« マンガ日本史が面白い | トップページ | 大浦みずき様 お別れ会 »

2009/12/01

明日は

日曜日に父が遊びにきました。
父もなつめさんが亡くなられたことには本当に驚いていました。


父 「あの場面好きだったなぁ~ ベトナム戦争の場面」

あっ、『ヒーローズ』ね…。


父 「なつめさんがカッコよくってね…。
   ピノさんの娘役もとってもチャーミングだった」


娘が出ているからと、一公演に一度観るだけの父にも、なつめさんの舞台姿はしっかりと焼きついているようです。


今朝も仕事に向かう車の中、涙がぽろっとこぼれました。なつめさんのことふと想っただけで。




そして明日は、なつめさんのお別れ会です。


「お別れ会には行かない…」。
はじめ、そう言っていた私。
だって、お別れなんてできないから。


でも、どこかで階段を1段登らないと、私ず~っとここにいるような…

同じ想いの人たちと、思いっきり泣かないと、涙の流し方を忘れてしまいそうな…


だから、辛いけれど行きます。

きっと、そういう人、多いんじゃないかな?



昔の仲間たちに、こんな悲しいことで会うなんて。


それに明日は、ペイさんのお誕生日なんだよね…
ペイさん、これ以上ない悲しいバースデーになっちゃうね…



|

« マンガ日本史が面白い | トップページ | 大浦みずき様 お別れ会 »

コメント

明日参加させていただく予定です。
会場の近所に勤める友人から、もう看板など用意されていて、それだけで泣きそうだとメールがありました。
星子さんの案内が一番情報が詳しく、たすかりました。
ありがとうございました。

投稿: marinaorin | 2009/12/01 17:09

星子さん
私も同じ気持ちです。。。お別れなんて出来ないけれど、ここで前に向かって進まないと、ずっと立ち止まってしまいそうで。なつめさんもそんな事望んでいらっしゃらないでしょうし。
でも、明日は思いっきり泣いていいですよね。。。
本当に星子さんのおかげで、明日は出掛けられそうです。本当にありがとうございました。

投稿: いずみ | 2009/12/01 17:41

ペイさん、なつめさん、その頃の花組。
そんな宝塚を観ていた頃の自分。
なつめさんの訃報を知った頃からそんな事ばかり思い出します。
明日はお別れ会に行けなく残念ですが、離れた場所からも、そっとなつめさんのご冥福をお祈りすると共に、私の青春に彩りを添えて下さった事に感謝しています。

投稿: yuka | 2009/12/01 18:34

 今日、夕食時の話題は“なつめさん”。
夫と娘に、話を聞いてもらいました。
明日のお別れ会の様子……また、お聞かせ下さい。
 参加は叶いませんが、♪心の翼 を歌いながら
なつめさんに想いを馳せる1日にしたいと思います。  なつめさん、フォーエバー! 

投稿: ザボンの花 | 2009/12/01 21:36

お別れ会悩んでます。明日は病院で嫌でもなつめさんのお別れ会の会場を通るので・・・。行ったら涙が止まらなくなりそうだし・・・。言うまでもなく私の携帯の着メロは「心の翼」にしてます。
未だになつめさんのご逝去が信じられません。お別れ会の様子を聞かせてください。

投稿: mayu | 2009/12/02 00:58

 お辛いでしょうが、葬儀だけは取り返しがつかないから出た方がいいです。
 私も滅多にとらない祝日休みをとって、中内功さん(ダイエー創業者)の大学葬には行きました。(卒業生ではありません。念のため)

投稿: カステラ評論家 | 2009/12/02 19:39

お帰りなさい。そして、お疲れ様でした。

昨夜ブログを観ていなかったので、
「星子ちゃんは行くんだろうな」と漠然と考えていました。
今朝、自宅で私なりにナツメさんにお別れを言いました。
帰宅して、星子ちゃんの書いた記事を改めて読んで、
私がいちばん好きだった時代、いちばん通っていた花組を
思い出されてやっぱり寂しくて泣けてしまいました。

きっと今頃、翼を広げて大空を大きく踊っている事でしょうね。
星子ちゃんも、大泣きして気持ちが楽になれると良いですね。
お疲れが長引きませんように。

投稿: 琴子 | 2009/12/02 20:47

母の代よりの宝塚ファンで星組からナツメさんを拝見しており、友人がナツメさんトップ時代に花組に在籍していたことから当時の舞台はすべて思い出されます。 個人的には『ジュテーム』か『ラ・ラ・フローラ』(だった?)で、凧をあげていた少年のナツメさんのシーン、文句なしにカッコよくてノックアウトされた『アンダーライン』が大・大・大好きでした。
ナツメさん、青春の夢をありがとうございました。
星子さん、うちの母は、愛してくれた人に思い出してもらうことが故人にとって一番の供養になると申しておりました。 今は、ナツメさんが亡くなられた悲しみが深過ぎて乗り切ることができるか解からないほどですが、青春時代を感謝し、これからもずーーーーっとナツメさんを想い続けて生きていきたいと思っています(『オルフェウスの窓』にそんな歌詞がありました^^)。

投稿: 飛び入りゲスト | 2009/12/02 21:36

皆さんコメントありがとうございました。

行って参りました。泣き過ぎたせいか、頭が痛いです…

まだ受け止められません。やっぱりまだまだ「なぜ?」と思い続けるでしょうね。それはみんなそうでしょうね…

泣いてもいいから、ずっとなつめさんこと思い続けましょう。

投稿: 桜木星子 | 2009/12/02 22:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日は:

« マンガ日本史が面白い | トップページ | 大浦みずき様 お別れ会 »