« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006/05/30

はんぶんこ


娘たちがケンカです。

「二人で半分ずつね。」と1パックの納豆を出しました。
大好きな納豆。
少しでもたくさん食べたい二人。

で、
「どちらが半分に分けるか?」
「どちらが先に自分のお茶碗に入れるか?」…でケンカ。

私が分けてあげれば丸くおさまるのですが、
いい加減、そんな年でもないでしょう。

娘1は「私が分ける!」と言い、
娘2は「★★(娘1)は絶対、多く取るもん!」と半泣き。

納豆ごときで、ぐちゃぐちゃ言うな!

私 「じゃあ!
   一粒ずつ数えて分けなさいっ!」


でも…
こんなことでケンカできる娘たちが、
一人っ子の私は羨ましい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/29

山根君だったワタシ


金曜日から「ちびまる子ちゃん」の山根君状態の私。
(胃腸の具合が悪くって…という意味よ)

たいしたことはないんだけれど、食欲はない。
おかずをちょこっとつまみ、ご飯はいらない。
娘のおやつを見て「ママにも〜」という気にならない。

それっていいじゃまいかぁ。

露出する箇所の増える夏に向け、
苦労することなくダイエット。
体重も4日で2kg減。


でも……
今日は娘1のクラスの懇親会を兼ねたお食事会。
「出席」届けは出しています。

しかもメニューは、コース+デザートバイキング。

コースどころか、バイキングだなんて無理よ。

でも、お友達と「いっしょに行こうね〜」と約束してるし、
ドタキャンは失礼だし。

仕方ない。
食べられる分だけ食べ、
おしゃべりで、元を取りましょう。

ところがだ!

お料理はパン以外、ペロリ。
デザートも、あれもこれもペロリ。

たらふく食べて、
私の胃腸は治った〜!

祝!

そして体重は…
……1kg、戻った…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/28

逆効果


朝起きたら、左目の目頭が痛い。
少し腫れている。
ものもらいかしら?

私 「目が痛くて、ウインクができない〜!
   右では私、ウインクできないもの〜!」

娘1「……ウインクしてもしょうがないでしょーに。」

しょうが…あるよ。

ウインクして、何かが手に入ったり、
何かの効果が上がる場合は、
バチバチやるよ。

唇、ひん曲げながらも、やるよ。

ただ…

…その機会が…もう…ない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/27

キリング・フィールド!


昨日の私のQに、たっくさんのAをいただきました。

ほぼ同じお答え。

そうだわさーーー!

「キリング・フィールド」!

あぁ〜〜〜すっきりした〜

本当に皆様、ありがとうございます!
日記、書いていてよかった〜


それにしても…
あんないい加減なヒントで、皆様、よくわかって下さった。

そうなのよ。
肝心の「ポルポト政権」「カンボジア」というキーワードが
正確に思い出せなかったのよ…
(だから検索もできなかった…)

一番ココロに残っているシーンは、
アメリカの新聞記者たちが、現地の記者のため、
偽造パスポートを作ってあげるシーン。
ここが「男の友情だぜ!」ってな感じで、Myツボ。

それと……強制労働中、飢えを凌ぐために、
ヤモリを捕まえるシーン。
ヤモリの頭を指で叩き、ヤモリを気絶させる(殺す)のよ。

ヤモリを覚えていて、
ポルポト政権、カンボジアを覚えていないとは。

私はあの映画のどこを見ていたのでしょうか…
恥ずかしい…


この映画は、娘たちが中学生ぐらいになったら
絶対に見せてあげたい。

もう忘れません!

今日のピックアップ: Amazon キリング・フィールド

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/25

思い出したい洋画のタイトル


物忘れが多い!

「小麦粉とマヨネーズと赤ワインと粉チーズを買わなくちゃ…」
と、昨夜、ひとり言(大声で)をつぶやいていたのに、
今朝になったら
「えっと…小麦粉とマヨネーズと…なんだっけ…?」

娘1に
「赤ワインと粉チーズでしょ!」と言われるしまつ。

日々のもろもろもそうですが、
ちょっと昔のことも忘れている…


今、一番思い出したいのが、ある洋画のタイトル。

どこかの国(いい加減だねぇ…)で内戦があり、
そこを訪れた新聞記者と、彼を助ける現地の男の、
いわば、男の友情って感じの内容。

内戦だから、もの悲しく暗い映画なんだけど、
感じるものが多い素晴らしい映画。

ラストは二人が再開し、その時にイマジンが流れる。
ストーリーも場面場面もよく覚えている。

なのに、タイトルが〜〜思い出せない〜〜

誰か、教えて〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/24

アン・ラッキーカラー


今日は朝から美容院。
軽めにしてすっきりして、
トリートメントもハンドマッサージもしてもらい、
「極楽ぅ〜」な気分で帰ってきたのに…

そこから、とんでもない午後が始まりました。

……携帯を水没させました……

ジーンズの後ろポケットに入れたまま、お風呂掃除。
初水没です。

買い換えて、まだ1年経っていないのに…
お気に入りのピンクの携帯だったのに…

「冷蔵庫に入れると復活する」と聞いたのでやってみましたが、
ダメみたい。

あと一ヶ月すると、買い替えも今よりだいぶ安くなるらしい。
とゆーことは、一ヶ月、携帯なしってことね。
ま、それでもなんとかなるけど。

夫 「なんで、ポケットに入れたまま、風呂掃除したわけ…?」

何が起きるかわからないのが人生でしょーが。


さて次。

夕飯は外食をしたのですが、お店の床で滑って転び、
カットソーの袖が、油のようなもので汚れてしまいました。

今日、初めて着たピンクのカットソーなのに…
染み抜きをしたら、汚れは目立たなくなったけど。

床に、カエルのようにはいつくばっている
妻の無様な姿を見て、

夫 「お前…何…してんの…?」

助けなさいよ!

手を差し出しなさいよ!

肩も足首も少し痛いよ…


あぁ…
今日のアン・ラッキーカラーは、ピンクだったのね…





今日のピックアップ: 朝海ひかるさん、退団発表!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/23

ペレスねずみさんへ


昨日、娘2の乳歯が抜けました。

最初の一本目。

娘1もそうでしたが、抜けるのが遅かったですねぇ。
お友達たちの歯がどんどん抜けてゆくのを見て
ちょっと焦っていたみたい。

下の歯なので、可愛いです。
これが上だと…かなりマヌケな顔になるのよねぇ。
でも…それも…見たい。


私が子供の頃に読んだ絵本で、唯一今でも持っているのが
「ねずみとおうさま」。

抜けた歯と手紙を枕元に置いて寝ると
翌朝にはペレスねずみさんより贈り物が届くというお話。

私もやりましたねぇ〜(そう。私も可愛い子供だった…)
翌朝、わくわくしながら枕元の贈り物を探したっけ。


この物語が大好きな娘2、
「私もペレスねずみさんにお手紙書く!」

1人でコソコソと手紙を書き、折り紙で封筒を作り、
それを枕の下に置いて寝ました。


ペレスねずみさん、登場せねば。

ぐっすり寝たのを見計らって、枕の下の手紙を開けると…


  ペレスねずみさん

  
  やっとはがぬけました。
 
  はじめてのはだから あげれません。
 
  またぬけたら あげます。


そう、来たか。

今日のピックアップ: タカラヅカ★5月の新譜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/21

親の言うことは聞いておけ


今日は朝から大忙し。
どーってことない用事ばかりですが。

やっと晴れたから、洗濯を3回する…とか、
お布団を干す…とか、
小学校でイベントがあったので、それに参加…とか、
ナナメ前に住んでいる叔母が旅行に行っているので、
猫のえさとトイレの世話…とか、
娘1の自転車が動かなくなったので、修理に持って行く…とか…

やっと座って物を食べたのが、1時頃。

ここから動きたくない…と思っていたら、
娘たちが「川へ遊びに行きたい!」と…

ツライね…

それでも、頑張ったよ。

いつもは水かさも少なく、流れも緩やかなのに、
今日はここ数日の雨のせいで、ちょっと危険。
なので、持参した本も読まず、じっと娘たちを監視。

そしたら…
娘2のビーチサンダルの片足が、川に流れちゃって…

あれほど言ったのに。
「脱げちゃったらもう取れないから、裸足で入りなさい」って。

大人でも追いつけない速さで流れてゆくので、
追いかけようとする娘たちを大声で止めました。

お気に入りの「おしゃれキャット」のマリーちゃんのサンダル。
諦めなさい。

娘2は「マリーちゃんがぁ…」と号泣。
娘2の顔を覗き込みながら、娘1が、
「取ってあげられなくて、ごめんね…」。

落ち込んだ分、悲しんだ分、
親の言うことは聞いておいた方がいいとわかったでしょう。


夜になり、娘たちだけでお風呂。
最近お風呂の中で、ビー玉やスーパーボールで遊んでいます。

「洗面器の中に浮かべるのはいいけど、湯船の中はダメよ!
 もし栓が抜けたら、流れちゃうか、詰っちゃうから。」

……

って、言ったでしょーが!
学習能力のない奴らだなぁ。

さんざん叱られた二人は、よほどこたえたのか、
今夜だけは「早く寝なさいっ!」を私に言わせず、
そそくさと寝ました…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/18

田村高廣さん…安らかに


田村高廣さんがお亡くなりになりました。

宝塚退団後、帝劇でごいっしょさせていただきました。
その時の一番の思い出を…


地下にある帝劇の楽屋口を入り、廊下を少々歩くと
突き当たりに、楽屋や舞台に上がるエレベーターがあります。

楽屋入りが人より早い私。
ぼぉ〜っとエレベーターに向かうと…

エレベーターは開いていて、
中に、高廣さんがお1人でいらっしゃいました。
操作盤のボタンの「開く」を押しながら。

向こうから誰かが来る足音を聞かれたのでしょう。
だから、待っていて下さったのです。


宝塚時代、
「エレベーターは上級生が優先。」
「上級生が乗っていたら、待たせてはいけない。」
「ボタンは、最下級生が押すこと。」
と習った私は、これには驚きました。

これほどの俳優さんが、相手が誰かもわからないのに
待っていて下さったこと…
そして、マネージャーや付き人さんなしのお1人で、
楽屋入りしていらっしゃったことにも…

「すみません!」と「お早うございます!」を連発し、
エレベーターに乗り込むと、
「何階ですか?」と聞いて下さり…

高廣さんの方が先に降りられたのですが、
その時、被っていらした帽子を、手で少し上に上げ、
「お先に。」と笑顔で降りて行かれました。

そのしぐさが、本当にスマートで…

こうした気配りを誰にでもさらりとできる方を、
「紳士」と言うのだなぁ…と思いました。


多くは語らず、おだやかで、腰が低く、
そして名優であった高廣さん。

ご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/17

不二子で確認


娘たちとレンタルビデオ屋さんへ。

娘2は可愛いキャスパーのアニメ。

それに比べ、娘1さん、

娘1「数ヶ月ぶりにルパンを借りよう。」

「ルパン三世」はアニメコーナーの、
かなりキワドイ場所に位置していたっけ。
隣には、メイドさんの萌え〜系がいたっけ。

1人で行かせてはならないと付いて行ったら、
萌え〜はどうやら場所移動したようで。
よかったよかった。
でも相変わらず、お子様が行くコーナーではありませんけど。


パッケージを一つずつ手に取り、
「見た」「見ていない」を確認する娘1。

娘1「ハリマオは見た。ヘミングウェイペーパーも見た。
   クローンはおもしろかったよねぇ〜……」

でも、タイトルが結構ややこしく、
ストーリーには難しい漢字も多いため、
把握しきれないようで…

で、今度は…

娘1「この不二子の顔は覚えているから、見たなぁ〜」

娘1「こんな不二子は知らない…見ていない…」

パッケージの裏にある不二子サンの絵を見て
確認している娘1。

アナタ、本当に女の子?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/16

桜幻想がやってきた!


天麩羅をした翌日のお楽しみは…

天麩羅うどん!

それも、1人でゆっくりと食べられるお昼。


ネタはたくさんあるから、どか〜んと乗っけるぞ!
特上の天麩羅うどんにするぞ!
なら、大きな丼鉢にするぞ!

と、食器棚の一番下から大きな丼鉢を出そうと、
しゃがんだら…

足が……膝が……
…動かない…

またやってしまいました…

「宝塚をどり讃歌'88」の時、ホリゾントで怪我をした膝の靭帯。
伸びきってしまったまま舞台に立っていたせいか、
これがいまだに後遺症なのです。

私はコノ後遺症を、その場面から“桜幻想”と呼んでいます。


もう一つあります。
「ジュテーム」での頚椎捻挫。
コレは“花占い”。


「あぁ〜“桜幻想”がヤバイ…」
「梅雨時だから“花占い”がやってくるかも…」

名前は美しいですが…
こんなもの、いつまでも大事に持っていたくはないっ!

“桜幻想”が臨月の時にやってきた時は、
ただでさえ自由に動けない体だから、
さすがに泣きたくなりましたよ…

退団後すぐ、同期数名と旅行に行こうとした前日、
“花占い”がやってきて、起き上がることもできなくなり、
あえなく断念した時も。


で、今、膝を動かすと、カクカクと音がします。
階段を上るのは平気ですが、降りるのは手すりが必要。

あの時は、どんなに痛くてもにこやかに大階段を降りていましたが、
今はもうそんな強さもプロ意識もありません…

娘に、
「二階に行って、アレ、取ってきて〜」
「ママのお布団、敷いてきてくれる?」
甘えよう。


あぁ……
普通サイズの丼鉢にしておけば、
こんなことにもならなかったものを。

あっ、天麩羅うどん?
曲がらない膝を投げ出しながら、しっかりおいしく完食しました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/15

ダ・ヴィンチコード


ダ・ヴィンチコード。
以前、3日間ほど寝不足状態で読みました。

本当におもしろい。
大好き。この手の内容。

私が「おもしろ過ぎる!」を連発していたのを覚えていたのでしょう。

娘1が
「私もダ・ヴィンチコードを観に行きたい!」と。

それはまだ…無理でしょう。
吹き替え版でも無理でしょう。

だいたい横で「えっ? どーゆう意味?」なんて聞かれるのは
御免ですもの。

R指定ではないようですけど、
子供には衝撃的なシーンもあるはずですし。

そんなわけで、まだ早い。
せいぜい、レンタル。

もう少し大きくなったら、色んな映画を観に行こうね。
母のDNAをしっかと受け継ぎ、
アナタもたぶん恋愛モノより、
この手の方が好きになる予感がするのですよ。
いや、すでにもうそうかも。

楽しみだわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/14

シアワセな母の日


たくさんお皿がのったお盆を運ぶ娘1に、

私 「大丈夫…?」と聞いたら…

娘1「大丈夫。私はもう姉だから。」

“もう姉”って…
ずっと前から姉ですが…

今まで自覚がなかったというのはうなづけます…


さて、今日は母の日。

娘1がビーズで携帯ストラップを、
娘2は家族の絵を描いて、プレゼントしてくれました。

これだけでも充分ウレシイのに、
「お昼ご飯は、私が作る! ママは他の部屋に行ってて〜」と娘1。

お米とぎから全工程、彼女1人でやってくれました。
それをお弁当箱に詰め、外で食べました。

ちょっとくずれかけた玉子焼きだけど、
ちょっと握り足りないおにぎりだけど、
おいしかった〜

その後、娘2が開く紙芝居屋さんを、
水飴を食べながら、楽しみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/12

一歩前進


風邪をひいたわけでもないのに悪寒がし、
熱が出ました。

今夜は早く寝るぞ。


子供の日に柏餅を買うのを忘れ、娘1に恨まれていましたが、
今日やっと食べさせてあげました。

シアワセそ〜に食べていましたが、
急に、ニヤニヤし出し、お口をモゾモゾ。

私 「何してるの…?」

娘1「この前給食のデザートに白玉団子が出たんだけど、
   その白玉団子を、風船ガムみたいに
   ぷ〜〜っと膨らませることができたの。
   で、柏餅でもできるかなぁ〜って。」

………

なんて……なんて……お馬鹿なんだろう。

でも…いつものこと。

ムキになるのはやめ、冷たい視線だけを送ることに。

しばらく頑張っていましたが、

娘1「やっぱり柏餅では無理なのねぇ〜
   白玉団子ではでき、柏餅ではできない…
   一つ、勉強になった。」

彼女にとっては、一歩前進ということで。




今日のピックアップ: 92期生 組配属

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/10

日本語は難しい


今日は夕方から家族で映画。

映画の料金が割引になるとかいうカードがあり、
申し込み用紙を書きながら、
ダンナさんが、お姉さんの説明を聞いていました。


そばで、そのやり取りを聞いていた娘2。

娘2「大変! パパが、せんそうか、へんそうをするみたい!」

私 「せんそうか、へんそう?」

娘2「せんそうは怖いし、へんそうって…
   パパ、何になっちゃうの?」

アナタの言っているのは…
‘戦争’か‘変装’ですかぁ?


戦争は……しません。

変装も(私の知っている限りでは)していないでしょう。

娘2「怖いよぉ……戦争も変装も……どーしよう……」


心配しなくてもよろしい。

‘戦争’でも‘変装’でもなく‘返送’だ。

申し込み用紙の返送。




今日のピックアップ: タカラジェンヌOGエリアVol.29

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/09

恥じらい


娘たちが通っているスイミング教室には、
女子・男子別の更衣室と、大部屋の更衣室があります。

大部屋には、まだ親の手助けが必要な、
幼稚園か、せいぜい小2辺りまでの子供が着替えています。
もちろん男の子もいるし、お父さんもいたりして。

娘1は、女子更衣室で着替える時もあれば、
大部屋で堂々と着替えることも。


先日も大部屋で堂々と着替えていました。

着替える時、娘2はタオルで体をすっぽり隠します。
ちょっとでも見えると恥ずかしいらしい。

ところが娘1は…
下は隠すが、上は隠さない。

私 「恥ずかしくないの…? 隠せば?」

娘1「何で恥ずかしいの?
   大人になれば違いはあるけど、今の私は男の子と同じじゃん。
   同じなのに、恥ずかしいと思うのはおかしい。」

………

ま、そーだけど。

そーなんだけど、
恥じらいという女性の美学を
そろそろ感じて欲しいのよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/08

娘2、シンガーソングライターになる


ゴールデンウィークも終わり、通常の生活に戻りました。

通常の生活に戻ったところで、我が家は常に節分状態。
学校から帰宅してきたとたん、
「お願い…静かにして…」
「1人ずつ、しゃべって…」
「他の部屋に行け〜!」


娘1は、子供の日に柏餅を食べなかったことを
数日たった今日になっても恨んでいるらしく、
何度も何度もネチネチと言います。

柏餅ぐらいで、ぎゃ〜ぎゃ〜言うな。


娘2は作詞作曲に取り組んでいて、
今日作った歌は……

「巻物の歌」

♪巻物を開けるとぉ〜そこはぁ〜秋の世界ぃ〜♪

わからん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/06

ルーツ


娘1が言いました。

娘1「パパの祖先は、何をしていた人なの?」

私 「どこかのお城に仕えていた人って聞いたけど。」

娘1「じゃあ、お侍さん?」

私 「って、ママは聞いたけど。」

娘1「村人じゃないのね? あぁ〜よかった〜」

それは、村人に失礼でしょーが。


娘2「もっとも〜っと前は、何だったの?」

私 「猿。」

娘2「………」


泣くなっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/05

娘1、将来を決める


娘1が言いました。

娘1「私、将来のお仕事、決めた!
   一輪車の選手になる!」

えっ…?
数ヶ月前は「絵描き屋さんになる!」と言っていませんでしたぁ?

で、だいたい、一輪車のプロ選手って存在するのでしょーか?

ま、いいや。
数ヵ月後には変わるでしょうから。


そう。娘1が今一番頑張っているのは一輪車。
半年前は、乗ることさえできなかったのに、
今では運動場をす〜いす〜いです。
お勉強も、それだけ頑張ってくれればいいのですが。


先日、教頭先生がおっしゃいました。

先生「お嬢さん、毎日一輪車に乗って、元気ですねぇ。
   お嬢さんと仲良くさせていただいております。」

教頭先生に「仲良くさせていただいております」と言われるとは。

アイツのことだから、どーせ、
教頭先生にも、タメ口で話しかけているのでしょうねぇ…

ダンナさんがPTA会長の今年一年だけでいいから、
お行儀良く、おとなしくしていただけないものでしょーか?

……無理ですね…



今日のピックアップ: 募集!和央ようか・花總まりのあなたの一票

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国民の休日らしいですが…


ゴールデンウィークですが…
一体何が「ゴールデン」なんでしょう。

娘1「今日は何の日?」

私 「国民の休日とか言うらしい。」

娘1「じゃあパパは、国民じゃないの?」

………

じゃあ、救急病院の先生も、TDLのキャストも、
タカラジェンヌも国民じゃないわけかい?

私 「多くの人がお休みの時でも、その人たちを喜ばしたり
   その人たちのためになるお仕事をしている人が、
   いっぱいいるわけ。」


そう。ダンナさんのお休みは昨日の水曜日だけ。
昨日は7:00に家を出て、帰宅したのは23:00。
遊園地に行ってきました。

つーかーれーたーぁ。

以前、遊園地のアトラクションで、頚椎症とかになっちゃった私。
ガッタン系の乗り物はツライ…

いかにも「これはダメだ…」と思う乗り物には乗らなかったのに、
やはりまた、首の調子が悪い。
軟弱な首だなぁ。

軟弱な首と言うより、最近、体全部が軟弱かも。
手足の関節も痛い。

私 「関節が痛いのよねぇ〜リウマチかしら…」

娘1「えっ? アヤマチ?」

それは、アンタの聴覚!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/01

腫れ物親子


今日、二度目の日記ですね…

朝一で皮膚科に行きました。
巨峰一粒ぐらいの腫れ物を見た先生は、
「自然に潰れるのを待ちましょう」。

それは……いつなんだ?…
数日間このままはツライな…

と思っていたら、
夕方、自然に、潰れました!

祝!

でもまだ、芯は残っています。
明日も行かなくちゃ。


夜は、娘2の例の足の指のイボのため、お医者さんに。
半月前にやった凍結療法を今日やられ、
ぎゃおんぎゃおん泣き…

はい。仲良く、腫れ物親子です。

お互い要らぬものを捨て、すっきりしたい今日この頃。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

5:00前に目が覚めちゃった


昨夜は珍しくその日のうちに寝ました。

そうしたら……5:00前に目が覚めちゃって…

二度寝を試みたものの無理で、
起きたものの、ぼぉ……で。
こんな時間に、掃除や洗濯をするわけにもいかないし、
「日記、書いてないし…」と打ち始めたものの、
指もしゃんと起きていないようで、タイピングミスだらけで。


さて――
足の付け根に、巨峰一粒ぶんぐらいの大きな腫れ物があるのです。

5日ほど前に気づいたのですが、場所が場所だけに、
小さくはなることを期待していたのですが、
確実に育っています。
そのせいか、昨日は熱まで出る始末。

仕方ない。
今日は朝一で皮膚科のお医者さんに行くとしましょう。
女医さんだから、少しは気が楽。
でも…痛いだろうなぁ。

あっ、もう6:30だ。
そろそろ、主婦始動しましょうか。




今日のピックアップ: タカラジェンヌをTVで!!【5月の番組】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »