« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009/06/29

夏の風物詩

暑くなってきました。

これから食べたくなるのが、素麺や冷麦など冷たい麺類。
我が家でもすでに休日のお昼には冷麦が。
これも夏の風物詩の一つですね。


近所のスーパーでよく買う冷麦。
一束の中に、緑とピンクの麺が1本ずつ入っています。

それが……何かと厄介なわけで…


娘1「ピンク、ない! 何本取った?」

娘2「取ってないよ! 緑しか取ってない!」

私 「……ちゃんと1人1本ずつあるはずだけど。
   って、ママは別にいらないし。」

娘1「じゃ、ママの分のピンク、私が貰う!」

娘2「ぇえっ~? ずるい~ ピンクは私~」

私 「………うるさ~い! 黙って食え~!」


緑&ピンク争奪戦、これ、いつからやっているかしら…? たぶん、幼稚園の頃から。
で、いつまでやるのかしら…? 


でも、これも我が家の夏の風物詩。



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/06/26

マイケル……安らかに

マイケル・ジャクソンが亡くなりました…

青春時代がマイケル全盛期だった私。
そう言えば、70周年大運動会の花組の入場行進曲は「スリラー」だったっけ。
コンサートにも行ったっけ。
ヒット曲は歌詞を全部覚えていて、クリスマスに聴きたくなるのはジャクソンファイブのメドレーで。

晩年、色々な噂を聞いても、私たち世代のスター。
淋しいです。


CXが緊急特番を組むと知り「さすが!」と思いましたが、ワイドショーのエンタメコーナーそのもので残念に思いました。
「スリラー」のPVをノーカットで流してくれたのはうれしかったけれど、他はスキャンダルの話が中心。
今「なぜ……?」などはどうでもいい。
せめて今夜は、マイケルの偉大な伝説だけを伝えることはできなかったのか…?
歌っている時の映像は何となく流れるけれど、折角の歌はコメンテーターの声で消され、せめて「Billie Jean」「Beat It」「BAD」辺りは、きちっと聴かせて欲しかったわ…



マイケルのアルバムを聴こうと思ったけれど、押入れにしまい込んでいてさっと出ない。
でも、いつも本棚に置いてあるのが「We Are The World」を録音したテープ。
久しぶりに聴きました。

聴いているだけで、偉大なアーティストたちの顔が浮かんできて、レコーディング風景の映像を見た時の驚きを思い出しました。

いきなりライオネル・リッチーから歌いだすなんて…
ブルース・スプリングスティーンの恍惚とした表情…
シンディ・ローパーが可愛くて、ティナ・ターナーがカッコよくて…
ディオンヌ・ワーウィックは…研ナオコと血縁関係にあるんじゃないか?と思い…
靴をぺたぺた鳴らしながら歌うレイ・チャールズが楽しそうで…
手をつなぐダイアナ・ロスとスティーヴィー・ワンダーが微笑ましくって…

ポインター・シスターズやベット・ミドラーなどがバックコーラスという、とんでもなく豪華なアーティストたちの中で、やっぱりマイケルは1番のスターでした。



「We Are The World」を聴きながら、なぜこの曲ができたのかetcを娘2に話すと、その映像を見てみたいと。
こーゆう時には存在がうれしい。ありがとう。You Tube。


娘2「マイケル・ジャクソンって、日本でいったら誰ぐらい?」

私 「……日本には…いないな…。」


世界のスーパースター、マイケル・ジャクソン……
楽しい時をありがとう。

どうぞ安らに。



| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/06/25

目標は達成ならず

昨年の私の手帳の11月2日(日)の欄に「総選挙?」と書かれてありました。
どうやら「この辺りに解散総選挙」という噂になっていたようです。

しかし……いまだに。
大臣は何人かおやめになりましたが。

それにしても、東国原サンと橋下サンの知名度にすがる自民も民主もかっこワル過ぎ…。
節操も恥じらいもない。
腹に一物はたんまりあるでしょうけれど。



さてさて――

娘1、初めての中間テストの答案が帰ってきました。


5教科すべて90点以上取る。

「目標はでっかく!」と、無謀とも思える目標を立てましたが、達成できたのは英語のみ。あとは全部80点代。

ちょっとした計算間違いや誤字などケアレスミスが多く、それさえなければ全部90点代、英語は100点取れたのに…。こういうのが1番悔しいわ。


でも、よく頑張った。


そう言えば…
「天使と悪魔」、上巻だけ買ってあげたけれど、中と下はテストが終わるまでオアズケにしてたっけ。
明日、買ってあげなくちゃ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/06/24

かくれんぼ

朝のウォーキングの帰り。

真っ白な子猫が目の前をササッと通り、どこかのお宅の塀の中へ。


上手に隠れたつもりでも……


090624


尻尾を触ると、逃げるわけでもなく、横にふりふり。

その姿が可愛くて、さらに触ると、さすがに引っ込められてしまいました。


顔が見たかったなぁ…

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/06/23

そんな小学生とあんな中学生

お久しぶりです…

ここ数日、録画しておいたドラマなどを見てしまい…。
見終わると……おやすみなさい…
そんなわけでお久しぶり。


テレビ朝日『刑事一代 平塚八兵衛の昭和事件史』。おもしろかったです。

平塚八兵衛さん自身と彼が担当した事件に関しては興味があって色々と調べたこともあるので、事件の内容についてはほとんど知ってはいたのですが、戦後間もない昭和の風景や警察組織、捜査方法など、あらためてドラマで見ると面白い。

そして適役揃いの役者陣が最高でした。
芝居の上での汗が、画面を通り越して匂ってくるような…。

最近のクールでカッコいいドラマ、その中の登場人物もいいけれど、やっぱりこっちのほうが好きだなぁ~




さてさて――

娘たちとドラッグストアーへ。


日焼け止めオイルが欲しいという娘2。それも、リゾート用と普段用の2種類。

リゾート用はわかる。でも……

私 「学校に行く時も日焼け止めするの?」

娘2「うん。」

私よりもはるかにマメだわ…。


一つ一つ商品を手に取り選んでいる妹を見て……

娘1「紫外線を気にする小学生なんて~」


髪の毛ボサボサで登校する中学生なんて~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/06/19

初めてのお弁当

中間テストも午前中で終わり、午後から部活が始まる娘1。
バスに乗って、社会科見学に行く娘2。

二人ともお弁当がいるわけです。

はい。今日こそダンナさんの出番。初・お弁当作りです。



私が、NHKのテレビ体操を始めるそばで、ダンナさん、お弁当作り。

090619a
090619b


途中、娘2のりんごの件で……

私 「そんなにいくつも食べられないよ~」

夫 「食べられるって。」

私 「子ウサギ、2羽でいいよ~」

夫 「いや、親子ウサギにする!」

と軽く揉めましたが、私は朝食の準備と洗い物だけで、楽させていただきました。


これにより、娘2の希望通りのお弁当になりました。

ダンナさんとしては、娘たちへの罪の償いもできました。

めでたしめでたし。



帰宅した娘たちにお弁当の感想を聞いたところ…


娘1「めちゃくちゃおいしかった! でも、この私でさえ量が多かった。」

娘2「おいしかったよ~ でも、りんご、多過ぎ。
   大きいウサギ、友達にあげた。」


ほら。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/06/18

プライド<必死

娘1は初めての中間テスト1日目を終えました。

明日もまだあるわけで、子供部屋をのぞいたら……よだれ垂らして居眠りしてました…
隣で、今日、この夏初めての水泳の授業のあった娘2も、口をあけて寝てた…
道理で静かだったわけだ。



さてさて――

昨日「クイズヘキサゴンII」で、南 明奈ちゃんが歌う後ろで、ローラーブレードを履いて踊っているタレントさんたちを見て……

娘1「この人たち、プライドってもんがないんだねぇ。」


そう思う人もいるでしょうねぇ…
お世辞にも歌が上手いとは言えない二十歳そこそこの女の子のバックで、それなりに名の知られている大人の芸人さんや俳優が、ニコニコ笑ってローラーブレードですもの。

でも……プライドがどーのこーのより、みんな必死なんだよ…。どんな仕事も断らない、モノにしよう、次につなげようと一生懸命なんだよ…。

だから「頑張れ!」と思う…



それにしても……島田紳助さん、作詞印税、どんだけ稼ぐんでしょ?

まだまだ無名の芸人さんたちを世に出してあげた、育ててあげた……その見返りとしては安いのかもね。



| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/06/16

三矢直生さんからの告知

オサちゃんこと、春野寿美礼サマ、ご結婚おめでとう~


こういう明るいニュースはとってもうれしいわね。
可愛いお嫁さん姿が想像できます。

きっと、歌も変わってくるのでしょうね。

本当におめでとうございます!




さてさて――

朝起きたら、右腕の付け根が痛いのなんの。

ずっとではなく、10秒のうち、3秒ほど激痛が走るのです。


手のひらを見ると、右だけ紫色。

娘1「それに、むくんでるよ。これもリウマチ?」

さぁ~~わからん。


とにかく一大事! これはどーしかことか!


でも……10秒のうち、7秒はなんともないのです。
そしてその7秒の間に、腕や肩を回すことも平気なのです。

7秒の間に、♪Y~MCA♪をやってみました。
……できました。

でも次の3秒は、体を丸めるほどの痛み。

不思議です。


ダンナさんに痛みを訴えました。

夫 「右を下にして寝ていたんじゃないのぉ?」

………

えぇっ…?
それって……こんなに痛くなるほど、私の体重は重いってことかぃ?

それとも、右下になったまま動かないほど、寝相がいいってことかぃ?

ま、どっちでもいい……


そして3時間ほど経ったら、痛みは消えました。

やっぱり……「右下で寝ていた」が原因だったのかも。




そしてここからが本文。

ゆかさんこと、元花組・三矢直生さんからの告知。

いつもならメルマガでするのですが、スケジュールまでにあまり時間がないのでこちらでも。


6月20日(土)宝塚ソリオホールにて
『「ままとキッズに贈る~愛のうた」 0歳からのコンサート Vol.2 』が行われます。

■13:00 開演 (12:30開場) ~14:10   
■15:30 開演 (15:00開場) ~16:40


ゆかさんより

このコンサートは、0歳児のお子様からご入場いただける約1時間のコンサートです。
大人気のみんなで指揮をするコーナー、舞台に上がって歌って踊るコーナー、ピアニストになっちゃうコーナーなど、赤ちゃんから、大人まで、参加型の音楽会です。

ご両親がよくご存知のクラシックの名曲から、お子さんが大好きなリズミカルな曲まで親子で、体いっぱい音楽を楽しんでください。


さてさて、チケットの割引があります。

「桜木星子のブログorメルマガを見た!」とお書きの上、
yuka@naocompany.orgにお申し込みいただいた方は、
前売り2,000円を1,800円にさせていただきます。


また当日券の方、
合い言葉「雨上がりにゃええことある」で、当日2,500円を2,000円にさせていただきます。


尚、未就学児は抱っこ(無料)でOK。


是非是非、ゆかさんの素敵な歌を聴きに行かれてクダサイな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/06/14

娘1、死ぬ気で頑張れない

娘2がお友達の誕生日プレゼントにシュシュを作るというので、隣で私も一つ。

090614

これからの暑い季節、必需品。
冬は麺類食べる時にね。





娘2と私が、お菓子をつまみながら楽しく手芸をしている時も、娘1は勉強机の前。
水曜・木曜と中間テストなのです。

娘1にとっては初めての大きなテスト。


しかし。
元来、勉強嫌いときている上に、集中できないようで。

アレコレ理由をつけては、階下に下りてきます。

「喉が渇いた~」とか「小腹が空くんだよね~」とか「今日はナゼか何度もトイレに行きたくなるんだよね~」とか。

挙句の果てには「近所の猫がやけに鳴いているように思うのだけど…見に行ってあげたほうがいい?」。

よくない。


そんな風にやってきて、何気に私たちのそばへ座って、何気に私が図書館で借りてきた「ブラックジャック」の漫画を読み始めたりするから驚きです。


私 「明日も明後日も学校なんだから、もう今日ぐらいしかないんだよ?
   やれるだけ頑張れ! 死ぬ気で頑張れ!」

娘1「それで死んじゃったらどーする?」

私 「死ぬまで頑張れとは言ってないっ!
   ママはこれまでに何度も死ぬ気で頑張ったけれど、生きてるっ!」

娘1「その“死ぬ気”という気持ちが全く理解できないからねぇ…」


何でもいいから……テスト勉強してクダサイ……

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009/06/12

パパへの罰

ゆっくりとお風呂に入っていたら、娘たちの泣き声が。

その声が尋常ではないため、バスタオルを巻いて出て…


私 「どーした!」

そこでは……足を押さえ「痛いよ~」と転げ回っている娘1と、
どーにかなっちゃうのでは?と思うほど、しゃくりあげて泣いている娘2と、
ニヤッ…と笑って私を見るダンナさんが。

何かお馬鹿なことやったね。アンタのしわざだね。


聞くと……

娘2のすぐそばで、ダンナさんが、床を新聞紙で叩き、さもゴキブリがいて退治しようとしているかのような下手な小芝居をしたそうな。

慌てた娘2、その場を飛んで離れたら……娘1の足の甲を思いっきり踏んでしまったそうな。

それで「痛いよ~」と泣いていた娘1。

ゴキブリへの恐怖と、自分が踏んだせいでお姉ちゃんの足がどーにかなっちゃった!という不安で泣いていた娘2。

やり過ぎたな……とニヤッなダンナさん。


娘1の足の甲は、赤くなっていたけれどすぐに消えました。捻挫をしたわけでもなし。

「ごめんね…」と謝る娘2に「アンタが悪いんじゃないんだから。」と優しいお姉ちゃん。

ただその後しばらく二人とも「信じられるのはママだけ」な様子で、私にべったり。



娘1「お詫びとして、パパに何かしてもらわなくちゃ。
   そうだ! お弁当、作ってもらおう!」

娘2「私も来週の金曜日、社会科見学に行くから、お弁当!」


思えば……これまでただの1度も、娘たちのお弁当をダンナさんが作ったことはありません。

まだ赤ちゃんの頃のぐずる娘2をおんぶしながら、40度近い熱や眩暈、朝は特に動かないリウマチの手と戦いながらも私が作ってきました。

ま、それが普通なのでしょうけれど、うちの場合、ダンナさんの方が上手なわけですよ。
調理師なんだから。
ちょちょいっ!なわけなのですよ。


そんなわけで、来週、ダンナさん、初お弁当作り。

できれば、一月に一回なんてことには……無理だろうな…

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009/06/10

街中で見つけた、たぶんリラクゼーションルームらしき建物の看板。

090610_2

油性マジックで「き」を消してやりたい~!




仕事が休みの今日、ダンナさんと絵の展覧会に行ってきました。
あまり知識のない私でさえお名前を知っている有名画家の絵もありました。

絵。


絵に限らずこうしたものは…舞台もね…受け取る側の好みです。
テクニックの上手い下手はわかっても、最終的には「好き」か「嫌い」か。

今日観た絵はすべて、テクニックの素晴らしいものばかり。

「この遠近感、凄い…」「どうやって絵の具を重ねればこんな風になるんだろう…」「まるで写真のよう…」と、感嘆し、感心し。

だけど……あまり温度を感じないのです。



子供達が描いた展覧会にもよく行きます。
そのときは観ていて本当に楽しい。

感動して感激して感興が沸いて……


有名画家の絵に感動しない私は、まだまだ絵を楽しむ心を持っていないということなのでしょう。

だけどもしかしたら。
テクニックはなくとも、子供の方が、心を動かす力を持っているのかもね。



| | コメント (5) | トラックバック (1)

2009/06/09

この子誰の子?

お風呂上り、娘2と「30秒腹筋」をやっているのですが……

疲れている日は、正直言ってやりたくないのよね…


今日も、ふぅ~っとため息をついた後「今日はママ、疲れているからやりたくないの…」と上目遣いで言ってみたのですが…

娘2「じゃ、いつやるわけ? ママは毎日疲れているでしょ?
   疲れていてもやるの! たとえ10回でもいいからやるの!」


この子を産んだの誰だろう……私じゃないかも……




さて――
以下の画像は今日のブログには関係ありませんが、godakazさんが画像登録処理ツールなるものを作って下さったのでテスト。

090609

入れたい写真をチョイスするだけ。簡単!
godakazさん、どうもありがとうございました!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/06/08

娘2とUSJ

昨日は娘2、日曜参観日。
なので今日は代休。

前回、娘1が代休の日は『天使と悪魔』を見てランチをしてショッピング……という、まったりとした休日を選んだのですが、娘2はと言うと「USJに行きたい!」。
ま、それでもいい。年間パスを持っているので、結局は安くあがります。

夏休みなど長期の休みではなく、普通の平日に行くのは初めて。
そりゃ休日に比べれば空いています。


しかし、やたら子供が多い! 小学生も幼稚園児も。
どうやら代休が多かったようで、みんな同じことを考えていた…ということなのでしょう。

なので、子供が乗れるアトラクションが混んでいて、いつもは混んでいる身長制限のあるような面白いハードなアトラクションは空いているという不思議な状況でした。



娘2と二人だけのおでかけ。そりゃ楽しいって。
ずっと二人でニコニコ。私は娘2のほっぺたや頭を触りっぱなし。

どんなカップルよりも私たち二人のほうが



ただ、やはり疲れていたのでしょう。
ぐっすり眠っていた帰りの電車……


娘2「ママ……誰もいないけれど、いいの…?」


終点だよ……
娘2が起きなければ、また逆方向に向かっていたかも?


090608



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/06/06

淋しい宝塚南口

小学生6年生の頃。

娘1「英語で10以上の数、言えない。でも31だけは知ってる。」

さすが。アイスクリームの力ね。


今日娘2と、矯正歯科の帰り、31アイスクリームを買って帰りました。

たくさん並ぶ中から選ぶのって難しいわね。どれもこれも食べたくなって。



宝塚南口駅の高架下にあった31、いつからなくなってしまったのかしら?
本科や下級生の頃、学校や劇団の帰りによく同期と寄っていたっけ。

31どころか、南口駅付近全体が淋しい……


当時、本駅はほとんど使いませんでしたもの。寮も、1人暮らしをしていたアパートも南口。実家や梅田に出るのにも南口経由でした。

洋服なんかは梅田まで出たけれど、食料品の買い物も、手作りの髪飾りのパーツを買うのも南口。
上のマンションにも生徒がたくさん住んでいて、とにかく生徒やファンの方がいつもウロウロしていましたっけ。


それがそれが…。サンビオラ改築もどうなることやら。

そんな中それでも、らんすいえんさんやルマンさんが仮店舗で頑張っていらっしゃるのがうれしいわ。




さて、前回、CSSについてお聞きしましたが、コメントを下さった方、あちこち調べてメールまで下さった方も。本当にありがとうございます!

コメント欄でげるさんもおっしゃっていたように、書き込んだCSSをそのままここに掲載したほうが、アドバイスして下さる方にもわかりやすいかと。

ちなみにCSSに関してはシロウト。現段階でいっぱいいっぱい。
詳しい方、優し~くアドバイスお願いいたします!


#banner {
background-image: url(http://sakuragi.cocolog-nifty.com/photos/title/tawagoa.jpg);
padding-top : 10px;
padding-bottom : 20px;
}


.sidebar h2
{
background: url("http://sakuragi.cocolog-nifty.com/photos/title/icon6.jpg")
left no-repeat;
padding: 10px 0px 10px 18px;}


#calendar a
{
background-color:#EED5B7;
width: 20px; line-height: 20px;
display: block; margin: 0 auto;
}


#calendar caption
{
background: url("http://sakuragi.cocolog-nifty.com/photos/title/icon6.jpg")
left no-repeat;
padding: 10px 0px 10px 18px;}


.content h3
{
background: url("http://sakuragi.cocolog-nifty.com/photos/title/icon6.jpg")
left no-repeat;
padding: 15px 0px 10px 22px;}


#comment-text textarea, #comment-text-field textarea
{
scrollbar-base-color:#CDB79E;
}width: 350px;
}


html
{
scrollbar-base-color:#CDB79E;
}


a:hover{
color:#000000;
text-decoration : none;
background-color:#CDB79E; /
}


.content p.posted
{
background-image:url(http://sakuragi.cocolog-nifty.com/line1.jpg);/*区切り用画像アドレスの指定*/
background-repeat:no-repeat;/*画像の繰り返し(なし) */
padding-top:50px;/*画像挿入スペースの作成(上余白の設定) */
background-position:top center;/*画像の位置*/
}



要するに……「a:hover・・・」が問題なわけで。でも、タイトルは、マウスが乗っかっても色を変えたくないわけなのです。でもリンクも張ってあるし…

もしかして1番上の「#banner・・・」で何か指定するのでしょーか?

わからない~~


もう一つ、画像に影をつける方法ですが、CSSで指定してしまうと、画像の幅は同一にしなくてはいけないのですか? もしそうなら、CSSでの影は断念して、どうしてもつけたい場合は一枚ずつ加工することにします。(面倒くさっ!)


こーゆうことがスパッとできるようになりたい……



| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009/06/04

CSS教えて下さい

先日、檀 れいさんが鉄欠乏性貧血のため舞台を降板する話題をワイドショーで聞いた時。

キャスターの方が…

「元宝塚出身の檀 れいさんが……」とおっしゃったのですよ。


元宝塚出身…?

それは「頭痛が痛い」的なW攻め。

元宝塚か宝塚出身でどうぞよろしく。

または元ジェンでもよろしいわよ。




さて、皆様に質問。

このブログ、CSSを入れて自分でカスタマイズしたのですが、一つわからない点が。

リンクを張ってある箇所にマウスを乗せると色が変わるように設定したのですが、タイトルフレームにマウスを乗っけると、タイトルが消えちゃうのです。リンク張ってあるから当たり前なのですが。

タイトルフレームのみ、色が変わらないようにするには(何も変わらないようにするには)どんなCSSを入れたらいいのでしょーか?


それから、自動的に画像の枠に影をつける方法も!


ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さいませ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/06/03

太プッチョ

今、細マッチョな体型に人気があるとか。

うちのダンナさんは、絵に描いたような細マッチョ。
余分なお肉は一切なく、適度な筋肉。特に上半身に。


片や……太プッチョな女の子3名。

娘たちはいいわよね。これから縦にどんどん伸びるもの。私は横に伸びるだけ。


娘2が私の下腹を「気持ちいい~」と触りながら……

娘2「ママ、このお肉、どーしたわけ?」

どーしたわけ?と聞かれても。


私 「………貯めてるの。肉マイル。」

娘2「そんなもの貯めてどーするの?」

私 「……わからない。だけど何かに使える日も来るかもしれない。」

娘2「お肉貯めないで、お金貯めたら?」

………

わかってますよ。わかっているけれど、なかなかできないのよ。



そんな私、一昨日から娘2に誘われて、お風呂上りの腹筋に勤しんでいます。
「30秒で何回腹筋できるか?」というもの。

娘2は17回。
私は……15回…。

悔しい……


そしてもう夏は……すぐそこ。



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/06/02

こち亀・両さん

次クールの土8に「こち亀」をするとか。

両さんを香取慎吾君がするとか。

慎吾君が…ですか。

彼は個性が強いようで、いたって素直な芝居をする役者さんですから、忍者ハットリくんも孫悟空も近藤勇も座頭市もできちゃうわけで。

だから両さんもできちゃうでしょーが、どうやったってすら~っと背の高い両さんになっちゃうわけで、そんなの両さんじゃねぇ――!

でも娘たちは喜んでいます。それでいいか。


そしてまた我が家で流行るのでしょうねぇ。

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を3回続けて…の早口言葉が。



両さんと言えば……娘1が生まれて初めて「カッコイイ!」と称した男性キャラだったような。

(このブログのどこかに書いているだろう…もう探せない…)

あんな眉毛のつながった両さんをカッコイイと思う娘1の趣味に母はとても驚いたわけで。


それがだ。今は眉毛のキリリとした男性は苦手らしい。


そうそう。男のタイプは変わるものなのよ。



| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »