« 2010年9月 | トップページ | 2010年12月 »

2010/10/26

もう中コレとは言わせない!

「裁判員裁判、初の死刑?」なんていう言葉が、求刑前からメディアで飛び交っていますが…
なぜ、言うかね。
裁判期間中、裁判員は別に社会から隔離されているわけでもなく、新聞もテレビも目にするだろうに。
これだけ注目されたら、心も揺れるって。
判決が終るまで、そっとしておきましょうよ…



寒いです!
今からニットを着てしまったら、真冬、何を着るんだぁ?となるので、ニットのベスト留まりにしました…


さて――
2月の血液検査で「コレステロールと中性脂肪が高い」と言われてしまい、「中コレの女」と言われ、かなりの打撃を受けた私ですが、先日の検査では基準値内。
基準値の中でも低いほう。

はっはっはっ…

どうやら食事の時間により、コレステロールや中性脂肪の数値がかなり変わるそうな。
コレステロールや中性脂肪は、食後4時間後ぐらいから上がり始めるそうな。

血液検査をするのなら、12時間ぐらい食べないほうがよいそうです。

さぁ~今日のデザート、何、食べよ?



“宝塚×MAG”
10月25日(月)アップ
http://takarazuka.sherpablog.jp/

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2010/10/21

今クールのドラマ

今日は体調が芳しくなく、仕事を休んでしまいました。
午後にはましになったので、ズル休みをしてしまったような後悔と反省が…
これが娘1なら、頑張って登校したことでしょうに。


さて――
今クールの新ドラマ、皆さんは何をご覧になって?

私がすでに見たのは「SPEC」と「黄金の豚」。
どちらもテーマ的にはワタクシ好み。

娘たちといっしょに見たのが「Q10」。
見ていて恥ずかしくなる系かと思いきや、ロボットが投げかける人間に対しての疑問や質問に考えさせられてしまいました。

そして娘2と見ているのが「てっぱん」。
前回の「ゲゲゲの女房」を遅まきながら夏休み中から見出し、「次も見ようか?」という流れ。
毎日録画し、土日にまとめて見ています。
ヒロインの子がいい。実にいい。可愛い。

今夜から見るつもりが「ナサケの女 -国税局査察官-」、明日から見るつもりが「検事・鬼島平八郎」。

「相棒」を忘れてた!

あら、忙しいわ…



今日の一品。
娘1のお弁当。

101021





All About「宝塚ファン」花組トップスター・真飛 聖さん、退団を発表!
10月20日(水)アップ
http://allabout.co.jp/gm/gt/1676/


All About「宝塚ファン」タカラジェンヌをTVで!!【10月の番組】
10月21日(日)更新
http://allabout.co.jp/gm/gc/323699/

“宝塚×MAG”
10月20日(日)アップ
http://takarazuka.sherpablog.jp/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/10/17

イベントの秋

ご無沙汰しております!

秋ですもの。
何かと行事の多い数日間でした。

娘1の合唱コンクールがあり、あまりの酷さに耳が痛くなり。
娘1の文化祭で吹奏楽部の演奏があり、それで引退する3年生に涙し。
娘1が前期の通知表を見て、胃が痛くなり(今もまだ変だ…)。
幼稚園のバザーのお手伝いに行き、幼稚園児のママさんの若さに驚き。

今日は小学校で、地域のイベントに参加。
賞品目当て(サランラップ!)でイントロクイズに参加し、キャンディーズの「年下の男の子」を当て、年をバラし。
(本当は「ジュリアに傷心」とか「Diamond」とか「つぐない」とか「川の流れのように」とかたくさんわかったけれど、遠慮しました……)

と……娘たち中心の数日間を過ごしておりました。



そんな中、同市に住んでいる同期と会い、長話を。
近くに住んでいるのに、お互い仕事をしているためなかなか会えず、積もる話であっという間の3時間。

話す内容も、高校受験の話がほとんど。
10代の頃から知っている仲だから、恥ずかしいことも隠すこともなく、何でも話せる間柄。

「これからは月イチで会おう!」と約束をし、別れました。

やっぱり同期っていいもんです。



今日の一品。
しめじと水菜と油揚げの煮びたし。

101017





“宝塚×MAG”
10月17日(日)アップ
http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/10/12

三連休は如何お過ごしでしたか…?

私は、大好きなお友達と久しぶりにお茶をしたり…

ちょっぴり遅めの誕生日に、娘たちがロウソク付きグラタンを作ってくれたり…

101012a


娘2がクッキーを焼いてくれたり…

101012b

遠出することもなく、まったりと過ごしていました。

そして昨日はいいお天気の元、小学校の校庭で地域の運動会。

競技がすべて終了してから、ジャンケンゲームがあります。
200名ぐらいいるでしょうか…
全員でジャンケンをし、長く勝ち残るにつれ、賞品が豪華になってゆくのです。

毎年、一回戦か二回戦で負け、うまい棒か缶ジュースを貰うだけの私。
その私が、なぜか次々と勝ち続け、残る10名の中に。

またその10名が、娘1や娘2のママさんなどよく知っている人たちばかり。
みんな、互いの顔を見て、笑いしか出てきません。

私 「ついに、私の時代が来たわ~!」

後で娘2に「ママの声、すごかった…友達も…驚いていた…」と。
でも、そりゃ興奮するわよ。

その10名でさらにジャンケンをし、私は3位に。

こしひかり10キロ!

101012c


この運を、宝くじにとっておけばよかった…

All About「宝塚ファン」
映画版『THE SCARLET PIMPERNEL』先行上映!
10月12日(火)アップ
http://allabout.co.jp/gm/gc/323707/

All About「宝塚ファン」
タカラヅカ【10月のTV番組】
10月12日(火)更新
http://allabout.co.jp/gm/gc/323699/

“宝塚×MAG”
10月12日(火)アップ
http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/10/09

娘2、お友達とお別れ

外は凄い雨…
3連休を楽しみにしていらした方にはお気の毒。

私は「自転車で買い物に行けないわ…」「洗濯が干せないわ…」「花壇の整理をしようと思っていたのに…」程度かな?



昨日、娘2は前期の授業が終わりました。
となれば、通知表。

もじもじと手渡す通知表に……う~ん……
親としては「先生、もうちょっと良い評価を付けてくれてもいいんじゃない?」なんて思ってしまいます。
娘2、頑張ってますから。

でも、親の知っているテストの結果や宿題や授業参観での様子だけじゃないものね。
これはこれで受け止めましょう。


前期の欠席日数は0でした。
アレルギーや喘息を持っているのに、強くなったものです。

そして先生からの言葉のまずはじめに「友達といつも楽しそうにしている姿が…」とありました。

元気に楽しく学校生活を送っている……
ささやかなことかもしれませんが、一番大切なことのように思い、それができた娘2に「頑張ったね!」と褒めてあげました。



悲しいこともありました。
クラスメートが、お父様の転勤に合わせ遠くにお引越し。
卒業まであと半年だったのに……

娘2は手作りのマスコットをプレゼント。
刺繍の仕方などわからないことはwebで調べてまで、一生懸命作りました。
(教えられない私って……情けない……)

きっとまた、会えるよ。

101009_2



“宝塚×MAG”が「シェルパブログ」としてリニューアルされました。
今のところ「シェルパブログ」のメンバーは、All Aboutガイド(現役&元)です。

これからもAll About「宝塚ファン」共々、どうぞよろしくお願いいたします!

10月7日(木)アップ

http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/10/07

季節の変わり目だからね

ノーベル化学賞、素晴らしいです。

いつも思うのは、こうしたことを発明できる知識や技術や努力以前の“思いつき”があること自体が素晴らしい。
まずここが、凡人との違いでしょう。

きっと皆さん「なぜ?」「どうすれば?」「できるかな?」なんていつも感じる子供だったのでしょうね。

我が家の娘1さんも……そんな子供でしたっけ。
「おならを自由自在にできるようになりたい!」と、試行錯誤してたっけ…



さて――
毎年この時期、体調を崩すのですが、今も。

軽い風邪と軽い胃腸炎のクロスカップリングとでも申しましょうか。
たいしたことはないのですが、ぐずぐずとすっきりしない日々です。
ここ4日間ほど、おかゆとうどんを少ししか食べていません。


娘1も風邪をひいています。

今日はもう咳のみですが、月曜日などは喉が痛くて体がだるく、久々にぐったり。
でも熱はない…

小学校5年生から中2の今日まで、1日も休んだことのない皆勤賞。
でも、その健康の記録を、具合の悪い体で更新させるのも可哀想。

私 「しんどかったら休んでいいのよ」

娘1「でも、熱はないし…」

私 「熱はなくっても、ものすご~くしんどい時ってあるもの」

娘1「でも、行く。
   熱もないのに休むと“私はズル休みをした”と自分が後悔するから」

えらい子だ…


そして…

娘1「頑張ったぞ~部活も頑張ったぞ~」

と、明るく帰ってきました。


そんな頑張っている子供がいるため、私も……かなりしんどいですが……
休まず仕事に行ってきます…



タカラヅカ【10月のTV番組】 をこちらにアップしました
http://allabout.co.jp/gm/gt/1676/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/04

宝塚歌劇検定を受けてまいりました

鬱陶しい雨が続いていますね…

昨日、宝塚歌劇検定1級を受けて参りました。

試験開始前、公式ガイドブックの花組歴代トップさんのページを開き、大好きな皆さんに「私に力を~~!」とお願い。


最初に、リスニング問題というものがありまして…
ワタクシ的には楽しくスタートしたわけです。

ところが……


あの曲は、何かしらの形で問題にされるとは思っていました…
でも、オリジナルで流れるとは…
その前にも、古い歌がかかったのですが、それはオリジナルではなく、最近の生徒さんの声。
この歌だって、最近の生徒さんで録音したものあるでしょーに…

イントロで“どーしよう……”となったのですが、何とか明るく保とうと、ソプラノパートの自分の声(コーラスで参加しているので)ばかり聴き分けていました。

しかし……メロディーが入ってきたら、ソロを聴いてしまうじゃないですか…
こんなに明るく、楽しそうに、伸びやかに歌っている…

しかも長い。「もうやめて~」って叫びたいくらい長くかかっている…

私が1番好きで、だけど1番聴きたくない歌。
今でも聴けない歌。
たぶん一生、聴けない歌。

まだ一年も経っていないのに…


これでかなり動揺し、その後私はぼぉ~~っ……

机の上には、筆記用具の他、腕時計とハンカチ、ティッシュを置いておいてもいいことになっていたのですが、ハンカチを置いておいてよかった…


で……全体の出来ですが、51問正解で合格。
自己採点の結果、50問。
つまり、不合格。

中には、帰りの電車の中で問題用紙を見直し「しまったぁ!」と思った問題が3問。
出かける前、娘2に「ママ、何度も見直すのよ。答えだけじゃなく、問題もしっかり見直すのよ!」と言われたのに~~
冷静になっていれば……

悔しいですが、まぐれで正解したものもあるので、結果、私の知識はその程度のものということで。


それにしても……
検定を受けに行って自分の声を聴いたり、ぼろぼろ泣くことになるとは……
帰りの駅までの道でも、ぼろぼろ。
傘さしていてよかったわ。


受験された皆さんの合格を願っています!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/10/01

All About「宝塚ファン」がリニューアル

All About「宝塚ファン」がリニューアルしました。

長年見慣れている画面、使い慣れているツールが変わり、淋しいわ戸惑うわ…
でもきっといつか慣れるのでしょうね……

皆さんが使いやすいように手直しできるものは直したいと思いますが、もうしばらくお時間を。


ちなみにURLも変わりました。

http://allabout.co.jp/gm/gt/1676/



さて――

今日は娘1の運動会でした。

競技はともかく……入場行進や校歌の伴奏、マーチングなど、吹奏楽部で活躍。
私の今の一番の楽しみです。

明日も近所の小学校で演奏会。
早くから行ってSS席確保しなきゃ!



と……本当は、そんな風に楽しんでいる場合じゃございませんのよ…

私ったら……かなり焦っています…
明後日、宝塚歌劇検定。

どーしましょ…
前回覚えたこと、きれいに忘れています…
一夜漬けの悪しきパターンね…


そして1級を舐めたらいかんぜよ。
問題集の1級想定問題を解いたら……かなり危険……

四分の一の確率に賭けるしかないか…


どーしても苦手なのが「この4人の中で誰が1番背が高いか…」的な問題。

その中に悠未ひろさんが入っていない限り、わかりませんっ!


結局運よね…
女神が微笑んでくれますように。


こんなもの書いていないで、勉強勉強。


“宝塚×MAG”
10月1日(金)アップ
http://takarazuka.newsblog.jp/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年12月 »