« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007/01/31

男の子と女の子

今日は学習発表会のようなものと、参観でした。

ダンナさんはお休みの日なので、
夫婦で行きました。


娘2の学年は、全員で、お店やさんごっこのようなもの。
父兄はお客さん役。

子供たちが折り紙や牛乳パックで作った色々な品々を、
紙で作られたお金で買う…というしくみ。

楽しかったよ。




娘1のクラスは、保健の授業でした。

授業が始まって15分くらいしてから覗いたのに、
父兄はまだ、だ~れも来ていないんです。

途中から数名のお母さんがいらっしゃましたが、
しばらく、夫婦のみ。

きっとこれが、算数や理科なら、
もっと来ていたんでしょうね。



授業内容は……

男子と女子の体のしくみの違いや、
それがどんな役割を果たすのか、
大人になるにつれて、どう変化するか……

要するに、性教育です。


黒板には、
男子と女子のそれぞれの違いがわかる図が貼ってあります。

チョークで、
「卵巣」「精巣」「月経」「射精」「精子」「卵子」などと書かれています。


10歳頃から15歳くらいの間に、
赤ちゃんを作る準備のため、様々な変化が訪れる…
女の子は……? 男の子は……?

体は変化してゆくのに、心はそれに着いて行けない…
それが思春期。

そして、赤ちゃんはどうやって生まれてくるのか……



子供たちはいたって真面目に、
だけどどこか恥ずかしそうに聞いています。

先生もおっしゃる通り、
「これはとても大事なこと。」
恥ずかしいことではありません。


先生「あなたたちは、ものすごい確率で生まれてきたのよ。
   これは、奇跡です。」


だから、大切にしてよね。

心も体も。

そして命を。



そう。とても大切な話。
真面目な話。


だけどさぁ……

ちょっとやんちゃな男の子なんかが、
振り返って、ニヤニヤしながら、夫婦を見るわけよ。

恥ずかしいわけじゃないけどさぁ……
こちとら、大人だしさぁ……

でも、なんか……
……なんかなわけよ。


娘2の時の保健の授業参観は、
私一人で行こうっと。

追伸)

今日のブログには、妙なトラバやアフィリエイトが付くんだろなぁ~
こちとら、真面目な話、してんだよぉ!



―――――――――――――――――――

| | コメント (7) | トラックバック (3)

2007/01/30

タワゴト

今日、ニュースやワイドショーを見て思ったこと。


「発掘あるある大辞典Ⅱ」。

次々に出てきましたねぇ…

これでは……発掘でるでる大辞典。


健康に害を及ぼすかもしれない“食”に関する情報操作。
これはとんでもない話ですが、
“食”に限ったことではない。

“流行りものの中には、
情報操作によって“流行りもの”の位置を獲得したものも多いわけで。


“流され行くもの”に、流されない。

それが大切よね。




柳沢厚生労働相さんの
「女性は子どもを産む機械」発言。

この手のニュースを聞くと、怒る以前に笑っちゃう。

その人の倫理観について言ってみたところで、
違う感覚の人なのだから「もう、いいよ…」ってとこなんですが、

何でかなぁ……

これまでにこうした「不適切な発言」事件は度々あり、
その度に、当たり前だが
釈明やら謝罪やらで大事になり。

こうなることが予想できないのかなぁ。
想像力と学習能力が、あまりにも欠如。

と言うか…
これが「失言」だとは思いもしなかったのでしょうね。


「女性に対して許せない発言!」と批判の声が留まりませんが、
これ、女性だけじゃないよ。

だって、み~んな、母親から生まれてきたんだから。




風見しんごさんが職場復帰の映像を見て……

泣きました……

ボロボロ。

大切な人を失くし、仕事どころじゃなくても、
いつまでも休むわけにはいきません。


宝塚時代にも、大切な人が亡くなり、
それでも、いつも通りの笑顔で
気丈に舞台に立つ仲間を見て、
「舞台人って、なんて悲しい職業なんだろう…」
と思い、涙しました。

それが我が子であれば、
どんな思いなんだろう…


周りの優しさに触れ、
いつも通りの笑顔で撮影を進める風見しんごさんを見て、

人間は弱くないよ…

こんなにも強いよ…

と感じさせてくれました。

頑張れ。



――――――――――――――――――

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/01/29

変身

娘2が、タヌキに変身していました。

折り紙で作った耳やヒゲを付け。


それがものすごく可愛かったので、
親バカな私は写真を撮りまくり、


ふと……


私 「ママも変身したい~」



そしたら、変身キットが手早く作成され、

こんなことに。


070129



私 「で、これは一体……何でしょ?」

娘2「キツネ!」

キツネ?

なんか、中途半端。
キツネさんには申し訳ないけど。

こーゆう場合、
ブタとかネコとかウサギと
相場は決まっているもんなんですが。



娘2「ママ、どう? キツネになった気分は…」

私 「……悪くは……ない。」

娘2「そうだ! 今度はウサギにしてあげる!
   だってママ、ウサギ年だし。」

バニーちゃん?




ウサギにされたその時は……

写真撮影なんかしてないで、
さっさと、元のワタシに戻ろう。

もし、お隣の奥さんなんかが、
「こんにちわ~」と来た日にゃ、
“危うい人”とウワサされてしまうだろうから。




……って、

すでに充分、“危うい人”だった…





―――――――――――――――――――

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/01/28

不二子の変貌

さっき……

このブログのカウンターが、

……666……でした。

慌てて自分でクリックし、
667にしました……





さて――

何度行っても、いつも貸し出し中だった
「ダ・ビンチ・コード」。
やっと借りられました。

原作は、数日間寝不足になってまで読み進んだほど
私好みでおもしろかったけれど、
映画はそれほどでもなかったかな?

ただ……
初めて見たのに、二度目かと思うほど、
色々なシーンが想像通りで…

これってたぶん、
文字だけで、いかに多くのことを想像させられるか…という、
原作の文章力&翻訳力の凄さなんだと。

いずれにしても、楽しめました。





「ダ・ビンチ・コード」といっしょに借りたのが、
私と娘1がお気に入りの「ルパン三世」。

タイトルは「ルパン暗殺指令」というもので、
ルパンの声が、山田康雄さんでした。


最近のものと、絵がどこか違う。

一番違うのが……不二子ちゃん。

最近の、くっきりはっきりした顔じゃなく、
おっとりとした涼しい顔。



そして、見終わった娘1と私の感想が
一致しました。

私 「不二子の顔はさぁ、昔の方が優しい感じだけど、
   ボディーは……昔の方がナイスバデェ~だよね。」

娘1、「A、B、C……」とアルファベットを言い出し…


娘1「うん。あれは、Kカップぐらいだね。
   ママ、羨ましい?」


う、うん。

Eでも羨ましいもん……



―――――――――――――――――

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/01/26

人生ゲーム

娘1は元気に帰ってきました。

雪は……

やはり皆無だったそうで、
雪関係の遊びは全然できず。

私 「じゃ、何をやったの?」

娘1「フィールドアスレチックとか、
   スタンプラリーとか、ビンゴゲームとか。」

私 「ま、それはそれで、楽しいよね。」

娘1「うん! 
   キャンプファイヤーも、楽しかったよ~」

それは、よかった。

私 「で、枕投げは、やった?」

娘1「それがね……N君が先生に、
   “枕投げ、やってもいいですか?”
   って聞いたの。」

N君は、とても優しくて正直で可愛い男の子。
彼らしいね。

私 「そしたら先生、何だって?」

娘1「“そんなこと聞かれて、先生は、
   やってもいいですとは言えないでしょ?
   そういうことは聞かないの。”って。」

先生、いいねぇ~

先生としては、迷惑がかからない程度なら、
目をつぶるつもりだったのでしょう。




早口で、おみやげ話をしてくれる娘1を見て、

……えっ……?

私 「アンタ、なんで、パジャマ、着てるの?」

パジャマと言っても、ジャージ。
それで外を歩いてもいいわけですが、
一応“パジャマ”として持たせたもんです。

それをトレーナー代わりに着て帰ってくるとは……

さらに、
ジーンズのウエストから、
ジャージの紐がのぞいているのを発見。

私 「もしかしてアンタ、
   上だけじゃなく、下も?
   ジャージの上にジーンズ履いてんのぉ?」

娘1「……うん……
   だってさぁ~ものすご~く寒いんだよ?
   -5℃だよ?」

私 「だからぁ! 寒い時のため、洋服もスパッツも、
   色々と持っていったでしょ?」

娘1「……めんどっちかったの……」

面倒くさいからと言って、
パジャマ着たままで1日外で過ごす人がいるかぁ?

ジャージの上にジーンズ履く人もいないと思うが。




娘1が帰ってきたお祝い(?)で、
今夜はすき焼き。

食後……

娘1「私が帰ってきた記念に、
   今からみんなで人生ゲームしよう!」

……

なんでぇ?

なんで、帰宅記念に人生ゲーム?

私 「人生ゲームは嫌だ! 1時間以上かかるもん。
   トランプの七並べを2回で負けてくれ~」

娘1「いや! 人生ゲーム!」

仕方ない…

そうして……

1時間半ほどかけ人生ゲームをやり、
娘1がドンケツになり、
不機嫌になって寝たのでありました。


――――――――――――――――――――――

   

   
  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/25

娘1、旅に出る

今日は、なんとも淋しい桜木家。

し~~~ん。

アノ人、娘1が……いないんです。

家出でもなく、
あずさ2号(アタシも古いねぇ)で旅に出たのでもなく…

学校の宿泊学習に行ってしまいました。
たった1泊です。
バスで1時間で到着する山の中。
明日には帰ってきます。


本人は、ずいぶん前からこの日が楽しみで。
そりゃそうでしょう。

机に座って勉強しなくてもいい。
お友達と寝泊りして、いろんな体験ができる。


まっさきに言っていたのは…

娘1「私、枕投げがしたいんだよねぇ~」

宿泊学習の目的は……
「雄大な自然に触れ、団体で活動し…」云々。

枕投げでは……ありません。



この時期の山ん中ですから、
スキーもどきをしたり、ソリをしたり、
雪で造形をしたり。

なので、スキーウエア持参です。
雪で濡れた場合の着替えなども含め、
たった1泊なのに、とんでもなく大きな荷物です。

070125

靴なんて、スノーブーツに運動靴に、
上靴の3足必要なんです。


そう。
目的は、冬の山。雪山。


ところが……

現地、雪は積もっていない様子。
雪が降る予想もない。

可哀想……

いったい、何をしているのやら。

ま、とにかく楽しんでいることでしょう。



心配なのは……

1番の目的である枕投げをしようとして、
お友達に、
「やめてよ~」と阻止されている姿が
想像できちゃうところ…


―――――――――――――――――――――――――

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2007/01/24

5本の指

これは……

070124

私の足です。

10年以上前から、5本指の靴下が
……憧れ……でした。


憧れだったけど、
なかなか果たせなかったわけは……

私、足の指が開かないんです。

家族の中で私だけ、
足で、じゃんけん、できないんです。

グーとチョキはできる。

パーは……できない。

そんなわけですから、
5本の指を、ワケワケすることは、
私にとって苦痛なのではなかろーか?
なんて、思っていたわけです。



それが先日、3足500円で売っていたの見つけ、
試しに購入し、履いてみました。


最初は……

抵抗、あった。

指の付け根に、痛ささえ感じるんですよ。


指たちが、

「お前、どこに行く~」

「そっちに行くなぁ~」

と、互いを探し合い、
引き戻そうとしている感じ。

(んな、わけ、ない。)


ところがですね、
日に日に慣れ、
今ではそれが快感になりつつある。

そんなわけで、毎晩、履いて寝ています。



それにしても…

自分の足の指を無意識で触ると、
人差し指を中指と勘違いするのは、
いつまでたっても、直らないようです。


―――――――――――――――――――――

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/01/23

セロの物体移動

娘2が……

娘2「大変……
   油性ペンのフタが、TVの台の下に入っちゃった…
   私、何もしていないのに、す~っと……」

な、わけない。

折りしもその時TVでは、
セロのマジックを流していた時。

私 「じゃあ、何? セロか? 
   セロの物体移動かぁ?」

娘2「そうじゃないと……思う。」

だしょ?

気づかないうち、何かのはずみで、転がしちゃったんだって。


棒でさぐっても取り出せず、
大きなTV台を動かして……



そんなことをしていたから、
娘たちだけで、お風呂に入らせました。


母に似て早風呂の娘1が先に出て、
お風呂には娘2だけ。


すると……
お風呂の中から、
「あぁ~~」という
悲鳴のようなものが聞こえてくる!


私 「どーしたんだろ!?」

娘1「☆☆(娘2)が泣いてる!」


優しい娘1、慌ててお風呂場に行き……

娘1「どーした!」

娘2「あのね……
   おへその辺りに、シャワーを当てると、
   こそばくって~~」


笑うなら、
もっと、わかりやすい笑い声で
笑っておくれ。


――――――――――――――――――――――――

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2007/01/22

頑張ろうという気持ち

鼻風邪から、副鼻腔炎になった模様。

副鼻腔炎と書けば、聞こえはいいですが、
よーするに…ちくのう…です。
今までに、何度かなりました。

そのせいで、頭痛が。

下を向くと、激痛~~~



さて――

明るくて、ぶっとんでいる娘1さんですが、
彼女にだって悩みはあります。

最近、よく口にするのは……

「どうせ、私は……」

妹やお友達と比べては、「どうせ…」を口にし、
「頑張っても、できないし…」となってしまいます。

そんな風に思う年齢なのでしょう。
そしてこれも、成長している立派な証。




頑張っていないなんてことはない。

頑張ってるよ。
めちゃくちゃ、頑張ってるよ。



九九が言えなかったのに、言えるようになったのも、
頑張った証拠。

全然吹けなかったリコーダー、上手になったのも、
頑張った証拠。

DSやゲームキューブができるようになったのも、
足で、座布団を回せるようになったのも、
頑張った証拠。

赤ちゃんの頃、ハイハイができるようになったのも、
話せるようになったのも、頑張った証拠。


全部、全部、頑張ったんだよ。

「できて、当たり前」なんてことは、
何ひとつない。

どれもこれも、頑張った証拠。


人よりできるようになるのが遅いとか、
結果なんて、どーでもいい。

誰もが認めなくても、
パパとママが認めてあげるから。


だから、
「どうせ、頑張っても、できないし…」じゃなく、
「頑張ろう!」という気持ちだけは、忘れなさんな。



―――――――――――――――――――――――

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007/01/20

干し柿

干し柿を食べながら、思いました。


あんなにツヤツヤしていて大きかった渋柿、

時が経てば、

しゅい~ん……と小さくなり、シワシワになるんですね。



だけど、渋みが消え甘くなり、

硬さがなくなり、やわらかくなる。



人間も、そうありたいものです。

―――――――――――――――――――

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/01/19

足袋

奥歯が……痛いです。

食べたり飲んだり…は平気。

階段を下りたり、上を向いたりすると痛い。
振動がダメみたい。

虫歯系じゃなく、歯茎系かな?

ま、様子をみるとしましょう。


喉も頭もまだ痛い。

明日、もう一度、お医者さんに行こうかな。



ここ数日忙しく、
私も風邪をひいていたし、
昨日は娘2が風邪で学校を休んでいたり。

今日は娘2も登校してくれたし、
久しぶりに、普通(?)の日々が戻った感じ。

銀行や郵便局に走り、
スーパーではたくさん買い物をし、
TVを見ながら、ゆっくりと昼食をとり…



引き出しの片付けをしていたら、
昨年、七五三で使った、娘2の足袋が出てきました。


それを見つけた娘2。

「履きた~い!」とずっと履いています。



履くだけじゃなく、歩き方も変わっています。

両手を太ももに置き、
お腰を入れて、すり足。

座る時も、きちんと正座。

足袋を履くだけで、家の中を走り回らなくなるのなら、
もっと早くに履かせればよかったわ。




お風呂の中で。

私 「足袋、そんなに好きなの?」

娘2「うん! あっ……でも、
   ママには負けるよ。」

………はっ?

娘2「ママの方が、好きだからね。
   大丈夫だよ。安心してね。」

私 「あ、ありがと……
   う、うれしい……」


……「ありがとう」と言ってみたものの、
足袋ごときに負けるとは、思っていませんって。


って言うか……

足袋ごときと比べられること自体、
想定外ですから。




足袋フェチと発覚した娘2は、
足袋を履いたまま、寝ました。

パジャマから除く足は、
かなり可愛いです。



―――――――――――――――――――

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/18

同期とランチ

夕方、やっとアップいたしました。

「宝塚歌劇団 トップスターの変遷」


FTPの調子が悪く、
いきなり画面が閉じられちゃったり、
エラーが出たりで、
もう、時間がかかる、かかる。


昨晩も遅くまで格闘していたせいか、
今朝、熱が出ましたよ……

知恵熱かぃ?



ここ2日ほど、宝塚ファンで娘1の同級生のママに、
「あの作品の相手役は○○さんでOK?」などと、
メールしたり……

同年代で、宝塚に出会ったのも同じ頃。

子供のことだけじゃなく、
別の会話ができるママ友達がいるって、嬉しいもんです。

ありがと! Mサマ!



アップした後にこんなこと言っていたらいけないのですが、
少々…不安…です。

どこか抜けているのではないか…?
間違っている箇所があるのではないか…?と。

もしお気づきの点がありましたら、
ご指摘下さいませ。






さて――

昨日のお昼、いっしょに同期会の幹事をやっている同期が、
家に来てくれました。

同期会の今年度の会計報告を作ったり、
郵送の準備をしたり…


仕事が休みで家にいたダンナさん、

夫 「やっぱり宝塚の人は、カツゼツがいいなぁ~」

まぁ、そうかも。





作業が終わった後、近くのファミレスへ。

真昼間だというのに、

同期「ナマチュー!」

とオーダーした声は、
体と同様にデカク、そしてカツゼツもよろしいようで。



「元タカラジェンヌは、みんなセレブな奥様だと思っている人がいるけど、
 あれ、大きな間違いだよねぇ~」

会うたびに、そう言い合う二人です。

二人とも、780円の定食です。



楽しくランチを食べながらも、私の頭の片隅みは、
記事の存在が消えないようで…

私 「あの作品の時、トップの娘役さんって不在だったよね?」

などと聞きまくり…


そこから話はどんどん反れ、

同期「あの時さぁ~実はさぁ・・・」

私 「うそぉ!」

のような、ちょっとお話できない裏話に飛び…


とにかく楽しいひとときでした。



では、今からメルマガを書くとしましょう。


――――――――――――――――――――

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2007/01/17

元気ですので~

ご無沙汰しております!

風邪をこじらせているのでは?と
皆さんにご心配かけちゃっているかもしれませんが…

元気です!

鼻づまりで、声がアダルトになっている以外、
咳が少し残っている以外、
とっても元気です。

食欲、旺盛。

ちょっと今、必死で取り掛かっている記事がありまして…

タワゴトを書く間も惜しみ、それ一方。

記事は……
できれば明日中にアップしたいところ。

そんなわけで、

ごめんなさい!

さよ~なら~

―――――――――――――――――

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/14

顔デカ

風邪……

熱はそんなにないのに、
節々が痛くて、ものすごくだるい…

それでも寝込むこともなく
何とかやっていられるのは、
しっかり寝ているのと、
しっかり食べているからかも。



体重は変わらないのに、
顔が、一回り大きくなった気が…

顔だけ太ったのか、
それとも、むくんでいるのかはわかりませんが、

顔が……重たい。



ま、いいや。

顔は、洋服着るわけじゃないし。



―――――――――――――――――――

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/01/12

分刻み

5日頃から頑固な風邪をひいているダンナさん。
やっと熱は下がりましたけど、咳がヒドイ。
体を折り曲げて咳してます。


うつったな……

鼻水出るし、喉痛いし、熱もある。

ところが、めちゃくちゃ食欲はある。
食べても食べても、まだ食べる。


私……

冬眠しちゃうんじゃないかしら…?





さて――

娘2が帰宅するなり、

娘2「Aちゃんちに遊びに行くの!
   Aちゃんは今日ピアノだけど、4:50までなら大丈夫だって!」

えっ……?
それは、ご辞退したいかも。


Aちゃん宅は、かなり遠い。

学区内の端から端。

自転車飛ばしても、15分以上かかる。

娘2、1人ではとても行けない。迷子になる。

もちろん私が、送り迎えしなければならない。

そして母は…
微熱があるんですけど…


行きたくない……

ただでさえ寒気がするのに、
お外になんか、行きたくない……
ママチャリ、走らせたくない……

それに今、3:30過ぎなんですけど?


ちょっと駄々をこねたくなった。

私 「今から行っても、1時間も遊べないよ?
   それに、本当に行ってもいいの?
   Aちゃん、ピアノがあるのに…。
   電話して、確かめてみた方がいいかもよ。」

娘2、電話をする。

娘2「来てもいいって!
   他にも何人か来るって!」

仕方ない…

私の気分で、娘2の楽しみを奪うわけにはいかない。





3:40――2台の自転車、家を出る。

行きは、ゆるいけど上り坂。

頑張る。




4:00――Aちゃん宅に到着。

Aちゃん宅の近くの喫茶店で時間を潰そうかと思ったが、
うちには、もう1人……子供がいたことを思い出した。
そいつがもうすぐ帰宅する。

再び我が家に走る。


スーパーの前を通りかかり、思い出した。

そうだ!
今日は、パンが全品3割引の日だった!

買わないで、どーする?

じっくり考える間もなく、
適当にパンをカゴへ。

そうだ!
喉も痛いし、ちゅるんとしたものを欲しているから、
ゼリーやプリンも……




4:25――我が家に到着。

暖房の前で、背中を丸め、しばし暖を取る。

もう1人の子供、娘1はまだ帰って来ない。

玄関脇にこっそりと張り紙を置く。

「すぐ帰る。ここで待っていろ。」




4:35――家を出る。

再び、上り坂。

鼻水、垂れてくる。




4:50――Aちゃん宅に到着。

我が子と、お友達2名を引き連れ、走る。

私 「歩く人の邪魔になるから、縦1列になりなさい!」
私 「ほら! 信号、チカチカしてるよ!」

いつものごとく、他人様の子供に対しても
コウルサイおばちゃんと化す。

その横を、Aちゃんを乗せた、Aちゃんママ運転の車が、
「バイバ~イ」と通り過ぎる。

いいなぁ~~車。

免許も持ってないもんなぁ……




5:10――家に到着。

暖房を点ける。

手を洗い、うがいをする。

熱を測る。

………疲れた………



そして……

さっき買ったアンパンを食べはじめる。

―――――――――――――――――――――

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/01/11

くびれ

びっくりした。

娘1が、
「自分のウエストは一体何cmなのか知りたい」
と言うので、

測ろうとしたが……

どこを測ればいいのかが、わからない。


くびれはどこよ~

くびれがないよ~



この辺だろうと測ったら……

私より……

1cm、上だった。


いいんだろーか?

いや! よくない!




普通、凹むはずだが、
それさえもネタにしてしまう辺り、
彼女は根っからの芸人なのかもしれない。

奇妙なポーズで横座りをし、

娘1「トドよ~ん。
   もしくは、セイウチのア・タ・シ。」


悲しくなるから、やめてくれ……




あと……

紅茶にミルクを入れていたので、

私 「クルクルしなさい。」

と言ったら……

腰を……

回しはじめた。

私 「腰をクルクルさせてどーする? 
   スプーンでかき混ぜなさいという意味!」

娘1「ま、いいじゃん。
   ウエスト、細くなるし~」


成果を期待する。



―――――――――――――――――――

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007/01/09

負け

娘たちに、何度もお願いしていることなんですけど…



歌番組を見ながら……

大きな声でいっしょに……

歌わないで欲しい!



だって、全然聴こえないんだもん。
歌番組、見てる意味がないのよ。




今日なんて、モノマネ。


歌うな!

似ているかどうかを聴くのがおもしろいんであって、
それがわからないとなると、
つまらないわけよ。

それも、
知っている歌を口ずさむのならまだ許せる。
知らない歌まで、好き勝手に歌うなんて……


声、出すな!

あと、TVの前に立つな!




そんなことを、今日も目を吊り上げながら訴えたら……

娘1「子供の楽しみを奪うわけぇ?」


くそ……

負けた。

――――――――――――――――――――――――

新着記事

タカラジェンヌOGエリアVol.33

――――――――――――――――――――――――

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/01/08

やっとお正月

実家から帰ってきました。

父の文楽の公演を観て、
焼肉やらお寿司やら食べて、
娘たちは、お年玉をもらい……


そんな、楽しい日々だったのに…

デジカメが……

……壊れてしまった。

レンズが、元に戻らないんですよ…

落としたとか、ぶつけたわけでもないのに。

デジカメは3台あるので何とかなるのですが、
お正月早々、モノを壊しちゃうなんて、かなりショック。

そんなわけで、写真も撮れませんでした。



さて――

今日で冬休みも終わり。


娘たちはいそいそと、学校に行く準備をしていました。
お正月、家族と遊ぶのも楽しいけれど、
今は、友達に会いたいらしく。


不安なのは……

宿題、ちゃんとやったんだろーか?

忘れ物はないんだろーか?


娘2は心配ないのですが、
「ま、これで、いいっか!」の娘1は心配。

でも4年生だし。
親が確認する年でもないし。

ま、それで、いいっか。



とにかく! 
やっと、私にお正月が来るぞ。

―――――――――――――――――――――

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/01/05

オシャレ魔女アブ

「はねるのトビラ」のオシャレ魔女アブが大好きな娘たち。

しょっちゅう、二人でマネしてます。

ただ……
娘2の洋服は、娘1には……入らない。

何をしてくれてもいいけど、
洋服を破いたり、伸ばしたりするのだけは勘弁です。




今日も、お尻をふりふり、はじけていました。

お題は――「財布」

娘2「財布~ 財布~ さい~ふくろう~」

娘1「財布~ 財布~ さい~不幸~」

娘2「財布~ 財布~ さい~福袋~」

娘1「財布~ 財布~ さい~不覚~」

娘2「財布~ 財布~ さい~福笑い~」

娘1「財布~ 財布~ さい~不倫~」

………


娘1よ……

ナゼ君は、そんなワードばかり、選ぶんだぁ?

ま、いいけど。


明日から実家に帰ってきます。

と言っても、すぐに帰ってきますけど。

――――――――――――――――――――

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2007/01/04

衰え

昨日は、スケートに行くはずだったのですが、
朝、起きたら体調が悪く、
私だけお留守番してしまいました。

前日から、用意万端だったのに…
お正月を家族全員で過ごせる最後の日だったのに…

娘たちは、
「ママ、手をつないで滑ってあげるから。」
と言ってくれていたのに…

可哀想なことをしました。


最近、体力の衰えを、ひしひしと感じます。

って……

まだ、43だぞぉ?



さて――

娘2がお年玉で、百人一首を買いました。

前から欲しかったそうで。

娘たちにはまだまだ難しすぎて、
今はもっぱら、坊主めくり。

今日も女の子3名で坊主めくりをやったのですが、
80%の確率で、
私に……坊主がやってくる。

なぜ?

娘1「坊主さんに好かれる気分は?」

私 「あまり、よろしくない。」


あらためて百人一首を詠んでみると、
なんとまぁ、素敵なんでしょう。

一つ一つ解説を読み、お勉強してみたくなりました。


「花の色は うつりにけりな いたずらに
 わが身世にふる ながめせしまに」

体力の衰えをひしひしと感じる今の私としては、
小野小町の句が、なんとも言えず、身に沁みます。


絶世の美女にしても、その辺の主婦にしても、
年をとるのはツライもんよね…


って……

まだ、43だった……

ひと花、咲かせなくっちゃ!


―――――――――――――――――――

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2007/01/02

勝負

今日はまず、デパートの初売り。


苦手なのよ……

あの人ごみと、激しい闘争ムードは。

いつも私は、雰囲気に圧され、ぼぉ~っとしてしまい、
ふと気づけば、周囲をウォッチングしている。


こーゆう時は、頑張らなきゃいけないんです。
わかっているんです。
でも結局、ダンナさんが頑張る羽目に。

そして、娘たちのコートなどを購入。




次に、娘たちの希望でボーリング。

私は今回はパスさせてもらい、見るだけの人。
お手々も足も痛いので。

娘たちのため、ガーターレーンを上げてもらいます。

娘たちのボールは、
ガーターレーンにぶつかり、
そして反対側にぶつかり……

これじゃ、ボーリングじゃなくって、ビリヤードだよ。

070102a

070102b


年に数回やっているので、娘たちもだいぶ慣れてきました。
ガーターにはならないわけだから、必ずピンは倒れる。
スペアも、時にはストライクも出す。

でも、どんなに頑張ったって、パパにかなうわけがない。
負け嫌いの娘1は、それが悔しいらしい。

娘1「子供相手に本気でやるなんて!
   大人気ない!」

何をおっしゃる。

私 「手抜きした相手に勝って、うれしい?」

娘1「……うれしくない。」

で、しょ?

勝負とは、そーゆうもんよ。

悔しさが、上達する秘訣よ。

あと数年したら、パパに勝つ日が来るかも。


ちなみに……

あと1、2年で、ママには勝てますから。


――――――――――――――――――

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/01/01

2007年おめでとう!

新年明けましておめでとうございます。

皆様にとりましてこの一年が、
笑顔が絶えず、おだやかでも温かいシアワセに包まれますように…

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて――

朝はおせちとお雑煮。

070101a


毎年思うんですが……
人気のあるものと、そうでないものの差が。

栗きんとんや黒豆は早くなくなるのに、
煮しめはいつまでも残る…


このお重は、たぶん私が生まれる前からあるもので、
とにかく小さい。
入りきりません……

来年こそは、大きなお重を買うぞ。




午後は、毎年行く、京都の車折神社へ初詣。

ここは芸能の神様らしい。


そこで、某組の某男役さんを見かけました。

ご家族といらしていたよう。

拝賀式に出てからなのか、それとも、
拝賀式はパスし、家族とゆっくり新年を過ごしたのか…

いずれにしても、
舞台ではカッコイイ男役スターさんも、
家族といっしょの、ほんわかした笑顔が印象的でした。

ナニをお願いしたのでしょうね……


すべての生徒さんが、
まずは健康で、舞台に専念できますように。

一回一回の舞台が、
自分の理想に近づきますように。




おみくじをしたら……

桜木家4名とも「凶」!

どーゆうことよ。

ま、こーゆうものは信じないタチなので、
どーでもいいか。




そこから次は嵐山へ。

歩きながらクレープを食べる。

甘いものを食べたら、辛いものが食べたくなり、
手焼き煎餅を食べる。

お煎餅を食べたら、喉が渇き、
お茶を飲む。

いつまで飲み食いしてるんだぁ?


でも、なんだか楽しかったなぁ…

爽やかで、清々しい景色でした。

070101b

――――――――――――――――――――――

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »