頑張ったね
娘1の吹奏楽部、昨年まではダメダメでした。
多くの時間を使っている割には上達しないし、先生は温和ないい先生なのですが、あまり顔を出さないし。
昨年の吹奏楽コンクールは銅。
金・銀・銅の3つの賞があり、必ずどれか貰えるわけなので、1番下ということです。
他の学校の演奏を聴くと、あまりのレベルの違いに可哀想になり、本人たちも「恥ずかしい…」と感じていました。
親は“親”だから、どんな状況でも楽しめますが、「こんなのでいいの?」と歯がゆい思いをしていました。
これが中学生の部活なの…?
もっと真剣に打ち込むものじゃないの…?と。
今年から顧問の先生が代わりました。
とても個性的かつ厳しい先生で、それが理由で退部した子もいました。
できない子は徹底的に絞られ、たとえ3年生でも下手だとソロから外されたり。
練習中の私語が多いからとこってり叱られたり、服装や髪型も厳しく指導されました。
娘1も最初の頃はしょっちゅう愚痴を言っていました。
この暑い時期の練習は本当に辛かったようで、毎日ぐったりしていました。
でも、昨日のコンクールで金賞を取りました。
良くて銀しか貰えなかった中学が。
昨年までを体験している3年2年は、全員で泣いたそうです。
クールな子も。男子もみんな。
本当に素晴らしい演奏でした。
私はコレを味わって欲しかったのです。
みんなで同じものを目指し、それに向かって苦労して、そして出した結果。
成し得た時の喜びを感じて欲しかったのです。
娘1、きっとこの夏を忘れないだろうな。
そんな思いをさせてくれた顧問の先生にも感謝。
今日の一品。煮物。
| 固定リンク
« 熱中症だったかも | トップページ | 行ってきます »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
嫌われるのを覚悟で厳しく指導され、真髄を教えた先生は立派です。
子供達は先生に怒られるから、ではなく、今後、自発的に、「頑張ろうよ、みんなで」となったら、最高ですね。
部活の指導は、ほとんど時間外のお仕事です。先生立派だなあ。私もそんな先生になりたいなあ・・・。
投稿: 流しそうめん | 2010/08/09 03:22
煮物おいしそう!!
いや
おいしいにちがいないっ
投稿: うさぎ | 2010/08/10 17:53
娘1さん、がんばって金賞取れて良かったですね。また良い先生にもめぐり会えて良かったです。スポーツにしても、器楽にしても強くなるには、犠牲はつきもの。口惜しさをバネにしないと、勝てはしないですね。
これからも、良い演奏を目指してがんばってほしいです。
ところで、今回宝塚の事に興味を持つようになりまして、どうしても気になるといううか、興味をもってしまう人がいます。その方は、25年前、日航機事故にあわれた、北原遥子さんです。彼女とは、私の方が、1つ上ですが、2ヶ月しか誕生日がはなれてなく、
事故が起きた時は、彼女が宝塚音楽学校に入るまでにいた、平沼高校の近くに住んでいたからかもしれません。あの事故の時の夜は、テレビに釘付けになって、見守っていた事を忘れられません。あれからもう25年もたつんですね。星子さまは、北原さんの1つ後輩なので
いろいろと思い出があるでしょうね。星子さまの、前のブログでは、フランス人形のように美しかった、小乙女幸さんも、ガラス細工さんと呼んでらしゃったようで、繊細な美しさだったのでしょうね。
あの時宝塚を止める事にならなければ、あの飛行機に乗らなければ、と残念に思う事は多いですが、すべて運命に沿った命恐ろしさを感じてしまいます。
だんだん風化していく事故ですが、今年は亡くなった方々の冥福を祈るとともに、彼女の事を偲びたいと思います。
投稿: エリーチェンジ | 2010/08/10 17:58
星子さん、はじめまして!
いつも拝見させてもらってます♪
私も中学の3年間、吹奏楽部に入っていたので
とてもなつかしく思いました。
私の学校は上下関係は音楽学校並に
厳しいものの弱小吹奏楽部で万年銅賞…。
在学中も銅賞で終わりました。
娘1ちゃんたちすごく頑張ったんだろうな。
ほんと努力の賜物です!
これからも良い演奏を続けてください。
応援してます。
投稿: きらりん | 2010/08/10 21:00
どんなに練習で怒られてもコンクールが終わればすべていい思い出になりますよね。苦労した分だけ金賞をとった時の喜びも大きかったと思います。
おめでとうございます!!
投稿: 紫乃 | 2010/08/11 17:00
娘さん、金賞おめでとう!
もう成人してしまった我が子達の中学時代を思い出していました。
兄は野球部、妹は卓球部でした。
どちらとも強い部でした。だから練習も厳しかった。お休みもほとんどないし。
親もその分大変でした。
人生の中で一番輝いている時。
大人になったらなかなかこんな経験はできませんよね。
今は練習も辛くても決して無駄ではなく、絶対プラスになってかえってくると思います。
我が子達が3年生で引退した時は自分の事の様に感動でした。
娘1ちゃんもすぐ引退の時期がきます。
今を大切に頑張って!!
投稿: yuka | 2010/08/11 18:18
皆さんコメントありがとうございます!
御返事がこんなに遅くなりました。ごめんなさい!
きっと昨年までは「たかが部活」的な考えだったと思います。そうなっても仕方がないような状況でした。親としては、貴重な時間を部活に割いているわけだから(お金もそれなりにかかっているわけだから!)何かをしっかりと得て欲しかったのです。それが叶いました。先生のおかげです。
北原遥子さん、本当に美しい方でした。あの日のことは、ちょうど稽古中だったのでよく覚えています。1期上の上級生の姿を見ているのが辛かった…。もし早くに退団していらっしゃらなければ、あの飛行機に乗ることもなかったかもしれません。そしてトップ娘役になっていらしたでしょうね。
投稿: 桜木星子 | 2010/08/14 15:07