娘1、文化祭
今日は娘1の中学の文化祭でした。
本当は10月の中頃のはずでしたが、新型インフルエンザの学年閉鎖により延期。
我が家にとっては、仕事が休みの水曜日に替わってくれたのでラッキー。
ダンナさんと二人で行って参りました。
文化祭と言っても……公立ですから地味なものです。
各教室に、習字や夏休みの宿題、クラスごとで作った大型の工作などが展示。
他は、パソコン部の発表、吹奏楽部の演奏、3年生による劇。
そんな感じなのでギャラリーも少ないのですが、我が家は吹奏楽部のステージというお楽しみが。
文化祭は3年生のサヨナラ公演のようなもの。
曲数も多く、生徒たちの真剣さが伝わってきて、これまで何度か聴いたステージのどれよりも良かったです。
残念だったのは……
吹奏楽部以外の生徒の後ろが保護者席だったため、立ちあがってソロでも吹いてくれない限り、娘の顔がほとんど見えない…
ま、仕方ありません。
ラスト、3年生たちは泣いていましたね…
それを見ただけでうるうるときた私は、娘1が3年生の時、号泣するかも?
私も大好きな曲、KinKi Kidsの『Secret Code』も演奏したのですが、これにはびっくり。
観客の生徒たちが手拍子を始めたのですが、1拍目と3拍目に手を打つのです。
この曲、かなりジャジーな曲。だから2拍4拍で手拍子して欲しいのに…
1拍3拍目派と2拍4拍派の両方が生まれ、そのどちらにもノリきれていない生徒もいて、手拍子がガチャガチャ。
こうなると、演奏している子たちは、ツラレルことはないまでも気持ち悪いでしょうねぇ…
宝塚のお客様のように、出演者にとって気持ちの良い手拍子をしてあげて欲しいわ。
学校への途中、いつも娘1が遊んでいるという猫ちゃんを発見。
2匹とも警戒するどころか、す~っと寄って来る。
人間も猫も、人懐っこいほうが可愛いもんですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中学1年の時も、高校1年の時も、3年生の熱さと思いの深さに、胸を打たれた記憶があります。
職場は来月、文化祭です。
猫、可愛いですね♪
投稿: 苺 | 2009/11/04 22:14
そうなんですよ。拍子を裏で取ってほしい時に、表で取られると、
盆踊りみたいになって、ほんとに嫌ですね。
でも、中学の演奏でKinki Kidsとは、驚きですね。でも、生徒さんは嵐が良かったりして。。。
うちの中学生は嵐のPV集を欲しがっています。どうしようかなあ~
ネコ、きゃわいいですね。にゃんこ大好きなんですよ。広島にも猫カフェができたんですよ。1000円/時間、19:00までなんで、いつか行こうと思ってます。
俺は赤ちゃんの次に猫が好き。
投稿: カーコ | 2009/11/04 23:10
文化祭は学生にとって、その年の集大成ですから思い出一杯つくりたいですよね。今年私の学校は新型インフルエンザのため一般公開中止でした。3年生は最後の思い出づくりで寂しいけど、とってもたのしそうですよね。
手拍子って裏拍だととれてない人がいて、つられそうになることがあります。
猫可愛いですね。私の家でも飼っています。
投稿: 紫乃 | 2009/11/05 10:59
KinKi Kidsの《Secret Code》って、ブラスバンドにピッタリの曲ですもんね。
私も好きです。
裏拍で手拍子できない方はタカラヅカ観劇中によく見かけますが、中学生も??と疑問です。
行進曲風に捉えてしまったのでしょうか…
テンポが速い曲ですし、余計に裏では取り辛かったのかも知れませんね。
どちらにしろ、選曲はいいですよね
投稿: ルチア | 2009/11/05 11:51
高3の時の学級委員長(女子)がドラムを担当していて、
最後の文化祭でめちゃくちゃカッコよかったのを思い出しました。
文化祭の華は、昔も今も吹奏楽かもしれませんね(笑)
昔実家で黒猫を飼っていたので、ついそっちに惹かれます。
ホント、にゃんこには癒されます(*^_^*)
投稿: 琴子 | 2009/11/06 01:56
中学の文化祭、公立でしたが派手でした。
文化祭、というより学園祭のノリでした。
体育館はイベント満載で
その中でも花形はバンド演奏。
ほとんどが有志によるグループ。
色とりどりのライトが舞台を飾っていました。(演劇部スタッフ大活躍)
甲斐バンドとか陽水なんかが
人気曲でした。
投稿: MM | 2009/11/06 10:39
始めまして! いつも確実に覗かせていただいてました。 お嬢様の学園祭楽しい盛りですよね!
所で先日新聞に何ともショックな記事を見つけてフアンとして悲しいなあと想っておりました! でも、さすがに上級生としてのコメントはご立派で清く正しく美しくの精神を先輩がいつも心に持ってやがて100年を迎えようとしている宝塚を深く愛していられるお言葉として・・・若い生徒さん・特にその期の方達にとっての救いと励ましになったのでは無いでしょうか? 最近宝塚は沢山の生徒さんが多方面に輩出されて活躍して注目されている中のこの記事は大変憂う悲しい事ですが、皆さん頑張って戴きたいと説に思う次第です。 歳を取ると若い方は宇宙人と思っております今日この頃の私です。
因みに私は朝海さんのファンで~す!
失礼しました。
投稿: ばあたんですけど。 | 2009/11/06 10:40
皆さんコメントありがとうございます!
若い子でも手拍子は難しいみたいですね。日頃、どんな音楽を聴いているのか?でも違うかもしれませんね。
3年生は「ロミオをジュリエット」でした。役者としてステージに立つ子と裏方担当の子に分かれるのですが、娘1に「隅っこに立っているだけでもいいから、舞台に出て欲しいなぁ~」と言ったら「私、そーゆうの苦手。」と却下されてしまいました…
誰の子?
残念なニュースが起きてしまい、私も驚きました。思春期の少女たち。どの子もみんな胸が苦しいでしょう。何とかなって欲しいですね。
投稿: 桜木星子 | 2009/11/06 18:02