« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006/02/28

脇締めパワー


ボディーシャンプーの買い置きがなかったので、
数日前から石鹸を使っています。

別に珍しいことでもない。

なのに娘1は見逃しません。
馬鹿げた遊びを編み出します。


1、石鹸をお湯で濡らし、脇の下に挟む。

2、落ちそうになるが‘脇締めパワー’でぐっと耐える。

3、5秒、耐えられたら、1stクリアー(らしい)。
  さらに5秒、耐えられたら、2stクリアー(らしい)。

………

とてつもなく馬鹿馬鹿しいです。

石鹸を脇の下に挟んだだけでもくすぐったいらしく、
脇を締めると、もっとくすぐったいらしく。

くねくね体を動かしながら、
くすくす笑いながらも続けている娘1は、
なんて可愛いんだろう。
可愛くてたまんない。

……と思う私も、
どうなんだろう…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/27

朝っぱらからチャリ飛ばし


娘たちが出かけた直後、
給食のお箸とナプキンのセットを渡し忘れたことに気づきました。

私のミス。
こーゆうことは多々ある。

そんな時のため、
割り箸がお道具箱の中に入っているはずですが、
…仕方ない…
私が渡し忘れたのだから届けよう。

チャリを飛ばしたけれど追いつけなくて、
娘2のは、校門のところでクラスメートにお願いし、
娘1のは、靴箱の中に入れました。


家に帰り……

コーヒーを飲み…

さて、お掃除!と…

テーブルの上を見たら…

偉そうにそこに存在しているキミは、もしや、
給食エプロンの袋さんではないか!

母が昨夜、きれいにアイロンがけした給食エプロン…

娘1だぁ!
娘2はちゃんと持って行ったのに、
奴はまた忘れたぁ!

「これはあきらかに娘1が悪いんだ!」と思ったけれど、
これがないと、今日から給食当番の子供が困る。


そしてまた私は、
学校までチャリを走らせるのでした…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/26

8歳=42歳


アトピーで肌の弱い娘1。
特に冬は乾燥するため、あちこち痒くなります。

今シーズン、一番ひどい箇所が…
お尻から太ももの裏の辺り。
痒いから掻いちゃって血も出て、見るも無残。

皮膚科でいただいたお薬の中に、
寝るときに使う貼り薬があります。
とってもよく効きます。

ところがコレ、湿布のように粘着性はないから
取れちゃうんですよ…

場所が場所なだけに、包帯もできない。
テープで止めても無理。
寝相が……悪いですから。

考えた挙句、ショーツの上にさらに、
私のフレアパンティのようなガードルを履かせることにしました。
もちろん大きいでしょうから、
ウエストの辺り、安全ピンか何かで何とかして。

ところが……

ぴったりじゃん。

まるで、アナタのモノのように、ぴったりじゃん…


その姿を見て、
家族みんなが驚き、そして笑いました。
なのに、そんなに楽しそうに踊らないでクダサイ。
(伸びちゃいますから)

8歳のくせに42歳の母の下着が履けるなんて…
お尻のアトピーより、やばいです…

でも…
「危機感」って言葉、アナタの辞書にはないだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/25

タダ


娘たちは文房具屋さんが大好き。
子供はみんなそうかもしれませんね。

私も大好き。
さして必要もないのに、見ているだけでもシアワセ。
可愛いペンケースとか、ラミーのペンとかロディアのメモパッドとか…。


さて。
スーパーの隣に文房具屋さんがあります。
うなぎの寝床のように細長くて狭い、町の文房具屋さん。

私といっしょにスーパーに買い物に来ると、
娘たちは決まって「文房具屋さんで待ってる。」と言います。

待ってる……って、あなた。
そこは文房具を買う場所であって、
待ち合わせ場所ではありませんよ…

でも、野菜やお肉を見ているより、
キラキラしたペンや可愛い折り紙を見ているほうが楽しいのでしょう。

本当に「待ってる」だけで、
必要なものがある時以外、購入はしません。

いわゆる……タダ見。


今日も言いました。
「文房具屋さんで待ってる。」

後を追い、娘たちの行動を監視しました。

お店に入るなりの娘1の第一声に驚きました。

娘1「すみませ〜ん。ちょっと見せてくださ〜い!
   見るだけですから〜」

………

何て、堂々とした、タダ見宣言!

タダ見は上手いが、タダもんじゃないぞアンタ!


このタダ見、あまりにも毎度毎度のこと。
文房具屋さんに対し申し訳なく思い、
「いるものがあったら、買ってあげるよ。」と言いました。

二人、色々と物色し…

娘1「このファイルが欲しい!」

それはA4サイズのファイル。
値段を見たら……840円。
ええっ? 840円?

私 「(小声で)100円ショップなら100円で売っている。
   やめとこ。」

…結局、親も、タダ見。


文房具屋さん、ごめんなさい。


今日のピックアップ: 土橋さんがガイドの「ステショナリー」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/24

イナバウアーもどき


朝7:00にTVを付けたら…

表彰台の真ん中で微笑む荒川静香さん!

ぎゃあ〜〜〜!!!
やったぁ!

さぁ〜それから娘たちと3人で大はしゃぎ。

娘たちは着替えながらイナバウアーもどきを披露するし。
そして、ひっくり返るし。

「ママがやったらイナババアーだね。」と言ったら、
「今日のママは朝から冴えてるね!」と娘1に褒められるし。

いつもは私も朝から
「早くしなさい!」
「歯、磨いた?」
「学校、行かない気ぃ〜?!」などと
ついつい口調がキツクなってしまうのに、
荒川静香さんのおかげで、なごやか〜な朝となりました。

村主さんもミキティもよくやった!

ほんと、素晴らしい。
うれしい!


……イナ…ババアー?


【タワゴト辞典】によると…

■稲婆あ

お婆さんが、稲穂が反るように腰を曲げた状態。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/22

子供って凄いなぁ・・・


今日は小学校の参観&懇談会。
今年度、最後の参観&懇談会です。

低学年は同じ時間帯のため、
1年と3年の教室を行ったり来たり。
来年度から、その苦労もなくなるでしょう。

最後の参観日は、この1年間で出来るようになったことの披露。
発表会のようなもんです。

娘1は一輪車。
娘2はコマ回し。

一輪車……
そんなもん、私には出来ない…
素直に「スゴイ〜! 頑張ったね〜!」

コマ回しも、ただのコマ回しじゃない。
床に回し、下敷きに乗せ、その後手のひらに乗せる…
素直に「感動したっ!」

親のこの年になると、
日々成長するなんてことはそうそうないけれど、
子供はスゴイです。
色んなことが、日に日に出来るようになってゆく…

楽しみであり、
ちょっと羨ましいなぁ…


帰宅後、娘1を散髪屋さんに連れて行きました。

母としてはそろそろ、
散髪屋さんじゃなく美容院にしようと思っているのですが、
本人が「散髪屋さんがイイ!」と。
理由は……終った後、お菓子をくれるから。

鏡の前に座るなり、娘1さん、
「今日は参観日だったの〜」
「それでね、アタシは一輪車を……」

だ〜れも聞いてないよ!
なのに、しゃべりまくり。

美容院でひたすらしゃべっている奥様を見かけるたび、
「美容師さんもお気の毒…相手するのも大変ね…」と思うのですが、
それをうちの娘がやっているのを見ると、
母はただうつむいて、雑誌をめくるしかない…

娘1のこの状態は、いつでもどこででも。

良く言えば社交的。
そのまま言えば、おしゃべり。
もっと突っ込めば、空気読めない?

誰に似たんだろう…
両親でないことだけは確か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/21

3人娘、ガンバレ!


あと2時間ほどで、女子のフィギアが始まります。

でも私は…寝ちゃうけど。

3人娘…とりわけミキティが心配。

心配なんて言ったら失礼だけど、
会見や練習風景映像を見ているだけでも、
彼女のピリピリ感が可哀想なくらい伝わってきますから。

「オリンピックで滑れて気持ちよかった!」
「スケートやっていて良かった!」

3人が、どうかそう思えますように。

ぐぁんばれ〜!!!

でも…寝ちゃうけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/20

心に雲


空を見上げたら…

うそよ。
今日は雨降りだもの。
遊んでみただけ。


でも、もしこんな雲があったなら…

みんなが立ち止まり、空を見上げ
歓声を上げるだろうな。

そして見知らぬ人とも
「ハートだね!」
「可愛いね〜」なんて
言い合うんだろうな。

間違いなく、みんな、写メ、撮りまくって、
間違いなく、私は号泣。


同じことをみんなで共有でき、
あったかくなれて感動できたら…
世の中の悲しい出来事も、減るんだろうな…

そんな雲にはお会いできないから、
せめて心の中に、ハートの雲を出しましょーか?

そうすれば、
生まれてきた意味と生かされている意味が
実感できそうな気がして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/19

娘2のオトコのタイプ


スイミング教室。
いつもは土曜日ですが、昨日、鼻水が出ていた娘2。
振り替えで、今日、行ってきました。

曜日によって担当の先生は変わります。
そうした“いつもと違うこと”に弱い娘2。
準備体操が始まっても「嫌だ…」とうっすら涙。

なのにだ。

終ったとたん、

娘2「私、これから日曜日にしたい!」

…ナゼ君がそう思ったのか、母にはわかる…

いつもは……30代の女性の先生。
でも今日の先生は、ウエンツ君にそっくりの若〜い男の先生。
しかも、優しい。

先生は、見かけじゃないぞ!

でも…母も…
中田英寿選手似の先生を、ついつい見てしまいますが…


娘2が今やっているのは面かぶりクロール。
それをじっくり見ていて気づきました。

クロールの手の動き…
背中や脇の下のお肉取りに…いいぞ。
腕にもいいかも。

それを娘1に話したら…

娘1「でもママ、どーせ3日坊主で終るよ…
   ほら、アレでしょ? コレでしょ?……」

と、今までTVで覚えたダイエット運動を
憎らしく挙げてゆきます。

私 「人のこと、言えない。
   あんただって、いつも3日坊主じゃん!」

娘1「私、3日坊主じゃないよ!
   2日坊主!」

…負けた…

…えっ? …勝ってんの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/18

ダメダメでも・・・


娘たち、何を血迷ったのか、
数年前に完成させたジクソーパズルを
「もう一度、作り直そう!」とバラバラにしてしまいました。

ディズニーのプリンセス。
300ピースだからたいしたことないけれど、
やっぱり…たいしたこと、ある。

五分の一ほど埋めたところで、
「頑張ってね〜でも無理だろうね〜」と笑いながら、
娘1は無情にも1人でスイミングへ。

残された……私と娘2。

通称・ダメダメコンビと言われている二人。


なぜダメダメコンビと言われているかと申しますと…
家族4名でどこかへ遊びに行って何かをする時、
この二人が組むと、全くダメなわけでして。
パターゴルフとか釣りとか、ちょっとしたゲームでも。
ダンナさんと娘1には、
「要領が悪い」「運動神経がない」と言われ続け…
ワタクシ的には「おっとりしているから」なんですけど。


私 「ダメダメコンビだけど頑張ろう!」

娘2「よーし! 頑張ろう!」


約一時間、ダメダメコンビは頑張りました。
パズルに関係すること以外、何もしゃべらず、
ひたすら埋め込みました。

そして、出来上がりました!
ダメダメコンビ、やり遂げたのです!

二人で拍手と握手とバンザイ!とハグとkiss。

達成感から来るこの気持ちよさは格別です。


娘1が帰って来ました。

二人「どーよぉ!」

娘1「あっ、頑張ったじゃん!」

例えこんなことでも、娘にでも褒められることは
とってもうれしいもの。

私 「もう、“ダメダメコンビ”と呼ばないでね。」

娘1「“まぁまぁコンビ”ってとこだね。」

……まぁまぁ…なの?

厳しー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/17

ドラえもんvsホリエモン


風邪気味だった娘2。
登校する直前になって「しんどい…」と言うので休ませました。

でも……
とっても元気な病人。
登校させても大丈夫だったかも。

いわゆる、ズル休みね。

ズル休みのおかげで、私の予定は総崩れ。
ここんとこ忙しくてストレスたまりまくりだから、
1人でゆっくりお買い物にでも行こうと思っていたのに…


ニュースを見ながら娘2が言いました。

娘2「ママ、ホリエモンって、ドラえもんに似てるよね。」

まあね。

“モンつながり”だしね。

体型的にも……だしね。


娘2「だって、ドラえもんは、どこでもドアー、
   ホリエモンは、ライブドアーだもん。」

…そっちかよ?


でもドラえもんは…
道具で夢を叶えますけど、
お金で心は買いません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/16

今の夢はナンですか?


学校と家の途中のいつもの場所に、
娘2のお迎え。

私 「お買い物したいんだけど、
   このままいっしょにスーパーに行ってくれる?」

娘2「ママの今の夢は、スーパーに行くこと?」

……えっ……

夢?

私 「べ、別に…夢というほどのもんでもないけど…」

娘2「私の今の夢は、トイレに行くことなの。」


そうですか…


結局、
すぐそこにあるスーパーに寄ることはなく、
一旦帰宅し、玄関で娘2のトイレ待ちをし、
再度、二人で出かけるという、
回りくどい行動をとる羽目。

夢を持つって…面倒くさいことね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/15

5周年


2月15日はAll Aboutオープンの日。

今日で5周年。


毎年2月15日に
ケーキを下さる優しいお友達がいます。

時期的&私のチョコ好きをご存知なので、
可愛らしいチョコレートケーキです。


今回は昨日14日にいただきました。

思わず…

「祝5周年」のプレートをはずし…

ダンナさんに…

「はい! 私たち3名から。」と、あげちゃおうかと思いましたよ…

そんな悪事を働く勇気はありませんでしたが。


で? ダンナさんへのチョコ?

近所のスーパーの380円。
娘たちと連名で。
そんなもんでしょう。


娘1はお友達数名から“友チョコ”を貰いました。

私 「貴女もあげなくていいの?」

娘1「ホワイトデーに返すから。」

……男か?


さて――
「宝塚ファン」も今日で5周年。

オープンの頃、まだオムツをしていた娘2が
今では小学生。
5年も続けているなんて、自分でも信じられません。

これもユーザーの皆様のおかげ。
ありがとうございます。
しつこく(?)まだ頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/14

我が家の一大事


大変なことになってしまいました…
これは我が家の一大事です。

ダンナさんが……
小学校の来年度のPTA会長になってしまいました…
学生時代、学級委員すらやったことのないダンナさんが。


2年前は…
私が、くじ引きで幼稚園の役員(4月10日)になってしまい…
でも、くじ引きなんだから仕方がない。

1年前は…
私が、あみだくじで小学校の広報委員会の委員長(4月30日)になってしまい…
でも、あみだくじなんだから、仕方がない。

今度は…
ダンナさんが、お誘いに負け、PTA会長…

(私より偉いポジションなのが気に入らない…)

どうやら、何人、もしかしたら何十人ものお父さんが
「仕事が忙しいので…」とお断りになったようで。
だから、うちなんかにまでお話が来たわけで。

誰かがやらなければならない…
そう思うと、お断りできなくて…

思えば……
参観日はいつも水曜日で、水曜が休みのダンナさんは、
参観日どころか、その後の懇談会にまで出席していました。

“比較的、時間が自由になるヒマな人”…
と思われたのでしょう。

ま、会長といっても、
大変な雑務は他のお母さん役員方がやって下さるので、
形ばかりの存在です。


でもいいのか?!
入学式なんかの式典の折には、祝辞を述べたりするんですよ?

お世辞にも温和な顔とは言えず、
シャキッとしているわけでもない…
スーツも似合わない。
アレでいいんだろうか…


……祝辞か…

ダンナさんが書いたものを
「これじゃダメだ! 何を伝えたいのかわからん!」とか
「相手は1年生よ? もっと短く、だけど残る文章!」とか
言っちゃうんだろうなぁ…

で、結局、過保護の妻は、
「うぅ〜〜 私が書く!」とか
言っちゃうんだろうなぁ…

悪いけど……原稿料、高いよ。


今日のピックアップ: 新しい記事「湖月わたるさん、退団発表!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/13

気が抜けない通販カタログ


小さな子供をお持ちのお母様方、ご注意を。

通販のカタログを見ていた娘1が言いました。

娘1「ママぁ、コレ、何?」


それは、
一番最後のページに載っていた避妊具。

「何?」と聞かれて、
「コレコレ、こーゆうものです」と教えるほど、
うちの娘は大きくありません…

その場にダンナさんがいれば、
「パパに聞いて。ママ、わかんな〜い。」と
逃げることもできようものも。


娘1「ねぇ!ママぁ、な〜に?」

私 「…………
   チョコレート!」

…またウソついたぁ…

でもしょーがない。
パッケージは、そう見えなくもない。

娘1「バレンタインデーだからだね〜」

私 「そ、そうだねぇ〜」


娘1が
「食べてみたい!」と言わなかったことに
ほっ。


不安なのは……

もう少し大きくなってもコレをチョコと信じていて、
好きな男の子に、
バレンタインデーにプレゼントでもしたら…

…恐ろしすぎる。

そうなる前に、ちゃんと話そう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/12

八方ふさがり


娘2が言いました。

娘2「パパは“イケメン”?」

…………

ウソは……つきたくない。

だけど誰よりも母親が父親を褒め、
「パパは素晴らしいんだ!」「最高のパパなんだ!」
と言わなければ、
娘たちはパパを尊敬しなくなるでしょう。

だけど……ウソはつきたくない。

八方ふさがりだ、私。


私 「アナタが、“パパはイケメン”だと思うなら
   パパはイケメンだよ。」

……我ならが
……ナイスアンサー!

娘2「イケメンじゃないっ!」

……そんなに愛らしい笑顔で、
そそ即答かよ!


でもだ。
物事の適正な判断力を持つこと、
そして、それをはっきりと述べられることはイイことです。


娘2「で、ママはどう思ってるの?
   パパはイケメン?」

…………

お願いだ…

聞かないでくれ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/11

たまには、のろけてみる


これはね…
その名のとおり「おのろけ豆」。

先日お友達にいただいたのですが、
いろいろな味が入っていて
おいしい。
止まらない。

私もそうですが、ダンナさんの方がハマっちゃって…
あっという間になくなりました。

お友達に伺うと、近所で売っていることが判明。
その後何度も買いに行きました。

今ではダンナさん…
なくなれば「買っておいて!」。
買うのを忘れると「アレを食べるのを楽しみに帰ってきたのに…」。


「これなら悲しませることもないだろう。」と
今日、2パック買いました。

そしたら…

ダンナさんも、2パック買ってきました…

なので現在、4パック。


同じ日に、同じことするなんて。
さすが、10年連れ添った夫婦ね。

と……‘おのろけ’てみましょう。

お後がよろしいようで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/09

何の物体だろう…


今夜は娘たち二人でお風呂。
ぎゃ〜ぎゃ〜騒ぎながら、なかなか出てこなかったっけ。

その後、入ったら……

湯船になんだか変なモノが浮いている…
白い、少しねば〜っとしたモノ。

たくさん、たくさん。

体の垢ではない。
ソープやシャンプーの固まりでもない。
まるで牛の背脂のような。

彼女たちは一体、どんな分泌液を出しているのだろう…

彼女たちは一体、何の生き物なんだろう…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/08

不思議な言い回し


娘たちの学校、3年生にもなると時間割のプリントはありません。
子供たちが連絡帳に翌日の時間割を書き留めます。
そして時々、授業時間も変わることがあります。

何時間目まで授業があるのか…
それは、子供に聞くしかありません。


私 「明日、学校は何時間目まで?」

娘1にそう聞いたら……

娘1「ごろく時間。」

……え?

私 「…できればもう一度…」

娘1「だからぁ、5時間目か6時間目かのどっちか。」

そんな場合、そーゆう言い方はしない。

ってか、ちゃんと把握してなさい!


昔、共演していたミュージカル女優さんに
生まれ年の干支を聞いたら…

A 「戌亥!」

と…お答えになった…

舞台袖で、目が点になったっけ。


で……

娘1は明日、何時に帰って来るのだろう…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/07

娘たち、走る


今日は小学校の持久走大会。
近くの川原を走ります。


初体験の娘2。
朝から緊張気味でしたが、
頑張って走りましたぁ!

目的は「走る」こと。
彼女はこれをちゃんと理解しています。


さて……

……娘1。

歩いているし。

友達としゃべっているし。

座り込むし。

にっこりカメラに向かってポーズとるし。

やがて、後からスターとした娘2に追い越される始末。

目的は「お散歩」?


ま、母としては、タイプの違う走りっぷりをみせていただけて
楽しめましたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/06

歩くだけで事件


今日は娘1の矯正歯科に行きました。

月1なのですが、毎回……疲れるのよね…

バスを降りてから繁華街を20分ほど歩くのですが、
そこには娘たちを誘惑するお店がずらり。

映画館、本屋さん、可愛い雑貨屋さん…
試食のできる甘いもん屋さん…
パワーストーン(娘たち、好きでね…)のお店…

20分で行けるところが、倍はかかります。

それだけじゃなく、事件も起きます。


今日は……

・娘2、トイレに行きたくなり、トイレ探し事件

・娘1、手袋を落とし、来た道を引き返す事件

・娘1、傘を落とし、来た道を引き返す事件


トイレは許しましょう。
自然現象ですから仕方ありません。

手袋も、この時期よくあること。
目をつぶりましょう。

でも傘は、あまり落とさないでしょ?
落としたら気づくでしょ?
ちなみに折りたたみ傘じゃありませんよ。


そんなこんなで、毎回疲れるのです…

ふぅ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/05

TVジャック!


今日、第一日曜日は、スカパー!110の無料解放デー。

娘たちに「ディズニーチャンネル」を見せてあげました。

よくこれだけ見続けていられるもんだと感心するほど、
ずーっと見ています。

ま、私もディズニー大好きですから、
いっしょに楽しんでいましたけれど、
何か言っても耳に入らない状態。

こんなに好きなら…
加入してあげようかな…?

いや…

間違いなく、TVジャックされる…

月1で我慢させよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/04

鬼のいない節分なんて…


近くの神社で節分。
近くと言っても…自転車で20分ぐらい。

まぁ〜寒かったのなんの。
雪がちらほら。

キャメル色のロングコートでキメてみましたが、
頭にはニット帽、そして娘に借りた耳当て(しかも豹柄)。
究極の寒がりですもの。
見た目より、温かさを選びます。

どーか、知っている人、誰にも会いませんように…
もし見かけたら…隠れよう。


こんなに寒いのに、どこからやってくるのかと思うほど
ものすごい人手。
まずは一応お参りなんぞをしまして。

その後、娘たちのお目当ては縁日。

親のお目当ては……鬼。
前回来た時、とてもおもしろかったもんで。

とってもリアルな鬼(リアルったって…お会いしたことないけど)で、
娘2は私に隠れ、泣き出しました。
うん。可愛い。

娘1は……鬼様に……ガンを飛ばした…

ガン飛ばされた鬼様は、娘1のマフラーを掴み、
ガンを返した…

いわゆるガンの飛ばし合い。

これにはさすがの娘1も、ひきつっていましたっけ。

そんな、鬼vs娘1の対決が見たかったのに〜

鬼の姿が見えないのです。
福豆を売っている人に聞くと…

「いつ出てくるか、決まっていないんです。
 今日、出てくるかどうかも、ちょっとわかりません。」

ほぇ?

2月3日でそ? 節分でそ? 主役のようなもんでそ?

仕方がない。
鬼に会えないとなれば、することは一つ。

食べよう。

大判焼き、イカ焼き、フランクフルト、イカ煎餅、
はしまき(だっけ?お箸にお好み焼きのようなのが巻いてある)、
竹の皮に包んであるおこわ…

食った食った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/02

娘たち、バスロマンへの思い


「バスロマン」の“アロエ”を買いました。

私としては…“アロエ”よりも、
“ミルクプロテイン”とか“セラミド”とか
“コラーゲン”を選びたいところなんですけど、
ここは、肌がカサカサしている娘たち優先。

独身時代はよく使っていましたけど、
こうした入浴剤を使うのは、娘たちにとって初めて。
お風呂の残り湯で、すすぎまで行いたいドケチな母なもんで。


初めての入浴剤に、娘1は夢心地。
「季節ごとに違う種類に変えよう!」
「体が細く見えるねぇ〜」(な、ことは…ない)


しかし娘2は……

恐々と、お腹までしか浸かりません。

私 「ちゃんと肩まで浸かりなさい。風邪、ひくよ。」

娘2「だって……オッパイ、大きくなったら…嫌だもん…」

……はぁ?

バスロマンのお風呂に浸かったら…?
細川ふみえさんのように…?
豊満なボディーになっちゃうとでも…?

思っているんだなぁ〜これが。


これには娘1も私も大笑いしました。

娘1「大きくなるわけ、ないじゃん!
   大きくなるなら、ママ、ずーっと使ってるよねぇ?」

私 「うん!うん!
   毎日、一缶、入れてるね〜」


もし…そんなバスロマンができれば、売れるでしょう。
その際は、名称、変更して下さい。

「バスト浪漫」とか
「バストやん」(関西限定)に。




今日のピックアップ: アース製薬株式会社>入浴剤

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/01

また…ウソをつきました


「サルヂエ」の藤井隆を見ながら、娘2が聞きました。

娘2「この人のお鼻は、どーなってんの?」
   
娘1「整形だよ。」

ぇええっ?

娘2「なんで、こんなお顔してんの?」

娘1「整形してんの!」

そ、そんなぁ…


どこの世界に、
「サルのように整形して下さい!」と
美容整形外科の門を叩く人がいるだろーか…?


娘2「でも…おサルさんみたいだよ?」

娘1「だからぁ! 何度も言ってるでしょ!
   整形したんだってばぁ!」

そして、

娘1「ねぇ?」

と、振り向いた娘たちの顔は、あまりにも真顔で、
思わず…

私 「う、うん!」

と、言ってしまった私。


ごめんなさい。
また、ウソをつきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »