ぐるん
娘1の最近の悩み……
「体育のマット運動で、後転ができない」
運動が得意そうに見えて、実はそうじゃない娘1。
後転にいたっては、娘2でさえ上手にできるのに、
姉の自分ができないという屈辱も感じている。
なので家でもマットを敷き、自主練習をしている。
(家を壊さない程度にやって欲しい)
全くできていないってこともないんだけど、
フォームが非常に汚い。
横に曲がるし、体は丸くなっていないし。
「手は、もっとこう付く!」「体を……」と、
あーだ、こーだ、口で言っても可哀想なので……
私 「どいて! ママがやって見せる。」
娘1「ぇえっ…? ママ、できるの…?」
私 「昔は……できた。」
娘1「昔って、どのくらい昔?」
私 「20年前はできた。」
娘1「もしかして……それからやってない?」
私 「やってない!」
娘1「やめといたほうが……」
私 「いや、やる。」
心配している(でも顔は笑っていた)娘1をよそに、
ぐるん。
できるじゃん!!!
今のはまぐれだったのかもと、もう一度。
何の問題もない。
さらに、もう一度。
イケル。
しかし……
「ママ、凄い!」と言いつつも、娘1には別の悩みが…
娘1「私の運動オンチは、ママのDNAだと思っていたのに…」
どうやら、
「パパはスポーツ万能。ママに似たんだから仕方がない」と思うことで、
「ま、しょ~がないよね~」なんて思っていたのだろう。
私 「DNAなんてもんで、○○ができる、できないなんて
すべてが決まるもんじゃない。
努力せいっ!」
そして……
後転を三回やって思い出しました…
「ジュテーム」の「花占い」の場面の後転で頚椎捻挫したことを。
後転とは非常に相性が悪いことを。
おまけに今、頚椎症と関節リウマチという持病を持っていることを。
明日が……怖い。
―――――――――――――――――――――
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。いつもROMしていたのですが、思わず書き込みたくなってしまいました。
娘1ちゃん、カワイイですね。
私も運動神経が悪く、逆上がりで思い悩んだタチなので、お気持ちよ~くわかります。
ちなみに二歳年下の妹は運動神経抜群で何でもできました。 (^^;)
親子で後転の練習なんて微笑ましいなぁ~と思います。
一言アドバイスさせていただきますと、回る前に、手は耳の横にまっすぐ開いてセットしてから回り始めると、案外上手く行きますよ。
娘1ちゃんに頑張ってね!!とお伝え下さい♪
投稿: くりっくすたぁ | 2006/12/14 23:08
星子さん、お久しぶりです。うちの娘も早いもので中学生になりましたが、体操部に入っております。まだ一年生なのでそれほどの大技はできませんが、体操大好きで毎日家でも練習しています。子供用のトランポリンをロイター板代わりにして、お布団を積み上げてマット代わりにして、前宙返りの練習です。これはかなりの迫力ですよ!!さすがに私もやってみようという気にはなれませんが、若さっていいですね!うらやましい。
投稿: maririn | 2006/12/15 09:58
娘1ちゃん、がんばれ~~!!
投稿: miyabi | 2006/12/15 18:10
娘1さん、一生懸命練習されているので、絶対出来ます!!応援しております\^o^/
明日から寒くなるので、関節、お大事に!!
投稿: hamuko | 2006/12/15 22:11
皆さんコメントありがとうございます!
くりっくすたぁさん、初めまして!ようこそ!
皆様!娘1に応援ありがとうございますです!
逆上がりの時も、私、頑張ったっけ。一輪車となると…無理ですが。
とんでもない「お手本」経歴があるんです。
娘1は1歳になった時、おむつを外し、パンツ1枚にさせ、オマルでおしっこする練習を始めたのですが、オマルに座らせても、きっと何をしたらいいかわからないだろうな…と思い(だってそうでしょ?わからないですよねぇ)私…実践してみせました。
ウサギのオマルに座って。
その甲斐あってか、1歳と4ヶ月という早さで、一人でオマルに座っておしっこができるようになったのです。
早くオムツを外させたい、オマルトレーニングをしたいママさんには「実践あるのみ!」と言いたいなぁ。
投稿: 桜木星子 | 2006/12/15 23:54
こんばんわvv
私も、どうしても後転できなくて・・
なんか親近感・・・笑
体育の先生に、膝抱えて!っていわれてその体勢のままももと背中をゴムチューブで縛られました。。
でも、それでできるようになったんですけど;;;
投稿: りえっち♪ | 2006/12/16 21:02