漢検まであと一週間
日曜日に漢検のテストがあります。
私と娘2は、その試験勉強の追い込み真っ最中。
テキストを参考に「とにかく書いて覚える」方針で、ノートに書きまくっています。
鉛筆で手が汚れる…という体験、久しぶり。
受けるのは5級。
娘2にとっては、まだ学校で習っていない漢字もあり、読みや書き順を一つ一つ覚えています。
難しい単語にいたっては、電子辞書で検索して覚え…。
私にとっては「楽勝!」と言いたいところですが、そうでもない。
以前もお話したと思いますが、部首と部首名という厄介なモノに惑わされています…。
「にんべん」「こざとへん」「もんがまえ」……その程度ならわかりますが、「どーしてよ?」というような部首も多々ある…
例えば……
「就」の部首名は「だいのまげあし」。
娘2「“だい”でいいじゃん!」
私 「“いぬ”でいいじゃん! なんなら“きょう”でいいって!」
だから、大変なのよ…
2時間ぐらい続けると、必ず二人とも眠くなってきて……
仲良く並んで、15分昼寝。
で、起きて、おやつなんか食べながら再開。
私にとっては、娘2と遊んでいるような良い息抜きタイムかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは



娘ちゃんと、良いコミュニケーションの時間ですね
私の母は国語の教師でしたので、
小・中学生まではよく教えてもらったのを思い出しました
PCばかり使っていると、字を思い出すのに時間がかかることもありますので、
そうやって実際に手で書くのはとても良いことですよね
投稿: ルチア | 2010/06/14 20:29
ルチアさんコメントありがとうございます!
お母様が国語の先生!羨ましい!
そーなのです。手書きで字を書かなくなってきたため、ド忘れしている漢字も多々あります。その点娘2は現役ですから、彼女のほうが優秀かも。あと数日、頑張りますわ。
投稿: 桜木星子 | 2010/06/15 09:29