« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008/04/30

名探偵コナン 戦慄の楽譜

家族で「名探偵コナン 戦慄の楽譜」をば。


はい。おもしろかったです。


ただ、いつもよりおとなしめかな。

「迷宮の十字路」や「探偵たちの鎮魂歌」のようなスピード感はなく。


そして、工藤新一も回想シーンでの登場、

服部平次も怪盗キッドも出て来ない…


お願いですよ~

劇場版はフルキャストで、特にカッコイイ男の子達は登場させて下さいませよ~


でも楽しかったです。


娘たちと、いつまでコナンを見られるのかな。

 



最中、驚いた…いえ、怒りが沸々わいてきたのは…


途中で席を立ち、外へ出て、また戻ってくる人の多いこと。

 

これが子供なら「トイレ、我慢できないのなら仕方ないね…」と思う。

ところが大人が多い。

 


私の後ろの20歳ぐらいの女性なんて、それが7、8回。

 

それも静かに出るのではない。

慌ててドタバタと。

 

携帯を持って出るので、かかってくるたび退席らしい。

携帯のアクセサリーもジャラジャラ音をたてる…


席に戻って来るたび、隣りの友達に笑って話しているので、

のっぴきならない用件でもなさそう。

 


それで楽しいの…?

 

時間を作り、劇場に足を運び、チケットを買って見に来ているのに、

それより大切なコトがあるのなら、

劇場で見る意味ないと思うのだけど。

 

DVDが出てから家で一人で見ればいい。

携帯かかってくるたび、途中、止めながらさ。

 


いくら映像であっても、この映画を作った人たちに対して失礼。


そして、この映画を楽しもう!と思っている周囲の人たちにも。

 


終わったら「ねぇ、アナタ…」と言おうと思っていたのに、

あっという間に姿はありませんでした…


また、携帯、鳴った?

 

 

他の方のブログもぜひぜひ!

ブログTOP

 

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/29

ど~ってことないコト

大型連休なんですね…


予定があるわけでもない我が家にとっては「なんですね…」って感じ。

 

ダンナさんが仕事に出かけた後、女の子3名で近くの神社へ。

子供向けのイベントがあり、

娘1が「参加費無料だし、行きたい!」というのでそれに参加。

 

輪投げやボール当て、お箸で豆を何個移動させられるか…?などのゲーム。

 

参加者のほとんどは、幼稚園児や小学生低学年の子供。

その中で、小4の娘2、そして一番年長だろう小6の娘1。

 

いくつになっても、こうして外で素朴な遊びを好んでする娘たち。

 


3人で、落ちている笹で笹船を作り、小川で笹船レース。

沈没すればまた作り、また流し…

 

 


「どこまで流れてゆくかを見守りたい!」と走り出す娘1。


順調に流れれば……

○川に入り、○川となり、やがて○川と合流し、○湾に行き着き、

太平洋まで行っちゃう?

 


小さな笹船が、どこまで旅をすることができるか…

 

小さな娘たちも、どこまで旅をするのかな…

 


ど~ってことない遊び。

ど~ってことない空気。

ど~ってことない時間。

 

人生という旅のリュックサックには、

この“ど~ってことない”ものがいくつも必要なんだと

やがて娘たちは気づいてくれるかな。

 

 

他の方のブログもぜひぜひ!

ブログTOP

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/04/28

シンデレラですかぁ

娘2はすぐに「ママぁ~!」と私を呼びます。


呼ぶ…というより、呼びつける?

 

トイレの中からでも、ドアを半開きにして呼びます。


トイレから呼ばれると、お腹でも痛いのかと思ってしまいます。

 

で……駆けつけると……

 

娘2「ママぁ~見て! こ~んなに大きな、バナナみたいなウ○チが出たよ!」


*食前食中食後の方。申し訳ありません…

 


そんなことでさぁ……

いちいち呼ぶなよ。

 

そう。呼んだ内容は、いつもたいしたことはない。

 


私 「何様だと思ってる?

   用がある時は、自分から出向きなさい!」

 

そうしょっちゅう言っているのですが、相変わらず娘2は甘えた声を出し、

ついつい私は騙されてしまう…

 

これがまた、可愛い声を出すのよね。


「私も若い頃、そんな声で甘えられるオンナでいたかったわ…」と羨ましくなるほど。

 

 


今日はお風呂の中から。

 


娘2「ママぁ~!」


どーせ、また、ろくでもない用件なんでしょ…

 


娘2「お母様ぁ~!」


間違いなく、お風呂から上がってからでもいい要件。

 


娘2「ねぇ~母(はは)~!」


呼び方変えたって、行かないし。

 



娘2「こらぁ~! ママ母~!」


……


継母?

 


お風呂場の窓、開いてます…

ご近所中に聞えたわ…

 

 

 

他の方のブログもぜひぜひ!

ブログTOP

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/27

ハタチの恥じらい

朝、娘たちと散歩――

 


木々がドームのように茂り、まるで「テンダーグリーン」のよう。

すーっと心が癒されます。

 



さて――


今夜はダンナさん、久しぶりに、大学時代からの親友Tさんと飲み会。

仕事場から真っ直ぐ行くというので、夕飯もいらず。

 

女の子3名でお風呂に入った後、私はリビングでアイロンがけ。


娘たちは、明日、家庭訪問(夕方思い出した!)で先生がいらっしゃるので、

リビングに置いたままにしてある自分たちのモノのお片付け。

 


と……

声がして、ドアが開いて、ダンナさんとTさんが…

 

驚いたねぇ~

 

なんでも、娘たちの顔をひと目見たいからと、

Tさんはおみやげを持っていらして下さった。


で、ほんの1分ほどで、二人は飲みに出かけたわけですが。

 


おいっ、ダンナさんよぉ。

「今からちょっと寄るから。」とメールぐらいしろよ。

この時間帯、女の子3名がどーゆう状態かはわかっているだろーに。

 

 

女の子3名、パジャマ1枚です。

髪の毛は、ボサボサです。

私はもちろん、すっぴんです。

 

まぁね、Tさんとは家族ぐるみのお付き合いだし、

私も結婚する前からよ~く知っているし、

私のすっぴんなんぞ、見慣れていらっしゃるわけ。

 

でもさぁ、あまりにもTさんに対して失礼じゃないですか。


よれよれのパジャマ1枚だぞぉ?

 

私だって、ここまでヒドイ姿をお見せしたくないわけよ。

 



一寸の虫にも、五分の魂…


44歳のオバサンにも、20歳の恥じらい…


っ~もんがあるのよ!

 


今頃飲んでるダンナさん。

明日、とっちめてやる!

 


Tさんの突然の来訪に、きょとんとしてびっくりしていた娘2。


そして娘1は……

2階へさぁ~っと上がってしまった…

 

そうだったわ。

私なんぞより、お年頃の女の子が、この家にいた!

 


追伸)

コレを読んでくれているであろうTさんの奥様のSちゃん、

ワタクシ、ご主人様に本当に本当に失礼いたしました!

で、おみやげ、ありがと!

 

 

他の方のブログもぜひぜひ!

ブログTOP

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/04/26

羞恥心


「羞恥心」を女の子三人で歌って踊ろう!


そんな、とんでもない企画を娘たちが言い出すので、

最初の、縦一列のEXILE風の振りをやってみたが、

それすら上手くいかない。

 

私 「私…降ろさせていただきます…」


他に、やること、いっぱいあんの。

 


娘1「ママ、つるののポジションでいいんだよ?」


……いえ、センターが取れれば満足すると思ったら大間違いですわよ。


腐っても、賞味期限切れでも、元芸人なんですわよ。


もうちょっと腕を磨いてから申し出な。

 


特に娘2。

 

「ちゅ~ちしん」ではなく「しゅうちしん」と歌えるようになってから出直しな。

 

 


さて――

 

某大手スーパーからお電話が。

 

店 「○日に、食品売り場でお買い上げいただきましたね。」



それを聞いた途端、胸がどっきんどっきんしましたよ…

 

冷凍食品は買っていないけど、よからぬ食品を買ってしまったのか?

今のところ、家族全員、元気ですが…

 


で、聞くと……

 

当日198円のじゃがいも、レジの人が間違えて250円と打ってしまったらしい。

その差額52円をお返ししたいので、次回ご来店の際には……


というわけ。

 

こんなミスは、ま、あるでしょうね。

私も、レシート、ちゃんと見なかったし。

 

私 「どうもご丁寧にありがとうございました。」

 


このお店はクレジットカードもポイントカードもあるので、

それで購入者がわかったのでしょう。


その時、キャッシュで払っていたなら、特定できなかったわね。

カードで払ってよかったわ。

たかが52円でも、返していただけるのはうれしいですもの。

 

で…

52円を返してもらうためにそのスーパーに行き、

必要のないものまでつい買っちゃったりして?

 

 

 

他の方のブログもぜひぜひ!

ブログTOP

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/04/24

“醤油”が改名しました。

聞き間違い、言い間違いはよくあること。


そして、読み間違いも。

 


お醤油のボトルのラベルを見て……

 

娘2「えっ?! “こんちくしょう”?」

 

……


“こいくちしょうゆ”だよ…

 

 

でも…気に入った!


なんか「こちとら江戸っ子だぜぃ!」ってな雰囲気で、いなせじゃないですか。


中村勘三郎さんや伊東四朗さん辺りを彷彿。

 


私 「よし。これから我が家では、濃口醤油のことは“こんちくしょう”と呼ぼう!」


娘2「マ……ママ……」

 

この人ったら、また……風な目をする娘のことは忘れ、

薄口醤油も改名してあげないと可哀想と思う。

 


即ギメ。

 

“うんちくしょう”だね。

 

 

これは……


品川庄司の品川さんとか…

爆笑問題の太田さんとか…

伊集院光さんとか…

 

……

 

我が家の料理、濃口醤油を使う頻度が多くなりそうです…

 

 

他の方のブログもぜひぜひ!

ブログTOP

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/23

ママはエスパーじゃない

ちょっと古くなったステーキ用のお肉を使ってカツサンド。

 


他に、パスタの入ったシチュー。


水曜日ですから…ダンナさん作。


おいしかったわ。

 

 


さて――

 

朝、コーヒーを飲みながら…

 

夫 「でも、日曜日って、もうすぐだよねぇ…」

 

今日は水曜日なんだから、4日後。

 

いえ、そんなことはどーでもよく、

どーでもよくないのは…



唐突に話し出さないでクダサイ!

 

自分一人でアレコレ考えていて、いきなりその先を話し出すんですよ…


だからさぁ、ナニについて話しているのか、聞いているのか、

さっぱりわかりません。

 

最初からちゃんと話しなさいよ。


アナタの頭ん中までわかると思ったら大間違い。

 

 

このダンナさんのクセ、娘たちにもしっかり遺伝しています。


困るのは、学校の話題を途中から話された時。

 

娘1「明日、ナニがいる?」


私 「……はぁ~? 何のナニ!」


娘1「だからぁ……

   明日の図工で必要なもの!」


そんなもん、わかるわけ、ないだろーがっ!

 


娘2「ねぇ! 私、どーすればいいの?」


私 「……はぁ~? 何をどう!」


娘2「クラブ活動だって! 

   何のクラブに入ればいいと思う?」


何のクラブが存在しているかもわからない私に、わかるわけ、ないっ!

 

 

もっと困るのは……


二人同時に話される時。

それも、機関銃のごとく。

 

私 「ちょっと待ったぁ~!

   一人ずつ!」

 

これは、毎日の光景。

 

ママは、エスパーじゃないの!

 

 

他の方のブログもぜひぜひ!

ブログTOP

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/04/22

大人のくせに…ね

ひと月近く前から、歯が……沁みます。


知覚過敏というものかしら?

それとも虫歯?


歯医者さんに行かなければならないのはわかっているのに、

足が重いわ…

 

こんな年になっても歯医者さんはやっぱり嫌い…

まるで子供みたい。

 


そして、上の奥歯がもう限界のダンナさん。


数年前から沁みて、何度も歯医者さんに行っているのですが、

歯医者さんの、

「自分の歯で、ギリギリまで頑張りましょう」

との言葉に、なんとかここまで来ましたが、

どうやら限界らしく。

 


夫 「この歯、入れ歯になるのかなぁ~」

   年とるって、嫌だなぁ~」


ま、歯だけじゃなく、あちこちガタが来ますって。

 


夫 「入れ歯にしたら、お餅、食べられないの?」


こちらも…子供みたい。

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/04/20

本を売りに行く

数日前から、うちの娘さんたち、妙です…

(いつも…ですかぁ?)

 

お風呂上り、畳にシートを敷き、素っ裸のまんま、その上に正座して座り、

ナニやら小声でつぶやいて、頭を何度か下げた後、

おもむろに、アトピーの薬をゆっくりと塗り、それが終わってからパジャマを着る…


それが始まる前、娘1は娘2に、

「さぁ、儀式を始めるよ!」と呼びます。

 

ま、風邪ひかない程度に、好きにやってクダサイ。

 

 

さて――


今日、本を古本屋に売りに行きました。


女の子3名分、約40冊。

自転車、その重みでふ~らふらです。

 

表紙が少し痛んでいるものもあれば、帯付きの新品同様のものも。


半分売れればいいかな?

 

はい。予想通り、売れたのは20冊。


買取価格は…650円!


これは予想していたより多く、娘1と「うぉ~!」と叫んでしまいました。

 


レシートを見ても、どの本がいくらかはわかりませんが、

1冊15円~80円というところ。

新品同様の単行本はたぶん100円。

 


他に、100円のが2冊ありました。


私 「この100円は、どの本ですか…?」


店員「ドラえもんの漫画です。」

 

えぇ~?

そんなに状態、よくなかったのに。


ドラえもんは、やっぱり人気なのね。

それと、漫画は売れるのね。

 

娘1「古本より、古漫のほうが売れるってことね。」

 

そうかもねぇ。


そんなわけで、古漫、売れますよ。

 


650円儲けたわけですが……

娘1が300円の古本を5冊も大人買い。

 

行かなきゃ、その本に出会うこともなく、買うこともなかったでしょう。

なんだかなぁ…

 

しっかり読めよ!

 

 

他の方のブログもぜひぜひ!

ブログTOP

 

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/19

耳の穴

親戚からいただいた、掘ってきたばかりの筍。

筍ご飯にしたら、おいしいのなんの!


「この筍、おいしい~!」という家族。


ママの炊き方が上手いと言いたまえっ!

 


さて――


何度も申しておりますが、

家族の耳掃除が大好きな私。


私のストレス解消でもあります。

 

「耳掃除するから、ここに来なさいっ!」


有無をも言わさず、強引に呼び、順番に行います。

 


たかが耳の穴といえども、全然違う。

大きさも、深さも。


そして、耳の穴に広がる風景も。

 

ダンナさんの後に娘2の耳を見ると、

深夜の新宿歌舞伎町から、小鳥がさえずる森林に訪れたような感じ。

 


私の耳掃除が一番好きなのは、娘2。

大きいのが取れた時の快感がたまらないそうです。


耳が、スカ~ッとするそうな。

 

なので娘2は言います。


娘2「少ししかないのなら取らないでよ。

   ためてためて、まとめてドバッと取ってよ。」

 

 

つい先日……見つけました…


娘2が、大きな耳のゴミを保存していたビニール袋を…

 


私 「なんでそんなもん、持ってるのよ!」


娘2「記念品!」

 

もちろん…捨てさせましたよ…

 

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/04/17

どげんかせんといかん

すごい雨が降っています。

昨日植えたばかりのマーガレットと撫子がどうなってしまうのか心配…


大丈夫でありますよーに。

 

 

さて、毎日女の子3名でお風呂。


こんな狭いお風呂なのに、よくもまぁ…


「もう少しあっち行ってよ~」

「肩まで浸かるな!お湯があふれる!」と喧嘩まで始まります。

 

私はね、一人でゆっくり入りたいんですよ。

なのに娘さんたちは、三人で入りたいと言う。

「ママ、頭、洗って~」とまで言う。


ま、これも期間限定モノだろうから、我慢…いや、楽しむことにしていますが。

 

 

今夜のお風呂タイムでいきなり始まったしりとり。

 


娘2に「ず」が回ってきました。


娘2「……ず……?」


すぐに思いつかない娘2。

 


そこで娘1、ヒントを出します。


娘1「ほら、東国原知事が言ってたでしょ?

   君にナントカって。」

 

あぁ、ズッキーニね。

宮崎産のズッキーニに「君にズッキーニ」と銘々したら却下されたと、

テレビでやってたっけ。

 

シャンプーで大仏状態の娘2、頭をごしごししながら…

 

娘2「ずげんかせんといかん」

 

……えっ?


まさか?

 


湯船に浸かっていた私と娘1。

娘2がシャワーで頭を流しているのをいいことに、


私 「今……何て聞えた…? もしかして、ずげんかせんといかん?」


娘1「……確かに。」

 


ずげんかせんといかん?


そりゃ…すごい。


おまけに“ん”で終わってるし。

 

可笑しいよ。

 

で、思いっきり噴出したら、娘2のほっぺ、ぷっく~と。

 


こーゆう時の娘1はさすがです。


ここで笑うと、妹はさらにふくれ、

その後、遊びが楽しくなくなることをよ~くわかっています。

 

優しい笑顔で、


娘1「じゃ…とりあえず、ズッキーニということで続けよ!」


ご、強引……

 


私は……大声で笑いたい~!

 

でも、態勢を取り繕うとしている娘1に悪いので、

娘1の逞しい腕を掴み、必死で耐えるものの、


娘1「ママ……体が震えてるっ。」


と、睨まれ…

 

つらかったわよ…

 

 

笑われると、馬鹿にされたと思うのか、ぷっく~となる娘2。

 

娘1をご覧よ。

“笑ってもらってありがとう”で生きてるっていうのに。

 あ、母も同じだったわ。

 

娘2を、どげんかせんといかんですよ。

 

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/16

お友達、いますか?

ワコールのアンケート調査結果を読み、驚いたぞ!


35歳~64歳の女性にアンケートをしたのですが……


「特別な場面や大切なシーンで身につける下着がある」という人は…

92.3%!


皆さん、そうなんですかぁ?

 

総体的にハデ目なのが多い我が身を振り返ってみると…


「病院に行く時は、クロはやめよう」とか、

「薄手の服だから、ラインが透けないものにしよう」とか、

「胸元の開いている服だから、ストラップの取れるブラにしよう」とか、

せいぜい、その程度なんですけど。

 

 

これらは、特別な場面や大切なシーンというほどのものではないのだから、

ワタシは、残る7.7%に入るということかぁ?

 

 

7.7%に入るお友達、いますかぁ~?

 

……アタシだけぇ…?

 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008/04/15

髪を切ったワタシに…

三日ぶりです、お久しぶり!


PTAのプリントを作成したり、PCのご機嫌が悪かったりで…

はい、元気です。

 

 

 

で、髪をカットしました。


それがですねぇ~なんか妙です。

 

ボブのつもりなんですが、

「ちびまるこ」の野口さんというか、

「悪魔の手毬唄」」というか。


要するに、不気味ちっくです。

 

私 「変だよねぇ…」


娘2「そんなことないよ! ママ、可愛いよ!」

 

優しいのね…

 


私 「私……野口さんみたい…?」


娘1「いや、座敷わらしって感じ~」

 

やっぱり不気味なんだ…

 


私 「………(うつむくだけ)」


夫 「お前、それはヒドイ!」


ヒドイ…か。やっぱり。

 

でも! ちゃんとブローすれば、見れるはずだ。


目にボカシを入れれば、桃井かおりにも見えるかも。

 

それに、髪なんて伸びる。


どーってことない。


堂々と生きてゆくぞ。

 

 

朝、起きたら……


寝グセで大変なことになっていました。

 


歯磨きをする娘2の隣りで、


私 「どーしよう……やっぱり変だぁ……」


と、甘えて泣き真似。

 


そしたら……


娘2、歯ブラシをくわえたまま……


目に涙があふれ、それがぽろぽろと頬に……

 

私 「何で泣いてるの?

   ごめん。ママ、いけないこと言った?」

 

何も言わない娘2。

 


変な髪の毛に悩んでいるママを可哀想だと思ったのか、


「変だ…」「でも、そんなことママには言えない…」「あぁ、アタシ苦しい…」


と思ったのか…

 

たぶん…後者でしょう…

 

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008/04/11

病院は18時までに

春休み中はお休みしていたお店の手伝いに今日、復帰。


その間に新しい従業員の方が入っていて、その方に年齢を聞かれました。

 

答えると……


従業員の方「まぁ~10歳は若く見えますよ~」


お世辞でも、ウレシイかも。

 


それを娘2に言ったら……


娘2「ママは若く見えるよ~ オバサンだけど。

   オッ○イ、小さいけれど。」


……


その…2つ目を言う必要があるのだろーか…?


それをココに書く必要も……なかったわよね…

 

 


さて――


今日、夕方の6時過ぎに、娘2の喘息を診てもらうため病院へ。


もうお薬も飲まなくてもいいそうで、

スイミングも復帰してよいと。

 

診療費の会計が……520円。


あれっ? 

薬もなく、モシモシや、おクチあ~だけなのに、いつもよりも高い…

 

聞き間違いかと思い、再度、聞いたら、

受付の方が……

 

受付の方「4月より、18時以降は夜間診療費が加算されることになったんです。」

と。

 


知らなかった……


……アタシだけぇ……?

 

18時は早いでしょーよ?

夜の診療なんて、早くて17時からなんだから、

せめて7時ぐらいにしていただきたいわ。

仕事帰りに病院に行く人なんて、ほとんどが加算組ね。

 

でも、こうでもしないと、病院はどんどん減ってしまうのかもね。

 


とにかく!

できるだけ18時までに滑り込むぞ~

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/09

姐さんたちの桜花賞

今年もそんな時期がやって参りました。

競馬ガイド・十時さんの 「RYU‘S EYE番外 All Aboutコラボ桜前線2008」。


競馬のこと、な~んもわからん姐さんガイドたちが、

お馬の名前からのヒラメキや、勘やこじつけで桜花賞を予想するという、

なんとも無責任かつ楽しい企画です。


そう。姐さんたちは楽しいのよ。


私は2004年以外は毎回参加させてもらっています。

いつだったか、万馬券なるものを当てたこともあったわ…


競馬のことはさっぱりですが、この桜花賞だけは毎年クギヅケ。

 


さて――


先週、娘2から移された気がする風邪、

たいしたこともないのでほおっておいたら、

一昨日あたりから、鼻水と咳と体のだるさに悩まされております…

 

今日、やっとお医者さんに行きました。

子供の場合ならすぐ行くのにね。

親なんてそんなものかも。

 

聴診器を当てる際、下着も取るわけですが…

「ちょっぴり恥ずかしい…」

そう思えた自分に、

「こんな私にも恥じらいというものが残っていたんだぁ!」と

妙に感動いたしました…

 

 

お薬のおかげか、だいぶましになった鼻水。

でも昨日なんて、下を向くと、流れ落ちるわけです。

(すみませんねぇ…汚い話で)


なので、ティッシュを鼻の下に当ててました。


カトちゃん、ぺっ!

 

 

給食は明日からなので、昼には帰宅してきた娘たち。

おまけに水曜日だから、ダンナさんはお仕事お休み。


映画「魔法にかけられて」を観に行くことになったのですが、

私はそんな状態なので、一人でお留守番。

 

かといって、寝るほど重症なわけでもなく。


記事をはじめ、サイトをあちこち更新した後、

部屋の片づけをし、お菓子を食べ、

テレビを見ながらゆっくりとアイロンがけをし…

 

いいわ……ひとりの時間って。

 

 

今は、鼻のかみ過ぎで、

カトちゃん、ぺっ!の辺りが、真っ赤でボロボロです…

 

あらぁ~ど~しましょ~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/07

遊び心

今日から娘さんたち新学期。


6年生(!)になった娘1は、5年の時と同じ先生で喜んでいました。

4年生(?)になった娘2は先生が変わり、ちょっと淋しそう。

でも、すぐに慣れるでしょう。

 



娘2が、家の中を行ったり来たりして、コソコソ何か運んで、

写真も撮っているので、見たら…

 



マリオだそうです。

 

私 「おもしろい! 楽しい!」

 


しかし……よ~く見ると……

 

私 「何で体温計を遊びに使うんだぁ?

   お薬箱を勝手に開けるなぁ~!」



ま、遊び心は褒めてあげよう。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/04/06

子供のいるべき位置

今日で春休みは終わり。


私 「一応、お伺いしますが…

   明日から学校だってこと、ご存知よね?」


娘1「えっ…? ママったら、またまたぁ~」


ニヤニヤしながら、人差し指で私のお腹を突付かないでください…

 


そう。今日で春休みも終わり。


娘1は今日も、クラスのお友達数名と公園へ。

「お花見なの!」と、お弁当持参で朝から出かけましたが、

ただ、いっしょに遊ぶのが目的なんでしょう。


どこかのお宅にお邪魔して遊ぶより、こうして公園で遊ぶのはいいことです。


ただ…毎日のように、アザやらかすり傷を作って帰ってきますが。

 


そしてもちろんデジカメ持参。


今日のカメラマン・娘1は、花だけではありませんでした。

 


これも「春を見つけた!」。

 


娘1にお弁当を作るのだから…と、私と娘2の分も作り、

二人で近所の川原へお花見。


最後の日曜日だし、お天気もいいし、桜も見納めということで、大勢の人。


子供の遠足用のようなお弁当ですが、青空や桜の下で食べるのはオイシイ!

 

甘いものが食べたくなったので、近くのクレープ屋さんに買いに走り、

口の周り、生クリームだらけにして、二人で大きなクレープをほおばり…


コレ、娘1にはナイショなの!

 

 

そこで……ちょっとツライ光景を目にしました。

 

すぐそばにいた30歳ぐらいの男女。

シートの上、男性は女性の膝枕で寝転がっています。

女性は男性の髪を撫でたりして、軽くイチャイチャ。

ま、それは、いいや。

 

するとそこへ、娘2と同じくらいの女の子が。


つまり、この女の子の両親だったわけです。

 

女の子は「お父さん、いっしょに遊ぼうよ~」と誘っています。

ところが夫婦は、動きません。

 

仕方なく、女の子は一人で川の方へ遊びに行き、すぐに帰ってきて…

「ねぇ~遊んでよ~」

それでも夫婦は、膝枕のまま。

 

ふくれた女の子は「喉が渇いた~」「お腹が空いた~」と駄々をこねます。


それに対し母親は、

「そんなぐじゅぐじゅ言ってるのは、アンタだけよ!」と叱ります。

 

それを聞いて女の子、父親の寝ているシートをサッと取り上げる…


「何? 帰りたいのかぁ?」と父親。

「うん!」と女の子。

「じゃ、帰ろ、帰ろ~」と母親。

 

夫婦はシートをしまい、仲良く腕を組んで、さっさと歩いて行きました。


その後ろから、トボトボと一人歩く女の子…

 


それを見ていて……もう、辛くてね…



両親のカラダやココロの真ん中に、

子供がいないなんて、私には考えられない…

 


娘2「あのお父さんは、子供よりもお母さんの方が好きなんだね…」


私 「そうなのかもね…

   うちは違うよ。

   パパの一番は、子供。ママは二番目。

   ママの一番は、子供。パパは二番目。」

 


あの女の子の、春休み最後の日の思い出が、

「淋しかった…」だけになりませんように…

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/05

生きたお金の使い道

今日は午前中、皮膚科へ。

娘1はあちこち湿疹ができているのと、娘2は足の指にイボ(!)が。


その帰り、娘1がまた、花の写真を撮りました。

 

 

 

どうやら娘1、誇らしげに咲く桜より、

野に咲く花のほうがお好きなようね。

 


さて――

娘たちの、欲しいモノを買うため2ヶ月前から始まったお手伝い ですが、

自分から率先し、「今日は私がお皿洗いをするの~!」とケンカをしつつ、

二人とも、結構マジメにやっています。


時々お皿を割ってしまったり、油が残っていたり、

お風呂に湯垢が残っていたりしますが、

アカギレの手にビニール手袋をしながらでも頑張っている娘たちに、

叱りはしません。


「こーゆう時はね…」と教える中、コツも覚えてゆくでしょう。

 


お手伝いによる収益は、

お小遣いと合わせても、ひと月500円ほどにしかなりません。

それでも、何らかの足しにはなるようです。

 

そして、それを使う時、以前よりも慎重に考え、使うようになりました。



そのモノは、本当に欲しいモノか…?

 

本当に今、必要なモノか…?

 


それは、親のお金に対しても、同じく考えるようになりました。



先日お誕生日を迎えた娘たち、

娘1へのプレゼントは、まだです。

 

娘1「今、本当に欲しいというモノがないの。

   だから、欲しいモノができたら、その時、リクエストするからね。

   そーゆうのを“生きたお金の使い道”って言うんだよね~」

 

“親のお金なんだから、とりあえず何か買ってもらおう”

“買ってもらわなきゃ損じゃん!”

とは思わない我が子は、イイ感じです。

 


人サマのお金だからこそ、“生きたお金の使い道”をする。


政治家センセーや地方自治体のお役人サマ、

小学生でもわかっていますよ。


あんたら、ほんま、カッコ悪いで~

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/03

抹消された私

風邪ひいたかな…?

喉が少し痛い…



今日は、叔母のSちゃんと、うちの女の子3名とのお花見の予定でした。

でも、娘2の喘息がまだ少し悪いので、

私は娘2とお留守番。


私よりデジカメを上手に扱える娘1が、

きれいな写真をたくさん撮ってきてくれました。

 


 


さて――


母校(小学校~高校)の同窓会の冊子が送られてきました。

毎年、送られてきます。

 

その中に、現役のある生徒さんが紹介されていました。


「同じ学校だったんだ…」


この生徒さんに限らず、「宝塚おとめ」などで同じ学校だと知ると、

他人とは思えず、なんだかうれしいもんです。

 


でだ。

この冊子は、ダンナさん宛てに送られてきます。


はい。

夫婦、同じ小学校です。

 

でだ。

私には、一度として送られてきたことはない。

 

ダンナさんは小学校のみ卒業。

私は、さらに中学を出て、高校も1年通ったというのに。

 

中退だと、抹消されてしまうのかぁ?


それが当たり前なの?

 


夫 「学校に言ってみれば?」


いや……別にいいよ。

同じ冊子、2冊もいらないし。

 

でも……

ちょっと淋しかったりもする…

 

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/04/02

奈良へ

奈良へ行ってきました。


実は娘2、風邪から喘息が出て具合が悪く…

だけど今日を逃したら、次に家族全員で出かけるのが夏休みになってしまう…


それと、今回の奈良行きは、娘2の希望でして。

ひと月ほど前「クイズ・ヘキサゴン」で、上地君が、

鹿にエサをあげたり、春日大社の“鹿みくじ”なるおみくじをやっていたのを見て、

「私もやりたい!」とずっと言っていました。

今日も「どうしても行きたい!」と言うので、ちょっと無理をして決行。

 

場所も奈良駅周辺のみ。

ゆっくり歩き、時々休みながら。

 


それにしても、鹿さん、うようよいる!


パッチリお目々で見つめたり、

おじぎをするように頭を下げて、ちょーだいをするんです。


その可愛さ、たまらないわ…

 

衛生上、娘たちにはオススメできませんが、

かねてよりやりたかった、ポッキーゲームならぬ鹿せんべいゲーム。

 

 

期待のチューには至らず、イッキにがばっと食べてくれました。

私の口にほんの少し残った鹿せんべいのお味は…

う~ん……

 


そして、春日大社に行き、お善哉などで休憩をし、東大寺へ。

 


初めて見る大仏さんの迫力には驚いた!

すごいわ……

 


鹿の数にも、大仏の迫力にも驚きましたが、

もう一つ驚いたのが……

 

東大寺の参道にあるおみやげ屋さんを覗いていたら…


「あらぁ~りかちゃん!」と声が。


振り返ると、なんとまぁ、同期。

あちらも家族連れ。

 

注)あ……“りかちゃん”とは私の本名です。

  違う組の同期は、音楽学校時代のニックネームで呼ぶ人もいてね。

 

彼女とは時々会ったり、電話でよく長話をする仲ですが、

まさか、こんなところでばったり会うとは。

世間は狭い。

 


と……

かなりしんどそうだった娘2は可哀想でしたが、彼女の夢も叶ったし、

まったりとしたお出かけで、それはそれで楽しかったですわ。

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »