母をご覧
娘2の宿題の中に「日記」があります。
それは毎日ではなく、週に一度。
何曜日に書くかは、ローテーションで変わるそうです。
この日記が娘2の悩みの種。
娘2「書くこと……ない……」
なんて言うのさ。
娘2はどうも「いいところを見せたい」派。
ここが、姉妹でも、娘1と大きく違う点。
だから、日記を書く日が水曜日(パパがお仕事お休み)なら、
何も悩まず、しゃかしゃか書いちゃうんです。
「パパと公園に行って遊びました。………」
「家族でお買い物に行き、スニーカーを買ってもらいました。……」
「みんなでお外でご飯を食べました……」
ところが、他の曜日だと「書くことがない」と言うんです。
要するに「とりたてて書くような出来事はない」ってことらしい。
私 「書くことないだとぉ? んな、わけ、ないよ。
学校で勉強したり、お友達と遊んだり、
家でもいろんなこと、してるでしょ?」
娘1「そうだよ! 毎日、何かしてるよ!
何かしてるし、何か考えてるし!
生きてるんだからぁ!」
おい……
そこのキミ。娘1さんよ。
今、どの口がしゃべったぁ?
夏休みのひと言日記……
「今日は遊んだ」
「今日は何もしなかった」
「今日も何もしなかった」
「今日もまた何もしなかった」
と、書き連ねた人が言う言葉か!
とにかくだ。
日記なんてものは、
何かを自慢するものでもなく、
すご~い出来事を書くものでもなく、
上手な文章を書くわけでもない。
普通なら聞き逃したり、目を覆いたくなるような、おバカな発言や行動を
「ありがと!」「それ、いただき!」と、
感謝の気持ちで素早くキャッチし、
ただ、真実を書けばいいのよ。
それが例え、おバカな家族を切り売りすることになってもだ。
それが、
この5年余りで習得した母のワザよ。
――――――――――――――――――
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですねー。日記はあるがままを書くものだと私も思いますね。そういう我が家の息子(四年)も毎日の自主学習ノートにたまーに日記(でも0k)書いてますが大体何か変わった事あった時に書いてます。別にスイミングスクールや、公文や英語教室行って笑われたり、注意されたりしたことでもいいじゃないっていってるんですけど・・・本人はかっこ悪いし嫌だといって書きません。習い事から帰宅した後私とお姉ちゃんは話しを聞いてよく大笑いする出来事が沢山あるんですけどね。星子さん家同様に我が家もネタは自分の足元にゴロゴロなんですが。ちなみに、最近笑ったのがお姉ちゃんか゛溶連菌にかかり
ドクターに病名聞いた後「ねぇママ、ヨロレイホーって何?」、「ヨロレイホーっ悪い病気?」と真顔で聞き(これでも中一です)主人も「お姉ちゃんは養老金か?」と聞き返し(これも真顔で聞く44歳)大笑いしました。つくづく同じDNAだとも思いましたが。こんなの日記に書いたら先生はどうおもうんでしょうかね?!。星子さん的にはどう思いますかぁー?!
投稿: えりかずママ | 2006/10/26 10:59
えりかずママさん、コメントありがとうございます!
ちょっと! 面白すぎる! 桜木家、負けた!
日記に書いてください!お願いします~!
もし私が先生なら、「ハッピーな気分にしてくれてありがとう!」ですよ。
今後、家族が溶連菌にかかっても、楽しく乗り越えられそう!
ありがとう!
投稿: 桜木星子 | 2006/10/26 23:41