« 回せる中華 | トップページ | 本領発揮 »

2006/12/09

公平な判決

「今夜は、ママの餃子と炒飯が食べたい!」

ほら。

回せる中華より、ママの中華の方がいいんだ。

それが、おふくろの味ってもんでしょうね。




さて――

夕方、PCに向かっていたら、
隣の部屋から……

娘2がふざける声に続き、
「バシッ!」と、ひっぱたく音。

その場にいなくても、何かしていても、
母親ならある程度の様子はわかるもんです。


さぁ~来るぞ~と思っていると……

「うわぁ~~」と泣きながら私の元にやってきたのは
いつものごとく、娘2。



私 「はい。今日はどーした?」

娘2「あのね…★★(娘1)がね、
   私のこと、ぶったぁ!」

うん。
その音、聞こえてた。


私 「何で、ぶたれたの?」

娘2「ただ、★★に、“セイウチ”って言っただけ。」

うん。
あんたがお姉ちゃんに“セイウチ”って何度も言ったのも
聞こえてた。



これは、双方とも悪い。



娘1を呼び、

私 「自分より弱い者に手を出すなと何度も言っているだろーが!」

と叱り、

娘2には、

私 「言われて嫌なことを、言うな!」

と叱り。



さらに、娘1に、

私 「狭い場所でゴロゴロダラダラ寝転がるな!
   “セイウチ”と言われても仕方がないだろーが!」

と叱り、

娘2には、

私 「★★に一発ぶたれたくらいで、すぐママに泣きつくな!
   ★★に言いたいこと、言え!」

と叱り。



こんなこと、我が家では日常茶飯事。

私はしょっちゅう大声を張り上げ、
目を吊り上げています。




娘たちのお母さんとの会話の中で
「うちの娘たち、いまだに引っ叩き合いのケンカするの。」
と言うと、
「えっ? 女の子同士なのに?」とか、
「うちなんて兄弟だけど、ケンカしないわ~」
なんて聞き、
「えっ……そうなんだ……」と驚きます。



兄弟げんかをするほうが○なのか、それとも×なのか…
そんなものに答えはないでしょうけど、
ケンカをすることによって本人たちがわかることは
たくさんあると思うな。


だけどそのためには、
親がちゃんとその状況を把握し、公平な判決を下して叱らないと、
どちらかが、ひがむ。
その結果、兄弟仲が悪くなる。



ケンカの状況が正確に把握できないときは、
本人たちの言い分に頼るしかなく、
裁判長はちょっと困りますけど。

だからそんな時は言います。

「今ママは、あんたたちのケンカを見ていなかった。
 だから、どちらが悪いのか、わかりません。ごめんなさい。
 自分たちで、解決して下さい」と。

ヘタに、
「たぶん、こっちが悪いだろう…」と思い、
どちらかを叱るのは、危険ですから。




と……

こうしてケンカをしても、
「私も悪かった…」と素直に反省しているからか、
数分後には、べったり遊んでいます。

お友達とでは、こうはいかない。
これが、兄弟のいいところかも。




そして、娘2とお風呂の中で話し合い。

私 「最近、★★、太ってきたのを気にしているから、
   “セイウチ”は傷ついたんだよ。
   だから、そーゆうこと言うの、やめようね。」

娘2「うん。
   今度は“アザラシ”ぐらいにしておく。」


………

それも、ちょっと…






―――――――――――――――――――――――

|

« 回せる中華 | トップページ | 本領発揮 »

コメント

 あんまり似てない話だけれど、昔TVで聞いたあるお父様のこんな話を思い出しました。
 かいつまんでいうと。
 「昔、朝から酒を飲んでいた頃。堪忍袋の緒が切れた妻に鉄瓶で殴られた。血が吹き出たので、警察に電話したら。警察にも『あんたはたたかれてもともとだから』といわれた。消え行く意識の中、『もう、決して酒は飲まない』と心に誓った」
 事情を知った駐在さんの用に、日常と顛末を分かっている人が裁いてくれることは稀です。
 裁判長とは大変な仕事です。

投稿: カステラ評論家 | 2006/12/10 00:09

兄弟ケンカは、○だと思います。
ケンカしたあとの後味の悪さ、どうしたら仲直りできるか、
誤ることの大切さ、・・・。
その場にいない限り本人たちの言うことを聞くしかなくて、
でも見えてない部分は、わからなくて。
簡単にどっちがどうだ!って言えません。
でも、自然に仲直り♪
ちょっと、子供たちを見てうらやましく思ってました。
(正直に言います。姉と弟の場合、姉の方がかなり強く、
気持ち弟の方に私フォローしてたかも。)

投稿: miyabi | 2006/12/10 10:32

星子さんのお嬢様達はパワフルですね(笑)私も二人姉妹なのですが、叩きあいは小さい時にしたことがあります。でも母にばれたら叱られるので、無言でやってました(笑)ばれたらややこしくなるので泣きたくなった時も母に聞こえない部屋で小声でしくしく泣く…って今から思い出すとすごく面白い光景ですね(笑)

投稿: H・I | 2006/12/10 21:01

皆さんコメントありがとうございます!

私は一人っ子なので、娘たちを見ていると、すべて羨ましいんですよ。引っ叩き合ってもすぐに仲直りできる相手がいるなんて…

思えば一度も引っ叩き合うケンカなんてしたことないなぁ…
今度ダンナさん、引っ叩いてみようかしら?(理由がないか…)

投稿: 桜木星子 | 2006/12/10 22:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公平な判決:

« 回せる中華 | トップページ | 本領発揮 »