« 一生もんの傷 | トップページ | 懐が暖かい »

2010/01/08

ムーミンもNGですか?

今日も、とても元気な水疱瘡患者の娘2と二人で仲良く過ごしました…


100108

こんなものを作り、クッキーを焼き。


そして、娘2がサンタさんにいただいたというニュー・スーパーマリオ ブラザーズ Wiiを。
これに限って言えば、私が遊んでもらったという感じでしょうが。




さて――

喫煙シーンが何度も描かれていたということで、絵本が販売中止になりました。


なんだかなぁ……解せないなぁ……


喫煙シーンに限らず、「○○はいけない」からと、それを全部排除していたら、何に触れればいいの?

おとぎ話も映画も絵画も、宝塚歌劇だって、子供にとっては悪だらけね。

それは、その時代の文化でもあり、「さて現在は?」「自分はどうしよう?」と考える猶予さえ与えてくれないってことなのね。



パイプをくわえたムーミンパパが出てくるムーミンシリーズもダメってことなのかなぁ。


スナフキンは、人生を豊かにしてくれる名言をたくさん話してくれるというのに…



|

« 一生もんの傷 | トップページ | 懐が暖かい »

コメント

喫煙シーンだけで禁止するとは。

本で喫煙シーンを見せなくしても・・社会では目にすることですし・TVでもお酒やタバコ・麻薬のシーンがあったりするのに。

何か世の中が間違っているような。

投稿: やすねこ | 2010/01/09 09:48

ほんとにねぇ・・・

そんなちっちゃいことを取り締まるなら、
児童ポ○○を一斉に
取り締まって、世界からなくしてくれぇえ!
タバコの害よりも、そっちのほうが
子どもにマイナスだろうがっ!

と、思うワタシです。

投稿: ほ | 2010/01/09 14:07

福音館書店さんのHPであらましを読み、
それだけの事で販売中止なの~?と驚きました。
やすねこさん、ほさんのお言葉と同じ気持ちです。
物語の最後に注釈をつけるとか、対処方法はいくらでもあるし、
読み聞かせる大人が「でもね、」といって、度を越えると
身体に悪い影響があるということを教える事のほうが
大事なのでは?とも思います。

投稿: | 2010/01/09 23:57

俺は喫煙者でした。
20年以上吸って、3年やめましたが、
去年の12月にまた、ちょっとしたいたずら心から吸い出してしまいました。
親父はすってません。
よ~く、思い出してみると、
煙草に興味を持ったのは、
子供のころ大好きだった、西部劇でした。
ガンマンがかっこよく短い葉巻を口の端にくわえて、早撃ちを見せるシーンや
テンガロンハットを深くかぶった強そうな奴が、タバコを出してくわえて、壁のポスターの上をマッチでこすって火をつけて、ポスターは燃え上がり、そのポスターがWANTEDの顔写真で、男が顔をあげると、その本人だったり、
とにかくカッコよくタバコを吸っていました。
そういうシーンを見たおかげで、身体に悪い、何の益もない、120%害しかないタバコがカッコいいと刷り込まれてしまったのです。
言うなれば、マインドコントロールです。
だから、大目に見ないほうがいいと思います。
タバコは子供に吸わせたくないです。
おれも、やめなくちゃいけないですね。

投稿: カーコ | 2010/01/10 20:10

皆さんコメントありがとうございました!

松本清張生誕100周年で昨年からドラマをたくさん放送されていますが、刑事も犯人もみんなタバコを吸っていますね。カーコさんのおっしゃるように、ヒーローはカッコよくタバコや葉巻をくわえていました。私が子供の頃も、新幹線の中なんて、煙だらけでした。
あの頃と違い今は、子供たちは「タバコは悪」「タバコはかっこ悪い」と教えられて育っています。だからそんなに影響されない気もするのですが…
いずれにしろ、この世からタバコがなくなったわけではない…どこかで誰もが触れるわけです。結局、自分の意思かな。

カーコさん、再度、頑張りましょう!

投稿: 桜木星子 | 2010/01/11 00:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムーミンもNGですか?:

« 一生もんの傷 | トップページ | 懐が暖かい »