダンナさん発見!

どうやら、革のバッグのタイムセールが始まったらしい。
もちろん、そこに混じっている男性は、ダンナさん1人だけ。

あら。その姿は…
買って下さるってことね。

それはかなりの争奪戦で、
こうした争いに弱い私は、そばに寄っても、
群れに入ることはできない。

ぼぉ〜っと立っている私に、
「これ、どうだ?」とダンナさんが次々と取ってくれる。
女性より、背が高くて手も長いから、
後方からでも、手が届く。

私は、群れから少し離れた場所で、注文を付ける。

「う〜ん…もう少し、大きいのがいいなぁ…」
「これは、使い道があまりない…」
「アノ人が手にしているのの、黒、あるかなぁ…」

群れに戻り、いくつかを奪い、私に見せ…
それを何度も繰り返すダンナさん。

その甲斐あって、宝塚の大きなプログラムもすっぽり入る、
大き目の黒のバッグをお買い上げ。


女性陣に混じってのセール初体験の気持ちを、
ダンナさんに聞いてみた。

「初めは、な〜にも考えてなかったなぁ〜
 ただ、手に取り、お前に渡すことしか。
 だけど、周りがみんな、ものすごい勢いで、
 いくつも奪ってゆくんだよ。
 だから、俺も負けるものか!って…」


セールには、負けず嫌いの夫を、
連れて行くことをオススメします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/13

なんだかなぁ・・・


蒸し暑い…
真夏並みです…

そのせいか、今日は1日、
ぼーーーーーーーっとしてます。


銀行とスーパーに行くために家を出たのに、
銀行へ行かず、帰宅しちゃったり。

ロールキャベツの、キャベツを止めるために使った爪楊枝、
それまで食べようとしちゃったり。

娘2の髪を、リンスで洗っていることに
しばらく気づかなかったり。


私 「私、疲れているのね…」

娘1「いつものボケでしょ?」

そうとも言える。
認めよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/12

オヤジ・・・


数ヶ月前、「俺、おっさんの匂いがする…」と、
落ち込んでいたダンナさん。

夫思いの優しい妻は、
毛穴の汚れを取るフェースソープや、ローションや、
油取り紙なんぞを購入してあげましたが、
ついに、その時が。

ダンナさんが顔を拭いたタオルを手に、
娘2が言いました。

「このタオル、オヤジ臭い…」

娘に「臭い…」と言われるほど、
男親にとって悲しいことはないでしょう。

しかも、ただ“臭い”ではなく、
“オヤジ付き”です。

ホッペにチューも、時間の問題です。

ま、そんなもんだ。
耐えてクダサイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/11

引っかかる


投票所の前でやっている出口調査…
私なぜか、いつも引っかかるんですよ。
もちろん、ちゃんと答えますが。

きっとそれって、
“聞けば答えてくれそうな、優しそうな面持ちな人”
に見られているからだと、
ずっと信じ込んでいましたけど、
今日の、自分の行動で、
「違うかも…」と気づきました。

・投票が終わり、小学校の門に戻る。

・そこから、校庭で遊んでいる娘たちに、
 「さぁ〜帰るよぉ〜 戻っておいで〜」と大声で叫ぶ。

・娘たちは、素直に戻って来ない。

・再度「早く〜!」と叫んだりする。

・仕方なく、自転車の鍵を開けたりする。

・しつこく「先に帰っちゃうからね!」と叫ぶ。

・知り合いに出会い、よそゆきの声で、
 「おはようございます〜」なんて挨拶する。

………

要するに、
ヒマそうに見えるってことね…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/10

明日は選挙です!


窓ガラスのサンを掃除していたら…

正体不明の物体が、
潰れて、くっ付いていた。
細い足のようなものが何本もある。

「これはナニナニ。」とわかっていれば、
そう不気味に感じることもないだろうけど、
わからないから、なお、不気味。

ダンナさんに「お願いします〜」とお願いし、
取ってもらう。

「これは、クモだよ…」

昨日はくまんばちで、
今日はクモね…

クモか。
そう言われれば、そう見える。

と、言うことはだ。

クモがサンの辺りを歩いていた時、
誰かが、びしゃん!と窓を閉め、
押し潰して、殺してしまったということになる。

クモにとっては、青天の霹靂…

その誰かは…
たぶん、私。

――合掌――


さて明日は選挙です。

私の投票所は、娘たちの通う小学校。
だから娘たちは選挙の度に、
「日曜日なのに学校の校庭で遊べる〜」と大喜び。

ママは長くても、せいぜいあと30年程度の人生。
自分のためじゃない、
アナタたちや、アナタたちの子供が住む国のために
選挙に行くんですよ。


総選挙の度、何かとわからないのが、
最高裁判所裁判官の国民審査。

今回は、だいぶお勉強になりました。
辻さん、ありがとう。





今日のピックアップ: 「よくわかる政治」〜どうする?『最高裁国民審査』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恐怖の館


皆さん、ご無沙汰しております…

はい。まぁまぁ元気です。
「タカラジェンヌOGエリア」改造計画のため、
日記に手が回りませんでした。

で今は…
首も腕も回りません…
まるで、大根のように重たいです。


さて――

昨日、家の中に、あろうことか、
くまんばちが飛んでいました。

外に追い出しましたが、
今日も、1匹出会いました。

娘1いわく…
「どこかに巣があって、壁の穴から入って来るんだよ…」

涼しい顔して、そんな怖いこと、言わないで下さいよ…

今度、しばらく日記を更新しなかったら、
「ついに桜木星子も、くまんばちにヤラレタな…」
とでも思ってクダサイ。

今日のピックアップ: 新しい記事 「タカラジェンヌOGエリアVol.25」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/06

警視庁より入電中!


台風が、ひどくなってきました。

明日は…休校かも。

うっ……


仕事先のダンナさんへメールをしました。

件名は…
「警視庁より入電中!」

きっと「これは急ぎの用かも!」と、
緊張感を持って、読んでもらえると思ったもので。

ところが本文は…
「今、何してるの〜? 何時に帰るの〜?」

返信は……さすがにありませんでした…


ごめんなさい。
しょーもないメールは、なるべく我慢します…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/05

娘1、矯正歯科通い


娘1さん、今日から矯正歯科に通うことになりました。

顎の幅に比べて、歯が大きいのか、
歯が、定位置に収まりきれないのです。
だから、ナナメに歪んで生えてしまう…

これ、ダンナさんの家系の遺伝かも。
どーして、そんなところばっかり、似ちゃうんだよ〜

歯の矯正、費用がかなりかかります。
保健も効きません。

でもね…
可愛い娘のためですもの。

いくら
「オンナは度胸と心意気だっ!」と言ってはみても、
お年頃になり、好きな人ができた時…
チューでもする時…

それ以前に、噛み合わせがいい方が、
健康にもいいですし。

だからアナタは…
多少はツライだろうけど、頑張って矯正器具、付けなさい。
歯も、ちゃんと磨くんだぞ。


今日のピックアップ: 新しい記事 「宝塚歌劇韓国公演にちなみ ソウルのオススメスポット!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/03

刺激的な回転寿司屋


娘たちはよく“ごっこ遊び”をしています。
冷静になって聞いていると、かなり恥ずかしいぐらい、
何かの役になりきり、ストーリーを考え…

それはとても楽しそうで、
時々「ママも入れて〜」と、仲間にいれてもらいます。

今日、やっていたのは――
回転寿司屋さんごっこ。

“回転”がつくところがミソです。
彼女たち、お寿司屋さんとは回るもの…だと思っていますから。

ビデオテープを床に並べ、それをレーンに見立て、
小物をお寿司代わりにし、
お客さんには、ぬいぐるみたちも参加。

どうやら娘1が、お寿司屋さん役。

娘1「うちのお寿司は、とってもオイシイですよ〜。
   だけど、回るのは、お寿司じゃありません。
   回るのは、人間です。
   人間が回り、そしてお寿司を口でキャッチして下さい。」

………

エキサイティング………
スリリング………
センセーショナル………

「ママも入れて〜」と言わなくて…よかった…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/02

カトリーナ


ハリケーンの被害で、ニューオリンズが大変なことになっていますね…

JAZZが生まれた街。
サッチモらが生まれた街。
「欲望という名の電車」の舞台にもなった街。

ニュースを見ながら、娘1が言いました。

娘1「カトリーナなんて可愛い名前のくせに、
   やること、凶暴だよね。」

それはね。

アナタが★★★という、まぁまぁ可愛い名前にもかかわらず、
おてんばで、すっとこどっこいで、ボケで、
時には凶暴なのと似たようなもんです…

あんた、昨日、私の足の中指だけを、
思いっきり踏んだね…

そーゆう踏み方が、1番痛いんだけど…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/01

学校は最高だね


娘たち、夏休みが終わり、初登校。

二人いっしょに仲良く下校し、玄関で倒れこみ、
「エアコン、付いてる〜?」
「アイスクリーム、食べさせて〜!」
「洋服、汗、びしょびしょ〜!」
「あづい――っ!」

そりゃ、エアコンなしの学校は暑かろう。
ランドセルを背負った背中も、かちかち山の狸のようだろう。

久しぶりの学校で、疲れていると思いきや、
そんなことは全くないようで、
姉妹でさんざん遊び、
その後はお友達を呼び、夕飯近くまで遊び…

なんだ…
夏休み中より、学校がある時の方が楽しそうで、
元気じゃないですか。

アナタたちは、楽しくて、元気。

私も、楽しくて、元気。

学校よ!
ありがと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »