« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009/05/31

うちのシェフたち

ぐんちゃんこと、月影瞳さんがご結婚。

おめでとうございます!

ぐんちゃんのブログ、時々拝見していますが、まったりとしていてキリリとしていて、なんとも居心地がいい。
素敵な女性よね。

どうぞお幸せに。


そしてこちらは心配なニュース。

だんちゃんこと、檀 れいさんが舞台を降板。鉄欠乏性貧血とか。

CMをはじめ毎日あの綺麗なだんちゃんに会えますが、やっぱり元は舞台女優。舞台の降板は辛いでしょう。

早く元気になぁ~れ。



さて――

衣替えをはじめ、やることの多かった今日。

私 「夕ご飯、作ってくれるとうれしいなぁ~」


つぶやいてみるもんです。

娘1「いいよ! グラタンでいい?」

私 「いい、いい! うれしい!」


そしてできたのが……

090531


ホワイトソースとミートソースの二段のスパゲティグラタン。
ミートソースはレトルトを使っていましたが、ホワイトソースは一から。
私は何一つ、手を貸していません。


誰かが作ってくれたものは、おいしく感じるものです。
これが、レストランで普通に出てきても「おいしい!」と思うでしょう。
そこに「娘たちが作ってくれた」といううれしさがプラス。

もう、どれだけおいしいか! 

おまけに、玉ねぎが目に沁みるからとマヨネーズとケチャップのボトルを目に当てて冷やしていた娘1の姿や、小麦粉を床にこぼして娘2が半泣きになっているシーンや、じゃがいもの皮むきに苦労していた姿や、どっちがお鍋を洗うかのケンカ(結局私が洗ったよ…)を見ているから、余計にね。


もう外食なんて必要ないわ。

お家ご飯が1番シアワセ。

 

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2009/05/30

バームクーヘン

友人から娘たちへとお菓子が届きました。

銀座で並んで買って下さったという「ねんりん家」のマウントバーム。

090530


一口食べ、何も言わずに最高の笑顔の娘1。

娘2「何?これ…。こんなバームクーヘン、初めて!」


そりゃおいしいでしょうよ。


娘1「もう他のは食べられないねぇ…」

娘2「ママがスーパーで買ってくるのとか…」


あぁ、8切れで298円のやつね。

いえいえ、それも食べて下さいませ。


とってもおいしいものは、たま~に食べるからいいのよ。

ご褒美ご褒美。


そう言えば……

“バームクーヘン”を“バームクーヘソ”と言った人がいたっけ。

小さい頃の娘1。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2009/05/29

遠足のお弁当

また口内炎。2つ同時に。それも前回と同じ場所。

痛いのは仕方ないけれど、味見がしっかりできないってゆーのがねぇ。
ちなみに明日はカレーと決めているのだけれど、とんでもないわ。

娘たちに味見をお願いすると、味見と称してのつまみ食い。

仕込み、多めにしようっと。



さて――

今日は娘2、遠足でした。


帰宅した娘2に……

私 「どう?お弁当、おいしかった?」

娘2「おいしかったよ。だけどさ……」

私 「だけど、何よ?」

娘2「みんなのお弁当はさ……」


えっ…? 豪華とは言いませんが、まぁまぁおかずの数も多くし、彩りも考え、フルーツなんぞも入れ。何よりも味は負けていませんけれど? 

みんなのお弁当に負けてるっつーの?


私 「みんなのお弁当は…どうなの?」

娘2「もっと派手なの。ママのは地味なの。」

私 「……地味…? どの辺が?」

娘2「みんなのはね……
   ウインナーがタコちゃんだったり、りんごがウサギだったりするの。」

私 「うっそぉ~! もう小5だよぉ?」

娘2「だって、そーなんだもの…」

私 「わかった。今度の遠足は、タコちゃんにウサギにしてあげるから。」


小5でタコちゃんウサギはないだろ?と思いながらも、今日のお弁当を思い返してみました。

ハンバーグ。かぼちゃの煮物。もやしの炒め物。ウインナー(1本そのまま)。煮豆。サニーレタスにプチトマト。ぶどう。ご飯はおにぎりではなく、塩昆布を添えて。

中学生の娘1のお弁当にすっかり慣れてしまった昨今。
確かに、小学生の遠足用としては地味だわねぇ…


娘2「塩昆布は色が地味だよ。せめて、ゆかりか鮭のふりかけにしてよ。」

わかった、わかった。

今度は、お弁当箱を開けたとたん「ギャ~!」となるようなキャラ弁でも作りましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/05/28

草なぎ剛君、お帰り!

草なぎ剛君が帰ってきました。

お帰り!


やったことは大人として恥ずかしいことですが、あんなに大騒ぎされ、家宅捜索までされ……

そして某A大臣には「最低の人間だ」とまで言われてしまいましたが、G7後の記者会見で酩酊なさっていた某B元大臣とのダメ度はどれほど違うのか……? どっちが上なのか……?

それに加え某B元大臣は「風邪薬を多量に飲んで…」「ワインは口にしたが、ごっくんはしていない」などという子供騙しの言い訳もなさっておりましたっけ。


謝罪会見という公に謝る場で、言い訳する人はホント多い。
部下のせいにする社長さんもいたっけ。ささやいちゃうおかみさんもいたっけ。

だいたい、謝罪会見すべきなのにそれもせず、急に都合よく病気になって入院しちゃうセンセイも多かったり。


そんな言い訳だらけ、誰かのせいだらけ、逃げだらけの謝罪会見がほとんどの中、剛君はただのひと言も、何かのせいにはしなかったよね…

見ていてあんなに気持ちが伝わった謝罪会見は初めてで、そう感じた人は多かったでしょう。彼の反省をしっかり感じられたから。


今日の復帰会見、これまた素直にうれしそうで。

うん。頑張れ、頑張れ。
取り戻しましょう。

明日の「いいとも!」の視聴率、凄いだろうなぁ~



「つよぽんが帰ってきたね…」とうれしそうな娘2。

娘2「酔っ払って裸になっちゃうオジサンなんていっぱいいるんじゃないの?
   だいたいつよぽんだってオジサンじゃん。別にいいじゃん。」

……

ま、アナタから見ればオジサンですが、
スーパーアイドル・SMAPのメンバーをオジサン呼ばわりするなっ!

| | コメント (7) | トラックバック (2)

2009/05/26

娘1の好み

昨夜、12月に録画してまだ見ていなかったドラマ(ビートたけしさんが東条英機を演じた…)をダンナさんと見始めたのですが、ドラマが始まる前のドキュメンタリーの途中で挫折。
最近、12時になるともう眠くて眠くて……。
残りは今夜のお楽しみ。




さて――

TVを見ながら「私、この人好き。」「この人嫌い。」とズバズバ言う娘1。
俳優・女優・タレントさんの「好き」「嫌い」を聞いてみました。


●好き

男性 大人 面白い人 細マッチョな人
女性 カッコイイ人 性格よさそうな人


●嫌い

男性 眉毛がキリッとしている人 チャラチャラした人
女性 自分で自分のことを可愛いと思っている風な人


以上のような理由でして。

好きな俳優&歌手は福山雅治さん。
面食いには違いないってゆーことね。

ちなみに、好きな女優さんは「天海祐希と真矢みき!」。
母にゴマすっているわけではないらしく。趣味いいわよ。

若い女子で好きなのはベッキーと静ちゃんぐらい。
嫌いな女子はたくさん名前が挙がりましたが…ま、やめておきましょう。

嵐の松潤と水嶋ヒロは、眉毛が変わればNGゾーンを脱出するらしい。
だけど、若い男子には全般的に興味なし。



とにかく、男子女子共全体的に、若いタレントさんには興味がないらしいですねぇ。


だって「必殺仕置き人」を見ながら……

娘1「主水さんが1番カッコイイ~」

………

ジャニーズのお三方を差し置いて藤田まことさんです。


どこまでシブ専なんでしょ?



| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/05/24

すみれ売り、可哀想ね…

今年は「すみれ売り」中止でしたね……。インフルエンザの影響でしょう。

これを楽しみにしていたファンの方、予科本科のご家族の方、お気の毒。

1番可哀想なのは本人たち。
「音楽学校に入りました!」「もうすぐ初舞台を踏みます!」という喜び&袴を身にまとい、多くの皆様の前にお目見えする大切な行事ですもの。

その日のうれしさをまだ覚えている私としては「野外でのイベントだし、大丈夫なんじゃないの~?」と甘くなってしまうのですが、思えば彼女たちも兵庫県の学生。
残念ですが仕方ないですね。



さて――

私の咳はほとんどなくなり、娘たちはとっても元気。
ダンナさんが風邪をひきました。

熱はないのですが、喉が痛くて咳が少し。でも市販のアンプルの風邪薬の効き目がよかったようで、仕事も休むことなくなんとか持ち堪えています。


我が家はいつも、病人は他の部屋に隔離します。


私 「お布団、他の部屋に敷こうか?」

夫 「いや、いいよ。」

私 「その方がゆっくり眠れるでしょ?」

夫 「いや、大丈夫だよ。」


………

こっちが大丈夫じゃない…のですけれど。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/05/21

咳をしたら睨まれる

ちょうど一週間前の今日、喉の痛みと高熱で寝込んでいた私ですが、それが今なら不安になっていたことでしょう。

その喉が痛くなる風邪、毎年、年に二度ぐらい罹ります。
熱も痛みも消えて元気になっても、まだしばらく鼻と咳が残るのも毎回同じ。

なので今は、鼻と咳の時期。
風邪だけで終わらないところが憎いのよさ。


鼻は別にいいんです。
鼻のかみ過ぎで、鼻の下真っ赤でも、そこだけファンデが剥げ落ちても、別にいいんです。

咳はね、辛いわよね。特に夜間はね。眠れないからね。
昨夜あたりから辛くなってきました。
風邪ではなく、すでに気管支炎。



今日も仕事の帰り、バスの中でうつらうつらし始めたのですが、咳が出てきちゃって眠れない…。
もちろんマスクをしているわけですが、マスクをしたほうが温かくなるからか咳が出てくるわけ。

それは仕方がないのだけど、困るのが……

今のこの時期。
咳をしていると、嫌~な目で見られるのですよ…

私の前に座っていた女性なんて、何度も振り返る…
「不安なのなら振り返らないほうがいいよ~」と言いたくなるほど振り返る。

隣の席の男性は、ナナメ前の席に移動。
隣でもナナメ前でも、ウイルスの飛沫距離、あんまし変わらないと思うのだけど。


と言うより!

私は気管支炎なんですよ……

マスクに「気管支炎のオンナ」と書きましょーかぁ?


それでも皆さんの不安はよ~くわかります。

極力、咳、我慢しますから…。それも辛いんだぁ…

| | コメント (7) | トラックバック (4)

2009/05/20

娘1、落し物を拾う

新型インフル。今日、滋賀に、そして東京、神奈川。
だけど、どこそこに何名…という情報は、子供からしても不思議な数値なので、たいして重要でもないかもね。
各々が注意する、罹ったかぁ?と思ったら冷静に的確な行動をするしかありません。

ドラッグストアーは混んでいますが、マスクは本当にありませんねぇ。
たぶん、あるところにはあるのでしょうけれど。
我が家は備えあれば憂いなし方針で備蓄しておきましたが、数週間も続けば底を突いてしまうかもしれません。


マスク品切れニュースで思い出しました。

昔、マスクは作りましたよね? ガーゼで。
耳にかける紐の部分も、ガーゼを細く切って。

ガーゼですから、昨今のマスクのように「ウイルス99%遮断!」というわけにはいきませんが、マスクが買えない…何もしないのは不安…という方には、手作りマスクもいいかもしれません。


いつもと同じ。
手洗いうがいをして、栄養つけて、睡眠とって。皆さん、どうかお元気で。



そうそう。

娘1が道で1000円拾いました。交番に届けに行かせました。

途中、交番から電話があり……もし落とし主が現れたら、双方の話し合いで5%~20%いただけるとのこと。
でも元が1000円ですから。全額、落とし主にお渡しすることに。


娘1「私、拾う金額が、段々大きくなってゆくの。
   1円、10円、100円……って。
   どーしよう! 1億円拾っちゃったら~ 
   その時は、20%貰うぞ~!」

仲良くしよう。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/05/18

娘2、耳鼻科健診で引っかかる

代休の娘1とデート。

ランチと買い物だけじゃちょっと…と思っていたら、娘1が「映画、観に行こう!『天使と悪魔』! 字幕は自信ないけれど、吹き替え版なら理解できる!」と。

ママが今、1番観たい映画だよ。うれしいこと言うねぇ……。

今この時期に人込みの屋内…という心配もありましたが、平日の1回目の吹き替えならそれほどではないだろうと予想して行ってみると、案の定が~らがら。


はい。面白かった!
一つ贅沢を言えば『ダヴィンチ・コード』よりもわかりやすくて、それが逆に物足りないかな?

これまでディズニーや宮崎アニメ、ハリーポッターなどしか観ていない娘1にとって、初めての大人の映画。
でもストーリーは完璧にわかったらしく、途中で「アイツが臭い…」と推理できちゃう辺り、さすがミステリー好き。
「面白かった~」を連呼していました。



その後、遅めのランチ。

私 「バチカンが舞台の映画を観たあとだからやっぱり…」

娘1「イタリアン!」

町屋の素敵なお店でパスタのランチをおいしくいただき、その後、娘1の靴や娘2へのおみやげを買い、楽しい半日が終わりました。




家に帰ると娘2はもう学校から帰っていて……

娘2「ママ、耳鼻科の健康診断、引っかかっちゃった…」

と、用紙を。

「○印の病気の疑いがありますので、早目に病院や医院で診察、治療を……」とのこと。


そして、○がついていたのが……

090518

それを横から見て娘1、

娘1「女子にとって、耳あかに○されるのって、1番の屈辱だよ?」

当の本人、

娘2「いつもママにちゃんと耳掃除してもらっているのにねぇ…」


そうですとも。私の趣味ですもの。家族の耳掃除は。
コレは、そんなワタクシに対しての挑戦状?


思うに……やり過ぎて、中に詰め込んでしまったのかもしれません。私もまだまだです。
いずれにしろ耳鼻科へ行かねば。



それでわかりましたよ。

昨日の“さるかに”が。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/05/17

綾瀬はるか

昨日まで辛かった風邪ですが、今日からすっきり。

でも声はまだ。気が抜けたハスキーボイスです。


昨日は休日参観日だったため、娘1、明日は代休。
二人だけでUSJにでも行こうと予定していましたが、続々と入る新型インフルの速報に、大阪方面の人の多い場所は避けようということになりました。


娘1「男やチビがいなくて女ふたり。楽しもう!」

仕事に行く“男”と学校に行く“チビ”には悪いですが、おいしいもの食べてお買い物でもしましょう。





さて――

娘2がお風呂の最中に「ママ、牛乳石鹸がない!」と出てきました。


少し濡れた黒い髪の娘2があまりにも可愛く、親バカの私、


私 「綾瀬はるか似!」

娘2「……あなた、さるかに?」

………


変にうぬぼれられても困ります。

“さるかに”でもいいということで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/05/16

ライブへ

子供よりもよく風邪をひき熱を出す私……
水曜日から怪しくなり、木曜は熱が出てきたので仕事も休みました。

そして今日もまだ熱が下がらない……。38度を境に上がったり下がったり。

だけど今夜はどうしても出かける用事が。

杉田あきひろさんのライブ。

この調子なら「ごめんなさい…」とキャンセルするところですが、京都でライブなんてそうそうないし、私も楽しみにしていたもので…

解熱剤を飲み、栄養ドリンクを飲み、行って参りました。

鼻の下は真っ赤。お風呂に入っていないから臭いであろう髪は束ね。

寒気がするからジーンズ。中にはババシャツ。

そして……やっぱり行ってよかった。

「お母さんといっしょ」の歌もオリジナルの歌もいいですが、やはりミュージカルのナンバーを歌っている時が1番楽しそう。
『キャッツ』の「メモリー」、『ミス・サイゴン』の「命をあげよう」、『ジーザス・クライスト=スーパースター』の「スーパースター」……。
「メモリー」は、あと半音上げたほうがもっといいかも。

同じテーブルでごいっしょした方々とは、今日初めてお会いした方とは思えないほど楽しく過ごしました。
いつもこのブログにコメントを書いて下さっていた方、『レ・ミゼラブル』をご覧になって下さっていた方、花組時代の舞台をご覧になって下さっていた方など、まぁ、世間は狭い。またいつの日か、ぜひお会いしたいですわ。

尚、杉ちゃん、明日16日は故郷の福井、17日は大阪でライブとのことです。

090515

帰宅したとたん、気が抜けたのか、だら~ん……。

明日は休日参観&懇談会だった…。もう熱出ませんように。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/05/13

娘2、当選する

新型インフルが原因で修学旅行を中止する学校がたくさん。
なんて可哀想な…。
学校生活の1番の思い出なのに…

観光客5000万人を超えたという京都でも、修学旅行の中止が相次いでいるとか。
葵祭りもあるというのに。

5月15日の京都はイベント満載です。
葵祭りでしょ。百万遍・知恩寺の手作り市でしょ。

そして、友人・杉田あきひろさんのライブ

19:30~ 京都RAGにて!

広報部長として宣伝しておきますわ!

さて――

宝塚ガーデンフィールズから封筒が届きました。
(住所、劇団と同じなのね。だから一瞬ドキっと。)

宛名は娘2の名前。

それでわかりました。
連休中、アルパカに会いにガーデンフィールズに行った際、女の子3名で「クラレのミラバケッソお守りをもらおう!」みたいなのに応募したのです。

娘2といっしょに開封すると……

090512_3

「厳選なる抽選の結果………ご当選されました。」とのこと。

1番欲しがっていた娘2に当り、ややこしい諍いが起きず、私としてもホッ。
クラレさんだか、ガーデンフィールズさんだかわかりませぬが、どうもありがとう。

思えばこーゆう場合、だいたい娘2なんですよ。
我が家で1番、くじ運がある…。

今日、ダンナさんったらロト6を1枚買い、娘2に選ばせていましたわ。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009/05/12

飴に注意

最近、我が家の女の子3名のお気に入りがコーラ味の飴。
近所の酒屋さんで、一袋88円というウレシイ金額で売っています。
娘たちなんて、自分のお小遣いで買いに行くほど。

今朝それを、仕事に行く際の車の中で舐めていたら……


口の中の上側の真ん中辺りが……切れた。


血がなかなか止まりません。
舌で触ると、切れているのがわかります。
口の中、血の味とコーラの味が混ざって、何とも不気味な味。

ティッシュで押さえたら、ティッシュがくっついちゃって、
口の中、血の味とコーラの味とティッシュが混ざって、どうにでもして~って状況。

車中だからうがいもできず、ただ騒いでいたら……


夫 「どうしたら、飴で口の中を切れるんだぁ?」


と呆れ顔。

こーゆう時、コノ人、いつもこうです。

やってしまったことに「どうして…?」と言っても仕方がないの!
私だって、好き好んで、飴で口ん中、切ったんじゃあないわよ~
私自身が1番、「なんておバカ…」と情けなく思っているのだから、そこを慰めなくちゃ。
だからこーゆう時は、微塵も思っていなくても「痛いだろ? 可哀想に…」とでも言っておけばいいのよ。


と……ずっと教えてきたけれど、駄目なのよねぇ…


ま、それはいいとして、娘たちにはしっかり伝えておきました。


ママ、あの飴で口の中、切ったの。ものすご~く痛かったの。
飴と言えども、とがった部分はガラスのようなものだから、アナタたち気をつけてね。


私 「……わかったぁ?」


………………


娘2「アタシ、危ないと思ってたの。だから88円なんだって。あの飴、きれいな丸じゃないから。」


娘1「ママ以外、飴で口の中、切らないし。」


結局いつも、この家の中のダメダメは私なんだわ…

さて――

「お絵描きツール」なるものが付いています。


物は試しに、やってみましょう。


Cocolog_oekaki_2009_05_12_19_08


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/05/10

母の日に

今日は母の日。


娘たちが夕飯にカレーを作ってくれました。

090510_2


娘たちが作ってくれたからでしょう。自分が作った時は、軽く一皿で充分なのに、今夜はおかわりをしました。


そしてデザートは白玉クリーム善哉。

白玉は、娘1がこね、娘2が丸めたそうな。
可愛く真ん丸い白玉でした。


マメな娘2は、折り紙で作ったくす玉と、カードもくれました。


カードには……


「ママへ いつもありがとう

 ときどきは手伝うけど これからもがんばってね

 ファイト!」


手伝うのは……やはり「ときどき」なのですね……


それでも、誰かに「ファイト!」と言われると元気が出るもんです。

はい、頑張りますわよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

こちらでもどうぞよろしく!


皆様、ようこそ!

All Aboutガイド日記より引越しして参りました。 


「いつもいつもありがとうございます!」の方も、「初めまして!」の方も……

どうぞよろしくお願いいたします。


「桜木星子の…タワゴト」が始まったのが2002年5月3日。

「バックナンバー」をクリックしていただくと、どば~っとありますが、ココログがオープンする前から書いている…という不思議な状況。


この7年間分のデータの移動は……軽く涙が出ましたよ…


記事はたいしたことないのです。
約10回に分け、それを簡単にインポートできてしまう。

凄い。

ところがだ。画像は……ひとつずつ。


もう一度、聞いて下さいます?

7年分の写真は、一枚ずつ移動。

比較的画像の少ないブログであったことが、せめてもの救いですが。


ガイド日記に書いて下さったコメントも移動じています。ただ、ここ数日分だけできませんでした。ごめんなさい。

まだまだ穴があると思うので、少しずつ直してゆきます。

All Aboutガイド日記は、スペースがゆったりとあったので、画像も大きくし改行も多く書いていましたが、ここはそれよりスペースが狭いので、私もコンパクトに書いてゆきましょう。

デザインのテーマは「シンプルな脱力感」。なんざんしょ。ちょこちょこ変えてゆきますわ。


思えばもう、個人のブログです。

色んなことができます。

やりたかったのが……ブログパーツ。


早速入れたわよ! 私で1174人目。

アサコちゃんが見てる…

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009/05/06

連休最後…

大型連休なんぞ関係なく毎日仕事のダンナさんですが、今日は水曜日なのでお休み。

家族で娘たちの好きな釣堀へ行ってきました。

いつもは、鯉や鮒だけなのですが、今日は鱒も。

そして釣った鱒をその場でさばいて、焼いて、食す。

090506

おいしいねぇ。

塩をちょこっと付けて食べながら……

私 「でもさぁ、さっきまでピンピンしてたんだよね…。なんだか可哀想。」

夫 「そう思うのなら、残さずきれいに食べてあげること。」

はい。そうですね。

途中、小雨が降ったりやんだりしたものの、まったりと楽しく釣り。

その後、大型連休定番の「名探偵コナン」~漆黒の追跡者~を観に。

「迷宮の十字路」や「探偵たちの鎮魂歌」ほどのドキドキ感はなかったけれど、おもしろかった!

さてさて明日からは、通常の日々に戻りますね。

皆さん、元気で頑張って!

私もまずはお弁当作りから!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/05

我が家に2本目のアルトサックスが

吹奏楽部に入り、晴れてアルトサックスになった娘1。

私のを貸してあげたいところですが、何と言ってもセルマー。

がきんちょに貸す代物ではありません。

間違いなく娘2も吹奏楽部に入りアルトサックスを吹くだろうから、

彼女たち用のがあってもいいでしょう。

中古を購入することにしました。

アレコレ調べたり、サックスをやっている友人に聞いたりもして、

吹奏楽はもちろん、ジャズにもまぁまぁ向いているというYAMAHAの34Ⅱに決定。

ダンナさんが若い頃、何本もギターを購入した信頼できる中古楽器店にあるというので、

娘たちを連れ、行ってきました。

試しに吹かせてもらっての感想は……

娘1「吹きやすいよ。特に高い音が吹きやすい。」

娘2「吹きやすいけれど、ママのセルマーより、音がキンキンしているね。」

耳がよろしいようで。

状態も新品同様でよく、お値段も34Ⅱにしては安かったので、買いました。

090505

自分使用のサックスを買ってもらってご機嫌の娘1。

娘1「名前、付けたよ! クララって言うの。」

私 「なんでクララ?」

娘1「クラミジアからクララ。」

………

絶対この人、何か勘違いしている…

例えば、クラウディア辺りと間違えているとか…

私 「……なんで…クラミジア…?」

娘1「そーゆう細菌が流行っているんだって。」

………

嘘? 流行っていないって。

ま、いいか。

名前はクララなんだから。

さてと。

とんだ出費です。

しばらくの間、毎食、納豆、出しますから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/04

娘たちと宝塚

実家から帰ってきました。

昨日は娘たちと宝塚ガーデンフィールズと手塚治虫記念館へ。

実は私、両方とも初めて。

前は何度も行き来しているのにね。

そして両方ともファミリーランドの名残が感じられ、懐かしい…。

ガーデンフィールズに行きたかった理由はコレ。

090504_4

“アルパカと触れ合える”という企画をやっていて、アルパカ好きの娘2がぜひ会いたいと。

可愛いの。ふわふわ。ぬいぐるみみたい。

その後、ふれあいゾーンでたくさんの犬を触り、娘たちもご機嫌。

2時間ぐらい、離れませんでした。

午後から手塚治虫記念館。

そんなに大きくはないのに密度が濃いというか、とても楽しめました。

手塚作品の歴史を知ったり、アニメ制作体験をしたり、ミニアニメを見たり……

プリクラもあり、背景はもちろん「ブラックジャック」を選んだわ。

娘たちと宝塚へ来たのは、閉園する直前のファミリーランドで遊んだ時以来。

昨日はまったりと過ごせました。

「あそこ、ママが住んでいたアパート!」と、電車の中から教え、

劇団の前の人だかりを見て「何をしてるの?」と聞くから説明し、

花の道や大橋の上で写真を撮り、大劇場のたこ焼きをテラスで食べ…

大橋を渡りながら……

娘2「ママ、この橋、長過ぎる~」

長いよ、この橋は。

だけど、そう感じるだけ…だと思っていました。

予科時代の「学校、行きたくない……」とか、

怖~い先生の振付のある日の「稽古場、行きたくない……」なんていう気持ちが、

橋を長く感じさせているだけなのかと。

なんだ。実際、長かったのか……

帰り道……

娘1「あぁ~今日はとって~も楽しかった~」

それを聞くと、こちらの疲れも何のその。

それよりママのほうこそ。

第一の故郷を娘と訪れてそこで遊んで、こんなに楽しいことはないわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/01

女性が選んだイイ女

「女性が選んだイイ女」アンケート。


1位はゆりちゃん。

2位はみきさん。

そして7位にショーコさん。

 

この3名、こうしたアンケートの常連さんですよね。

 

美人なのに気取っていない。

カッコイイのに面白い。

 

そしてさらに凄いと思ってしまうのが、

今回のこの10名の中で、年齢上位3も、このお三方なんですよね。

 

年を重ねるごとに素敵になってゆく…


本当に素敵な3名ですわ。

 

 

 

 

さて――

 

5月29日でこのガイド日記も終了ということで、皆さん、続々とお引越しをされているようで。

 

さて私はどうしよう……


すでにココログで書いていたので、そこでもいいのですが、一応アレコレ、比較検討して考えました。

 

元タカラジェンヌの人って、なぜかアメブロが多いですよね?

容量も無制限だし、アメブロもいいかなぁ…と思ったのですが、自分でカスタマイズできないとな。

つまり既存のテンプレートしか使えない。

それはつまんないでしょう。

自分だけのデザインにしたいじゃないですか。

 

好きなデザインにする場合は、アメゴールドなるものを払い、プロの方に頼むそうな。

ちょこっとでも自分でやりたいのよね。

 

 

ならFC2かシーサーかココログか。

ならココログのままでいいじゃん…と、今のところココログが候補。

 

早く引越ししたいのですが、ちょっとまだ、これまでのデータが揃わなくて…

何しろ8年分ですので。

そしてたぶん、画像は手動で移すことになるので、時間がかかりそう。

頭、痛い……

 

ちゃんと形になるのはギリギリになりそうですが、落ち着いたらお知らせいたしますね。

 

 


明日から実家に帰ってきます。

今回は、娘たちを宝塚に連れて行くのよ。


宝塚と言っても……手塚治虫記念館。 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »