« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008/09/30

歯科矯正

娘1に続き、娘2も歯科矯正をすることに。


アゴの骨格が狭く、なのに前歯が大きくて収まりきらず、

よって歯並びがガチャガチャになってしまうので、仕方ありません。

 


……イタイ。財布が。

 

財布なんてもんじゃない。

通帳がイタイ。

 

 

 

矯正を始めて3年ほどたつ娘1、だいぶきれいな歯並びになってきました。

 

昨日より、新しい装置に変わったのですが、

慣れるまで2、3日、違和感と痛みがあるらしいです。

 

今朝もトーストが食べられず、バナナのみ。

噛むことができないそうです。


いいじゃん。痩せられそう。

 

 

 

学校から帰るなり……


娘1「給食、全然食べられなかったよ~だからお腹、空いた~」

 


ちょうど買い物に行くところだったので、いっしょにスーパーに。


お豆腐なら食べられるというので、夕食は湯豆腐に決定。

 

 

 

私が材料を選んでいると……

 

試食コーナーで佇んでいる娘1を発見。

 

 

まさか……

 

痛くて噛めないという人が……

 

まさか……パスタの試食に手を伸ばすなんて……

 

 

あっ……伸ばした……


口に……入れた……


それも、満面の笑顔で。

 

 

歯痛と空腹なら、空腹の方がツライらしい…です。

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/09/29

ブログ炎上ならぬ…

なんですか? この寒さは!


昼間は長袖の重ね着。

冬布団を使いたくてもこの雨で干すことができず、肌布団の重ね布団。

 

9月…よね…?

 

 

娘1いわく、

「急激に気温が変わる、これも地球温暖化が原因。」と。

 

 

ゆっくりゆっくり行こうよ…


カラダもココロも追いついてゆけないよ…

 

 

 


そしてこちらも急激でした。

 

三日天下ならず五日大臣。

 


顔も名前も明かさない個人のブログでさえ、

少数派の意見や危険発言をすると、炎上してしまいます。

 

なのに……

 

 

ま、やめておきましょう。

 

炎上を覚悟するほどの勇気を持ち合わせておりませんので私。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/09/26

大切な浴衣

今頃になって女の子3名の浴衣を片付けました。

今年は一度しか着ませんでしたねぇ。

 

もう少し小さい頃は、浴衣を着せてもらえるだけで喜んでいた娘さんたち。

 

それが今じゃ…


「金魚すくいをやる時、袖が邪魔になるの」


「タコせんが食べにくいんだよね…」と…

 

浴衣姿を見せたい人が現れたら、また浴衣を着たいと言い出すでしょう。

 

 


いつものごとく洗濯機で洗い、袖だたみをして干し、

その後、しわの残る場所だけ軽くアイロンをかけ、本たたみ。

 

クリーニングには出しません。

ガチガチにアイロンをかけられてしまいますから。

 

「浴衣=踊る時に着るもの」だった私。

パリッではなく、肌に沿うようにやんわりと着たいもので。

 

 

 

これは私の浴衣。

 

 

「花」の文字。

 

これは、新派の名女形、花柳章太郎先生の「花」です。

 

 

なんでも。

花柳章太郎先生のご贔屓さんが作られ、あちこちに配られたそうで。

それは章太郎先生がお亡くなりになってからも続き、

その反物を父も何本かいただいたので、私にも一枚仕立ててくれました。

 


そのようないきさつを知らなかった私。


東宝のある日本物の公演の稽古場でこれを着ていたら、

ベテランの役者さんの間で、

「あの子は何者だぁ?」とウワサになったそうで。

 

知っている方からすれば、貴重な浴衣だということです。

 

 

 

その貴重な浴衣を着て……

娘といっしょにタコせんを食べる私……

 

でも、箪笥のこやしにするより、何度も袖を通しましょう。

 

 

 

章太郎先生の浴衣ということに限らず、この浴衣、大好きなんです。


だって「花」よ。


これでも、元花娘ですもの!

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/09/25

真実と嘘

日本の歴史上の人物の中で、

一番人気のあるのは――坂本龍馬でしょう。

 


先日のワイドショーで驚きました。


龍馬の定宿と言われていた京都伏見の「寺田屋」は、当時の建物ではない?

 


今日発表された専門家による調査の結果は、

「寺田屋」は鳥羽伏見の戦いで消失し、それ以降に建てられたものだと。

 

寺田屋側の見解は、「一部が消失しただけ…」と。

 

 

どちらが正しいか、いや、信じるかはその人次第。

 

 

 

多くの龍馬ファンはそこへ行き、龍馬の足跡を感じました。

 

これが、龍馬の発砲した鉄砲の弾痕――


これが、あの時、お龍さんの入っていたお風呂――

 

龍馬の“真実”に少しでも触れたくてね。

 

 


“真実”は大切。

 

だけど今回は、“嘘”でもいい、夢を見たかったかな…

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/09/24

はいだしょうこさんにクギ付け


はい。タイトル通り。


面白いですねぇ。楽しいですねぇ。可愛いですねぇ。

いつ見ても元気になれます。

 

あのキャラと、にっこにこの美しい笑顔のギャップが、いい。

あの歌の上手さと、味わい深~い絵のギャップが、またいい。

 


でも……

今も宝塚にいたら、素敵な娘役さんになっていたでしょうね。

 

でもって「楽屋日記」や「えと文」にしょっちゅうネタを提供し、

スカイステージの「NOW ON STAGE」なんかで、大爆笑させてくれたような…


それも見たかったなぁ…

 

 


さて――


今日はダンナさんお休みの日なので、

学校から帰ったらみんなで買い物に行こうと予定していたのに、

また喘息が出た娘2。

 

私と娘2はお医者さんへ、残る二人は買出し。

娘2が「パパの作った菜の花のパスタが食べたい!」と言うもんで。

 

菜の花のパスタが食べたいと言っても…

今、菜の花は見つからず、中身を変更。

 

できあがったのがコレ。

 

 

ベーコンとアスパラとしめじという同じ食材で、

クリーム系とガーリックオイル系の2種類のパスタ。

ガーリックオイルの方には生ハムを。

 


私には到底真似できないのは…

両手で2つのフライパンを振り、2種類同時に出来上がり~


女の子3名が歓声をあげるショータイム。

 

おいしかったわ。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/09/23

コーラス

「ハモネプリーグ」を見て…


「凄いっ!」と同時に「楽しそうだぁ~!」

 

なんて楽しそうなんだろう。

 

実際、めちゃくちゃ楽しいでしょうね。

生き生きしてる。

素敵な青春。

 


ソロではこうはいきません。


コーラスだからこその快感。

 


あぁ……コーラスしたいなぁ…


コーラスどころか、最後に大きな声出したのっていつだろう?

 


目下のところ、すっとこどっこいな娘さんたちを叱る声のみ…

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/09/22

Overweight?!

娘1「ママぁ! 昨日より体重、減ってる~!」

 

言うのは……やめておきましょう……


昨日は夕飯後に計ったのに、今日は夕飯前だということは。

 

 


そんな、体重増加を気にしている娘1さん。

 


だって娘1さん、私より身長は15cmほど低いのに、体重差は6㎏。

 

ウエストは、私を5㎝超えました…

 

アンダーBなんて、私より7㎝も多い!

 


僅差で勝っているトップBも、もうすぐ追い越されるでしょう…


トップBの王座の椅子だけは……まだまだ譲りたくない!

 

 

娘1よ、止まれっ!

 

色んな意味で……複雑です…

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/09/20

うっとおしいオンナ

「エンタの神様」が流れていて……

 

夫 「ほら、宝塚、始まるよ。」

 

思わずテレビを見る私。

 

……

 

だから……違うって。


虹組キララさんだってば。


関係ないとわかっていても、なぜか反応してしまうのよねぇ…

 

 


虹組キララさんがちょっとお気に入りの、そんなダンナさん。


昨夜、厨房でヤケドをしました。

 

それも、左目。

油がはねて目に飛び込んだそうで。

 


今日、眼科へ行ったら、やはり黒目がヤケドしていました。

 

そんなわけで眼帯姿。

 


パパを心配する娘たち。


娘1は、もう片方の目が疲れるだろうからと、

冷たいタオルで冷やしてあげたり…

 


娘2「ねぇパパ、眼帯と★★(娘1)と、どっちがうっとおしい?」


夫 「……まさか?な質問だねぇ…。もちろん眼帯だけど。」

 

妹に、うっとおしいオンナ扱いされた娘1が可哀相~

 


でもまぁ…

ダンナさんにとっては3名とも、うっとおしくてしつこいオンナでしょう。

 

かまわれるうちが花よ。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

土台の人生

来週の土曜日は運動会。


6年生の娘1は組体操の練習に励んでいます。

 

 

身長は低いのに、体重は……な娘1。

だからどのフォームでも下になったそうで。

 

毎日、すり傷やアザを作って帰ってきます。

 

 

私 「縁の下の力持ち、頑張れ!」


娘1「でもさぁ~ 上に乗る人がヘタクソだと、ものすごくツライんだよねぇ…」

 

はいはい。その通り。

ダンスのリフトといっしょ。

 

 

娘1「ママは、組体操、上だった?下だった?」


私 「上だったねぇ…」


娘2「じゃ、土台の人生の辛さ、わかんないだろうなぁ~」

 

土台の人生の辛さねぇ……

組体操でもリフトでも上だったからねぇ。

 

 

でもパパは……


土台の人生の辛さ、よ~くわかっていると思うわよ。

 


女の子3名、ずっといつも持ち上げて支えているんだから。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/09/18

しっとりに…

子供の頃、感じました。


「年をとると、髪を短くするのね……」


と。

 


その理由を「長いと面倒くさいから…」とか

「髪が薄くなるから…」だと思っていましたが、

また別の理由を、身を持って体感。

 


加齢と共に、髪に艶やコシがなくなってくるんですよね。


だから長いと、まとまらないし、見た目もあまり美しくない。

 

 

髪の質には結構自信があった私も、パサパサ気味に。


おまけに、ズボラな性格上、コマメなお手入れは苦手。

 

 

そんな私が最近気に入っているのが、大島椿油。


これを2滴ほどコンディショナーに混ぜると、あら、しっとり。

 

ゴムで結わえても、スルリと取れちゃいそうに。

 

 

高価なコンディショナーやパックより私には合っている。


昔の人の作り上げたものって凄いわ。

 


皆さんもお試しあれ。


ただ…量が多いとベトベトになっちゃいますのでご注意を。

 

 


でも思えば……


髪のパサパサも、生きてきた証。


それはそれでいいのです。

 

 


そして……

 

たとえ髪はパサパサになっても、


ココロはいつまでも、しっとりといたいものです。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/09/17

悪人たち

朝、三笠フーズが事故米を転売した400近い業者のリストを見ながら、

正直「お気の毒……」。

 


まさか、その中から自殺される方が出るとは……


何とも言えないです…

 

 

みんな“信用”で商売しているわけです。

何年も何十年も何代もかけて築き上げた“信用”で。

 

それを元に戻すのは容易ではなく、

倒産に追い込まれる業者もいることでしょう。

 


それが、社長の単独なのか、共犯者がどれだけいるのかは知らないけれど、

そいつらが崩してしまったわけね。

 

 

三笠フーズはどこから購入したか?


政府。

 


“フーズ”と名の付く業者に農薬入りの米を売り、

監督できる立場にありながらそれもしなかった…

 

 

接待かぁ…

 

悪代官と越後屋を想像してしまうのはしょうがないわね…

 

 

悪人たちは、命まで奪い、どう責任を取るのだろう…

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/09/15

お月様

昨日の中秋の名月。

きれいなお月様でした。

 

 

お月様といえば……


娘1が3歳ぐらいの頃。

夜、歩いていた時の話。

 

歩いても歩いても、同じ方向に見えるまん丸いお月様に……

 

娘1「ママ、どーしてお月様は、あたしに付いて来るの?」

 

 

可愛いっ!

 

そして、お月様の中にはウサギがいるというのも信じておりました。

 

 

 

それが……


それが今や……

 

 

娘1「ママ! 月見団子はぁ?」

 

 

アンタの頭には、食べることしかないのかぁ?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/09/14

女性ホルモン、どこ行った?

今朝もウォーキング&ラジオ体操のため5:30過ぎに起床。


寝ぼけながら歯磨きをしていたら、外から雨音が…

こりゃ無理だわ…と、またパジャマに着替え、布団へ。

そうしたら…もう雨音は消え、聞こえるのは鳥の鳴き声。

 

もう一度、起きようか…


でもタオルケットが私を離さない。

 

で、二度寝。

寝坊。

 

ものすごく損した気分です…


今夜はお月様、見えるかしら…?

 

 

 

というわけで、おでこのタンコブはまだ痛むものの、元気です。


元気なのですが、少々不安になるところがあり、一昨日、婦人科へ行って参りました。

 

あらためて言うまでもありませんが…

第三子ではありませんのであしからず。

 


おそらく、更年期による症状だと自分では思っていたのですが、

念のため、子宮頚がんと子宮体がんの検査をすることに。

 


たぶん子宮体がんの方かな?


思いっきり痛いっ!

 

 

ギブ――――――っ!

 

 

あまりの痛さに、脳貧血状態になってしまい、待合室でしばらく休憩。

 

いやぁ~びっくりしました。


少ししたら回復して、その後ママチャリで買い物に行きましたけれど。

 

 

以前受けた時はチクッとするだけだったのに。

これは、検査する医者の腕でしょうね。

 


検査結果は一週間後に聞きに行きますが、薬が出ました。

それはホルモン剤で、

「これを飲んで症状がなくなったら、更年期によるものです。」と。

 

で、一昨日から飲んでいるわけですが、

症状、もう、おさまったのよ…

 


つまりだ。


あのクソ痛く、べらぼうに高い検査は、必要なかったってこと?

 

 

体の痛みはすぐに消えたけれど、

お財布が……痛い…

 

ま、安心を買ったということで、我慢我慢。

 

 

そんなわけで。


桜木星子、女性ホルモンが失われつつあります…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/09/11

災難が降ってきた

冷蔵庫の上に、大きなビンを置いてあったのです。

梅酒を造るような大きなビン。

 

今朝、それがですねぇ、


冷蔵庫を開けたとたん、オデコに落下。

 


一瞬、何事か?と思いましたよ…

 

オデコに手を当てると、タンコブが。

こんなにすぐにできちゃうものなんだ…

 


そしてその瞬間、

首が1cmぐらい縮んだ感じが…

 


もともと頚椎症(通称・花占い)のヘタレな首で通院しているというのに…


明日は治療の日なので診ていただきましょう。

 


「冷蔵庫の上から……」と説明するのが……恥ずかしい…


ほんと、恥ずかしいわ…

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/09/09

8時だョ!全員集合

今日は娘2、喘息のため学校をお休み。


明け方から咳が止まらず、ぜーぜーしてきたらしく。

朝夕冷え込んできましたからね。

 

そんなにヒドイ状態ではないし、

4年生になってから1日も休んでいなかったので、本人も登校したかったのですが、

大事をとって、お医者さんに行き、家の中で遊んでいました。

 

私は今日、出かける用事があったのです…

それをあえなく断念。


誰かと約束していたわけではないないのと、

出先で「大丈夫かなぁ…」と心配するのも楽しくないですしね。

 

 

 

で、お医者さんの帰りにレンタルビデオ屋さんに行き、

また「8時だョ!全員集合」を借りてきました。

 

娘たち、今、ドリフにハマっているの。

 

 

私 「和久さん(いかりやさん)元気だなぁ~」


娘2「志村けん、髪の毛、ふさふさだね。」

 


ほんと、懐かしい。

 


今、こうして見ると

「次はあの辺りからタライ落ち…」なんて先がなんとなく読めるものですが、

子供の頃は、一つ一つに大笑いしていましたっけ。


下ネタも多いですが、なぜかそんなに下品ではないのも不思議。

 


そして、子供の頃はそんなこと気にもしなかったのですけれど、

毎回違う劇場でのぶっつけ生本番に驚きます。

出演者と裏方さんの集中力が凄い。

 

屋台崩しのセットなど、経費もとんでもなかったでしょうね。

生バンドでしたしねぇ。

それが長年できたのは、視聴率の高さでしょう。

 

 

DVDに入っているのは、ドリフターズのみの場面なのですが、

ゲストたちの場面も見たいなぁ~

毎回、今では考えられないような豪華なゲストでしたっけ。

 

ゲスト出演していたタレントの中に、今も俳優として活躍されている人が多いのは、

観客を前にした生中継のコントが演技の勉強となっていた…と思ってしまいます。

 

当時、PTAなどでは不評だったらしい「8時だョ!全員集合」ですが、

数字だけではなく、後の芸能界に多くの功績を残したと言えるでしょう。

 


そして何より、子供からお年寄りまでがひとつの番組をいっしょに見るという、

暖かい茶の間を与えてくれましたね。

 


「8時だョ!全員集合」を知らない世代は増えました。


でも、じゃんけんをする時の「最初はグー」は…

出所を知らずとも、しっかり染み付いています…

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/09/07

雨に唄えば

昨夜のこと。


子供部屋に行っても、翌日が休みだから、なかなか寝ない娘たち。

隣の部屋にいた私に、二段ベッドの上と下でコソコソ話している娘たちの声が聞こえてきます。

 


娘1「明日、何時に起きる?」

 

娘2「鼻血。」

 

娘1「だから明日……えっ? 鼻血?」

 


笑わしてくれるなぁ~


内容はベタだけど、間が最高だ。

芝居でこの間が出せたら、名優だぞ。

 


我が子が鼻血を出していると知っても、別に動かずニヤニヤする私。


娘2さん、鼻血には慣れています。

ご自分で何とかできますので。

 

 

 


さて、今日の話。


女の子3名でショッピングセンターへ。

 

必要な買い物も終わり、ブラブラしていたら、

それまで大きな音で流れていたお店のCMソングが急に止まり、

小さな音で「Singin' in the Rain」が流れ出しました。

 


なぜ「Singin' in the Rain」?


もしかして……


雨?

 


1階に下りると思ったとおり、どしゃぶりの大雨。

両手に荷物を持ったまま、ぼぉ~っと立ちすくんでしまいました。

 

やっぱりアレは、雨が降ってきたことを店員さんに知らせる合図だったのね。

 

すぐに止みそうもないし、洗濯物も心配だったので、

大雨の中、自転車を走らせる女の子3名。

 

娘たちは、水から顔を出したカワウソのようになっておりました。

 

 


急な大雨は困りますが、この曲は、雨さえも楽しませてくれます。

それはもちろん「雨に唄えば」を知っているからでしょう。

 


でも「雨に唄えば」を知らない娘たちは、

「なんで、♪あんし~ん~さんじゅうご~♪ の曲が流れたのだろう…」ですってよ。


りかちゃん。

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/09/06

熟れた果実

おやつに蒸かしイモを作ったら、娘2がこんなことを。

 

 

ちゃんと目もある、牙もある。


イノシシに見えるわ……

 

 

 

さて――


エプロンをして、バナナジュースを作り始めた娘たち。

料理番組のように、横に並び、話しながら作っています。

 

 

娘2「このバナナ、ずいぶんと柔らかいですねぇ。」


娘1「そうですねぇ。熟していますねぇ。」


娘2「つまり、ママ…ってことですね。」


娘1「そうですねぇ。ママは熟しきっていますからねぇ。」


娘2「熟しきると、後はどーなるのですかぁ?」


娘1「腐るだけですねぇ。」

 

 

………

 


まだまだ硬いアンタたちより甘いわさ!

 

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/09/04

裏切り者

ダンナさんの友人が駐車違反のシール、貼られちゃいまして…

コンビニの隣に止め、3分もしないのに貼られていたそうな。


シールには駐禁を確認した開始時刻が書いてあるそうで、その時刻が、友人が車を降りた時刻と同時刻。


車を降りるところを見張られていたのかもね…

「そこに止めちゃダメですよ~」なんてこと、民間の監視員はしない。


見つけたら即刻貼る。

 

でも……違反は違反だし……

 

 

 

そんな話を聞いていた娘たち。

 


娘1「もしパパが駐車違反をしちゃったとして、罰金、どのくらい払うの?」

 

夫 「さぁ~2万円弱ってとこかな?」

 

娘たち「に―ま―ん―え~~~ん!!!」

 

娘1「もし、その2万円を払わなかったら…?」

 

 


こんなことを言ったらどう反応するかな?

後で詳しく説明してあげるとして、ちょっと遊んでやろう。

 


私 「パパは手錠をかけられ牢屋にぶち込まれる。」

 

娘1「牢屋……? それは……どのくらい?」

 

私 「ま、3日ぐらいかな?」

 

娘1「あっ、3日……?

   1ヵ月ぐらいならアレだけど、3日か……」

 

 

………

3日ぐらいなら牢屋に入って来いってかぁ?

 

2万円>>>パパが牢屋行き

 

 

 

娘2「牢屋の中でも、ご飯とか食べられるんでしょ?」

 

私 「……うん…。」

 

娘1「私、おいしいお弁当作って差し入れしてあげる!」

 

娘2「本とか漫画とかも!」

 

私 「まぁ、仕事も休んでゆっくりできるか…」

 

 

ダンナさんにとって可愛いはずの女の子3名が、

ユダとブルータスとキャシアスの顔を見せた瞬間。

 

 

ダンナさん……気をつけなさい…

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/02

娘たちの友

つい先ほど、娘の友達ママよりメール。


「トイレが詰まった時に使うズッポン持ってる?」


……


なんだか大変そうだ…

夜遅くにお気の毒…

CCで何名もに送信している…

 

「ない! なんだか大変そうだから後日聞く。がんばれ!」


そう返信したのですが、どーなっただろう…

 


そうなのね。

アレはズッポンという名前だったのね…

 

 


さて――


ナナメ前にある私の叔母のSちゃん家。

娘たちは、Sちゃん家が大好き。

 

「このお皿、Sさんに返してきて!」なんて頼むと、

たとえその時テレビを見てようが、喜んで行ってくれます。

 

何も用事がないと、

「ちょこっとSさん家にお邪魔してきます……」と、いそいそと出かける。

 

そして……

なかなか帰ってきません…

 

私が「帰ってきなさい!」と叫ぶのはしょっちゅうで、

時々Sちゃんから「野球見たいからもう…帰ってくれる?」と言われるる始末。

 


今日なんて娘1は、学校からまっすぐSちゃん家に帰宅。

それを知った娘2も、おやつと宿題を持ってSちゃん家へ。

 


Sちゃん家は豪邸でもなく。

豪華なおやつが出てくるわけでもなく。

遊び道具があるわけでもなく。

猫もお年寄りなのでジャレてくれるわけでもなく。

 

娘たちは、Sちゃんと話したくて行くのです。

 

それはたぶん……

Sちゃんが娘たちを子供扱いせず、ちゃんと付き合うからでしょう。

 


どんな話も聞き、どんな質問にも答え。

芸能スポーツネタから環境問題、政治経済に至るまでもちゃんと解説し……

 

私だとつい「ちょっと今忙しいから後にして~」なんて言ってしまいますが、

Sちゃんはそれをしない。

 


時にはいっしょに料理をし、耳掃除をしてあげ、

甘えさせ、叱るときはガツンと叱る。

 

お婆ちゃんのようで親友のような関係。

 


やがて娘たちには、親には話せない、親だからこそ話しづらい出来事もあるでしょう。


思えばこの私もそうでした。

特に…恋愛にまつわるタワゴトなんて、母ではなく、全部Sちゃんに話していたっけ。

 

きっと娘たちもそうするな。

うん。それでいい。

 


Sちゃんがいてくれてほんと、よかった。

だから、長生きしてくれ~

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/09/01

ポニョ

娘たちは「太陽と海と教室」が途中で中断されお怒り。

我が国の内閣総理大臣が辞意を表明……は、彼女たちには関係ないらしい…


その年齢だと、さもありなん。

 

 

さて――


昨夜、娘たちが寝た後も、ダンナさんと金魚の世話で大変でした。


ポンプは付いているものの、そんなに大きくはない水槽に約40匹は多過ぎると、

バケツや洗面器に分けたり、水を替えたり…


その甲斐もなく、朝起きたら13匹も死んでいました。

 

その後も、1匹、1匹と……

 

縁あって、我が家にやってきた子たち。

虫の息でも、どうしてあげることもできず。

 

今日、娘2のお友達が5匹もらってくれ、ポンプも増やしたので、どうにか落ち着きました。

 

さきほど数えたところ、36匹。


……36匹?


じゃ、何匹いたんだよぉ~!

 

 


小さな水槽にウヨウヨと泳ぐ姿は、ポニョの妹たちのよう。

 

そうそう。ポニョ。


先週の水曜日「崖の上のポニョ」を見ました。

 

「自分探し」「自分を見失わない」といったテーマをたびたび感じるジブリ映画ですが、

今回は何だろう……?

 

人間と、人間以外の生き物との共存?

自然の美しさや驚異?

子供からお年寄りまでの地域コミュニティーのつながりの深さ?

 

ま、考える必要はない。

不思議な世界、美しい色に引き込まれ、満喫しました。

 

 

そして今回も、テロップが流れて初めて気づく!


私の従姉妹、文学座にいる、つかもと景子(旧・塚本景子)が声優を。

大きな役ではありませんが、ジブリの常連です。

 

景子さんの素の声、役者としての声はよ~く知っているのに、

アテレコとなると…いつもわからない…

ある意味、すごい。

 


今回のテロップ、一人一人名前の横に可愛いアイコンが付いていまして。

たぶん、それぞれのイメージなのでしょうね。

 

景子さんのアイコンは、スクリーン向かって左側に出るのですが、

紫(青?)の洋服を着た女性が横向きに立っていて、

何かを飲んでいるような、歌っているような…?

 

酒かい?

カラオケかい?


いずれにしても彼女らしい。

 

これからポニョを見られる方、確かめて…

 

 

で……

92代内閣総理大臣は……誰になんの?


「たぶん○○さん!」と予想もできないって、どーなのよ?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »