« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009/08/31

フィリップ・マーロウ or レナード

コネタマ参加中: あなたが好きな“名探偵”は誰ですか?


お題に惹かれたので、コネタマなるものに初参加。



好きな名探偵と言えば、まずはシャーロック・ホームズとエルキュール・ポアロかな。

どちらも好きですが「このエルキュール・ポアロがですよ、」「エルキュール・ポアロの灰色の脳細胞が…」とすぐ言うポアロは、かなり自意識過剰。ナルシスト。
ホームズも充分ナルシストですが、彼の方が紳士らしいかも。


日本物では、明智小五郎と金田一耕介。
私的には、観るなら江戸川乱歩作品、読むなら横溝正史作品。
そして、フケを飛ばす金田一耕介より、美女に惚れられる明智小五郎の方がいいかも。


アニメなら名探偵コナンか金田一少年。
金田一少年は、髪型を何とかして欲しい…
コナンは……工藤新一に戻ってクダサイ。


1番かっこいいのは、フィリップ・マーロウかしら…
これは、ボギーのイメージそのもの。


安楽椅子探偵なんていうのもありましたね。
顔……見せてくれなきゃわかりません…



赤川次郎さん原作の『名探偵はひとりぼっち』を昔、花組でやりましたっけ。
ストーリーはコメディーなのですが、名探偵役のペイさん(高汐 巴さん)がおかしくってね…。
ギャング役のナツメさん(大浦みずきさん)が、舞台の上で、後ろを向いて笑ってましたっけ。
可愛いと言っては失礼ですが、本当に可愛いお二人。


だけど。
宝塚での1番好きな名探偵は『アンダーライン』のレナードだわ。



| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/08/30

一喜?一憂?

もう学校が始まっているので感覚が狂っちゃうのですが、まだ8月なのですね…


日テレの24時間のマラソン。

「イモトの眉毛、汗で流れないか…?」と心配する私に…

娘たち「ウォータープルーフに決まってるじゃん。」

あっ、そうね…


昨年は、私と同年代のエド・はるみさんでした。
その前は萩本欽一さんでした。
辛そうな姿に「あぁ、痛そう…」「もういいよ…」と可哀想に思いましたが、若いイモトだと心から「ガンバレ!」「まだイケる!」と思えるもんです。

少し薄くなった眉毛、両さんのようにつながった眉毛も可愛いわね。



さて――総選挙。

投票所に1番早く到着した人は、投票箱の中が空っぽかどうかのチェックをお願いされるそうで…

それをやってみたいから1番に行こうかと思ったけれど、「これは毎回、ワシの役目やぁ~」と使命を感じているおじいちゃんなんぞがいらっしゃる気がし、おばあちゃんになった時の楽しみにとっておくことにしましたわ…



ほぼ投票結果は出ていますね…。

でも結果ではなくここからがスタートなわけで。


「政権、取ったどぉ~!」で喜んでいるヒマなどなく、国民の期待の大きさをきっちりと返して欲しい。

「政権、取られた…」で落ち込んでいるヒマもなく、信頼回復のつもりでやるべきことをやっていただきたい。


国政、行政とは本来、「期待できる」「信頼できる」ものであるはずなのですから。



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/08/29

似た者親子

「アラフォー女優人気投票」なるものの結果がコレ

1位にゆりちゃん、3位にだんちゃん。いいですねぇ~

こうしたアンケートの上位に必ず入る、ショーコさん(黒木瞳さん)とみきさん(真矢みきさん)のお名前がないっ!と思ったけれど……アラフォーには入らないということなのね…

「アラフィフ女優人気投票」があれば、間違いなく1位と2位だわ!



さて――

昨日、ジョニー・デップ主演『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』のDVDを見ました。
ジョニー・デップがどんな風に歌っているのかに興味があり…

R-15指定なので、娘たちが塾に行っている間に。
ダンナさんはミュージカルがことごとく嫌いで寝てしまうので、結局1人で。

ストーリーを知っていても……怖い……

ただ…我が家のテレビ、暗いシーンがきれいに見えないのですよ…。なので少し怖さが軽減されました。細部までしっかり見えていたら、もっとグロかったかも。


こともあろうに夜中、目が覚めてしまい、なぜかトイレに行きたくなり…
でも怖い……

隣で口を開けて寝ているダンナを起こそうかと思いましたが、叱られるに決まっている…
気づけば朝だったので、いつのまにか眠ってしまったようで…



私が『スウィーニー・トッド』を借りた時、娘1借りたのが『コープスブライド』というホラーちっくなミュージカル仕立てのアニメーション。

『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』と似ていると娘1に言うと「同じ監督だもん。」と。
ちょっと切ない、センスのいいアニメでした。


でね、『スウィーニー・トッド』はジョニー・デップ主演で、相手役(?)がヘレナ・ボナム=カーター。
『コープスブライド』の主役コンビの声も、この二人なのです。

よ~く見たら……この2作は同じ監督、ティム・バートン監督でした。


母と娘が何気に借りた2作が同じ監督作品だったとは。


しかも……ホラー。



| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/08/27

総選挙まであと3日

昨日の夕方、近所で火事がありました。

知り合いのお宅ではなかったのですが、お気の毒に全焼。
今日になり、お一人の遺体が発見されたとか。本当にお気の毒…

そのご近所の方がおっしゃるには、消防車を呼んでから来るまでに30分もかかったとか。自転車でもそんなにかからない距離なのに。出動準備やらに時間がかかるのでしょうね。
また消防車がすんなり入れる道でもなく、消火に時間もかかったのでしょう。

あらためて「気をつけよう…」と。




さて、30日の総選挙。

今回は、最高裁の裁判官の審査も、ちゃんと「×」を書きたい人がいます。


実は今回は少々迷いましたが、私の中では誰にどの党に投票するか決まりました。

教育、福祉、年金、経済……アレコレと、身近な基準はありますねぇ。
でも、外交や安保。コレも忘れてはいけない…。
どんなに国内がシアワセでも、ココが崩れてしまったら何もかもなくなる恐れがないとは言えないのですから。

目先のことも、10年後も、100年後も考えての選挙。
あらぁ~大変だわ。



まだ小学生と中学生の子供を持つ母親としてひと言。

どの党も、子育て支援なるものを強化して下さってありがたい。

本音は、いただけるものは何でもいただきたい。ただ…「それは違うだろ?」「ナゼ、そこに?」と思ってしまうものも多々あります。

子供云々…これらに関係ない生活を送っている方々がどれほど多くいらっしゃるのか…。その方々に申し訳ないですね。

でも、誰もが老いるわけです。私なら、老後の安定を強化するのですが…



それと、ずっと思っていること。

子育て支援ならわかります。でも、お金で少子化問題は解決できないって。

「毎月いくら差し上げます」「何才までコレはタダ!」……
そんなことで「じゃ、子供産もうっと!」と思う人がいるだろーか? 私なら思いません。
逆に、どんなに経済的に苦しくても、何の援助もなくても、子供が欲しかったら産もうと思うでしょう。


少子化となったのは、結婚して子供を産む…それ以外の、人生の選択肢がたくさんできたから。
それでいいじゃないですか。

それで困るのは、年金や税金の徴収なわけでしょ? なら、もう少子化と割り切って、それでもイケる財政にするしかない…


いずれにしろ政策なんて、頭のかた~い人々が、“人の思い”なんてものなどお構いなしに考えているのでしょうねぇ。




選挙カーの中から手を振るボランティアの人を見て娘1が言いました。

娘1「何ぃ? タレント気取り?」

……私もいつも思います…


あと、誰も見てもいないのに「ありがとうございます!ありがとうございます!」と言うのも、好きじゃないわ…



ま、そんなこといいや。

選挙、行きましょう。



続きを読む "総選挙まであと3日"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/08/26

劇団四季の『美女と野獣』

お久しぶりです!
ちょっとサボってしまいました…

娘たちは月曜日から学校が始まり、私も仕事が始まりました。
胃腸の具合が少々よくなくって…。ここ1週間、普段の5分の1も食べていないというのに、体重はあまり変わらないってどーゆうこと?
辛い思いをした分、いいことなくっちゃねぇ…



さてさて、昨夜、娘たちと劇団四季の『美女と野獣』を観て参りました。

娘2がずっと「観たい!」と言っていた『美女と野獣』。
決して大きなステージではなかったけれど、夢の中のような、豪華でファンタジックなミュージカルでした。
歌もダンスも上手い。

舞台だけじゃなく、「凄い…」「キレイ…」と目を丸くして観ている娘二人の表情を見ているのも楽しくって…

娘2とは違い、あまりお好きではない娘1。
「私、寝ちゃったらどーしよ~」と言っていましたが、しっかり楽しんだ様子。


途中からスタンディングとなったカーテンコールは7.8回続いたでしょうか…?
そんな素晴らしい『美女と野獣』の昨夜のヒロインを演じたのは鳥原如未(とりはらゆきみ)さん。
彼女は、元花組の七星きらさん。

こんな偶然、うれしいですねぇ~
退団後、四季で頑張っている元生徒さんが出演、しかもベル役の回に当るなんて。

四季の新人さん特有の、カツゼツが良過ぎる台詞回しがワタクシ的には気になるところですが、歌は上手いし、タッパもあるし、ドレスも似合って華やか。
後からベル役に入ったようですが、堂々としたヒロインぶりでした。

目をキラキラと輝かせて観ていた娘2。
よほど楽しかったのか、プログラムを胸に抱いて寝ていました。

楽しい夏の思い出が増えました。



| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/08/22

新型インフルエンザ

月曜日から学校スタートの娘たち。
宿題は……娘2は昨日終わりましたが、娘1はまだ。
つい数日前に、友達に宿題に関して電話で聞きまくっていたほど。ひと言日記はまた今年もまとめて書いているし。

はぁ……

彼女の宿題ですから。自分でどうにかして下さい。



さて新型インフルエンザ……。

娘1の中学校の生徒の中にも、部活の合宿で罹った生徒が出て、現在すべての部活が休みになっています。不謹慎ですが、宿題の終わってない娘1にとっては時間が作れてホッ。

タカラジェンヌの中にも新型インフルエンザが出てしまいましたね。
あれだけ大勢で行動していますから心配でした。どうか広がりませんように…。


ワクチンが1700万人分しか作れないとか?
素人考えからすると、ナゼそれだけしか作れないのかが疑問。


それは仕方ないとして…
メーカーから国が買い上げ、優先接種をするとか?
それは大いに結構。

まず妊婦さん。そして重症化する恐れのある疾患を持っている人。
でも、その先がどうなるのか…?
集団感染しやすい幼児~大学生あたりにも回ればいいけれど、全員は無理でしょうね。

我が家には、肺気腫のダンナさんと、喘息の娘2がおり…。
せめて娘2には接種させてあげたいな…


国が買い上げたとしても、各医療機関に渡すわけでしょ?
接種するのに診断書や証明書がいるのならともかく、誰に接種するかは各お医者さんのさじ加減のような気がしてしまいます。

「まず必要な人」「本当に必要な人」にワクチンが回りますように。



| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/08/19

天橋立

夏休み最後の水曜日。最後のお休み。
遠出をし、天橋立まで行ってきました。


まず海岸で泳ぐ。
日本三景で泳ぐなんて何と贅沢なことか。

その後、天橋立ビューランドへ。
そこへ行くリフトの気持ちいいこと! 虫や鳥の声、船の音も聞え、ず~っと乗っていたい気分でした。


そして初めて見た、龍が飛ぶように見えるという飛龍観は最高でした。
もちろん股のぞきとやらも。

090819



智恩寺という古いお寺があり、その山門前で「知恵の餅」というのが売られていました。
伊勢の赤福餅のような、アンコののったお餅。
おいしそうなので買おうと思ったのだけれど、お店が4軒続いて並んでいます。

4軒とも売っているのは知恵の餅。
お店の名前は全部違いますが、どのお店も老舗の感じで…
結局、娘1の勘で決めたのですが、どこで買うかかなり迷いましたよ…

それにしても、4軒とも「元祖総本家」と書いてあるのには驚きました…


時間を気にすることもなくまったりとした日。
初めての場所なので、ちょっとしたプチ旅行気分。

帰りの車、女の子3名は爆睡。運転手のダンナさん、お疲れ様。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/08/16

五山の送り火

先日、エアコンを付けるのを我慢してPCを触っていたら、頭がぼぉ~っとしてくらくらぁ~っとしてきて…

慌ててエアコンを付けしばらく涼んでいたら治りましたが、これが熱中症かも。

エコ&節約の精神も、時と場合によっちゃ無理だわ…



さて、今日は五山の送り火。

今年は「妙法」を。

妙なオンナ3名、「妙」を目の前で観賞。


090816


これが終わると夏も終わり…と言う人もいますが、とんでもないわね。
まだまだ続く猛暑とお付き合いということで。



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/08/15

手作り市

昨日の女子バレーは残念でした…
でも強豪ブラジルから1セット取った時は、娘2とどれほど騒いだことか!

昨夜はとても涼しかったのでエアコンは必要なく窓を開けていました。そうしたお家も多かったことでしょう。

……町内中、私たちの歓声は響いていたかも…



さて――
今日は、お寺の境内で毎月15日に行われている手作り市に。


090815a


いつも歩けなくなるほど混むので、オープンと同時に入ることに。
そしてその前にマックへ。娘1が「朝マックを食べてみたい!」と言うもので。久しぶりに食べたホットケーキは美味でした。


お盆でみんなどこかへ行ってしまったのか、人込みはそれほどでもなく。
パンやクッキー、他、好きなものをアレコレ買い、一時間で引き上げました。

私はがま口を。
娘1も大きながま口。
娘2は細めのペンケース。
てんとう虫の画鋲は二人で半分こだそうで。


090815b



ダンナさんはお盆休みなどなく毎日遅くまでお仕事だというのに、オンナどもときたら、楽しく遊んでお金使って申し訳ない……

おいしい夕ご飯作って待ってますわ。




| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/08/13

のりちゃん…

旅行中、台風情報と同じくらい心配だったのが……のりちゃんのことでした。
「酒井容疑者」と呼ばなくてはいけないのでしょうが、「のりちゃん」と呼ばせていただきます。



のりちゃんと初めて会ったのは、1991年、旧・東京宝塚劇場での『喜劇 雪之丞変化』という、三木のり平さん演出・主演の和物の芝居での共演でした。
これが、のりちゃんにとって初舞台。

お誕生日が2月14日の彼女。ちょうど「20歳のバレンタイン」(たぶん…)という歌を歌っていた時期でした。そして公演中に20歳のお誕生日を迎えました。

緞帳が下りた後、衣装のまま舞台上に出演者は残り、用意した大きなバースデーケーキを前に、ハッピ~バ~スデ~を歌い…
そうしたらのりちゃん、ボロボロと泣き始め…

そんなに泣かなくても…と思うほど泣くのりちゃんを見て、それは「うれしい!」だけの涙ではないな…と感じました。

初めての舞台。テレビと違って慣れないことばかりで、かなり緊張していたと思います。
また、白塗りの化粧をはじめ自分でやらなくてはならないことばかり。舞台稽古から初日開いて数日間は、共演者の女の子がお化粧してあげていたけれど、ある時から自分で。慣れないから狸ちゃんみたいな化粧になっていましたね…

初舞台ののりちゃんを、のり平さんはじめ、出演者&スタッフ全員、温かくフレンドリーに接しました。
だけど薄くバリアを張っているような感覚を感じていました。笑っていても、心からの笑顔なのかどうかわからない…ような。舞台に立つのは嫌だったのかも…と思ったり、“私は人気アイドルなのよ”という意識が強いのかな?と思ったり…。

多過ぎる涙は、その諸々、不安や緊張がほぐれたからだわ…と、可愛く泣きじゃくるのりちゃんを見て思ったものです。



約1年後、宮本亜門さん演出・大地真央さん主演の『サウンド・オブ・ミュージック』の稽古場で、再びのりちゃんに会いました。
のりちゃん、舞台出演2作目。そして初ミュージカル。

和物の喜劇とミュージカル。全く違う作品での再会は、のりちゃんと、びー様(尾藤イサオさん)と私の3名だけで、お互い偶然に驚いたものでした。

のりちゃんは長女のリーズル役。ここでの彼女の凄い頑張りを忘れません。

中村繁之君演じるロルフとの有名な長~いナンバー。このダンスの振りがとんでもなくって…
振り付けはもちろん亜門さんなのですが、“足を床に着ける間もなく5連発!”ぐらいなリフトを入れたのです。
繁ちゃんはジャニーズだけど、歌振りぐらいしか踊れないのりちゃんに、ダンスがものすごく上手い人でも無理だよ~と思うくらいの凄いリフト。

見ていて可哀想なくらい、出来ないのです。何日経っても。
ダンスリーダーのKちゃんが二人に付きっ切りで、毎日稽古の始まる前に自主練習をするのですが、少しずつは進歩しても、まだまだ…

「この状況を見て亜門さんは振りを変えるだろう…」「お願い…もう少し簡単なのに変えてあげて…」と思ったものですが、さすが亜門さん。変えない。信じていたのでしょうね。

5連発リフトが出来たのは、稽古場最終日…宝塚でいうところの本通しの日でした。
毎日息を殺して見守っていた出演者一同、立ち上がって大喝采しました。

その後本番が始まり、女性大部屋楽屋では毎公演、二人のダンスシーンになると、着替えながら化粧を直しながらモニターを見て「繁ちゃん!」「のりちゃん!」「がんばれ~!」と声援していました。
リフトの高さや早さやタイミングに少々難はあっても「失敗」という回は1度もなく。モニターでもあきらかにわかるほど、踊りながら繁ちゃんは足を捻ってしまった回もありましたが、のりちゃんを落とすことはなく。
本当に凄く頑張った2人でした。

毎日かなりのプレッシャーだったでしょうが、舞台も2度目だからか、のりちゃんも自然体になったようで…。
毎朝の希望者のみのストレッチにも1番後ろで参加したり、腕に手を回してきて甘えたりして、猫のように可愛い可愛いのりちゃんでした。

舞台袖で、楽屋で、パーティーで、のりちゃんと撮った写真は何枚も。この頃に戻れたら…。



そう。猫のようで、つかみ所がなくって、心にバリアを張ることがあって……。
でも彼女は強さを持っている人だと私は思っています。
「覚醒剤に手を出す人は弱い人だ」「芸能人は浮き沈みが激しいから、その不安から…」と言いますが、彼女は強いはず。滅茶苦茶強いはず。
だからこそ好奇心からだった…と思ってしまいます。



昔「人間やめますか?それとも覚醒剤やめますか?」というCMを見たとき、どれほど驚いたことか…
覚醒剤に手を出す人は、遠い世界の一部の人だと思っていたのに、こうしてテレビCMで一般人に訴えるほど蔓延している…という事実に。
それは今も変わらず、人から憧れられるべきはずの芸能人にも絶えません。

だけど芸能界という世界は、甘いというか温かいというか…。受け入れる器があります。
“罪を犯しても、人はやり直すことができる”…。それは大切なことだし、そのための信頼回復や努力は並大抵のものではないでしょう。受け入れること自体は構わないと思います。

でも、芸能人をはじめ著名人の持つ影響力の大きさを加味すると、そんなに易々と受け入れてしまっていいものだろうか…?と思うのです。

娘たちに「あの曲を作った人も薬物犯罪を…」「バラエティー番組によく出ているあの人も…」と教えると驚いていました。
「たとえ1度でも薬物に出を出すと、人間ボロボロになるんだよ…」とどんなに教えても「でもあのタレント、あんなに元気にテレビに出ているじゃん」「少し経てばクスリから抜けられるんだよ」「だから少しぐらい……」なんて思う若者はいるはず。これは恐ろしいことです。


あまりにイメージを壊してしまったから、のりちゃんの復帰は難しいでしょう。厳しいけれど、それも彼女にとってはいいことかと。
“ママドル”“妻”“女”……。いくつもの酒井法子がいる…。でも世の中に“ママドル”も“妻”も“女”も山ほどいます。でも貴女の息子の母親は貴女だけ。


自分にとって1番大切なものは何か……?
頭を冷やして考え、その大切なもののために、新しい道を歩き直す強さはある。


だから、頑張ろう。頑張ることのできるのりちゃんだから。




| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/08/11

沖縄旅行記2

旅行中に悩まされた大きな口内炎2個に続き、今度は舌の横にも。

お医者さんに「ビタミン不足が原因ですか?」と聞いたら、ビタミンは関係なく、体調が弱っているとできやすいそうで。

痛いって…。こんな場所、薬も塗りにくいって…。

でも食べる! 



沖縄の続き。

琉球舞踊の夢はもろくも崩れ去りましたが……もう一つの夢、紅型は叶いました。

Tシャツ、コースター、エコバックの中から型を選び、いくつかの柄の中から好きな柄を選び、絵を描くように筆で染めてゆきます。

090811


本当はTシャツでやりたかったのですが、イマドキのTシャツって、ウエストのラインが細くて丈が短いでしょ? 私、アレ、嫌いなんです。Men's使用のダボっとしたものが好き。
なのでTシャツは諦め、エコバックにしました。
娘たちはコースターを作りました。

そんなに難しくなく、とても楽しかった~ 
また是非やってみたいです。
ココに野菜やお肉を入れるのは悲しいので、毎日仕事に行くときに使うつもり。



さてさて、楽しい思い出とは別に、とても驚いたこと。

それは、嘉手納基地の大きさ。

どこまで走っても終わらない…。東京品川区ぐらいの面積だそうで。

基地の周りには、英語やローマ字の看板の店が並び、ファーストフード店が並び、「軍払い下げ品」なんていうお店もありました。


1番惨い地上戦が行われた沖縄。米国の統治下であった沖縄。今も尚いくつもの米軍基地がある沖縄。
それでも……基地がなくなると困るという人も多くて…。


素晴らしい自然。素晴らしい文化。とても温かい沖縄の人たち。

素晴らしい沖縄だけど、やっぱり「なんだか悲しいなぁ…」と考えさせられる沖縄でした。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/08/10

沖縄旅行記

旅行から深夜に帰宅し、翌日は終日立ち仕事をしていたもので、もうぐったりでした。
やっと今日から始動。



那覇空港に降りた瞬間「さすが沖縄だわ~」と、暑さと日差しの強さに驚き、鼻血常習犯の娘2は5回も鼻血を出す始末。

おきなわワールド、万座ビーチ、ナゴパイナップルパーク、今帰仁城跡などを楽しみながら北上。


そしてその夜のテレビでびっくり!
台風って、そんなにいきなり来るもんなのね…
あんなに間際まで天気予報をチェックして、4日間とも晴れマークで喜んでいたのに…
この旅のために、いっぱい働き、日頃倹約して貯めたのに…
誰だぁ? 行いが悪いのは…


それでも2日目は無人島まで渡り泳ぐことができました。
きれいな海……
大きな魚や黒白の熱帯魚が周りを泳いでいて、娘たちはびっくり。
娘2はクラゲに刺されましたが。

その後の美ら海水族館を出る頃から強風と大雨。
傘をさすなんてとんでもなくて、まっすぐ歩けないという状態を娘たちは初めて体験しました。


3日目、今回の旅の目玉であった予定していたシュノーケリングとダイビングは中止。
ホテルのプライベートビーチで少しだけ泳げましたが、浜辺にシートを敷くなんて不可能。ビーサンも置くこともできない。浮き輪も体から離すと強風で東シナ海へと飛んで行ってしまう…
ある意味、経験できない面白さでした。

雨は降っていなかったので、むら咲むらや琉球村などの施設を周りました。



で、体験施設。

皆さんも覚えてます?

「もし大雨が降ったりして海に入れない場合、4人で琉球舞踊を踊る」という約束をしたのを。

なのにさ……みんな「えぇ~?」「嫌!」とだけ言い、全く無関心。
どーゆうこと?
私なんて、おきなわワールド&琉球村で2回もハブのショーを付き合ったのに…(3名、被り付きの席、私だけ最後列…)

もう、あの3名の言うことは信用しないわ!



そして4日目はホテルのプールで泳いだ後、那覇に行き、首里城を見学。お昼ご飯を食べる時間もなく慌しく走りながら国際通りでおみやげを買い、帰路へ。


思いっきり青い海を満喫できなかったものの、それなりに楽しめた旅でした。


皆さんが教えて下さったアドバイス、とても役に立ちました。

まず!
「わ」ナンバーはそこそこだけど、沖縄の方は本当にスピードが遅いのを痛感!
少しでも早く走り、一つでも多くの施設を周りたい私たちですから、ダンナさんはイライラしていました。
でもこれも、ゆったり流れる沖縄時間なのでしょうね。

名護市役所のシーサーも首里城のお手洗いの蛇口のシーサーも許田のおっぱのジェラートも「コレだぁ!」と発見できたし、おきなわワールドの異臭でハブが近いと感じられたし、沖縄ぜんざい(さっぱりしていておいしかった!)も食べれたし、他にも色々。
本当にありがとうございました!

残念だったのは、結局時間が足りず、行きたかったのに行けなかった場所、食べたかったのに食べられなかったものがいくつも。
3泊4日じゃ無理ですよね。

おまけに私は、またまた大きな口内炎が2個もできてしまい、パイナップルも食べられなかった~

なのでみんなで「また、来ようね。」「今度は、絶対に台風の来ない時期にしよう。」「その日が来るため、仕事も勉強も頑張ろう!」と固く誓いました。

で、「今度こそ琉球舞踊、踊ろう!」と言ったら……無視されました…


090810a

090810b

090810c

090810d


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009/08/08

ただいま!

昨夜遅くに帰宅しました!


台風が……来ちゃいました…

でもそれなりに楽しめました。


そうそう!娘2がクラゲに噛まれました…


今日は終日仕事なので、またゆっくりお話します。

では!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/08/02

休暇

ほんの数日家を空けるだけでも、やらなくてはならないことが山積み!

「間に合わない~!」を連呼しながらこなしてはいますが、それでも忘れていることがきっとあるのよねぇ…


実家に数日帰り、その足で沖縄に行って参ります。
どうやら……雨が降るらしい。
これはもしかして、家族4人で琉球舞踊体験かぁ?


留守の間、宝塚関連の大きなニュースが、どうかありませんように。


それでは行ってきます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »