« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010/03/29

期限切れ

寒い……
雪が降るとは…
雪が積もる桜はきれいでしょうが、桜が可哀想かな。


今頃「昨日に戻って、もう一度、宝塚歌劇検定受けたい…」なんて思います。
だって、書き直したばっかりに間違えた問題や、ありえないことに読み間違えしていた問題があって。
悔しい……

しかし……終った。



さて――

娘1がこんなものを私の背中に貼ろうとしていました。

100329


確かに……賞味期限はとうの昔に終りました。

でも、消費期限はまっだまだありますからっ。


まだ腐ってないの。

ほどよく熟成中。




「宝塚ファン」更新できないのでこちらで告知。

大地真央さま 3月30日(火)日テレ11:55~13:55
「DON!」にご出演!

はいだしょうこちゃん 3月31日(水)日テレ19:00~21:54
「中居正広が“政治”に初挑戦!ザ・大年表3時間スペシャル」にご出演!


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/03/28

第一回宝塚歌劇検定

第一回宝塚歌劇検定、はい、終りました。

驚いたのが会場の空気。
駅から会場までの道のり、ガイドブックを片手の二宮金次郎ばりの人が何名もいたり、会場ロビーでもみんな最終チェックという感じで、空気がぴ~ん。

劇場ロビーやキャトルとは大違い。
私なんて……おにぎりとチョコ食べてたよ…

男性お一人様も多くて、またご夫婦らしきカップルが何組も。
小学生ぐらいの女の子もいましたね。



問題には著作権があるため公表はできませんが、私の感想。

3級2級併願を受けたのですが、3級と2級の差をあまり感じなかったというか。
3級は「これが3級?」と感じるほどそこそこ難しく、2級はそれほどでもなかったような。

ただね。
浜村淳さんが応援メッセージに例題への感想を「3級より1級のほうが難しかったりする」などと書いていらっしゃったように、個々の宝塚と接した年代や深さによって、難しさが違ってくるのでしょうね。

私もね、現役生徒さんの身長とかよく知らない……でも、マルサチオソノのお顔は知っていたりする。
そんなもんです。


一つわかったことは、あの公式ガイドブックをしっかりマスターしていれば、今回の検定は受かるということ。
ファン歴の短い方でも、実際にその時代を知らなくても、公式ガイドブックで何とかなるかな。


ファンの方は、自分の好きな生徒さんに関わる問題が出てきたら「ラッキー!」と思うでしょうね。
私の場合は、自分が出ていた作品に関わる問題。5作品ぐらい出てきたかな?
もう「ありがとよ~」ってニマニマしちゃいました。


結果、どうなることやら?

でも、とても楽しかった!


100328


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/03/27

皆さん頑張って

洗面所より、お風呂に入ろうとしていた娘1の「ひぇえ~~~!」という悲鳴が。

私 「どーした?」

娘1「…なんでもない!」


私 「体重…だね」

娘2「ママ、鋭い!」

私 「だってあの場所にある★★(娘1)の障害物は、体重計だけだもの」


……で、また増えたんだね。



さて――

いよいよ明日となりました…宝塚歌劇検定。

浜村淳さんもお受けになるとか。
テレビカメラも来るとか。
受験者の皆さん、メークしっかりよ!

皆さん、頑張って!


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/03/26

大浦みずきの軌跡

大浦みずきさんと最後の最後までごいっしょにお仕事された、「アストロリコ」のトップバイオリン奏者、麻場利華さんのブログに紹介されていました。

タンゴ専門サイト「10 Tango」に大浦みずきさんのコーナーができたそうです。

大浦みずき タンゴの軌跡

大浦みずき『Vamos Nina』


アクセスして……
白いドレスのなつめさんを見て……私はダメでした。
スカイステージのなつめさんの番組も見れませんでした…

いつか必ず、なるべく早く、しっかりと見ます。


なつめさん……私、明日、宝塚歌劇検定なるものを受験するんですよ…
笑っちゃうでしょ?
でも頑張るぞ!



数日前つぼみだった桜がもう…

100326_2


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/03/25

えらい子

明治安田生命保険が今春の新社会人に聞いた「理想の上司は?」アンケート。

男性―
1位 関根勤さん
2位 山口智充さん
3位 唐沢寿明さん

女性――
1位 天海祐希さん
2位 真矢みきさん
3位 江角マキコさん

凄いわね~カッコイイわね~


最近どこかで目にした、どこが主催か忘れたけれど「理想の母親」(?)アンケート。

黒木瞳さん、真矢みきさん、天海祐希さんが上位3人。

おそらく「頼もしい」「かっこいい」そんなイメージなのでしょう。



そんなイメージの元タカラジェンヌですが…
子供に頼り、甘え、持ち上げてもらって生きている人もおります…


「宝塚歌劇検定公式ガイドブックで使う栞が欲しい…」と言ったら、
娘たちがくれました。

100325

できる子目指して頑張ります…


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/03/24

桜木星子の…ツブヤキ

今頃ですがTwitterデビュー。

「桜木星子の…ツブヤキ」


でもまだTwitter自体ががよくわからん…
なので「お勉強!」と思いましたが、それよりもしなきゃならないお勉強がぁ!

検定試験日まで…あと…4日…

恐ろしい…

きっと小心なツブヤキばかりになるわ…


そんなわけで、Twitterやっていらっしゃる方、よろしく。

http://twitter.com/seiko_sakuragi


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/03/22

花の名前…

数ヶ月前、買った鉢植え。

100320a


まん丸い蕾も開いた花びらも可愛くて一目ぼれ。



で……
買った時はわかっていたんです…

でも……忘れました…


この花の名前、ご存知の方、教えてくだされ…


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/03/21

『ルパン三世のテーマ』が好きだぁ~

夏からたくさんいた金魚、4匹となってしまいました。

そのうちの1匹、お口の周りがなぜか黒くて…

よって名前が……

100321


「泥棒」でもよかったかな?




さて――

今日は娘1の吹奏楽部が、近くの施設でプチコンサート。

娘2を連れ、仲良しのお友達のママと行って参りました。


部員たち、一生懸命練習しているのでしょうが、ちょっと……な演奏の時が多く。
各楽器に対し、愛ゆえの細か~いダメ出しをしたいところですが、娘1の手前、まさかそんなこともできず。

でも今日は、かなりいい感じでした。



司会の2年生先輩が…

司会「では次の曲目は、名前に“ピ”のつく女性2名の人気ユニットのメドレーです!」

そう言った時…

私 「ザ・ピーナッツ?」

と思った私は……あまりにも過去にイッちゃいました…


曲目は『学園天国』『ピンク・レディー・メドレー』『Sing, Sing, Sing』でした…。



『ルパン三世のテーマ』をやって欲しい…

娘2にそう言うと……

娘2「ルパン三世なら80バージョンで、マリンバの部分をアルトサックスに変えて欲しい。」

(『ルパン三世のテーマ』は年によってアレンジが違うのです)

つまり“大江戸ウインドオーケストラ”バージョンね。
わかる~~母もそれを希望。


そんなことがわかる小学生のアンタが凄い。


姉妹揃って吹奏楽部でサックスを吹く日まで、あと約1年!


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/03/20

受験票が届いた

娘1さん、昨日が終了式。

ダンナさんが、ご褒美のケーキを。

通知表のご褒美…ではなく、小5より3年間皆勤賞のご褒美。
学校では、な~にも言ってはくれませんから、せめて家族が。


ただ……遅刻の欄に「2日」と。

私 「遅刻? なんで?」

娘1「○○ちゃんが迎えに来るのが遅かった日があったでしょ?
   それが、チャイムに間に合わなかった…」

私 「なんで走らなかったの?」

娘1「二人で走ったんだけどさ……」

私 「○○ちゃんに言おうか。
   ○分までに来てくれなかった時は、先に行くけどごめんね…と」

娘1「うん、わかった」


無欠席なのに惜しい。
それも、友達を待っていての遅刻。

でもアナタのいいところは、友達のせいになどしないところです。
それも、ご褒美。




さて――

届いた郵便物、誰かが取り込んだ後は、キッチンのテーブルに置かれます。
同じ場所に、娘たちは学校からのプリントも。


昨日、その束を見ていたら……

宝塚歌劇検定の受験票があった…
気づかなかったよ…

はい、こんな葉書です。

100320


それを見てさらに、やばさを感じてきました。


今日、少しだけガイドブックを開きました。

とてもきれいな本だから、きれいに扱いたかったけれど、もうこうなれば……
娘たちに蛍光のマーカーペンを借り、ラインを引くことに。


あぁ……

年号を覚えるの、苦手だ…



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/03/18

あと10日

まずい……

宝塚歌劇検定まであと10日だというのに…
試験勉強、全く!

まずい。やばい。


毎晩、あの立派な公式ガイドブックを手に、床に着くわけですが、
1ページも読めないうちに、瞼が……

全然進まない。
どーしましょ?

日頃、娘たちに、試験勉強に関する云々をぬかしておりますが…
言える立場ではないわ…


宝塚歌劇検定を受けるOGなんて、私ひとりなんだろうなぁ…
誰か誘えばよかったなぁ…
でも……間違いなく断られただろうなぁ…

とにかく……頑張ろう。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/03/17

学校は楽しい場所

鶯の声を聴きました。

そして、こっそりと顔を出したような桜の花も。

100316

もうすぐ春ね。




さて――

今、これに関する記事がない週刊誌を探すのは難しいかも。愛子さまのお話。


娘2がこの出来事を知った時言いました。

娘2「乱暴な子供がいない学校なんてあるの?」

確かに。

「乱暴な子供」「やんちゃな子供」「元気すぎる子供」…
この辺り、人によっていかようにもとれますから。



私は最初から「信じられない…」…

子供間の出来事なのに子供は全く蚊帳の外で、自分の目で見てもいない各大人が自分の立場とエゴだけでモノ申しているというか。

まだ幼い小学生なのに「公人だから…」ゆえの発表。
世界中に話題は広がり、“right Wing”(訳して…)さんの街宣車まで登場。
学校中の子供たちが不安を感じたことでしょう。可哀想に。


どーする気なんでしょ?
ここまで広がった傷は「なかったことに…」はもうできないわ。

でも、子供たちはここで強くふんばろう。


学校は、楽しい場所。

すべての子供たちが、楽しく明るく学校に行けますように…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/03/15

仁王立ち

毎朝、娘たちを起こしています…

「目覚まし時計セットして自分で起きなさい!」と何年間にわたり何度も命令したのに……セットしない……鳴っても止めて寝る……

だから結局起こす羽目に。


起こすといったって、ベッドの脇で「さぁ~朝よ~」なんて優しくは言いません。

階下から仁王立ちで大声張り上げます。

この、娘たちを起こす行為で、私は朝からテンション上がるというか、ウルサイ母になってしまうというか。


それでも起きてこない時があります。特に娘2。

また仁王立ち。

「学校、行かないつもりかぁ~!」


「なぜ一度で起きないの?」と聞くと……

娘2「起こされてからまた寝る…これが気持ちいいんだよね~たまらない」

……わかるわ~それ。

いえいえ、起きてください!


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/03/14

娘1、耳が痛い

昨夜、お風呂上り「水が耳に入ったような、つまった感じが…」と言っていた娘1。
夜中には「耳が痛い…」と。
鎮痛剤を飲ませたら朝まで眠れたので安心していたのですが、今日も痛くて、耳から水のようなものが。

中耳炎だろうなぁ……
鼻炎のせいで、鼻、よくかんでいたしなぁ……
これまでに何度もやっているしなぁ……


でもね、今日は娘1、前々から計画していたことが。
この春引っ越してしまう親友を中心に、友達同士で映画を見に行く計画。
ダメ!とは言えず、行かせてあげ、早目に帰らせ、夕方から病院へ。


でも……日曜日。
休日診療所、久しぶりにお世話になりましたよ。


やはり中耳炎でした。

1日分のお薬を貰い、明日また近所の耳鼻科に行くことに。


今は、もう痛み止めを飲む必要もないので、明日学校行けるかな?
本人は、美術の宿題を頑張って仕上げたので、どうしても行きたいと。

あと5日登校すれば1年生が終るのですが、欠席しなければ小学5年生から3年連続の皆勤賞。

皆勤賞って言ったって、誰かが何かをくれるわけないですが、ここまでくればねぇ…。

小さい頃はしょっちゅう入院するほどの子だったのに、年々逞しくなりました。
これはたぶん、しっかり食べているからだと思うのですよ。
ぽっちゃり系であろうとダイエットなどせず、ご飯もおやつもしっかり。

やっぱり体力よ。


でも…驚きました…

休日診療所で体重を量らされたら……

私を……超えていた……


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/03/13

薄型テレビがやってきた!

昨年、急にテレビがぶっ壊れました。
仕方なく、私が東京に住んでいた頃に使っていた古いテレビをカムバックさせていましたが…

今朝、我が家に新しい薄型テレビがやってきました!


「友達の家で、薄型テレビじゃないテレビなんて滅多に見つからないよ~」とぼやいていた娘2も、
この春引越しで離れてしまう親友と、今日、テレビゲームをする娘1も大喜び。


これまでのは25型。今度は37型。
その薄さ、大きさに、娘たちの顔はほころび「おぉ~!」。

テレビが三種の神器などと呼ばれ始めた頃は、こんなもんじゃなかったことでしょうね。


新しい電化製品が届いてから困るのは……使い方がわからない…

思えば昔のテレビなんて“テレビ”でしかなかったから、電源入れて、スイッチを回す(!)だけ。
それが、DVDだのBSだのCSだのゲームだの、録画だの再生だの……

ややこしい。
しばらくは、娘たちに教えてもらいますわ…


画面が大きくなったので、そこに映る文字も大きくなりました。
目を細めなければ見えなかった文字も、よ~く見えます。


ただ……この狭い家の狭い部屋には……37型は大き過ぎる…

家、欲しい!



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/03/11

納豆かけご飯

私、毎朝食べているのが、おじゃこ&しそ&納豆ご飯。

おいしいんだ、これが。


一度凝りだすと、かなり長続きする私。
かれこれひと月、こればかり食べています。

まだまだ続きそうです。

でも…違う味もそろそろ。


オススメの納豆かけご飯のおいしいレシピ、教えて下さいませ。

ただし…卵はNGで。




さてさて。

「JAYWALK」のボーカリスト、中村さんが、とんでもないことを…

覚醒剤に大麻にコカイン…?
何でもアリのような日々だったのね。



中村さんと言えば…

「レ・ミゼラブル」に出た時、初演から出ていたある女優さんから聞きました。

中村さん、初演のオーディションに通り、スターティングメンバーに入っていたそうな。
でも、本格的な公演の稽古に入る前、ご自分で降りたそう。
たぶん「JAYWALK」の活動のほうが大切だったからでしょう。


そしてもし「レ・ミゼラブル」に出ていたら、その後大ヒットする「何も言えなくて…夏」はどうだったか…。
やっぱり降りてよかったのかも。


ちなみに中村さんの通った役は、アンジョルラスだったそうな。

「中村さんのアンジョ、見たかったよねぇ~」
「ピープル・ソング、カッコよかっただろうねぇ~」…
その友人とそう話したのを覚えています。



30周年だったのにね。
ファンや関係者を裏切り、メンバーのスケジュール白紙にしちゃい……
残念ね…

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/03/09

飼い猫に手を噛まれ…

従兄弟が入院し、明日手術します。

原因はコレ


サクサクっとしか聞いていないので詳しいことはわからないのですが、関節に傷が達していたそうな。
この後、週に2度通院していたのですが、手術となったそうな。

手術後はリハビリをするのですが、もしかしたら後遺症が残るそうな。


名前は「ミルク」(娘2命名)という真っ白な子。
あんな可愛い顔して、やること凄いわ…


ちょうど娘2が「恩を仇で返すってどーゆう意味?」と聞いてきたので、いい例えになりましたが、動物ですものねぇ…
仕方ないわよねぇ…
罪はない。


飼い主たちは、それでもやっぱり可愛いようで。

そして私はやっぱり犬派よ。



| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/03/07

パパへのプレゼント

昨日、娘たちが父親に作った誕生日デザート。


100307


娘1がブラウニー。娘2がスコーン。

ダンナさん「おいしいよ~パパうれしいよ~」と食しておりました。



常日頃、何度も申しております。
「アナタは、世界一、幸せな父親だねぇ~」と。

娘2人ともパパが大好き。
「しつこい!」と言われるほどダンナさんにベタベタ。
嫌いなのは「パパのオナラの臭い!」ぐらいなもの。

でも、ベタベタするだけじゃなく「怒るとパパは怖い」「パパが言うことは正しい」というのもわかっているから、ちゃんと一目置いている。尊敬している。


よく「娘が大きくなると、男親は淋しい」なんて言います。
母親には話しても、父親には話してくれない…とか、
母親とは買い物や遊びに行っても、父親とは…とか。

多かれ少なかれ、我が家にもそんな日は来るでしょうが、それは気恥ずかしいからであって、やはり「パパが大好き」は変わらない気がします。


藤田まことさんの「はぐれ刑事純情派」の安浦家のシーンを見るたびに思います。
もし…私が急にこの世からいなくなっても、うちの娘たちは父親とこんな風に、微笑ましくほんわかと過ごしてゆけるだろうな…とね。理想の父娘像。


それにしても……もうすぐ中2になる娘1さん、いまだにダンナさんといっしょにお風呂に入ります…
狭いお風呂なのに、自分から入っていきますし…
いつまで続くのだろう…


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/03/06

ご飯の友

またまたお久しぶりです!

元気ですよ~
コロコロと元気です!

娘2には「タワゴト、お気に入りに登録しているのに…」と言われてしまいました…
別に桜木家の出来事をわざわざ読まなくても、毎日痛いほど体験してるでしょーが。


どうやら、ブログをサボってしまう1番の原因は「娘たちが遅くまで起きているようになった…」の気がします。
昨夜も12:00頃まで借りてきた「アマルフィ」を観賞。
見終わったら……もう眠いわけです。


私はどんどん早く寝るようになり、娘たちは遅くまで起きているようになり…

なんだか今では、女の子3名、同じ時間に「おやすみなさ~い」。



さて――

中コレを宣言されてから、肉類と油モノは控えております。
草食動物かのごとくサラダをおかずに、ご飯に納豆や“何か”を乗っけて食す。
このシンプルさが気に入っています。


先ほど、ご飯に乗っける“何か”のを3種、一度に作りました。

100306

こういうものがいくつかあると、ご飯がすすむのよねぇ。



さて今夜はダンナさんのお誕生日。

パパへのお菓子作りで、娘たちにキッチンを占領されています……

後片付け……あぁ……

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/03/01

一段、一段

バンクーバー五輪が終りました。


心に残る言葉もたくさんありました。

その中で、私が一番印象に残ったのが、上村愛子選手の「どうして、一段一段なんだろう?」。


歯がゆいよね…


でも、登ろうとするのだから凄い。

そして、一段ずつでも登っているのだから凄い。


4年後に向け、走り出す選手もいるのでしょう。
ま、少しは休んでほっこりして下さいな。

たくさんの感動をありがとう!




これは娘2が作った和凧。


100226


娘2曰く「がおぉ~!」と吼える猛虎だそうですが、なんだか「にゃ~」って感じ。



今が寅年だから…次の寅年のお正月に飾るとしたら、12年後。

自分の年齢を考え……驚愕。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »