« あるべき居方 | トップページ | わずか1日 »

2006/10/04

祭りに参加

今日は娘1の参観&懇談会。

びっくりしたのは……

算数の授業。図形の面積の計算。

数名が計算方法を答え、
先生の「これ以外の計算の仕方をした人は?」に、
「はい!」と手を挙げたのが
……娘1だけ。

おぉ! そーゆう計算方法もあったんだぁ~

まさに……発想の展開。

小さい頃から、
「どーすれば、好きな時にオナラを出せるようになるだろーか?」
などを、考えていただけのことはあります。

みんなから拍手喝采を浴び、照れくさそうな娘1。
かなりうれしかった私。

娘1の「私、算数、結構得意!」を、
今日初めて信じたわ。


さて――

娘1が言いました。

娘1「ママぁ! 牛丼、10月5日までだから!」

あっ……吉野家の牛丼ね。

娘1「牛丼、食べたい!」

吉野家じゃなくても、ママが作ればいいじゃん。
なんなら国産牛でも和牛でも。

娘1「牛丼祭りぃ~!」

…えっ……祭り…なのか…?

祭りは参加せねば!

娘1「明日は売れきれちゃうかもよ?
   今日の夕ご飯しかないだぁ~!」

よっしゃ!

今日しかない!

牛丼を買う

  ↓

私は夕飯の支度をしなくてすむ

  ↓

洗い物もない

わんだふる~

「早く行かないとなくなるから!」と言われ、
雨の中、買いに行きましたよ。

誰か(例えばママさん友達)に会いませんように…と
冷や冷やしながら。

久しぶりに食べた吉牛の味より、
並盛を平らげることができなくなったことに
「あぁ……年だわ……」と悲しくなったりして。

|

« あるべき居方 | トップページ | わずか1日 »

コメント

算数(数学)が大の苦手でしたから、得意な人を羨望の眼差しで見ていました。
私の地域は「吉野家」がないのです(>_<。)
「なか卯」はあるんですけれど。

投稿: hamuko | 2006/10/05 08:29

星子さんちの娘1さんの頭脳をうちのバカ息子に分けてやって欲しいです。うちも小四ですが、ものさしで線をただひくだけが「じゃまくさくってできない!!」-だから図形が嫌いーなのでそれ系の事は嫌い!!となり・・成績わかりますよね!?そして今日は、前期の通知簿渡し・・・・母は悲しくなりますわ。きっと、成績見たらただでさえ作りたくない
夕食(いつも、仕事で疲れたといいわけして手抜きですが)今日はもっと作りたくなくなるから、我が家も
牛丼祭り!!にして景気直しといきますか!?

投稿: えり・かずママ | 2006/10/05 09:12

娘1ちゃんの発想の展開、あらゆることすべてに
通じるのですね。うらやましいです。
なかなかそれができずに、次に進めないわたしには。

投稿: miyabi | 2006/10/05 09:42

算数の授業参観ですか… あまりいい思い出がないですが懐かしいです。
うさぎは眼が悪くて黒板の問題を写すのが手間がとりましたのでどうしても人より遅くなってしまってみんなができてるのに1人机のに向っている姿をみて親は『なんで できないんだ!』とずいぶんと心配したようです。そういうのも大人は考慮してあげて欲しいと思います。 
あとやっぱり 参観日で違うやり方の人 ってのがうさぎだけだったとき 正解だったし、正攻法だったのにも関わらずみんなが『えーっ?』って反応だったこと。みんなと違うやり方ってことだけで そんなふうに反応されて小1のココロはしょんぼりでした。
みんなから拍手喝采なんて娘1さんが羨ましいです。 そんなだったらうさぎも『けっこう得意!』
って言えたかも。 もちろんその後 だめなのかなぁ→ ダメなんだ になっていってしまいました。
 まわりで ダメだダメだって子どもの頃はあまり言わないほうがいい気がします。
やっぱ 褒めることは成長を促す最大の栄養なんですね。

投稿: うさぎ | 2006/10/05 18:48

皆さんコメントありがとうございます!

すみません……昨日の娘1の算数ネタですが…
今日のブログを読んでいただければおわかりと思いますが…

偶然のマグレでした。

喜んだ私は…オマヌケでしたわ。

投稿: 桜木星子 | 2006/10/05 23:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祭りに参加:

« あるべき居方 | トップページ | わずか1日 »