« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006/03/31

ナマケロ


娘たちの誕生日パーティーは無事終了。

ケーキにロウソクの蝋が垂れちゃった…とか、
♪Happy Birthday〜♪を歌う前にロウソクを消しちゃった…とか、
そんなハプニングは、我が家では些細なことですし。

娘1がしみじみ言いました。

娘1「あぁ…あと一年で、10歳か…」

そして私は……
あぁ、やだやだ。


先日のこと。
動物の番組を見ながら、娘1が言いました。

娘1「これ、知ってる! ナマケロって動物だ!」

私 「……違う。ナマケモノ。」

娘1「いいのいいの。私にとってはナマケロ!なの。」

……
ナマケモノさん、すでに充分ナマケていらっしゃる雰囲気なのに、
これ以上命令するのもお気の毒よ。

そしてあらためて思う。
アナタのその強引さが、時折羨ましくなる…


今日のピックアップ: 新しい記事 「タカラジェンヌをTVで!!【4月の番組】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お誕生日


びっくりしました。
小雪が舞い散りました。
もう4月ですって。

この寒さに、咲きかけた桜も驚いたことでしょう。
可哀相に…


今日…もう昨日になっちゃいましたが、
娘2の誕生日でした。
7歳。

私の父も来て、娘2の希望の焼肉を食べに行きました。


そして今日は、娘1の誕生日。
9歳。

今日は家でパーティー。
娘1の好物を並べようと、リクエストを聞きましたら…

・ミートソースのパスタ
・グラタン
・ギョーザ
・唐揚げ
・クリームシチュー
・ハンバーグ
・玉子焼き

……

その取り合わせは、ちょっと嫌かも。
そんなに作るのは、ものすごく嫌かも。


そうそう、皆様にお願い。
宝塚関連のご質問は、日記のご感想フォームではなく、
メールか問い合わせフォームにお願いしますね。
返信先がわからないもので。
お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/29

スケート


今日は水曜日。
ダンナさん、お休みの日。
みんなでスケートに行きました。
娘たちのたっての希望。
私にとっては…苦痛いがいの何物でもない…

独身時代に着ていたロングのダウンコートを着て行きました。
野外でもあるまいし、室内のリンクでこんなの着てる人、私くらいなもんです。
みんなもっと軽装ですもの。

絶対に滑って転ぶ…
お尻の辺りが濡れる…
これを予想してのことです。

はい。
着ていってよかった…

転ぶのは全然いいんです。
痛みぐらいなんのその。
でも…その場の雰囲気がたまらない。

子供や可愛いお姉ちゃんならともかく、
いい年したオバサンが転ぶと、
周りが引きます。
一瞬、固まります。

――どんな顔をすればいいのだろう――

転んだ本人が笑っているのだから、
笑ってくれればいいものを。


明日は筋肉痛でしょーか?
すでにあちこち、痛いです…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/28

防犯情報


私の携帯には、毎日のように同じ連絡が入ります。
それは、地元の警察からの防犯情報。

「どこどこで何年生が、知らない人に声をかけられた」とか、
「こんな人に、追いかけられた」とか、
「お金を上げるから……と言われた」などなど。

新聞やTVに報道されなくても、こんな身近で、
毎日のように子供たちが被害に遭っているという現実に驚きます。

子供が親や学校に話し、それを警察に通報して…
その情報が携帯に流れてくるのですが、
実際には、もっと多い被害件数なのでしょうね。

恐ろしい…

それには、犯人の人相なども記されています。
「40歳ぐらいの…」「黒っぽい服装の…」
「髪の毛がボサボサで…」「白い車に乗っていた…」。
一生懸命思い出したのでしょうね。

一つ一つ読みながら、
「怖いなぁ…」と思いながらも、
犯人の人相に、不謹慎にも笑ってしまう時もあります。

――チワワ風の男――

どんなんだぁ?
でも、なんとなくわかるぞ。

子供の表現力っておもしろい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/27

朝に雨が降るのは・・・


「子供」という生き物は、
予期せぬことを聞いたりします。


――バスの中――

娘1「ママぁ、夕方に雨が降るのはユウダチでしょ?   
   じゃ、朝に雨が降るのは、アサダチ?」

………

私 「朝に雨が降っても…アサダチとは言わないなぁ…
   アサダチと言うのは…
   朝に旅に立つこととか、
   朝早いうちから街頭で、
   選挙に出る人なんかが、演説をすること。」


私の気のせいでしょうか?

娘1の質問に、周りがビクッとし、
また、ニヤニヤして俯いたと感じたのは。

それにしてもなぜ私は…
蚊の鳴くような小さな声で答えたのだろう…
大きく胸を張って答えればいいものを。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/26

行ってきてちょーだい!


娘1さん、今日はすっかり元気になりました。

なぜか…なぜか娘1&娘2、
朝ご飯を食べた後、本棚の整理整頓をしたり、
“お勉強”をしたり。

どうしたことでしょう。

そのせいか、今にも雨が降りそうな曇り空。

午後には、
「私たち二人だけで、お買い物に行ってくる!」と。

近くのコンビニまでなら何度もありますが、
その先のスーパーは未体験。
でももう行けるでしょう。
お任せしましょう。

メモに、買ってきてもらうものを書き出し、
それが置いてある場所も教え…。

パン君&ジェームズのごとく、
「行ってきてちょーだい!」

寄り道もせず、案外早く帰ってきました。

娘1「サトイモが見つからなかったから、
   じゃがいもにしといた。
   どっちでもいいでしょ?」

えっ?
どっちでも…

ま、いいっか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/25

わかりやすい人


娘1へのお見舞い&
私へのいたわりのメッセージ、ありがとうございます。
…後者の方がありがたいです…

娘1は熱も下がり、頭痛も治まりました。
病院に行きましたら、
椅子に座るなり、自分の容態をしゃべるしゃべる。

「それだけしゃべれるなら、心配ないでしょう。」
小さい頃から診ていただいている先生なだけに、
口のうるささで、容態もわかるのでしょう。
わかりやすい人です。


ご飯も誰よりもたくさん食べ、
布団の中にじっとはせず、
パジャマ姿で家の中を走り回っていましたら、
夕方になり、やはり熱が出てきました。

「大丈夫…?」と言うより、
「ほらっ! おとなしくしていないから‖〃[★%¥▽¢♀!」
熱が出て、こんなに叱られる人も珍しいでしょう。

早く元気になってもらわないと、
娘2も可哀相です。
春休みだというのに、どこにも行けなくて。
私はもっと可哀相…

明日は……覚悟しろ!


病院に行く途中、こんなに可愛いビオラを発見。

……病院に行く途中なのに…
「ちょっと待って!」と病人を待たせ撮影する
私も…私ですね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/24

春休みだというのに


小学校は明日から2週間足らずの春休み。
つまり今日は終業式。

12:00には帰ってきちゃうので、
わずかな1人の時間を過ごそうと思っていたら…

10:30に学校の保健の先生より電話。
娘1が熱を出したので、迎えに来て欲しいとのこと。

そうです。
昨日、ポテトに手を伸ばしただけで肩が変になった
あの娘1さんです。

あぁ……
私の1人の時間がぁ…


慌てて迎えに行ったら、校舎で娘2に会いました。
「ママ、どーして学校にいるの?」という質問に、
「☆☆がね……」と答えたら…
「あのバカたれが、熱を出すわけがない。」

そそそんな…
バカたれも、熱を出すんです。


熱は微熱程度。
それより何より、頭痛がひどいらしく。
解熱鎮痛剤を飲ませたらましになったのですが、
夕方、頭痛がまたひどくなり、熱も38℃近くまで上がったので
お医者さんへ。
吐き気はないので、髄膜炎などではなく、風邪でしょう。

お医者さんでいただいたお薬を飲んでからは、
熱も頭痛も落ち着き、まぁまぁ元気。
それでも明日もう一度、お医者さんに行かなくてはなりません。
春休み最初のお出かけは、お医者さんということです。

大晦日に休日病院に走る…とか、
クリスマスの朝に救急病院に運ばれる…とか、
ホント、アナタはタイミングが悪い人だなぁ。


そんなことより。
アナタの通知表を見て、
母が熱、出しそうですよ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/23

まさかぁ〜


今日は卒業式のため、低学年はお休み。

娘たちと買い物に行き、マ○ドナ○ドに行きました。
久しぶりのマ○ドナ○ド。


娘1がポテトを食べようと手を伸ばした瞬間…

娘1「あっ……痛い……」

そんなひと言も気にせず、食べていましたら…

娘1「右肩が……痛い……」

それでも気にせず、食べていましたら…

娘1「腕が……上がらない……」

そこでやっと、ちよこっと気になりだしました。

私 「本当に? そんなに痛いの?」

娘1「うん…でも…そーでもないかな…」

私 「だよねぇ〜 まさか、ポテトを取ろうとして、
   肩が変になっちゃうわけ、ないよねぇ〜」

娘1はニヤニヤしています。

食べ終わった後も、買い物を続け、
自転車を乗り、
帰宅してからも、紙粘土で妙なものを作ったり…
お風呂もはしゃぎながら入り…

だから私もすっかり忘れていました。

それが、寝る頃になって
「痛い……」

もしかして……
脱臼まではいかないけれど、亜脱臼?

もう病院は終っているので、とりあえず湿布。
明日になっても痛かったら病院へ行くことに。

それにしても……
ポテトを取ろうとして、亜脱臼?

でも、その「まさかぁ〜」が
彼女にはあるのよねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/22

娘1、料理上手な女を目指す


最近娘1は料理に興味津々。
「料理が上手くなりたい!」
「コックの娘が、料理が下手じゃ恥ずかしい!」

今までいろんなものに向上心を持ちましたが…
(例「オナラを自由自在に出せるようになりたい」などなど)
料理とは、一番まともで実用的なオブジェクトかも。

できないよりは、できるほうがいい。
いや、料理ができる大人になってもらわねば。
これは、親の責任です。


今日はダンナさんと娘1が仲良く夕食の支度。
メニューはクリームソースのハンバーグ。

まずは玉ねぎのみじん切り。
娘1「ママ! スイミング用のゴーグル、持ってきて!」
なるほど。そーゆう使い方もあったのねぇ。

にんにくのみじん切り。
娘1「何? 臭い! まるでにんにくの臭い〜」
……だって、そうだし。

ミンチをこねる。
娘1「う〜ん♥ ムニュムニュぅ〜
   オッパイみた〜い」
………わからん。


何をやらせても、アナタにとってはお遊びね…

でも、おいしかったよ。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/21

やったね!


やりましたぁ! チーム・ジャパン!

野球にそんなに興味のない私も、
今日はTVの前に釘付け。

娘たちは子供部屋で遊んでいたから、
私1人で、はらはらしたり、狂喜乱舞したり。
やっぱりこーゆうのは、1人は淋しい…
いつかこんな時は、娘たちも引き込みましょう。

王監督も選手も、みんなイイ顔してましたね。
ありがとう!

そして、アマチュアなのに、ここまで上り詰めたキューバも
素晴らしかった…


さて――
こんなにきれいな花を見つけました。

「もう桜が咲いているのねぇ〜」と、
娘たちと話していたら、
そばにいたおじさんが教えてくれました。

杏なんですって。
アプリコット。

なんて可愛いんだろう〜


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/20

うれしかったこと


サーバーの増強なんたらで、この週末、日記の更新ができませんでした。
ごめんなさいね。
どうやら私が一番乗りね。


ここのところ「スイミング、やめたい!」
と言っていた娘2。
理由は…
「背泳が嫌い。お鼻に水が入ってしんどくなる…」から。

約12mを一回泳ぐと、プールサイドに座り込んでしまう始末。
少し休んだ後、先生に、
「最後に一回だけ頑張ろう!」と言われ、
泣きながらなんとか泳ぎ…

プールサイドの反対側にいる私は、
「頑張ってくれ…」と心の中で応援しているのですけど。
ここひと月ほど、毎回そんな感じ。


「そんなに辛いのなら、やめさせてあげようかな…」
「でもここで逃げたら、彼女はいつか後悔するだろうし…」
「でもでも、そんなに辛いのなら…」
「でもでもでも、彼女に自信を付けさせてあげたいし…」

自問自答しつつ、結局嫌がる彼女を
慰め、おだてて、連れて行っていました。


ところが!
昨日は途中で座り込むこともなく、
12mを何度も頑張りぬき、
なんと最後に25m、泳ぎきりました。

やるじゃん!
できるじゃん!
すごいじゃん!

プールの最終地点にはちょうど娘1がいて、
上から拍手している姿が、これまた可愛く。


うれしいなぁ〜
ものすごくうれしいなぁ〜

娘2の自信に満ちた顔も、
「もう私、大丈夫かも。」の言葉も、
娘1が妹を褒める姿も。


だけど……母にはわかっている…
なぜアナタが、頑張れたのか。

昨日はいつもの女の先生じゃなく、
アナタのお気に入りの、
ウエンツ君似の先生だったからでしょ?

いいのよ、それでも。

アナタは、男によって変わってゆくタイプの女なのね。




今日のピックアップ: タカラジェンヌと桜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/16

ビンテージモノ


以前、日記にも書いた「電気用品安全法」。

ビンテージ物の電子楽器や音響機器については、
特別な制度が設けられることになったそうですね。
既に生産が終了しているものや希少価値のものは対象外に。

それはよかった。

でも、一抹の不安が…

「これはビンテージ物!」と評価され、
PSEマークなしで売られる楽器や機材は…
おのずと……高値で売られることになるのではないだろーか?
これまでよりも。

そして、ビンテージ物と評価されない、
2001年以前の今までも安値だったものは、
今後、売られることはなく。

「バンド、やりてぇ〜」「だけど、金、ないし〜」
といった若者にとっては、
どっちにしろ、苦しい法律ね。


だいたい、ビンテージ物か否か…を決める基準も
難しいというか、変ね。

芸歴が長いとか演劇賞を受賞した役者さんは確かに素晴らしい。
だけど「私にとっての名優」は、個々に違うのと同じで
「ビンテージ物か否か」も、個々に違うものだもの。

……考えると眠れなくなるので、
深く考えるのはやめよう…


ビンテージねぇ…

私、「ビンテージ者のお婆ちゃん」になりたいなぁ…

しゃんとして、それなりに動いて…
いい味出して、少しは誰かのためになって…

希少価値かどうかは…
娘たちだけが評価してくれればそれでいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/15

フリマ


天気も良かったので、
今日はふら〜っとフリマに。
ものすごい人。

そのフリマはリサイクルではなく、
手作り品のフリマ。

(‘Made in China’のタグもあったけど。)

大学生やおばあちゃんなど、
出品者は一応素人さん限定。

(あきらかに…玄人さんもいたけれど。)


こうゆう場所に来ると、
特に何かを探していたわけでもないのに
何か欲しくなってしまいます。
雰囲気でしょうね。

娘たちの布の手提げバックを衝動買いし、
私もピアスを。


ピアスを眺めている時、
横にいた女性が大きな独り言を言いました。

「うわぁ〜高〜い!」

そうゆうのは…心の中で言いましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/14

子供の素顔


今日は小学校の「お掃除デー」。
年に二度、給食の後のほんの30分ほど、
親と子供で、各教室をお掃除する日。


私はこのお掃除デーが好きです。
それは、子供の素顔が見れるから。
参観日での、少々緊張した姿ではなく、
先生や友達と接している本来の姿。

そこにはもちろん…
“娘1が掃除をサボっている姿”とか
“娘1がバケツを引っくり返す姿”とか
“娘1が友達に叱られている姿”もありますけど。


子供たちがみんな可愛い。
「○○ちゃんのお母さん!」「おばちゃん!」と
寄って来ます。
いろんなことを話してくれます。

掃除の始まるまでの時間、
「見て!」と、1人ずつコマ回しを披露してくれたり、
窓のサンに登ろうとしたら、
「危ないから」と、踏み台の椅子を持って来てくれたり。

自分の子供だけではなく、
他の子供の可愛さも感じられる日。


残念なことに、このお掃除デーに来るお母さんは、
あまりいません。
毎回、1クラス、3名ぐらいかな。
こんなに楽しいのにね。


ジャニ系の男の子に言われました。
「○○のお母さん、結構、若いなぁ〜」

こーゆう喜びも…あるのよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/13

階段落ち


昨日熱があった娘2は学校を休みました。
もう元気で…なんだかズル休みのよう。

二人で本を読んだりDVDを見たり…
ゆっくりと楽しく過ごし…
杏仁豆腐を作ったので「さぁ、食べよう!」と思っていたら…

――娘1の担任の先生より電話――

校庭で一輪車で遊ぼうと…
慌てて階段を下りたら…
5段ぐらいの高さから…
落っこちた。

階段落ちか…
新撰組池田屋騒動だね。

「ちょっと腫れているので、病院に連れて行きます。
 保険証を持って、いらしていただけますか?」
とのこと。

ほんとに、慌てもの。
どじ。
おっちょこちょい。
お馬鹿。

電話を切った後、
「コレコレ、こーだって。」と娘2に話したら…
「ぷっ…」。
妹も、心配どころか、いきなり笑っていますよ。


一応病人の娘2を叔母のSちゃんに預け、
寒〜い中、チャリで病院へ。

二人の先生に付き添われた娘1は、
偉そ〜に車椅子に乗って、私を見るなりニヤリ。

レントゲンも撮りましたが、ただの捻挫。
湿布をして終了。

お医者さんに「歩ける?」と聞かれ…

「大丈夫。歩けるよ。
 “ケンケン”もできるし。
 でも…“ケン、パッ”は、できないんだよねぇ……」

そりゃ、“パッ”は無理よ、“パッ”は。

で、なんでこんな時に、
キミは“パッ”ができないことを、そんなに悔しがる?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/12

うれし涙


今朝、起きるなり娘2、
「お喉が痛い……しんどい……」

熱を測ると37.8度。
またぁ?
先週前半も風邪で寝込んでいたのに。
完璧に治っていなかったのかもしれません。

でも、まぁまぁ元気。
お布団の中からDVDを見たり、お絵描きをしたり。
ご飯も食べられるし、おやつの催促も。

明日の朝、たとえ平熱に戻っても、学校は休ませましょう。
ものすごく寒くなるそうですし、
ぶり返して長引くのは御免ですから。


今日は娘1がお手伝いをよくしてくれました。
アイロンがけや、
昼食には「ママは休んでいていいよ。」と
サンドウィッチを1人で作ってくれました。

おいしかった…

それを食べながら娘1が言いました。

娘1「私はママの卵焼きが大好きだよ。
   だから、いつか教えてもらって、
   それをまた、自分の子供に作ってあげるの。
   “これが、おばあちゃんの卵焼きの味だよ”って。
   そうやって、卵焼きの味を繋いでゆくの。」

サンドウィッチのマヨネーズがちょっぴり多過ぎて
鼻にツンと来て…

…涙が出ちゃった…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/11

将来の夢は絵描きやさん


娘たちは造形教室に通っています。
今日はその作品展。

彫刻刀で版画を作ったり…
紙すきをして和紙を作り、
それで絵を作ったり…

蝋で文字や絵を描いたり…
油絵を描いたり…


家ではもちろん、
学校の図工の授業でも
なかなかできないようなことを、
娘たちはとっても楽しんでいます。

学ぶ…と言うより、遊び。

通い始めて約3年。
毎週、持って帰る作品や
洋服の汚れを見るたびに
「子供ってスゴイなぁ〜」
「今日も楽しんだんだなぁ〜」と
私はあったかくなります。


ゲームの大好きな娘たち。
ゲームがいけないとは言いません、
でも、
誰かが作った世界の中で遊ぶよりも、
何もないところから、心や頭や手を使い、
一から何かを創りあげる作業を
大切にして欲しいもんです。


娘1の最近の将来の夢は…
「絵描きやさん」

それで食べてゆくのは……
大変だぞぉ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/10

不法侵入だ!


ママチャリで買い物に行き…

帰宅後1時間ほどで、また出かけようとしたら…

……前のタイヤが…ぺしゃんこ……。

「虫ゴムがイカレたかな?」
「でも、急に…?」

とりあえず、チャリを引いて、自転車屋さんに。

「パンクしてますね。穴が開いてます。
 押しピンのようなもので刺されたようですね。」

押しピンとなぁ?

わずか1時間の間に?
家の敷地内に止めてあったのに?

怖〜い!




今日のピックアップ: 新しい記事 「タカラジェンヌOGエリアVol.28」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/08

キリッ


昨夜から、な〜んか胃の調子が悪いなぁ…
重たくて、時々キリッて痛くなって。

でも、お腹は空くし、まぁ食べられるし。
「コーヒーが飲めるということは、まだまだ平気だ!」と、
何杯も飲んでいるし。

子供が病気になるととっても神経質になっちゃうのに、
自分だと、どーでもいいや…となってしまう…
よほどのことじゃないと、お医者さんにも行かないし、
寝ているわけにもいかない。

母親は、みんなそんなもんかな。

さぁ〜〜コレを機に、痩せるぞ〜!

…って、しょっちゅう言って、実現しないのよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/07

どうすれば、そんな風になるのか


娘2の熱は上がらず、ただの風邪だったようです。
ほっ。
明日は登校できるでしょう。


娘2が娘1に聞きました。

娘2「“ブタ”を英語で言うと、何て言うか、知ってる?」

娘1「知ってる! 知ってる!
   “イカ”は英語で“ゲッソ”!」

………

私は…
聞き間違いを笑う余裕も
勘違いを正す気力もなく、
ただただボー然とするのみでした…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/06

肩こった


登校直前になって娘2が
「喉が痛くてお腹も痛い……」

学校はお休みさせることにし、朝一でお医者さんに行きましたが、
熱もないし、お薬も出ませんでした。

ところが午後になって
「頭も痛い……しんどい……」。
熱を測ると39℃。

もしかして…インフルエンザぁ?
ワクチン打ったけど、かかる人はかかるし。
周りでは流行っているし。

再度、お医者さんへ。
本人、ぐったりなので、おんぶです。

いくら娘2が標準よりチビだからといっても、もう小学生。
そして私は……よんじゅうにさい。
それも、標準よりヘタレのよんじゅうにさい。

我ながら頑張ったよ…
今も手が震えてるよ…
明日はきっと腰痛だよ…

熱が出たばかりなので、検査をしても、
インフルエンザとはっきり断定できないそうで、
今のところ、まだわかりません。
明日も高熱があれば、再度、受診することに。

その場合は……また、おんぶですかぁ?

そんなこんなで、肩こった一日。

そして今日は、ダンナさんのよんじゅうにさいのバースデー。

もちろんパーティーはお預けです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/04

凶器のオモチャ


このところ、お手玉に夢中な娘たち。

最初は下手くそでした。
とんでもない方向に飛んだりするので、
私も顔面にお手玉パンチをくらいました。

おもしろかったのは、
PCのEnterキーをお手玉が押したこと。

いや! おもしろくはない!
押すつもりはなかったのだから。


でも、お手玉ですから。
被害も、たいしたことはありません。


ところが…です。

お手玉にも少し飽きたのか…

昨日より……剣玉が加わりました…

もう怖いのなんの!
ヒモの先の赤玉が、ぐいんぐいん飛んでくる。

砲丸投げかぁ?


お皿に上手く乗った瞬間を、どうも私に見せたいのか、
なぜか私のそばでやります。

上手くできる確率は、10分の1ぐらい。
つまり10分の9、私は身の危険を感じなければなりません。


なるべく早く、他の対象に移ってくれることを希望。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電気用品安全法


今日は雛祭り。
「ぼんぼりを点けて!」と娘に頼んだら…
「ママ……点かないよ…」…

コンセントはちゃんと入っているのに…豆電球が…

お雛様たち、ごめんなさい…
灯りの灯らない淋しい雛祭りで…


さて、電球ならぬ電気のお話。
皆さんはご存知でした?
恥ずかしながら私は、友人のブログで今日初めて知りました。

2001年4月1日に施行された「電気用品安全法」の規制が、
この4月1日より始まります。
詳細はどうかお調べ下さい。

大まかに言うと、
PSEマークの付いていない電気製品の製造、輸入、販売が禁止されます。
新品も中古製品も。

パソコンなどは対象外ですが、
他、私達の身の回りの電気製品はほとんど対象製品。


どうも腑に落ちない。
私は理解に苦しむ。
「感電や漏電の危険防止のため」とは言え、納得できない。


全くの新品なのに、PSEマークの付いていない製品は、
店頭に並ぶことが許されず、
おそらく廃棄されるしかないのでしょう。

中古製品に至っては悲しい限り。

今までなら…
「自分にはもう必要ない。だけどまだ使える…」
「なら、リサイクルショップに出そう…」
「中古でもいいから、欲しい人もいて買ってくれる…」
「それによって、粗大ゴミが増えることもない…」
という図式だったのに、それができなくなります。
(*個人vs個人なら、売買や譲渡はできるようですが)


「こうすれば大丈夫」という合法的なやりかたもちゃんとあります。
でもあきらかに、多くの消費者が困り、
多くの業者…特に中小の…が廃業せざるをえないでしょう。

すべてを国民任せにすることも解せない。
修理や検査など国で出来ることもあっただろうに。

年数だけで、安全or危険と決め付けるのもわからない。
(実家のエアコン、30年以上、元気に動き続けています!)


どうも私には、
「粗大ゴミ増量法」「使い捨て推進法」「新品を買え法」としか思えない…

リサイクルとかエコとか「地球に優しく…」なんて、
聞いて呆れるなぁ。


我が家の六畳間には、ダンナさんの音楽機材がずら〜っと並んでいます。
アンプ、エレキギター、シンセサイザー、ミキサーに至るまで。
1970〜1990年代の製品。

もし娘たちが興味を持ってくれたら…という思いで、
ほとんど使っていない今も持っていますけど、
もし必要がなくなり保管に困ったら、中古に出そうと思っていました。
思い出の詰まった機材だからこそ、
必要としてくれる人が使ってくれたらウレシイ…
でも、それは難しくなったわけです。
行く末は……粗大ゴミでしょうか…?

でもね。
こうした音響機器の中には、
「古いからこそ、いい音を創る」というものもあるんだなぁ…

人間と……同じです。


*この法律に対して様々な意見や署名運動も行っています。
 興味を持たれた方は、検索してみて下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/01

コラーゲンが欲しい…


ちょうど一ヶ月でバスロマンの“アロエ”を使い切りました。

もちろんのこと……
細川ふみえさんのようにはなりませんでした…
(2月2日参照)

「次は絶対“コラーゲン”!」と密かに目論んでいたのに…

娘1「“ミルクプロテイン”がいい!」

…いや、コラーゲン!

娘2「私は“桜”!」

…コラーゲンにしようよぉ。

私 「“コラーゲン”というのはねぇ、あのね……」

娘1「じゃあ、まず“ミルクプロテイン”。
   で、桜が咲く頃になったら“桜”。どう?」

娘2「うん。そうしよう。」

…ママの…“コラーゲン”はぁ?

娘1「“桜”が終ったら“ジャスミン”にしよっか?」

私 「あ、コ、コラ…」

娘2「“ゆず”もいいと思うよ。」

娘1「いいねぇ〜」


勝ち目なし…

買ってくるのは私なのに…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »