« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010/07/29

ヤケドして大騒ぎ

昨日から、珍しく食欲のなかった娘1、今朝から腹痛がひどいので病院に行ったら腸炎とのことでした。

そんな娘1におかゆを作ったのですが、私ったら、熱々のおかゆの入ったお茶碗の中に、左手を突っ込んでしまいました。

なぜ、そんなことを…?
それには娘2もからんでいるため、そこはスルーしてクダサイ。

よく油が飛んで水疱のできるヤケドをしますが、それとは比べ物にならないくらいの熱さ。
声がでないほどの激痛。
おかゆですもの。ねば~っとへばりついているからでしょう。

しかし、ヤケドだけではありませんでした。
あまりの熱さに暴れたため、椅子が倒れ、それが足の人差し指に激突。
お皿が割れ、飛び散る。

水道の水をじゃーじゃーかけながら「このボールに氷! 氷入れて!」と私が叫んでも、娘2は「ごめんね、ごめんね」と可哀想なくらいあたふたしているし、娘1は飛び散ったお皿を素手で拾おうとしているし。
後で思い出して笑ってしまうぐらい、みんな慌てていました。

ボールに手を浸けたままなんとか床を掃除し、手を冷やすことに専念しだしたのですが、まぁ~痛いのなんの。
冷水に浸けていれば大丈夫なのですが、そこから離すと激痛。3秒も我慢できません。

思わずTwitterでつぶやき、皆さんにアドバイスいただき、感謝感謝。

結局、冷水と保冷剤で冷やすこと3時間半。
途中、保冷剤をバンダナで手に巻きつけながらスーパーに買い物に行き、ボールに左手を浸し右手のみで「宝塚ファン」の記事を書いたり画像を編集したり。
病院に行くべきだったのかもしれませんが、病人もいるし、段々痛みも取れてきたので、冷やすのみで。
さっきまでヤケドの箇所が白かったのですが、少し色も戻ってきました。

こんな程度のヤケドでこんなに痛いとは……
びっくり。

そんな、踏んだり蹴ったりな1日でしたが、娘2が買い物に付いてきてくれ、それがなんだか楽しかったわ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/07/26

イカロスの羽根

案の定、娘2は翌日には元気になり、夏休みをエンジョイしています。


二人がもっと小さい頃は、「なんで夏休みなんてものがあるんだろう…」と頭を抱え、「明けない夜はない!」と、始業の日を指折り数えて待っておりましたが、娘たちが大きくなるにつれ、夏休みもさほど大変でもなくなりました。

ただ、毎年変わらないのが宿題の仕方。
最初の数日間でドリルなどをやり終えてしまう…
それだけで「長い夏休みなのに、私ったらもうこんなにやったじゃん!」という気になるのでしょうねぇ。
ちょっとややこしい工作とか自由研究などはいつもギリギリ。

思えば……私もそんな感じだったわ…



昨日から宿題の絵を描き始めた娘2。
テーマは、音楽の教科書に載っている「イカロス」という曲を想像して…だそうで。


娘2「ママ……羽根を描きたいのだけれど、わからないよ…。
   天使の羽根じゃなく、イカロスの羽根なんだけど…」

羽根か……
色んな羽根を見せてあげれば参考になるかな?


私 「これ、参考にならない?」

娘2「あぁ~いいかも~」


買っててよかった「歌劇」8月号。
「フィナーレ背負い羽根特集」のコーナーよ、ありがとう!


100723


「募集!水 夏希・愛原実花のあなたの一票」待ってます!
7月28日(水)締め切り

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20100707A/


All About「宝塚ファン」タカラジェンヌをTVで!!【7月の番組】
7月24日(土)更新

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20100701A/


All About「宝塚ファン」新着サイト
7月25日(日)アップ

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/subject/msub_new.htm


“宝塚×MAG”
7月15日(木)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/07/24

娘2、ダウン

朝起きるなり娘2が「体中が痛い…」と言うので、首筋に手を当てたら、熱い。
熱を測ったら38度。
久しぶりの熱です。

発熱以外はどこも…咳もなく、喉すら痛くなく、ただ体がだるいだけ。
病院で処方された薬も、解熱鎮痛剤のみ。


それにしても、いい時に熱を出してくれました。
学校は休みだし、友達との約束も稽古事もないし。
病院はやっていたし、私は仕事休みだし。


部活に行く娘1が…

娘1「いいなぁ~私も熱、出したいなぁ~」


その気持ち、わかります…

ものすごく辛いわけでもなく、でも寝ていられるし。
「アイスクリーム食べる? プリンにする?」なんて私は差し出すし。
普段やること、勉強やお手伝いはしなくてもいいし。

ママを独り占めできるし。


今日一日、たくさん寝て、起きればテレビやDVDを見て、私と楽しく過ごしました。
私は、こんな時にしかできない作業…雑巾7枚を縫いました。
明日も1日、こんな感じでゆる~く過ごすかな?

元気になったら、びしっとばしっと過ごして下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/07/22

便利な世の中?

「漢検に合格したらiPod nanoを買ってあげる」というお約束を実行。


100722


黄色が娘1、赤が娘2のです。

どちらもApple Store限定色。


そしてそして、Apple Storeのオンラインショップで購入すると、無料でメッセージを刻印してくれます。
世界で一つだけのiPod。

ダンナさんに聞くと、iPod は、大型量販店などでも価格が変わらないらしく。
なら、限定色や無料でメッセージを刻印してくれるオンラインショップがオススメかも。


私が子供の頃は、レコード!だったから、歩きながら聴くなんてとんでもない。
音楽学校の頃はカセットテープレコーダー。
「聴く」だけではなく「録音」がメインだったかな?
劇団に入ってからもカセットテープレコーダーは必需品で、「聴く」だけはウォークマンになり、やがてCDになりMDになり…


iPod、こんなにちっこいのに、4,000曲も入っちゃうとは…

便利な世の中だ。



コレは便利なのかどうかはわかりませんが、2015年より、小中学校での教科書がiPadになると。

教科書の電子化。デジタル教科書

ネットで調べ物をしたり、外国語の発音を聞いたり、映像を見たり音楽を聴いたり…
「○○県の人口」なんてものは、新しいものにどんどん更新され、常に正確に。


莫大な予算でしょうね。
そこにお金をかけるのなら、「先生自体」にお金をかけて欲しいわ。
あっ……もしかして、生身の先生は、もういい…ってことかな?

そして教科書を作っていた製本会社などは軒並み倒産でしょうね。


国の計画通りに行けば「端末一個持って通学」もできるそうな。

ランドセルも、過去の遺物になるのか…

なんか…淋しいなぁ…


All About「宝塚ファン」
タカラヅカ★7月の新譜

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20100722A/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/07/20

アルトサックスの女A

今日は中学校で、吹奏楽部のプチコンサートがありました。

よかった~~ 感動した!


今春から顧問の先生が変わりました。
吹奏楽の指導にも、日々の礼儀作法にも厳しい女の先生。

最初はその厳しさに慣れず、愚痴を言っていた娘1ですが、思えば最近、何も言いません。
自分たちが上達していっているのを感じるのでしょうね。
だから、楽しいのでしょうね。


アルトサックスの娘1は、前に出てきてマイク前でソロがありました。
また、部長さんと二人でのソリもありました。

今日は、娘1ではなく、淑女Aです~

カッコよかったぞ~


やっぱり思います…
どんなに素晴らしい宝塚歌劇を観るより……
我が子の晴れ舞台のほうが楽しいわ。



今日の一品。
肉じゃが。
今夜は他に、焼き魚、冷奴、サラダ、あと昨夜の残り物など。
あんなに頑張ったのだから、焼肉にでもしてあげればよかった…

100720



“宝塚×MAG”
7月20日(金)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/07/19

お友達がおめでた

昨夜はダンナさん、関東に住む大学時代からの親友と久しぶりに飲み会。

その親友に、なんと3人目のお子さんが。
誕生してもう半年も経つそうです。
「会った時に驚かせたかった」らしく、昨日知ったわけ。

驚いた~


奥様は43歳。
偉い。偉いよ……
私なんて、生まれてからのこと以前に、十月十日のしんどさが耐えられない。

お祝いの品を選びにゆきましょう。
うれしい買い物ね。


少し前までは、
「ママ、可愛い妹産んで~~それが無理なら、可愛い犬産んで~」
と言っていた娘2、もう言わなくなりました。
自分が1番チビなら、いつまでもママに甘えられるということを、やっと知ったのかも。



今日の一品。
焼きおにぎり。いっぱい作って冷凍。チンすると作りたての同じおいしさよ。

100719



“宝塚×MAG”
7月19日(日)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/07/18

娘1、メガネ宣告を受ける

1年ほど前から学校の視力検査に引っかかるようになった娘1と娘2。
眼科へ通っているのですが、今日、娘1に「メガネ宣告」が…

あぁ~~ついに来たか……


このところ、ほんの少し遠くのものを見るとき、目を細めていました。
「見えていないのか!」と聞いても「見えてる」と。

見えていないくせに言わないなんて…
お前はアンドレか…?

ま、たぶん……メガネをかけるのが嫌だから……なのでしょうね。


早々にメガネを購入しますが、ダンナさんも私もメガネをかけたことがないので、何に気をつければいいかがわかりません。
ご存知の方、教えて下さいませ。



今日の一品。
てりやきハンバーグ。


100718


「募集!水 夏希・愛原実花のあなたの一票」待ってます!

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20100707A/


All About「宝塚ファン」新着サイト
7月16日(金)アップ

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/


“宝塚×MAG”
7月15日(木)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/07/15

悔しい

何度考えても思う。
なぜ、裁判にまでなってしまったのだろう…と。
なぜどこかで軌道修正できなかったのだろう…と。

年齢的にはもう大人かもしれないけれど、所詮、彼女たちはまだまだお子ちゃま。
ある意味特殊な世界の中、焦り、もがき、悩み…。
間違ってしまうことだってあるよ。

周りにいた大人たちの目が、もう少し鋭かったら…
想像力と危機感と判断力があれば…

やっぱり悔しいよ…
縁あって同期生になったのに、こんな形になるなんて…

40名みんなで仲良く初舞台踏んで欲しかったよ…

あぁ……泣ける……

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2010/07/13

恋文

朝からあちこちで流れるつかこうへいさんに関する番組を見て、あらためて「つかさんって凄い…」と思うと共に、雪組の楽屋を想像され、涙が出てきます。

同期、組子、組長さん、トップさん……
優しい優しい人たちの優しさを想像するとね…



そして、つかこうへいさんの遺言に感動です。

最高の恋文です。

私もこうでありたいと若い頃から思っていました。
母が他界した際も、本人の意思で、葬儀など一切執り行いませんでした。


これまでにダンナさんにも何度も言ってきました。

私がもし先に死んだら、な~にもしないで欲しい。
お通夜もお葬式も戒名もお墓も、な~にもしないで欲しい。
家族で焼肉でも食べながら「ママって、あの時さぁ~」と悪口言ってくれればそれでいい。

誰にも知らせなくていい。
「奥さんは?」「お母さんは?」「星子は?」と聞かれた時はじめて「実は……」と報告すればいい。
お香典など、一切受け取らないで欲しい。

骨は、娘たちとよく遊んだ近くの川と、宝塚大橋の上から武庫川に、ほんの少し散骨してくれればうれしい。
残りは、もしその時、家に庭があり、桜の木があれば、その土に返して欲しい。

死んでからも、迷惑をかけたくない。
お金も労力も、残された者のために使って欲しい。
「死」は誰にでも訪れるわけだから、セレモニーなどする必要はない。
最後の我がままとして聞き入れて欲しい。


……などなど。

ところがダンナさんは、
「お葬式もお墓も、死んだ者のためじゃない、残された者のためにするもんだんだ」と言い張ります。
残された者の気持ちの整理のため…だと。
他、尊厳死や献体についてお願いしても無理。

なので最近は娘たちにオネガイしています。
彼女たちのほうが素直。


さて、どうなるか…?
って、知る由もなしか。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

選挙で感じたあれこれ

昨日、選挙の投票所のお手伝いをした際のお話。

13.5時間(2回の食事タイム約1時間を含む)もパイプ椅子に座っています。
1番恐れていたのは睡魔。
ところが始終手を動かしていたせいか、ぼぉ~っとする間もありませんでした。


皆さん、すぐご近所の方ばかりの、何千人という方にお会いしたわけです。

ママさん友達には「何してんの~?」と笑われました。
「比例代表って政党書けばいいの?」と何回か聞かれ、「政党もしくは……」と何度も説明しました。
「老眼鏡、忘れちゃって…」というご老人が何名もいらっしゃいました。
大雨だというのに、車椅子の方、目の不自由な方、酸素を付けていらっしゃる方も見えました。
きれいなスーツに長い髪。だけど「男」の方が2名もいらっしゃいました。

紫色のどこかで見たトートバックを持っていらっしゃる方がいて、よ~く見ると「TAKARAZUKA」の文字。キャトルのだぁ!
声をかけたくなりました。

私が区役所の人間ではなく、地域の者だということをご存知なのでしょう。
「ありがとう」「お世話様」「ご苦労様」などと言って下さるのはほとんどが年配の方でした。


私の担当は、比例代表の投票用紙を手渡す作業。
当たり前ですが、投票用紙の数と選挙人の数が合っていなければなりません。
100枚ごと束になっている投票用紙を10枚ずつに分け、その10枚をテーブルの上に並べ、1枚ずつ手渡す…
どーってことない作業ですが、どんどん人がやってきますから、1人だとかなり忙しい。
まるでトランプでもしているように、投票用紙をさばいていました。

これが投票用紙じゃなくてお札ならねぇ…
でも、同じほどの価値、いやそれ以上の価値が、この1枚にこめられているのだと思い、1枚ずつ両手で手渡しました。


この投票用紙、すごいのです。
近くに扇風機が回っているのに、飛ばないの。
1枚ずつ、きれいに数えられるの。
お金、かかってます。

あるお婆さんが「何度選挙やってもな~んも変わらない! 紙代が勿体無い!」とブツクサ言いながら投票用紙を書き、投票箱をポンと叩いて帰って行きました。
そう思うのも当然ですね。
紙代はじめ、選挙にかかる費用のなんと勿体無いこと。

お手伝いの者には、昼と夜の2回のお弁当、珈琲やお茶、ちょっとしたおやつ、そして民間事務従事者委託料なる日当が出ました。
13.5時間プラス後片付けなどの拘束時間に責任のある作業をしたのですから、妥当なものだと思っています。
役所の方々にも、休日出勤手当てが出ているでしょうね。

昨日1日だけでも、どれだけの税金が使われたことか。

昨日のように任期切れでの選挙ならわかりますが、議員の不祥事などで内閣不信任案が可決されての解散総選挙なんて、本当に馬鹿らしいわ。
原因作った当人に選挙資金払ってもらうのはどーかしら…?

その前に、税金つぎ込んで選ばれた人たち、しっかり仕事して下さい。


“宝塚×MAG”
7月12日(月)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/07/11

投票所のお手伝い

今日は、投票所で選挙のお手伝いをしました。

朝6:30~夜8:00まで……


こうしたお手伝い、うちの学区では、婦人会などの年配の方々が毎回やって下さっていて…
皆さん、50代~70代。
なので今日だけ、私は「若い人」!


もっと疲れるかと思っていましたがそうでもなく、月イチでもいいぐらい、なぜか気に入った作業でした。

椅子に座り続け、腰が痛くなるかと思っていましたが、娘たちが雨の中、持って来てくれた円座クッション(by ダンナさんからの結婚10周年のプレゼント)のおかげで平気でした。

レースの付いた可愛いクッションで座っていらっしゃるおば様方のそばで、円座クッションの私…。


色々な発見がありました。
おもしろいこともありました。
貴重な体験ができました。

ただ……眠い。
明日から一週間が始まるし、お風呂入ってもう寝たい…

なので続きはまた明日。

おやすみなさいませ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/07/08

膝から何が

娘2とお風呂。

入る前にお互い体重を量り「もう少しなんとかしよう」と指切り。


さて、そこから奇怪な会話が始まりました。


娘2「ママ、“指切り”って怖くない? 指、切るんだよ?」

私 「怖いかも~ なら、クビにされる“クビ切り”も怖いよね?」

娘2「怖~い! “口が堅い”も怖くない? 口が硬くなっちゃうなんて」

私 「嫌だぁ~ もっと怖いの探して~」


その日の娘2は冴えていました。

“口を割る”“腹黒い”“膝が笑う”。

どれも怖いです……
膝が笑う…? 膝が痒くなってきますよ……


娘2「じゃ“膝小僧”は?」

ぎゃあ~~~!

あまりの怖さに、笑が止まらない二人。
怖くて自分の膝が見られませんって。


……膝から小僧が……




今日の一品。
娘1のお弁当。


100708



“宝塚×MAG”
7月8日(木)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/07/06

肉を焼く

娘1「今日の晩御飯、何?」

私 「肉を焼く」

娘1「何?その大雑把な言い方。
   焼肉とかステーキとか、別の言い方ないの?」

私 「ない」

だって“焼肉”とか“ステーキ”って聞いたら、豪華なものを想像しちゃうでしょ?
想像した後に落とすのは可哀想だし。


そんな、花より男子より団子の娘1さん、漢検4級と英検4級の結果が出ました。
両方とも合格。
受かるとは思っていましたが、よく頑張りました。

娘2も漢検5級、合格するでしょう。


二人にお約束のipodを買ってあげねば。



今日の一品。
肉を焼く。


100707




All About「宝塚ファン」

新着サイト
7月6日(火)アップ
http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/subject/msub_new.htm

タカラジェンヌOGエリアVol.54
7月6日(火)アップ
http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20100706A/

水 夏希&愛原実花のあなたの一票
7月6日(火)アップ
http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20100707A/


“宝塚×MAG”
7月6日(火)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/07/05

昔といっしょ

今や、岡田以蔵人気は凄いようですね。
娘1も『龍馬伝』での中では以蔵が1番好きなようです。


映像や本、舞台の影響って、良くも悪くも怖いですね。
時には悪人さえもヒーローにしてしまう。

歴史的にそれでいいのか…?とも思いますが、伝えられてきたことがどこかで湾曲しているとも限らない。
真実を知っている人は、もういないのですから。

だから素直に楽しめばいいわけで。


間違いなく言えることは……確かに佐藤健くんの以蔵は、カッコいいし可愛いわ。



『龍馬伝』を見ていると、いつの時代も変わらないのね……と思います。

「我が藩のため」「大殿様のため」「幕府につくか帝につくべきか」

「我が党としては」「議席数を増やす」「政権を取る」「他の党の批判」

自分のことだけ。


私利私欲に走らず、目先のことに流されず、将来の日本、地球の中の一国・日本のことを考えられる勝海舟や坂本龍馬のような人はいないのかしら…?


きっといると思うのです。
ただ、そーゆう人は浮かばれなかったり潰されちゃう社会なのかもね。

勝海舟や坂本龍馬といっしょか。



今日の一品。
娘1のお弁当。

100705

All About「宝塚ファン」
タカラジェンヌをTVで!!【7月の番組】
7月3日(土)更新

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20100701A/

“宝塚×MAG”
7月5日(月)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/03

忘れ物

吹奏楽の部活に出かけた娘1のお弁当にお箸を入れるのを忘れました…

今日はミートソースのパスタ。
だからお箸じゃなくてフォークだったわね。


「学校まで届けてあげろよ」というダンナさんに、

私 「それは~★★(娘1)に怒られると思うよ。
   “余計、恥ずかしい”って」


小学生低学年ならわかりますが、中学生にもなって親がお箸を届けるなんて…
しかも、部室に?
演奏中に?

過保護にも程がある!

……って、忘れたのは…私でした……


娘1ならなんとでもするでしょう。
友達が食べ終わるまで待ち、お箸を借りるとか、職員室に行って「お箸、貸してくださ~い!」と叫ぶとか。


なんなら、顔だけでパスタ、食べて下さい。

アンタならできる!


誰が学校までお箸なんぞを届けるもんか。

だって……

外はものすごい雨なのよ!嫌っ!


All About「宝塚ファン」
タカラジェンヌをTVで!!【7月の番組】
7月2日(金)更新

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20100701A/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/07/01

あと半分

このところ、しっかり食べていませんでした。
食べると胃がもたれるというか。
何を食べてもおいしくないというか。

でも……それじゃまずい。


ならば、もう後のことは気にせず、好きな物を食べちゃえ!と、大好きな中華にしてみました。
麻婆豆腐と春巻き。

久しぶりに、自分の作った料理が「美味しい!」と感じ、ばくばく。


そしたら……今日は食欲旺盛。

な~んだ。そんなもんです。



今朝、カレンダーをめくって気づきましたわ。

今年ももう半分終ったのね。


あと半分。

どう過ごすかは自分次第。



昨日の一品。
具は、椎茸ともやしと春雨と豚肉。


100701



All About「宝塚ファン」新着サイト
6月30日(水)アップ

http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/


“宝塚×MAG”
7月1日(木)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »