« 持つべきものは友 | トップページ | 口内炎がぁ… »

2010/05/31

娘2、スイミング教室を卒業する

昨日の日曜参観の振り替えで代休の娘2と「アリス・イン・ワンダーランド」を観て来ました。
3Dのほうを。

面白かったのだけど……私、3Dは苦手かも。
あのメガネが。
テーマパークのアトラクションなどで、ほんの数分かけているのはいいのですが、2時間は……鬱陶しい!
途中、何度も外してはかけ直し…を繰り返してしまいました。

3D映画はどんどん増えてゆくでしょうね…
子供たちは2Dより3Dを選ぶでしょうね…

ちょっと辛いけれど…頑張る。


て――

今日、娘2は、スイミング教室を卒業しました。

幼稚園の年長組から約6年間。

娘2「私の人生の半分以上、スイミング教室に通っていたのね」

そーゆうことになります。


楽しんで行くようになったのはここ3年ほどで、最初は水に顔をつけるのも怖くて、泣いて泣いて…。先生にずっと抱っこされていたっけ。

少し泳げるようになっても、新しいことをするたびに「お鼻にお水が入って痛い~」とか「しんどい…」と、なんだかんだ理由をつけては、プールサイドの花と化していたっけ。

私がいるほうが安心するらしく、私はサウナ状態のプールサイドで頭痛と戦いながらも見学してたっけ。

出かける前になると「行きたくないよぉ…」と、私と娘1を困らせたっけ。

今ではウソのようですが。


たかがスイミング教室ですが、卒業は淋しいもんです。
淋しければ淋しいほど、思い出が多いということです。

おかげで水泳はかなり上達しました。
アレルギーからの喘息はまだ治りませんが、体も丈夫になりました。
そして「乗り越えれば楽しくなる」ということが体験できたでしょう。


約1年前に卒業した娘1共々、卒業、おめでとう!



で、今日の一品。
どーってことない、茄子の…なんだろう…。

100531


All About「宝塚ファン」
タカラジェンヌをTVで!!【6月の番組】
5月31日(金)更新

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20100601A/

|

« 持つべきものは友 | トップページ | 口内炎がぁ… »

コメント

3D映画は、まだ見た事はないのですが、予想としては、疲れそうですね。
目と頭が疲れそうですよね。
家の前に映画館があるのに、足が向きません。
うちの子供は、まだ2才なので、興味をもつ年齢にならないと、行く事はないかなぁと思います。

ところで、宝塚検定の副賞が来て良かったですね。
後輩の生徒さんから、サインをもらうのは複雑な心境でしょう。
宝塚大劇場のフルールの、たこやきの、タダ券の方が良かったかもしれませんね。

投稿: エリーチェンジ | 2010/06/01 17:24

星子さま。大変失礼しました。
春日野八千代さんは、御年94才になる、宝塚最年長生徒さんなのですね。
今調べてびっくりしました。
春日野先生のサインだったら、欲しいでしょうね。
フルールのたこやき券とは比べ物に、なりませぬ。

投稿: エリーチェンジ | 2010/06/02 11:34

エリーチェンジさんコメントありがとうございました

3D、お若い方は平気でしょうが、私は疲れます。メガネにも慣れていないので、鬱陶しい。
そう。春日野先生のサインです。でも…タカラジェンヌに年齢の話は禁物!

投稿: 桜木星子 | 2010/06/03 18:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 娘2、スイミング教室を卒業する:

« 持つべきものは友 | トップページ | 口内炎がぁ… »