« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007/10/31

ハロウィン2

日本人だし。無宗教だし。


でも子供たちはイベント事が大好きだし、今日はダンナさんもお休みだからと、
ハロウィンのパーティー。


ま、パーティーっていうほどのもんじゃありませんけど、
かぼちゃを使った料理をダンナさんが作ってくれました。





シアワセだ~


おいしかった。特にドリアが。


かぼちゃとチーズはとっても合います。




そして……


娘2が顔にオバケを描いてくれました。




描きながら、つぶやく言葉が、私をチクチク。


娘2「あっ……シミだぁ!」


娘2「ここ、シワだねぇ~」


娘2「お肌がぼよ~んとしていて描きにくい…」


……


それらをまとめて、年輪って言うんだ!



私 「パパはそういうこと、絶対に言わないよ。」


娘2「パパは優しいのね。」



いえ。


言ったが最後。

後の怖さをわかっていますから。

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/10/30

ハロウィン

一昨日、画像がアップできなかった日記。

今頃ですが……





毎年恒例、近くでやっているハロウィンのイベント。


今年は娘1が、お友達と仮装パレードに参加。


でも……仮装パレードと言ったって…


ハロウィン使用の帽子は持っているけれど、着るものがない。

「その1時間のために買うのは嫌だ!」とケチなことを言ったら、
「わかってる! 自分で何とかする」と。


と言っても……ほうっておくのも可哀想。



娘1のコンセプトは「魔女」だと言うので、
「黒いもの……黒いもの……」と、押入れの中を探しまくって、
「コレっきゃない!」というのを見つけました。


見つけた時は、自分でも、歓喜にふるえたね…



それがコレ。

 



このマントのようなもの、何だかわかります?


宝塚時代に使っていた、稽古用のロングスカート!


それをすっぽり被っただけ。


見えないけれど、手にはレースの手袋。
それも、バウに出る時、自前で使ったもの。



どちらかというと私は、もう使わないものは捨てるタイプなのですが、
なぜか捨てなかった。


いや……捨てられなかった。


いやぁ~~思いました。
何でも、とっておくものね。
こんなことに役立つとは。




パレードを見に行ってみると、凝った人が大勢いました。


思わず「お写真、撮らせていただいていいですか!」と言ったのが……

 


動物にはかなわないわ…


*飼い主さんにちゃんと許可をいただいて載せました。

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/10/29

ガセネタ

相変わらず、画像がアップできません……

と……ココで皆さんに訴えても申し訳ない…
すみません…





では、テキストのみで投稿。



先日、娘1の同級生のママさんに聞かれました。


ママ「○○さん、元タカラヅカジェンヌなんですってねぇ~!」


ぎくっ。


そのママさんとお話したのは、それが初めて。


で、言いましたよ。


私 「まぁ~どこでそんなガセネタを?」


そして……その場を逃げました。

(いや、本当に急いでいたんです…)



怖いですねぇ。


「ねぇねぇ知ってる? ○○さんってさぁ……」
と、そんな都市伝説が、私の知らないところで広まっているかと思うと。


こうして直接聞いてくる方の、何倍も知っている人がいるのでしょうね…


おぉ! 怖っ!


それでも私は明日、よれよれのジーンズで参観日に行きます!




ただ……


そのママさんの問いに、思わず言っちゃいそうになりました。


「元タカラヅカジェンヌではなく、元タカラジェンヌと言ってねっ」と。

 

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/10/28

あら、どーしよう…

今日は娘1がハロウィンの仮装パーティーに参加し、
とっても可愛い写真(娘1じゃ…ない)を撮ったので、
それをアップしようと思ったら……


写真がアップできないのよさ…


「ファイルの使用量が制限を超えたため登録できません。」らしく。



とりあえず、ちょっと調べてもらいますが、


もしかして…?

約5年半分のデータで、いっぱいいっぱいになっちゃったってこと?


もしそうなら……ブログ、書けないじゃん。


さて、このテキストも、アップできるかどうか?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/10/26

ブランドとは

今日もお店のお手伝いに行き、その足で、
先日ダンナさんが購入したダウンコートのサイズを変えてもらうため
デパートへ寄りました。


父に貰ったフェラガモのバックを手に!



コートの入った大きな紙袋。


デパ地下で買った野菜とコロッケの袋。


そして傘。


おまけに、厨房に数時間いた私は……

……何ともいえない不思議な香りがする…



そんな状況で、フェラガモかぁ~?


フェラガモも……泣いてるよ…





さて――


母に似て、ブランド物には興味のない娘1。


洋服は、汚れても構わなくて、着ていて楽という機能性重視。


でも周りのお友達の中には、
「これは、どこそこのブランドの服なの~」と、お年頃ぶりを発揮している子もいて。



だから、あの娘1も、少し気になったのでしょう。


娘1「ママ、今、私が着ているパーカー、これ、ブランド?」


私 「ブランドと言やぁ~ブランドだね。」


娘1「何ていうブランド?」


私 「GAP。」


娘1「ふ~ん。私もブランドを着ていたんだぁ~」


ちょっと、うれしい様子。




でもさぁ……
だいたい、ブランドの定義が私にはわからないんですけど…


日頃お世話になっているユニクロさんだって、ユニクロというブランドだし、
その土地のものも、○○ブランド。


そう考えると、ほとんどのものがブランド物なのに、
どうも「高価なもの=ブランド」というイメージがあるようで。


ま、深く考えるのはやめよう。




しばらくして、娘1が言いました。


娘1「で、このパーカー、何だっけ? ゲップ?」


GAPも……泣いてるよ…

 

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/10/24

GIGISAMA×GIGISAMA

今日は、二人のじじ様の話題。



まずは一人目のじじ様。


入院しているダンナさんのお父さんは、思っていたより重症で、
手術をすることになりました。


詳しい病名が…わからない。


こういう時、お母さんはいつも舞い上がってしまい、
お医者さんの話もしっかり聞けないタイプでして…
なので詳細はわからないのですが、
菌が入ってしまい、それが抜けるまでに一ヵ月かかり、
その後、動脈硬化(?)の再手術だそうで。


なので今のところ、命に別状はないのですが、
もちろん仕事はできず、ダンナさんはその分大変で、
私も毎日、お店のお手伝いに行くことに。


主婦とガイドとレストランの人。


私は一体、ナニ屋なんだぁ~




さて、もう一人のじじ様。


私の父は昨日、アメリカ公演から元気に帰ってきました。


明日から次の公演の稽古に入り忙しくなるので、
オフの今日、おみやげを持って、我が家に来てくれました。



みんなでお鍋を食べながら、デジカメで撮った写真を見ながら、
イロイロな楽しい話を聞き…

 

 



そして、娘たち、お待ちかねのおみやげ~


自分の物は何一つ買ってこなかった、買い物嫌いの父が、
たくさん買ってきてくれました。





そしてダンナさんにはベルト。



そして私には……


フェラガモのバック!


かなりゴージャスなフェラガモです。
最新モデルらしい。


でも……このバック、持って出かける場所がない~


くたくたに疲れるオンナと化すお店への通勤には持ちたくないし、
学校の参観日なんて場違いだし、
フェラガモのバックとエコバックを持ってスーパーに行くわけにもいかず。



娘1「宝塚に行くとき、持ってけば?」


それも…どうかなぁ…
プログラムは入らないし…



娘1「で、何て言うブランドだっけ?」


私 「カルガモ。」


でも、タンスの肥やしにしても申し訳ないので、

せいぜい、活用いたしましょう。


って……やっぱり私には似合わないよぉ~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/10/22

胸肉

土曜日の夜、またダンナさんのお父さんがまた倒れちゃって…


今、検査入院をしているのですが、どうやら風邪か腎盂炎か…?
詳しいこと、知りません。


そんなわけで、私はまたお店のお手伝いに行きます。





さて――


娘たちと名探偵コナンを見ていたら…


ずいぶん早い段階で、娘1がトリックを言い当ててしまいました。


奴は凄いです。




そんな娘1さんに、スポブラなるものを買ってだいぶ経ちますが、
私が無理やりさせないと、自分からは付けないですねぇ。


もう5年生です。
薄い色のシャツなら、透けるじゃないですか。



私 「何でしないわけ?」


娘1「私にはいまだに、スポブラをしなきゃならない理由がわからない。」


なんで、あんな難しいトリックがわかるのに、
スポブラをしなきゃならない理由がわかんねぇんだぁ~キミはぁ~!



私 「……あのさぁ……
   恥ずかしくない? 透けてたら。
   お友達は、自分からしたいと思うんじゃない?」


娘1「別に、恥ずかしくないし。
   だいたい、何で、恥ずかしいわけ?」


私 「だって、胸が透けるわけよ?
   ま……胸だか肉だか、わかんないけどさぁ。」


娘1「私は、肉だと思ってるけど。」



そ、そーですか……


じゃ、今のところは、肉だと思うことにします。

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/10/20

日本人なのだから…ね

今日は娘たちが通っていた幼稚園のバザー。

卒園してだいぶ経ちますが、今年もお手伝いに行きました。

焼きそば係りなら私に任せろ!

先生にお会いできるのも楽しいし、
別の学校に離れ離れになったママ友達に会えるのも楽しい。

元気でいるうちは、毎年お手伝いさせていただきましょう。




さて――


文楽の三味線弾きの父、
先月末から約ひと月もの間、アメリカ公演に行っています。


70歳を過ぎても、日本各地のみならず、海外の舞台にも立てること、シアワセです。



発つ前、父にお願いしました。


「海外からお手紙をもらったことのない娘たちに、ハガキを出してあげて!」と。

 

これが父から届いたAir mail。




これまでに何度も海外公演に行っている父がいつも感じるのは…


海外のお客さんの反応の高さ。

特に子供。


大夫の語り(台詞や歌詞ね)など通じないのに、真剣に見入っているそう。


三味線がテンポを出して弾き始めると、
それに合わせて体を揺らし、手拍子までするそうで、
「そーゆう時、うれしいんだよ~」と父は言います。



かたや日本の子供は……


学校から団体で観劇に来たり、学校で公演することもありますが、
興味深く観ている子供も中にはいるけれど、
だいたいが「つまんね~」的な。

ひどいのは、先生まで居眠りしていたり。



日本が生み育てた日本の文化をもっと知ろうと思うのは、
日本人より、海外の人の方が多いのかも。



でもコレ、誰でもそうかもね。
私だって、その一人。
日本の文化をどれだけ知っていて愛しているかと聞かれると、
「……まだまだです…ごめんなさい…」ですから。




そうそう。

数年前から文楽では、字幕が出るようになりました。


日本語の字幕。
つまり、日本人の観客のためのもの。


日本語で語られる舞台を、日本人が字幕に頼らなければならないなんて
どーよ?


確かに古典的な聞きなれない言葉使いはあるけれど、
なんだか悲しいなぁ~


それでも、それがあることにより、
興味を持ってくれるお客さんが増えれば、それでよしでしょう。




今、私が読んでいるのは、海外の推理小説。

それもいいけれど、日本の文学をもっと読まなくちゃ!

 

 

 

 

 

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/10/18

どーでもいいですよ~

ワイドショー、どれを見ても亀田家族。


私としては、どーでもいい話題なんだけど、なぜここまで?


「関心度の高い話題」だから、ここまで揃って放送しているのだろうけど、
そんなにみんな、興味ある?


あるとは……思えないんだけど。



良くも悪くも、こんなに取り上げるから、
亀田父流の「自分のスタイル」が確立されてしまうような気さえする。


メディアも悪い。



同じことを、沢尻エリカの時にも思った。


もっと必要な大切な話題がたくさんあるのにさ。

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/10/17

元生徒だったのか人違いか

今日、自転車で15分ほどの、たま~に行く商店街の、
かなり小さいスーパーに買い物に行ったら…


元生徒に遭遇。


いや……たぶん…元生徒。

組は違う下級生の娘役さん。
私なんかとは違い、優秀な素敵な娘役さん。



スーパーの前で自転車を降りた彼女の横顔に
「元●組の○○ちゃんに似ている…」と思い…


じろっと見てしまった私の視線に気づき、振り向いた彼女の顔に
「やっぱり…そうかも…」と思い…


だけど彼女はさっさとスーパーの中に入って行ってしまったので
「やっぱり…違う?」と思い…


スーパーの中で、何度かすれ違うたびに
「やっぱり…そうだわ…」と思い…


レジでお金を払う彼女の声が聞こえ
「この声、間違いなく、そうだわ!」と思い…




そして……

元●組の○○ちゃんと思ったものの、
私は結局声をかけることができずに終わってしまいました。


人違いかもしれないし…とか、
慌てて買い物しているから、声かけづらい…とか、
よく知っているという間柄でもないし…とか、
だいたい彼女がこの辺に住んでいることが信じられないし…とか、
彼女、すっぴんだし、そーゆう時って嫌かもね…とか、
昔の知人に声をかけられることを、彼女は望んでいないかも…とか…



つまり、
本当に○○ちゃんかどうかは、わからないわけ。

もしもまた遭遇したら、今度は声をかけてみよう。




色んなことを思いながら買い物していたからでしょう。


鳥のミンチ、2パックも買っちゃったよ…

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/10/16

お久しぶり!

お久しぶりでございますぅ~


4日も書かなかったなんて、タワゴト始って以来のことかも?


軽い鼻風邪と思っていたら、こじらせてしまい、
少し家事をしては、お布団にゴロ~ン。



やっと昨日から回復したのですが、今度はコレに手こずって…


お暇な時、遊んでクダサイマセ。





さて――


娘1は日曜日から宿泊学習とやらに行っています。


で……今日、帰ってきます。



出かける前夜、娘1は娘2に手紙を書いていました。


「火曜日には帰ってくるからね。元気でね。」なんて。



それを読んだ娘2、いつもなら寝坊するはずの日曜なのに、
目覚まし時計をセットし(普段、そんなことはしない!)、
娘1が出かける前に起き、私といっしょに娘1のお見送りに行きました。


ケンカばっかりしていても、お姉ちゃんと2泊も離れるのが淋しかったのでしょう。
私とて同じ。



と……思っていたけれど。


1対1もいいものです。



まだ風邪で具合が悪かったのですが、前から約束をしていたため
日曜日にはお弁当を持って二人で動物園へ。


時間もゆっくりと流れる感じ。



思えば、私を独り占めできるのは病気の時ぐらい。
元気な時に私を独り占めできるのは滅多にありません。


食事もお風呂もテレビを見るのも、何もかもママと二人っきり。



昨日の夕飯の時、ふと…


私 「★★(娘1)、明日、帰って来るね…」


娘2「もう、帰って来るね…」


私 「もうちょっと、行っててもいいよねぇ…」


娘2「一ヶ月ぐらい、行ってればいいのにねぇ…」



……一ヶ月ですか…?


母はそこまでは思っていませんが…




まさかそんな風に思われているとも知らず、
奴はあと数時間で帰って来ます…


色んな経験をして、少し大きくなった奴が。


「会いたかったよ~ 淋しかったよ~」


と、抱きしめてチューしてあげましょう。



さぁ~その前に、大掃除!


冷蔵庫も空っぽだぁ~


忙しい~!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/10/11

年金●●キターーーーー(・∀・)ーーーーー!!!:.

娘2が言いました。


娘2「ママ、今日から金髪先生、始まるんだね。」



金髪先生は……そりゃいるでしょうよ…


小うるさいPTAから睨まれつつも。

 




さて――


今頃ですが、ちょっと不安になったので、自分の年金を調べてみました。



そしたら!


いわゆるコレが、年金の記載漏れってゆーやつ?


厚生年金が0ヶ月になってる~



そんなこと、ありえない!


だって…
宝塚歌劇団時代、タカラジェンヌも阪急電鉄の正社員だから、
お給料から厚生年金が毎月引かれていたもの!


退団した時、厚生年金から国民年金に切り替えたんだもの!




ダンナさんが問い合わせてくれました。


そしてすぐに解決し、85か月分が追加。



元生徒の皆様、調べた方がいいですよ。


アノ頃、あんな思いをして払った年金ですから!

 

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/10/10

舞台での鼻水対策

風邪ひきました~


昨夕から寒気と鼻水が…

鼻水がね……涙のようにこぼれ落ちるのさ…


なので昨夜は、子供と同じ10時に寝ました。
そして今日も、娘1を送り出してから、午後3時まで寝ていました。


それだけ寝続けられるということは、やっぱりどこか変な証拠。

そして、寝るということは、お薬よりも効くかも。


まだ喉の痛みや鼻水は残っていますが、
かなり元気になりました。


鼻のふき過ぎで、鼻の下が痛いっ!





鼻水と言えば~!


宝塚にいた頃の話。


公演中、ある生徒さんが風邪で、ものすご~い鼻水。
今回の私同様、涙のように……


舞台上で鼻をかむことなんてできない。
ダンスでターンすれば、鼻水が弧を描いて飛び散る。


そこで彼女は、鼻血が出た時のようにティッシュを鼻に詰め、舞台に出ました。
もちろん、見た目にはわからないほど小さく詰めてね。



宝塚ファンの方からすれば…
「そんな姿で舞台に出るなんて信じられない~」とお思いでしょうが、
そうするしか仕方なかったのです。



公演中に風邪をひき、喉が痛くなるのもツライですが、
たかが鼻水でもツライ。


たとえ楽屋や舞台袖でも、鼻、そんなにかめないもの。
化粧、はげちゃうから。


ティッシュを鼻に詰め舞台に出る人は少なかったけれど、
楽屋では、そんな人がたくさんいたっけ。




そんなことを思い出すと、
鼻の下が赤くなり痛くなるほど鼻がかめる今は、
シアワセだぁ~

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/10/09

昨夜のSMAP×SMAP


昨日の「SMAP×SMAP」、楽しかった!


月組&宙組の出演者の皆さん、ありがとう。

そして、歌ったこともない歌を歌ってくれ、
慣れないジャンルのダンスを踊ってくれたSMAPの皆さん、ありがとう。



あさこちゃん(瀬奈じゅん)は、やっぱり熱い系がかっこいい。
みほこちゃん(彩乃かなみ)の歌声と笑顔はいつも美しい。

タニちゃん(大和悠河)、白の軍服にブーツが似合うねぇ~
ウメちゃん(陽月 華)のスタイルは、バービー人形!


大階段、黒燕尾、総スパン、羽根、わっか、シャンシャン……
宝塚名物をいっぱい出しちゃいましたね。



そして……

昨日のは、群舞と言えるほどの人数ではなかったけれど、
やっぱり「おぉ~」となるのが大階段の男役の群舞。


大階段~~男役の群舞~~黒燕尾~~三角形~~ボレロ(転調あり!)


この王道なスタイルが、私はやっぱり好きだ~!


録画したので、昨日から何度も見ています。
「AQUA5」と共に、大切にしようっと。




そうだ! AQUA5。


世界陸上開会式の夜、夢にミズ君(水 夏希)が登場したのです。


彼女は……銀行の窓口に座っていた…

窓口のお姉さんだった…

ピンクのリボンの付いた白いブラウスを着ていた…

は、はい。可愛かったです。



「なら、今夜はあさこやタニが登場?」 


と、楽しみにしていたのですが、
娘2の喘息のぜーぜーという音でよく眠れず、夢は見ませんでした…


もし登場していたとしたら、どんなコスプレ?

 



新着記事
宝塚歌劇団を知らない方のための宝塚Q&A

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/10/08

娘2、喘息

昨夜から咳が出始めた娘2。
明け方には咳で眠れないほどに。
今日も一日中、咳とぜーぜー。


喘息が出ましたね。


お医者さんはお休みだし、
前回、喘息が出た時にもらった薬と吸入薬が残っていたので、
とりあえずそれで、少しでも楽にさせてあげようかと。


ツライのは可哀想ですが、
USJにも区民運動会にも行ったあとでよかった。



明日から後期。


前期は欠席ゼロでしたが、後期は初日から欠席となっちゃいました。

ま、仕方がない。

明日はママを独り占めして、甘えることでしょう。



今夜も眠れぬ夜となるでしょう。
私もね。




もうすぐスマスマが始まるので、
先にお風呂に入ろうっと!

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/10/07

「ありがとう」を思う日

昨日はUSJへ行ってきました。

8:00前にはゲートに並び、閉園10:00までいました。


疲れた~


ダンナさんがいるとですねぇ、付いて行きさえすればいいのですが、
それを私がしなければいけないわけで。


おまけに3連休の頭。


でも、お昼ご飯までに5つのアトラクションをこなし、
その後も乗りたかったアトラクション、観たかったショーをすべて制覇するなど
かなりいいペースで回れました。


USJへはもう6回目?
そして、そんなにややこしい作りでもないし広くもない。

だけど方向音痴の私。


私 「○○はこっちだっけぇ~?」


「アンタ、いい加減、覚えれば? あっち!」


そう冷たい視線とセリフを投げかけたのは…
娘1ではなく…娘2でした…




そして今日は……


言いたくもないのですけれど、私の44歳の誕生日。


歳をとるのはうれしかないですが、
「おめでとう!」と言って下さる方がいらっしゃるのはうれしいもんです。


メッセージを届けて下さった方々、ありがとうございます!


その中には、音楽学校時代からかれこれ27年、毎年メッセージを下さるTちゃんも。
私のファン第一号であるTちゃんは、こんなに時がたっても、会うことが少なくなっても、
いつも私のことを気に掛けてくれます。


ありがたい。




今日は区民運動会に行っていた娘たち、帰ってきて言いました。


「今日はママの誕生日だから、ご飯、作る!」



ところが……です。


今日は…月に一度のCSの無料解放デー。
ディズニーチャンネルなど、今日しか見られないというわけで、テレビに釘付け。


動く気配、なし。


待っていたら夕飯抜きになりそうだし、
かと言って、私が作っていいものかどうか。



結局、ササッと作れる丼物にすることにし、
それを娘たちに告げたら、


娘1「私、玉子焼き、作ってあげる~」


娘2「私、目玉焼き、作ってあげる~」


……

玉子づくし…


ま、それでもありがたい。




誕生日とは――
「おめでとう」と言われるだけじゃなく、
「ありがとう」と自分自身が思う日なのでしょう。


これまで関わってくれた人すべてと、
44年前の今日、苦しい思いをして私を生んでくれた亡き母に、
「ありがとう」。

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/10/05

前期終了~

今日で小学校は前期が終了。


娘たちに渡されて…気づきました…



通知表かぁ!


まぁ、可もなく不可もなく。



とにかく、毎日暑い日も雨の日も、
あの重いランドセルを背負い登校し、
毎日新しいことをどんどん学んだわけです。


そして二人とも、欠席ゼロ。

よく、頑張った!

ありがとう!




さて、これから女の子3名実家に帰ってきます。
一泊ですが。。

明日はUSJなんぞへ。


こういう時頼りになるダンナさん抜きの、女の子3名だけの珍道中。
どうなることやら?


では。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/10/04

バテてる…

朝夕は涼しいけれど、昼間はまだ暑いですね。
脱いだり着たりの日々。



ここ数日、なんだかやることがいっぱいありすぎて、
一日中、バタバタ。


朝もお昼もご飯を食べずに娘の授業参観に行ったら、くら~っとして、
その後の懇談会をパスしてしまいました。



やっぱり食べなきゃダメね…


そして寝なくちゃいけない…



メルマガも書き終えたので、
はい。
もう寝ます。


おやすみなさい…

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/10/02

お楽しみ中~

今、みきさん主演の「検事霞夕子SP」を見ながら書いています。

もちろんパソコンで。


………


みきさんが井上和香ちゃんを、


真矢「桜木!」


って呼ぶのよねぇ~

桜木という役名だから。


その度に「はぁ~い!」って気分に。




………



あぁ……ダメだ…


見入っちゃって。


これはゆっくり見なくては。




そうそう。


娘2との会話。



私 「お風呂場の電気、消して!」


娘2「えっ…? お豆腐のご飯、○○○?」



○○の部分はね、忘れちゃったのよ…


なんだっけ…?


まさか、そんなこと聞くために起こすわけにもいかないし…


ま、いっか。




では、じっくり楽しみます~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/10/01

SMAP×SMAP×宝塚歌劇団

宝塚公式サイトではまだ発表されていないのですが、
TV局サイトでは公表されています。


10月8日の「SMAP×SMAP」に、現役の生徒(タカラジェンヌ)が28名出演。
5組中、2組のトップスターコンビが出演しちゃいます。


「竹ノ塚歌劇団」……ではありません。
お歌のコーナー。


スタジオには大階段も登場するとか。
段数は、26段。

それって……宝塚大劇場や東京宝塚劇場と同じ段数じゃん!


とっても楽しみ。


宝塚ファンの方はもちろん、そうでない方も、ぜひぜひ。


「SMAP×SMAP」は大好きです。
SMAPが6名の頃から見ています。


ただ娘たちが生まれてからは、毎週必ずというわけにはいきませんが。


「SMAP×SMAP」が始まる前は、
「SMAPのがんばりましょう」というのを見ていたっけ。
懐かしい…




ビストロは……それほど好きでもない。


ひたすらビリヤードしたりボーリングしたり剣道したり生卵飲むのも……あんまり。



色んなキャラクターのコーナーが好き。



一番好きなのは古畑拓三郎。

もちろん竹ノ塚歌劇団も好き。
最強の白取さんも好きだぁ~
みきさんと木村君のベストカップルも!

ゼロ!


それから……


全員でセリフを覚え、間違えたら「最初から」というやつ…。
木村君の松田優作さんとか小室哲哉さんとか世良さんとか。
中居君の永六輔さんとかルパンとか。
中居君と慎吾のパフィーとか。


カツケンサンバ、計算マコちゃん、バッキー木村、ゴロクミちゃん、マー坊、Pちゃん。


すいかの名産地とか、バニラさんも好きよ。


おぉ~結構覚えているもんだ。




一つだけ、好きだったのに、記憶が不確かなものがあります。


3名が、地面から頭だけ出して、
その頭とか顔とかが葉っぱのように緑色で、
ただ会話をする…


どーってことない会話なのだけど、
めちゃくちゃ面白いわけでもないのだけれど、
妙に私のツボにはまる。


「草の気持ち」…だっけ?


たぶん……
木村君と吾郎ちゃんと剛君の3名。


違ったかなぁ……

ご存知の方、いらっしゃいます?

もう一度、見たいの。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

皆様にオネガイです!

急に涼しくなりましたね…


一週間前の、運動会での暑さとは大違い。


どうか皆様、体調管理にはお気をつけ下さいませ。
私は…昨日から足がしびれてしまいましたよ…


でも、このくらいの気候が一番好きかな。





さて――


読者の皆様にお願いがあります。



宝塚を全く知らない人や、超初心者ファンの方のための
Q&A方式のガイド記事を作ろうと思っています。


思えば……そうしたものが今までにありませんでした。
今頃ですが、遅くはないと。


私も思いつくまま挙げ、書き始めてはいるのですが、
たくさんの方にお聞きし、ぜひ参考にしたいな~と思う次第。


そこで、以下、お願いです。



宝塚ファンの方々へ


・アナタが宝塚に出会う前、宝塚に対してどんなことを疑問に思っていましたか?


・宝塚を知った頃、どんなことを知りたいと思いましたか?




宝塚をご存知ない方へ


・宝塚に対してどんなことを疑問に思っていらっしゃいますか?




はい。以上です。


コメント欄に書いて下さっても結構ですし、
問い合わせフォームでも結構。


簡単に箇条書きで充分です。


どうぞよろしくお願いいたします!





さて、同様の質問を、宝塚に全く興味のない娘1に投げかけてみました。


娘1「あの劇は、誰が考えるの?」

娘1「ドレスとかは、誰がデザインするの?」

娘1「ダンスしながら歌ってるけど、もしかして口パク?」


素朴な疑問、いいですねぇ~



また、最近宝塚デビュー(?)した娘1のママさん友達にも伺ってみました。


ママ「男役と女役は自分の希望で分けられるの?」

ママ「舞台化粧や髪のセットは自分でするの?」

ママ「先輩は後輩にアドバイスをするの?」


いい質問!




そして……ダンナさんにも同様の質問をしてみました。


夫 「宝塚の魅力。それが疑問。」



………


あのぅ~~~


これは、卓袱台、引っくり返す場面でよろしい?


それとも「実家に帰らせていただきます!」?


誰か……私を止めて~~!



いえいえ……もう慣れました…。

 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »