« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006/01/31

優しいオバチャンなんだけど…


物騒な世の中ですから、
娘たちの下校時間に合わせ、毎日買い物に出ることにしています。
そして、お友達と別れる場所で、娘を待つという算段。

待っている間、同じ小学校の子供たちに出会います。
子供には、声をかけます。

学校からも、
「買い物や犬の散歩、玄関掃きなどは、
 なるべく登校下校時間に合わせて行って下さい。
 そして、子供たちに声をかけて下さい。」などと言われています。

「地域全部で、地域全部の子供を守る」ということ。

だから私も、近所の“小うるさいオバチャン”と化しています。

「気をつけてね〜」
「真っ直ぐ、帰るんだよ〜」
「ほら! 後ろから、車、来てるよ!」などと。

私を“○○ちゃんのお母さん”とは知らない子供は、
一瞬、驚きますが、
そんなこと、気にしません。


今日も1年生と思しき男の子に出会いました。
娘2とは違うクラスなので名前も知りませんが、
「気をつけてね〜」と声をかけました。

笑顔で。明るく。優しく。


そしたら……

男の子はビクッとし……

慌てて走って行きました…


きっと彼は瞬時に色んなことを思ったのでしょう。

……知らない人に声をかけられた…

……声をかける知らない人は、怖い人なんだ…

……危ない……に、逃げなくちゃ〜!


もしかしたら彼は、家に帰り、母親に、
「知らない人に声をかけられた!」と報告しているかもしれません。
それを聞いた母親は、学校に通報したかもしれません。


とりあえず驚かせてごめんなさい。
そうよね。知らない人に声をかけられたら、
驚くよね。
でもでも、驚かすつもりはなかったのよ…

そして私は、怪しいオバチャンかもしれないけれど、
危ないオバチャンではない…からね。



今日のピックアップ: タカラジェンヌをTVで!!【2月の番組】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/30

昔のモノ


夕飯の直前になって娘1が言いました。

娘1「社会科の授業で、昔のモノがいるの。
   なんか、な〜い〜?」

そーゆうことは、学校から帰ってすぐに言いなさいよ。
ま、友達を呼んで遊んでいたから仕方がないけど。

私 「昔のモノって…どんなものよ…」

娘1「五つ珠のそろばんとか…」

……トニー谷ですかぁ?

私 「んなの、ない。」

娘1「じゃ…なんでもいいから、なんかないの?
   お宝でもいいから。」

私 「お宝が…ない。」


昔のモノねぇ…

想像するに、
「昔は、コレをこんな場合に使っていました。」的な
生活に密着したものなのでしょう。

……


ある!
宝塚時代に使っていた柳行李。
これぞまさしく、昔の人の知恵から生まれたシロモノ。

だけど、アレを担いで登校するわけにもいかないし、
行李のフタにはでかでかと“桜木星子”と書いてある。

まずい。
だいたい娘1でさえ「“桜木星子”って何?」と聞くでしょう。

なので、行李は却下。


色々と考えたあげく、櫛や笄(こうがい)に決めました。
たぶんこれらは、明治時代のもので、私のひぃばあちゃんが使っていたもの。
娘1にとっては、ひぃひぃばあちゃん。

大切なものなので、一つだけ持たせることにし、
他は全部写真に撮り、それも持たせることにしました。


母の形見の文箱の中に、ずっとしまってあったけど、
まさかこんなことで日の目を浴びるとは、
ひぃひぃばあちゃんもウレシイことでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/28

いつまでたっても駄目な私


今日の夕飯の献立は、
あんかけかた焼きそば、ギョーザ、鳥団子のスープと、
中華責め。

ギョーザはいつも子供といっしょに作るため、後回しにし、
まず鳥団子に取り掛かる。

その時ね…
考え事をしていたのよね…

ミンチをこねこねし、スプーンで丸くし、
スープに入れ…

……なんだか変…
鳥団子の色が違う…
アクがものすごく出る…

慌てて冷蔵庫を見たら…

豚ミンチは半分なくなっていて、
鳥ミンチはそっくりそのまま1パック。

やっちゃった。
豚団子にしちゃった。

味見をしたら、
ちょっとしつこいけど、まぁまぁ。

今夜はこってりスープということで。


だがしかし。
ギョーザはどーすればいいんだよぉ。
まさか、鳥ミンチを半分入れるわけにもいかず。

冷凍庫を探したら、あったあった。
カチンコチンの豚ミンチ。

日付――12月5日。

冷凍してあるんだし、いいということで。


考え事をしていると、駄目ねぇ。

考え事していなくても、
♪いつまでたっても駄目な私ねぇ〜♪

…って、誰の、何ていう歌だったっけ…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/26

はき違え


おバカな娘1さん。

なんと、上履きのまま、学校より帰ってきました。

娘1「家の近くまで来て、やっと気づいた…」

普通、履いた瞬間に気づくよねぇ。
または、数歩歩いて気づくよねぇ。
気づくな!と言われても、気づくよねぇ。

でも、気づかないところが、娘1さんなんだよねぇ。


きっと彼女はお年頃になっても、
髪にカーラーやクリップを付けたままとか、
値札の付いた服のまま、堂々と外を歩いたりしちゃうんでしょう。

おぉ、恥ずかしい。

1人、違う色のヒールを履き、
ラインダンスで足を上げてやっと気づいた母が
言えることではありませんけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/25

ささやかなハッピー


帰宅後、娘1の第一声。

娘1「今日は最高にハッピーなの〜!」

私 「ナニ?ナニ?ナニ?ナニ?」

娘1「あのねぇ……
   今日は、宿題がないの!」

………

そんな程度のこと…なのね…

そんなことでハッピーになれるなんて
とってもシアワセなことだと思うけど、
つまりは、宿題があるほとんど毎日は、
アンハッピーだってことね…


今度は娘2。

ちなみに彼女は時々、
「なんだか“つまらない気分”がやってきた…」と、
急にどんよりします。

娘2「ママぁ…また“つまらない気分”がやってきた…」

私 「じゃあ、みかんでも食べてみれば?」

みかんを食べる娘2。

娘2「ママぁ! ハッピーな気分になってきた〜!」

単純って、シアワセねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/24

4コマ漫画


「大変なのぉ〜!」

玄関に入るなり大声でそう叫び、娘1が帰ってきました。

………
いつも大変だろーが、アンタは。

顔を見ると、ほっぺたに湿布。
膝にも湿布。

なんでも…

給食当番だったため、
給食室に器を返しに行こうと、友達と廊下を歩いていたら…

走ってきた同じクラスの男の子とぶつかり

飛ぶように転び

柱で頬をぶつけ

床で膝をぶつけた…

らしい。

……4コマ漫画にできる…


思わず言ってしまいました。

私 「アナタも走っていたんじゃない?」

娘1「違うもん! 歩いていたもん!
   ちゃんと友達が証言してくれたもん!」

…ご、ごめんよ、疑って。
でもさぁ、普段が普段だからさぁ。

それにさぁ「証言」ってさぁ、
2時間サスペンスの見過ぎだよ。


しばらくすると、
「女の子なのに、お顔に怪我をさせてしまい…」と
その男の子のお母様からお電話があり、
担任の先生からも、状況説明と「具合はどうですか?」と
お電話があり。

いたく、恐縮。
電話口で、何度も頭を下げてしまいましたよ…

だって本人、おやつを食べ、いつものように遊んでいますもの。
「口を開けると痛い!」と言いつつも、ベラベラしゃべりまくり、
“みかんを丸ごと口に入れられるか?否か?”
“丸ごとは無理だ。では半分ならできるか?否か?”を
試したりしていますもの。

ま、ただの打ち身でしょう。


娘1「保健室の先生が言ってた。
   今日1番の重症の怪我だって。
   スゴイでしょ〜」

そんなことは……自慢にならん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/23

気にしない、気にしない


数日前、髪をカットしました。

ワタクシとしては…
…気に入っていない。

だかしかし。
自分では「あんまりだなぁ〜」と思っていても、
よそ様から見れば「いいじゃん!」ということが
しばしばあります。

だから聞きました。


◇娘2の場合

「カワイイ!」

骸骨のキーホルダーでさえ、“カワイイ!”という人です。
信憑性がありません。


◇娘1の場合

「いいよ〜」

今、ちゃんと見ていなかったぁ!
愛情がありません。


◇ダンナさんの場合

「似合ってるんじゃない?」

その“?”付きの尻上がりな表現はナンデショウ。
主体性がありません。


でもだ。

私 「ねぇ?どう? 変? 似合ってる?
   どう?どう? ねぇ〜おかしい? どうよぉ!」

…と聞かれれば、口が裂けても、

「……妙。」

とも言えないでしょうね…


いいんです。
髪はいずれ伸びますから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/22

不思議な合言葉


娘たちが、おもちゃ持参で、部屋にこもりました。
こもった先は、PCがある部屋。

なんやらヒソヒソニヤニヤと遊んでおります。


娘1「入っちゃダメだからね!」

私 「…わかった。」


やがてドアに張り紙が。

「かんけいしゃいがい たちいりきんし」

そこは、家族の中でももっとも私が使う部屋なんですが。
私が第一の関係者なのですが。


娘2「どーしても入りたい時は、ノックしてね!」

じゃ…立ち入り禁止じゃないじゃん。


娘1「ノックした後、合言葉を言ってね!」

娘2「合言葉は……かきくりこ!」



ふぁい〜?

な、なんだよぉ〜

“かきくりこ”って〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/21

胃腸の具合が…しかし…


今朝…もう昨日の朝ですね…
まだ起きる時刻でもないのに目が覚めて。

なんで目が覚めたんだろう…と、ぼぉ〜っと考えていると、
気分が悪くて目が覚めたようだ…ということに気づきました。

考えなきゃ気づかないという辺り、
まぁ、たいしたことではないということです。

とりあえず布団を抜け出し、階下へ下り、胃薬を飲み。
もしかしたら、胃腸に来る風邪かも…ヤバイ…とドキドキしたり。
年末の娘たちと同じ状況になるのだけは勘弁…と思ったり。

でも、しばらくコタツに入っていたら、落ち着いてきました。
静けさの中、ゆっくりとニュースを見ちゃったりなんかして。

やがて子供が起き、いつも通り学校へ送り出し。
その後、ダラダラと掃除機をかけ、洗濯も干し。

この時点で「別に大丈夫じゃん…」なのですが、
自分には甘い性格なので、再度、布団にもぐり込みました。

他人には厳しい性格なので、
ダンナさんのお見送りはパス。

寝ました〜

目が覚めたのは13:30。

やっとそこから、私の1日が始まったようです。
郵便局へ行き、スーパーへ行き。
ママチャリも快調に乗りこなせます。


しかし、食欲はあまりない。
胃は重いし、ちょっと痛い。
お腹も押すとかなり痛い。
微熱もある。


…いいかも。

寝込むほど具合が悪いわけでもなく、食欲がないってことは。
これが2、3日続けば、確実に痩せられるかも。


でも自分には甘い性格です。
「何か食べなくちゃ〜」とおかゆを作って、ペロリと平らげ、
2杯目に進みました。

はい。
正直、お腹、空いてきました。

「今日はママ、食欲がないから湯豆腐ね…」と言いつつも、
まぁまぁ食べてしまいました。


痩せられると思ったのは、ほんのつかの間。

そしてさっき…チョコ棒、食べました…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/19

「雪やこんこん」はウソだ


寒い…
明日からまた雪だそうですね。


ずっと思っています。

♪い〜ぬは喜び に〜わ か〜けまわり〜♪

これ、絶対ウソですって。

昔、実家で長年、犬を飼っていましたが、
どの子も寒い時は、コタツに入ったり、
布団にもぐりこんできましたもの。
猫といっしょです。

雪が降った時、喜ぶなんて子はいませんでした。

(飼い主といっしょで、ただの“ヘタレ犬”だっただけかもしれませんが)

よっぽど北国産の犬なら別でしょうが、
本当は犬だって寒いはずです。


犬はきっと、外に出たから喜んだのであって、
雪が降ったことに喜んだのではない。

そう、思いたい。
私だけでも、そう思いたい。


雪が降って喜ぶのは、小さな子供ぐらいなもんです。

その子供も、少し遊べば
「寒い…」と家の中に入ってきますけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/17

娘1にはご注意を


お友達Sちゃんの家から帰ってきた娘1が言いました。

娘1「Sちゃんのお兄ちゃんの部屋でさぁ〜
   ヘソクリ見つけた!
   3200円!」

……おいおい。
お兄ちゃんの部屋には入るな。

で、あちこち見るな。
触るな。

やがて……ヘソクリじゃなく、
ベッドの下辺りで、
よからぬモノを見つける時も
そう遠くないでしょう。


そんなわけで。

娘1のお友達のお兄ちゃんたち、
娘1にはご注意を。

ついでに、パパたちも。

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/15

結果を出す女


何度となくお話したように思えますが…

「家族の耳掃除」は、私の趣味です。

趣味と言っても、家族のため、やっているのです。
そこんとこ、お忘れなく。

時々「痛いっ!」と叫ぶ場合があっても、
「お耳、するよ〜」と言うと、娘たちは「は〜い!」と飛んできます。
たぶん、ママの膝枕での耳掃除は、甘えられる行為なのかもしれません。

ダンナさんとなると少々違ってきます。
今ではもう、妻の膝枕は、どーでもいいようです。
なので三回に二回は「まだいい。」とお断りに。

しかし、引き下がりません。
「早くここに来るっ!」と強制連行し、耳掃除を始めます。

やがて妻は収穫物を見せ、自慢げに言います。

「ほ〜れ、ご覧。こんなにあったでしょ?」

耳掃除に限っては…私、“結果を出す女”ですから。


今日も娘たちの耳掃除をしました。
2006年始まって初めての耳掃除。

まずまずの豊作。

何を思ったのか娘2、
「これ、記念に残しておく。」

葉っぱの上に、耳のゴミを並べました。

――葉っぱの小船に乗った耳のゴミ――

それを耳のゴミと知らない人が見たら、
なんとも風情のあるシロモノと思うかもしれません。
食べちゃうかもしれません。

そして言いました。

娘2「これ、どこかに飾ってもいい?」

まともな母親なら、
「何、バカなことしてるの? 捨てなさいっ!」と叱るでしょう。

しかし残念なことに、私はまともな母親ではありません。

私 「じゃあ、テレビの上にでも飾っておけばぁ?」


…ダンナさんが帰宅してそれを知ったら、
私、また、叱られるわね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/14

「西遊記」見たいの!


先日、録画していた月9の慎吾君の「西遊記」を見ました。
娘たちはことのほかのめり込み、
楽しんでいた様子。

しかしダンナさんに言わせれば…

「孫悟空はやっぱり、マチャアキだよ!
 アレは最高におもしろかった!」と。

私たち夫婦、まだ中学生の頃に放送していましたっけ。

確かに。
豪華&ベストキャスティングでした。

孫悟空――堺正章 
三蔵法師――夏目雅子 
猪八戒――西田敏行 
沙悟浄――岸部シロー

ゴダイゴの「モンキー・マジック」「ガンダーラ」も好きでした。

ダンナさんはどうしても見たくなり、
その後、あちこちのレンタルビデオ屋で
マチャアキ版「西遊記」を探しました。

しかし……ありません。
どうやら、存在しないようです。

東京MXテレビでは放送しているということを、
つい最近知りました。
東京に住んでいる友人に、ダンナさんは録画まで頼みましたが、
すでに最終回間近。


現在、30代後半以上の方の中には、
きっと同じように思っていらっしゃる方が多いでしょう。

ビデオ&DVD化、望む!

お願いします!

レンタルしませんから。
ちゃんと購入しますから〜!!!



今日のピックアップ: 東京MXテレビ「西遊記」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/12

娘2、ママを叱ってね


そうそう。
先日実家に帰っていた時、私はとんでもないことをしてしまいました。

娘2の爪を切っていて…

爪だけじゃなく…

指も…

切ってしまいました。

もちろん、ほんのちょっとだけです。
今ではもう、どこが傷跡だかわからない程度です。

でも、切りました!
そして、血はかなり出ました。
薬指の先っちょだったから、ものすごく痛かったでしょう。


応急処置が終わり、娘2に言いました。

私 「ごめんね…子供を守るはずのママが、
   子供に怪我させちゃうなんて…」

娘2「許してあげる。
   それから、パパには言わなくていいよ。
   パパに言ったら、ママ、パパに怒られるから。」

私 「パパに、ちゃんと言うよ。
   だって、怒られて当たり前のことを、ママはしたんだから。」

悪いことをしたら叱られる…
それを、親自身がしなければ、
子供を叱ることなんてできませんもの。


ダンナさんに報告しました。
軽く叱られました。


でも…
これは言いませんでした。

痛いのと、血を見た驚きで、
指を押さえながらピョンピョン飛び、
ポロポロと涙をこぼし、泣いている娘2の姿が
とっても…可愛く…
思わず微笑み、しばし見つめてしまったことは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/11

学習能力のない二人


Right onに娘1のジーンズを買いに行きました。

それがね…

身長に合わせると、ウエストの辺りがパンパン。
ウエストに合わせると、ヒップ周りがダボダボで格好悪い。

やっと、どうにか似合うものを1本見つけ、
それに決めました。


次は私のジーンズ。

これもね…

娘1のことを言える立場じゃない。
数年前は、レディースの27インチだったのに。


二人して、
「痩せよう!」と手を握り固く誓い合い、
帰りに、あんこの付いた草団子を買った母娘でした…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/10

お久しぶりです!


ごめんなさい!
4日も更新できませんでした。
こんなことは初めてかも。

「何かあったのでしょうか…?」と
ご心配させてしまいました…

お店のお手伝いでぐったり疲れた後、
実家に帰っていたりで。

なので、元気です!
めちゃくちゃバタバタした年末&新年を過ごしたわりには、
太りましたぁ!


今日から学校が始まりました。
やっと、やっと、私にお正月が来たようです。

「タカラジェンヌOGエリア」もアップできたし、
録画しただけで見る時間のなかった
「古畑任三郎」を、今からダンナさんと見ます。

コタツに入ってTVを見るなんて…
何十日ぶりだろう…

じゃ!

今日のピックアップ: タカラジェンヌOGエリアVol.27

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/05

ただ今、お仕事中


今、どこにいるかと申しますと…
ダンナさんのお店です。
これは、お義父さんのPCより書いています。

今日から営業なんですが、お義父さんがまだ入院中だし、
人手も足りなく、お正月明けでさぞかし忙しいだろうと、
娘を連れて、お手伝いに来ました。

3名、エプロンをきりりと締めてスタンバイしたのですが…

従業員の方々がばっちりやって下さるので、
あまり出番はない…
特に娘たちは“いるだけ邪魔”って感じ。

まるで、遊びに来たみたい。

こうしてお店に来た時の楽しみと言えば、
遅めの昼食。
そりゃ洋食屋さんですもの。

頑張ってお手伝いをしたので、ダンナさんは
「食べたいもの、言ってごらん」…

私はスコッチエッグと海老フライを希望。
娘たちはあつかましくもステ〜キをご所望。

まるで、食べに来たみたい。

さてこれから閉店時間まで頑張ります。


今日のピックアップ: 「ベルサイユのばら」が帰ってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/02

不吉な初夢


皆さん、初夢はご覧になりました?

私の初夢は…

エボラ出血熱のようなウイルスが、大流行してしまうと知った私。
みんなにそれを訴えるが、誰も信じてくれない。
私は「どうすればいいの…?」と1人、焦っている。

と……
そんな、何とも不吉な初夢でした。


さて――
毎年思うのですが…
私にとって、お正月ほどツライものはないと。

だって…

家でゴロっ〜としていたいけど、それは我が家では無理な話で、
連日、アクティブに出かけなければならないし。

初詣に出かければ、人込みでぐったりだし、
どこに行っても並ぶ羽目になるし。

元旦でも、掃除や洗濯をしないわけにはいかないし、
夜、みんなが寝転がってTVを見ていても、
PC立ち上げて、何かとやることはあるし。

普段より、間違いなく寝不足で、
間違いなく、疲れている…

だから…
お正月なんて…
嫌いだぁ!


PS
明日は…
ローラースケートに行くらしい。
助けて…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »