« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008/03/31

娘1、誕生日

今日は娘1の11歳の誕生日。

私の父が「食事をしよう」と来てくれたので、近くのレストランへ。

 

店員さんが、娘2を見て、


店員「ベビーチェアーをご用意しましょうか?」


娘2のほっぺ、フグのように、ぷく~っ。


ちっこく見えても、昨日で9歳だって。

そりゃ、ふくれるわよね。

 


それにしても、娘1、よく食べる!

私の倍は食べる。


ベビーチェアーをご用意されかかった娘2も、

私以上に食べる。

 

娘たちが食べ過ぎるというより、私が、食べなさ過ぎ。

最近、めっきりダメです。


朝、昼はまぁまぁ食べられるのに、夜はダメ。


うん。ダイエットにいいかも。

 


父からの娘たちへのお誕生日プレゼントは、図書カード。

これで、好きな本をじゃんじゃん買って読んで下さい。

 

そして、なぜか私に、春らしい色のバックを。


娘1「なんか……ママの誕生日みたい…」


うふふ…

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/03/30

娘2、誕生日

娘2の通う造形教室の製作展に行ってきました。


昨年まで娘1も通っていたのですが、今は娘2だけ。


猫を描いた油絵や、タイルで作ったあざらし、

版画のはりねずみ…などなど。

 

中でも私の一番のお気に入りは…

 



娘2曰く「大仏様で観音様でお釈迦様」だそう。

後光が差してます。

この、ほのぼのとした表情に癒されそう…

 



さて――


今日は何の日?


今日は、宝塚音楽学校合格発表の日。

96期生となる今年の倍率は、21.35倍とか。

合格者の皆さん、おめでとう!

 


そして……


今日は娘2の9歳の誕生日。



もう9歳か……


身長も低く、中身もおぼこいので、7歳ぐらいにしか思われないけれど、

彼女もだいぶしっかりしてきました。



だけど思うのよね……

大きくなるなぁ~!なんて。

いつまでも、可愛い可愛いおチビちゃんでいて欲しいと。


お誕生日プレゼントは、キッズ携帯。

まだ……買っていません。

後日、ダンナさんの時間のある時に。

 

で、明日は娘1の誕生日だぁ!

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

疎水の桜

河野さん原さん も、目黒川の桜の写真をアップされていましたが…


独身時代、3年ほど中目黒に住んでいたので、懐かしいわぁ~



「ちょっと代官山までお散歩~」と、オシャレな生活だったわ。

ゲーノー人もいっぱい住んでいたし、

ドラマのロケもしょっちゅうやっていたし。

 


がっつり主婦な今と大違いだぁ~!


でも……今の生活の方が…好き…

 


桜木さんとしたことが、ちゃんとしたお花見はまだ。

それでも、何気に歩いていて桜に出会うたび、

うっとりと見上げてしまいます。



これは、娘たちとスイミング教室に行く途中の疎水べり。

6月になれば、蛍の飛び交う場所です。

 

 

大好きな桜に、もっと出会っておかなくちゃ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/03/28

別れ

いつもは7時に夕食ですが、春休みに入り、それが9時半になりました。


なぜなら、ダンナさんを待つから。


9時半に夕食だから、寝るのも当然遅くなります。

起きるのも遅くなる。


学校からもらった「春休みのくらし」なるプリントには、

「早寝早起きをしましょう!」と書いてあるけれど、

早寝早起きより、家族全員での食事の方が大切なんだぁ。


そして私にとっても…

料理も後片付けも1度で済むのは……楽なのよね。

 


さてさて。


春には出会いがあるけれど…

その前に別れがあるのよね…


娘たちの学校で、今日、先生の離任式がありました。


公立は、先生の異動が激しい…

最長6年で、別の学校に異動してしまいます。


娘2のこれまでの担任の先生はみんないらっしゃるけれど、

娘1は、3年の時の先生も、4年の時の先生も、すでに別の小学校へ異動なさいました。


そして今日、1、2年の時の担任のT先生が、定年のため退職。


淋しいなぁ…

娘はもちろんだけど、親も淋しいなぁ…

あと一年……卒業まで見守っていただきたかったですね…


先生、長い間、ありがとうございました!

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/03/27

USJ

家族全員で一日出かけるのはお正月以来。

USJに行って来ました。


5:00起きよ!

で、6:00に家を出て、帰宅したのは11:00過ぎ。

 

いつものごとく、開園からわずか1時間の間に、

スパイダーマンとジュラシックパークとジョーズをクリアーし、

その後は少しゆっくりと。

 

今日はなぜか、濡れる系のものが、やたら濡れた。

4人とも、ジーンズびしょびしょ。


そして今日は、寒かった!

携帯カイロを持っていって正解でした。

 

疲れまひたぁ~

ま、子供が楽しければそれでよし。



では、おやすみなしゃい~

 


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/03/25

通知表

昨夜の夢に生徒さんご出演。


まずは、真飛 聖サマ。

劇団の中で、某演出家の先生と、お話しながら退場。

 

次は、轟 悠サマ。

これが面白い。


大階段のようなひな壇のような場所に、

和服の時に持つ、色んな柄の巾着がずら~っと並んでいる。


金色っぽい着物に袴姿の轟サマが、

それを一つ一つ手に取り、説明して下さる。


「これは、桜の柄」「これは、筍の柄」などと。

 

そこで終わり。


「桜」「筍」とは、どうやら私は、春の気分に浸りたかったのだろう…

 

そしてナゼ、まとぶんとトドちゃん…?


それは……タモのことを考えていたからかも…


現花組トップさんと、現役&同期生代表が、応援してるぞ!

うん、大丈夫だ!

 

 

さて――

娘たち、昨日は終業式。


とくりゃ……アレでしょ。

通知表。


私の子供の頃なんて、母が厳しかったせいか、

通知表を見せるのが、毎回嫌でしたねぇ…

自分では「今回はまぁまぁいいぞ!」と思っていても、

「どうしてコレはできてないの?」なんて言われて…

 


ところが、私が甘いからか、うちのお嬢さんたちにはそんな不安はないらしく。


私 「あの~通知表というものを、見せてはいただけないでしょーか?」


娘2「えっ? そんなもん、あったっけ?」


ニコニコしながらとぼけるな。

 

娘1「いいけど、ヒドイよぉ~」


初めっから期待させないのは、いい手かもねぇ。

 

で……はい……

2人分とも数字的には、

「よく頑張ったねぇ~」と言える結果ではありません…

 


でもだ。


あの重たいランドセルを背負い、

寒い日も暑い日も登校しただけでもエライっ!


娘1は1年間、皆勤賞、

娘2も、2日しか休んでいなかった。エライっ!


毎日毎日、新しいことを学び、覚えてゆくだけでもエライっ!


子供の社会だって、気を使うことも多々あるだろうに、

お友達と時々ケンカをしつつも仲良く過ごせたのもエライっ!

 

そんなわけで。

一年間、よく頑張りました!


花マルの◎マル!

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/03/23

里帰りしてました

娘たちを連れ、実家に帰っておりました。

お正月は私が頭位めまい症になったので帰れず、なので約半年ぶり。


「テレビ局というところに行ってみたい!」という娘たちの夢を叶えるため、

父にお願いして、NHK大阪放送局へ。


文楽を担当していらっしゃる方が、中を案内して下さいました。

あいにくその日は何の収録も行われていなかったのですが、

初めて見るスタジオなどに、娘たちはキョロキョロしていました。


おいしいものを食べ、欲しいものを買ってもらい、楽しい3日間でした。


明日は学校。終業式。

春休みが始まるか…

 

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/03/19

のんびり

私もダンナさんも仕事が休みだというのに、今日は一日中、雨。


娘たちも明日は学校が休みだから、

久しぶりに遅くまで出かけようと思っていたのに、

この雨ではね。


結局、近くのショッピングセンターへ行き、

娘たちが本を買い、

久しぶりにプリクラを撮って帰ってきました。

 

夕飯はダンナさんの担当で、グラタンがのった和風ピラフ。

写真、撮る間もなく、平らげてしまいました。


食後は、これまた久しぶりのWiiで盛り上がる。

 

「今日はコレをやったぞぉ~」という達成感はないけれど、

こんな休日も、ま、いいかも。

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/03/18

メタボ健診受けて、みんなでメタボ!

お上が決めた制度のうち、

「それはいい!」と納得するものは残念ながらほとんどなく、

その多くは、怒るか、笑うか、

はたまた、全く知らずに進んでいるか…

 


さて――

昨日録画しておいた「たけしのTVタックル」を見ました。


昨日初めて知り、怒って笑ったメタボ健診(特定健康診査・特定保健指導)。


「腹囲、男性が85cm以上、女性が90cm以上」で、第一の関所が通行止め。

だいたい、男性の方が少なく設定している理由もわからない…

 

夫 「俺ですら、74cmあるんだぞぉ?

   こんなの、ほとんどの人が引っかかるじゃないかぁ!」


ダンナさんのお腹、まっ平どころか、陥没状態。

あれで74cmなら、アノ人もだし、コノ人だって…



他、血圧や血糖値や中性脂肪なども計り、

どうやら、国民の9割が、メタボorメタボ予備軍とされてしまうそうな。


みんな、仲良く、メタボだぜぃ!

 


笑えないのが、メタボの人が多い企業では連帯責任でペナルティーが発生するとか。


恐ろしや…


ぷっくりやぽっちゃりやふくよかな人は、肩身の狭い思いをせねばならない?

それが原因でリストラされるかも?

若者は就職のために、過激なダイエット?


馬鹿すぎる…



「生活習慣病を危惧して」とか、そのための医療費の削減が目的らしいけれど、

こんなことで、改善できるかぁ?

 


結局のところ…

この健診により潤う職業や人々がたくさんいて、

逆に、泣く羽目になる職業や人々がたくさん生まれ…


いつも、こうなのよね…

 


国民に義務化する前に、まずは厚労省のお役人の方々、

健診を受けられてみては如何ぁ?


消えた年金……

お腹の周りで見つかるかもよ。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/03/17

あと一週間で…

娘1さん、二週間ほど前に、軽い鼻風邪をひきました。


熱もなく、本人曰く「めちゃくちゃ元気!」だったので、

お医者さんにも行かず、学校を休むことなく過ごしていましたが、

どうも、鼻水がいっこうに止まらない。


鼻にティッシュを詰め、本を読んでいる…

時々……垂れるらしい…

 

私 「学校ではどうしてるの…?」


娘1「音を立てずに鼻水をすするのが上手くなった。」


……


スープじゃあるまいし。


そんなこと、上手くなっても仕方がない。

 


このままでは、またはすでに、副鼻腔炎にでもなりはしないかと、

嫌がる娘1を、やっと今頃お医者さんへ。

 

副鼻腔炎ではなく、アレルギー性鼻炎だとのこと。

しばらくお薬を飲んで、それでもよくならなかったら、花粉症の疑いあり。


いずれにしろ、今のところは、たいしたことはありません。

 


鼻水をズーズーとすするので、


私 「ちり紙でかみなさい!」


と言ったら……


娘1「ちり紙って、何?」

 

そっか……

若者は、“ちり紙”って言葉、知らないんだな。


ちり紙を知らないのなら、“鼻紙”“花紙”も知らないのね。


お目にかからなくなったものね。


私も、最後に見たのは、いつで、どこだろう…

 

 

さてさて。


娘1が今、どうしても欲しいものは……


皆勤賞。



あと一週間休まず登校すれば、無遅刻無早退無欠席。

娘1にとって、初めての皆勤賞です。


お医者さんに行くのを嫌がったのも、

お医者さんが「学校、休みなさい」と言われたらどーしよう…と。

 

2歳の頃、半年間に3回も入院したのに。

幼稚園までは、喘息がひどかったのに。

 

丈夫になるもんですね…

(横幅もこんなに伸びるもんですね…)

 

あと一週間、元気に登校したら、終業式の日は、お祝いだっ!

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/03/16

レシピ集め、どうしてます?

娘1よ……

ドアは……手で開けなさい。


娘1「今こそ“尻”の可能性を試すときが来た!

   “尻”でドアを開けてみせるぞ~!」


……

 

そんなことに時間を費やす暇があるのなら、

部屋の片付けしろ――っ!


それと……

“尻”ではなく“お尻”と言いなさい。

 


さて――

午後、娘たちと図書館へ。


つい最近まで、本を読まなかった娘1が、

図書館へ行っても、漫画しか借りなかった娘1が、

“本”を、何冊も選んでいます。


ファンタジーや推理小説などなど。

 

娘1「早く読みたいから、早く帰ろう!」


あぁ……まだ信じられない…

 

私は、買ったのに読み終えていない本が何冊もあるので、

今日は、料理のレシピ本のみ借りました。

 

家に帰り、ぱらぱらとめくっていると、

コレ、覚えておきたいなぁ~と思うものがいくつも。


だけど、すべてをメモに書き写す根性はありません。


で、デジカメでレシピの部分を撮ってみました。


なんだ。こうやればよかったのね。


今頃気づくなんて。

 

よく外出先でレシピの載っている雑誌を見たとき、

必死で手帳に書き写したりしていたけれど、

常にデジカメを持っていれば、それでOKね。

(携帯じゃ…小さい文字、難しいかな?)

 

他にも、本に載っているレシピの収集や整理方法があれば、

教えてくださいませ!

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/03/15

手作り市

今日は娘たちと、手作り市に行ってきました。

手芸品から食べ物に至るまで、手作り品ばかり売られている市です。



土曜日だから、すごい人出!

ゆっくり楽しんで見るどころか、歩くのもままならず。

人に押されて、つないだ手が離れ、時々、娘たちとはぐれ…

 

隅から隅まで見ることはできず、

絶対買おうと思っていたお饅頭は、あまりの行列で断念しました。



それでも、娘たちはお小遣いで、髪飾りやティッシュケースなどを購入。



可愛いでしょ?

おまけに、安い!




私は、デジカメポーチを購入。



中は綿でしっかりクッションされていて、持ち手は取り外し自由。

替えのカードや電池もすっぽり入ります。



気に入った!

行ってよかったわ。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/03/14

まだ抜けない

どら焼きの入っている箱を開けたら…


どら焼き3個の包み紙に、娘1の頭文字が油性マジックででかでかと。


「お前ら、食うなっ!」って…こと…よね?

 

 

さて――


時々、変な間違いをしてしまいます。

 

 

学校の先生宛てのプリントを渡され、


娘2「ママ、コレにサインして!」


はいはい。


娘2「なんでママぁ、“桜木星子”って書くのよ~」


……


サイン…と聞くと、どーもそっちを。

 


私 「今日、“四姉妹探偵団”も“エジソンの母”も、

   千秋楽だよね~」


娘1「…はぁ~?」


私 「あっ……最終回だよね…」

 

意味的には、違わないかと。

 

 

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/03/12

ジュサブローとライラ

今日は、幸せになれるもの二つに触れてきました。



一つ目は……某百貨店での「辻村寿三郎新作人形展」。


宝塚の衣装もデザインされていますが、

私、大好きなんです。寿三郎さんの世界が。

私と同じく、いえ私以上かもしれない叔母のSちゃんと行って来ました。


この私が髪を巻いちゃったりして、ヒールを履き、例のフェラガモのバックを持ち。

Sちゃんなんて、キリッと着物姿。

 

初めて寿三郎さんの人形を知ったのは…

小学生の頃、NHKでやっていた人形劇「新八犬伝」。

文楽人形とはまた一味違う人形の表情に魅せられました。

 

今回の人形展、人形というよりドールなる新しいものもありましたが、

やっぱり、江戸~大正あたりの女性達が私は好き。



たおやかで、儚げで、愛らしく、恥じらいがあり、

それでいて凛としている、鏡花や夢二に通ずる魅惑的な女性達…

 


この子たちの表情もさることながら、着物が素晴らしい。


それぞれ違う柄の着物と帯と襟をもってきても、しっくりくる。

これ、洋服じゃありえません。


色も、どれだけたくさんの色を使っているか…


寿三郎さんのセンスのよさはもちろんのこと、

今の時代にはない古代の柄や色が、素晴らしいのでしょうね。



そして「昔の人は、こんな風に着物を着こなしていたんだわ…」と

あらためて感じました。

 

本当に……素敵だったわ…


辻村寿三郎公式ホームページ


私が今日一番好きになった子は……

上記サイトの「南北五人女」お糸ちゃん!

 

 


さて二つ目は……


家族で「ライラの冒険 黄金の羅針盤」を観ました。



おもしろかった!


「どこがどんな風に…」とネタバレはいたしません…

でも、とってもおもしろかった!

 

数日前「自分のダイモンは何?」と、娘たちとやったのですが、

私は……タイガー。


タイガーのダイモン、欲しい!

 

ライラの冒険 黄金の羅針盤 公式サイト

 

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/11

春気分の和菓子

娘1が帰宅するなり…


娘1「ママぁ~!先生がびっくりするようなこと、言ったんだよ!」


……また、叱られた……か?


でも……顔はニコニコしている。

たまには褒められることもあろう。


娘1「あのね、“今日は宿題なし!”って言ったの!」


……それにそんなに驚いて、そんなにうれしいとは。

 

さて――


今日は暖かかった!

朝はひんやりしていたので、セーターに薄手のコートを着て仕事に行ったら…

午後、帰る時、暑いのなんの。

暖かいのはうれしいけれど、体がびっくりしてしまいそうです。

 


これは、父が送ってくれた春らしいお菓子。

 


両口屋是清の「千年桜」というカルカン。

五分咲きの可愛らしい桜みたい。

 

とりわけ「和菓子職人になるのが夢!」の娘1は、

目で楽しみ、じっくり味わって食べていただきたいところですが…


娘1「これ、切らないで、一本丸々、かじりたいよね!」


節分の恵方巻きじゃねぇーっーの!

 


おやつにこれを食べながら…


娘1「ねぇ、牛乳、持ってきてくれる?」


と、娘2に頼んでいる。

 

娘2「なんで…牛乳?」


娘1「“羊羹には牛乳”って決まってるでしょ?」


娘2「……変だよ。普通、お茶でしょ?

   それに、自分で持ってくれば?」


娘1「今、私、忙しいのよ。塾の宿題、やってないのよ。

   あと40分で、塾に行かなくちゃならないのよ。」

 

……

一週間、宿題に手をつけなかったお前が悪いっ!


学校の宿題が出ないのを、そんなに喜ぶ気持ちが…わかります…

 


娘1「牛乳~!」


娘2「うるさいっ! 私だって、今、してることがあるの!」


娘1「……愛が…ないんだな…」

 

妹からお姉ちゃんへの、愛の鞭なの。

 

でも結局、優しい娘2は、牛乳を持っていってあげましたとさ。

 

(こーゆう時ママは……どっちがどうするか…をニマニマしながら観察するのみ)

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/03/10

プレゼントの楽しみ

ようやく春らしい陽気になってきましたね…

 

それだからか…

眠い…


布団に入り「ちょっと読書…」と思っても、

眠くて読めない…



私 「ママの今一番シアワセな時間は、寝る時。」


娘1「私は、寝るのが勿体ないって感じ。

   やりたいこと、いっぱいあって、一日24時間じゃ足りないよ~」



……若いって素晴らしい。




さて――


ダンナさんの妹の娘、つまり姪が、この春中学生。


そのお祝いを、何にしようか思案中。



一つは、図書カードに決めました。

できることなら、時が経っても読み返したくなるような本を買ってくれるとウレシイ。



それだけでは味気ないので、何かもう一つプレゼント。



大人になってからも使えるキレイなハンカチの詰め合わせはどうかな?

同じく長年使えそうな折り畳み傘もいいかな?

可愛いポーチやトートバックもいいかも。



本人に「何が欲しい?」と聞き、

欲しいものをあげるのが一番いいのでしょうけど、

そこで「ゲームのナニナニのソフト!」なんて言われると、

迷って探す楽しみがなくなってしまう…

 


そう。

こうやって、あれこれ迷う時間も楽しいものです。


あげたいものをあげる楽しみを、おばちゃんに味あわせてください。。

 

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/03/09

唇はなんのため?

娘2の、手のあかぎれがヒドイ。

パックリと開いている。

薬を塗っても絆創膏をしても、水絆創膏をしても治らない。

 


どーして治らないか……を、娘2が、涙を浮かべながら話してくれた。

 


お昼休み、校庭で遊んだ後に、教室の掃除が始まる。


校庭から教室に戻るのが、いつも娘2が一番遅くなるらしい。


早く教室に戻った人から、楽なホウキやモップを取る。


雑巾がけがいつも最後に残り、娘2はそれをやるしかない。


友達に「雑巾、もっと何度も絞って!」と言われる。


「あっちもこっちもちゃんと拭いて!」と言われる。


「バケツの水、取り替えたら?」と言われる。

 

だから……あかぎれがいつまでたっても治らないらしい。

 


私 「そっか……でもママは、先生には何も言わないよ。」


「あかぎれなので、雑巾がけをやらせないで下さい!」とか、

「なぜ、うちの子ばかりが雑巾がけなのですか?」とか、

「交代でやるよう順番を決めて下さい!」なんて……

そんな恥ずかしい話は言いたくない。

 


私 「お友達に言いなさい。交代でやろうって。

   言える?」


娘2「うん。」


それなら、それでいい。



掃除ごときで我慢することはない。


子供は、言いたいことを言えばいい。

 



大人になると、そうもいかない。


自分が正しいと思っていても、それが通らない時もある。

理不尽なことを言われても、耐えなくてはならない時もある。

 

でも、子供が耐えなくていい。

 


私 「アナタの唇は、チューするためだけにあるんじゃないの。

   思っていることを、言うためにあるの。」


娘2「わかった!

   でもママ……今、チューして!」


お安い御用!

 

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2008/03/07

「昔々あるところ」とは?

ドラえもんのオープニングテーマ曲「夢をかなえてドラえもん」を聞く度、

胸が熱~くなって、泣きそうになる…


私はよほど疲れているのか、

失ったものが多すぎるのか…?


ま、そんなことはどーでもよくて、

うん、いい歌だ!




さて――


娘1がご機嫌で話してくれました。



娘1「漢字のテストがあったんだけどね、

   80点以上が合格で、私は94点だったよ!」


私 「よく頑張ったね~」


娘1「スゴイでしょ? テスト勉強まったくしないで94点だもの。」


……?


私 「あのさぁ…

   テスト勉強は…するもの…だということは知ってる?」


娘1「最近、知った。」


私 「そうか、最近知ったか…

   じゃ、今回してたら、100点だったかもよ?」


娘1「でもさ、しないで94点と、して100点だったら、

   しないで94点のほうがスゴイと思わない?」


……どこがどうスゴイのか……わからない…


娘1「テスト勉強でたくさんのこと覚えてもね、

   どんどん忘れちゃうんだよ。」



……これは、わかるような気がする。


娘1は、一つ一つちゃんと納得しないと進まないタイプ。



これは小さい頃からで…

ちっこかった娘1に絵本を読んであげると……大変なことになったっけ。


「昔々って、いつ?」

「あるところって、どこ?」

「芝刈りって何?」

「どーして川で洗濯するの?」

「どーしておじいさんは芝刈りで、おばあさんは洗濯なの?」


……


それをちゃんと納得しないと、次の頁に進めない。


納得しないと興味が沸かず、つまらなくなって聞いちゃいない。


結局、お話の終わりまで進むことはほとんどなく。




こんな娘1は“とりあえず暗記”はできないんだろうな。

受験なんて、その要素が強いから、厳しいだろうな。



ま、それでもいいか。

納得して、興味を持てば、威力を発揮する人だから。



でも……

テストの前は、勉強しようさぁ…

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/03/05

新しいスニーカー

今日は2日遅れの雛祭りと、1日早いダンナさんのお誕生日パーティー。


家族揃って夕食ができるのは水曜日だけなので、

こんな中途半端な日に。



いくらなんでも、娘たちはもう、

「ふ~たり並んでスガシカオ~」とは歌わなくなり、

なんだか…淋しいですねぇ…





さて――


スニーカーがかなりボロボロになったので新しいのを購入。

 


これまで履いていたのと同じくnew balance。


本当は…

NIKEやadidasの、白の、少し硬めで重たいのを履きたいのですが、

なんせリウマチの足が…受け付けない。


new balanceのこのタイプは、とても軽くて、甲の幅がある…


そんなスニーカーをお探しの方にはオススメです。


私の足に優しく、そしてお財布にも優し~お値段でした。





宝塚時代のスニーカーの思い出――


ナツメさん(大浦みずきさん)主演の「タイムアダージオ」に出演した際。


演出の小池先生が、


先生「自分で好きなスニーカーを履いて下さい!」


なんておっしゃり、自前のスニーカーを履くことになりまして。



その頃、スニーカーなんてめったに履かなかったし、

また舞台で履くもんだから、

私にしてはかなり奮発して、REEBOKを買いました。


確か…20年以上前の当時で、マン近かったと思う…


(必要経費は……下りないものかねぇ…)




稽古休みの日、梅田の阪急イングスに買いに行ったのですが、

支払いをペルソナカードにしました。


*生徒は無審査でペルソナカードを持つことができたのです…



一括で払うつもりはない。


分割にしようか、それともボーナス払いにしようか…と迷っていたら…



お店の人が…


店員「あのぅ~花組の桜木星子さんですよね?」


私 「あ、はい……」


げっ……面が割れた……



店員「お支払いは、分割になさいますか? それとも……」


私 「い、一括でお願いします!」



こんな私でも、見栄を張るときゃ張るんだよ。

 

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/03/04

火事と喧嘩は江戸の華

肩こり~


肩に、ナニかが乗っていると思うほど、重い…

ナニだ?


首も悪いからよけいツライ。


明日、整骨院を予約しているけれど、それまで待てず頭痛薬のお世話に。



そんな私は、

みきさんの「……大袈裟だなんて言わないで…」というCMを見るたび、

「そうなのよ!」とつぶやいている…




さて――


娘1が、まるでコントのように、

玄関に倒れこむように慌てて帰宅し…


娘1「ママっ! 大変! 火事だよ~!」


私 「それは、逃げなきゃ!」


娘1「ママ、落ち着いて!」


落ち着いていないのは、アンタだろ?



娘1「学校の3階から見えたの!

   遠いんだけど、外に出たら、見えるかも。

   行こう!」


私 「よしっ!」


コートも着ず、つっかけ履いて、走る母娘。




「火事と喧嘩は江戸の華」と申しますが…

江戸っ子の血が半分流れている私の娘は、

やっぱり江戸っ子気質だったわ…

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/03/02

娘1、突然、本好きになる

昨日の夢に……


元花組トップスター・春野寿美礼サマが出てきました。


ファンの方……ごめんなさい。



楽屋らしき場所で、私がオサちゃんに、

「どーしてそんなに顔、小さいの?」

と聞いているんです。

オサちゃんは、ただニコニコしているだけ。



他に、何か聞くことはないのか…?



とにかく、

オサちゃんは、ニコニコしていた…




さて――


ほんのひと月ほど前まで

「本を読むと頭が痛くなる!」と言っていた娘1。



それがですね。

めっきり、本好きになったのです。



やっぱり本はイイじゃないですか。


漫画を読んでもいいけれど、本も読んで欲しい。



なので、古本屋さんで、娘1が興味を抱きそうな本を数冊買ってきて、

「これを全部読まないうちは、漫画、禁止!」

と、通告したのです。



漫画を読みたいから、仕方なく本を読み…


やがてそれから「本って面白いっ!」となりました。

案外、簡単だったわ。



その後、自分で「ライラの冒険 黄金の羅針盤」を買ってきて、

現在、下巻を読んでいます。




で……

「あらすじ、聞きたい?」って言うんですよ…



聞きたくない。

映画、見に行く時のお楽しみにしたい。



なのに「お願い! 聞いて!」と、話し出すのです…


私の後を追い掛け回し、話し続けるのです…


その話し方が、台詞入りの一人芝居のように話すもんだから、

聞き流そうと思っても、頭から離れないのですよ…



でも、それだけしっかり話せるということは、

それだけしっかり読んでいるということかな?





今でも…慣れません…


娘1のベッドの枕元に本が置いてあることに。


コタツに入って、DSじゃなく、本を読んでいる娘1の姿に。


「パパからのバレンタインのお返しは、図書券が欲しい!」なんて発言に。

 

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »