« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011/05/23

娘1、修学旅行から帰る

土曜日、娘1が「楽しかったぁ~!」と修学旅行より帰ってきました。

「修学旅行、四国でよかった~」「あんなところに住みたいなぁ~」……


「何が1番楽しかった?」と聞くと……
一般のお宅に泊めていただいた「民泊!」だとか。

大きなお家に、優しいお父さんとお母さんがいて…

畑で農業のお手伝いをし、中でも、人参を引っこ抜いたのが楽しくって…
川に、おたまじゃくしがたくさんいて…

お母さんといっしょに夕飯を作り、収穫した人参で作った天麩羅がおいしくって…
海で取れたてのお魚もたくさんあり、食べきれないほどのご馳走で…
「5月だから…」と柏餅も作ってくださり…


夜、みんなで散歩をし…

娘1「星がね、とってもきれいだったよ」


中途半端な都会とは、知るものも感じるものも、時計の進む速さまでもが違うかもしれません。
そっか…そんなに楽しい時間を過ごせて、よかったね…



おみやげもたくさん。
ゆずぽん酢、ゆず胡椒、ゆず羊羹、手打ちうどん、箱入りの甘いものが3種。

……すべて食べ物だね…。
女の子なら、民芸品とかストラップとか買うでしょーが。

娘1「このうどんを、ゆずぽん酢で食べたくってさぁ~」

どこか、オヤジ。



徳島の海。

110523




| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/05/18

娘1、修学旅行へゆく

娘1が明日から四国へ修学旅行に行きます。

これが娘2なら、ひと月ぐらい前から洋服や持ち物のことが気になり、1週間以上前からボストンバックの中の荷物を出したり入れたりするでしょうが、娘1さん、やっと昨日やる気を起こしました。


旅のしおりを見ながら「ま、これでいっか」と持ち物を集める様子が、どうみてもいい加減にしか思えず、

私 「旅先で必要なものがなかったら、困るよ?」

と言っても、

娘1「大丈夫~ママが思うほど、私、ヌケてないから」

いえ、こーゆう場合の娘1を信じません。

私 「シュノーケルするんでしょ? 水着がいるんでしょ? 持った?」

娘1「持った、持った~」

水着は、バッグの中ではなく……チェストの中に鎮座ましまして……
キミは裸でウエットスーツを着るつもりかぁ?


向こうでは、漁業や農業のお手伝い、うとん打ち体験もするそうで。
行きかえりは制服ですが、そうした活動をするための私服も必要。

娘1が選んだのは……
半袖のTシャツに、体操服のズボン。

私 「体操服……? でいいの…?」

娘1「だって、汚れるもん」

お友達のママたちに聞いてみたところ、男子でもシャカパンやスウェットを持ってゆくそうで…
なのに体操服……
そんなに好きですか?体操服…



宿泊は、1拍はホテル、もう1泊は数名ずつに分かれ、一般の民家に泊めていただくそうです。
民家に泊まり、そこが漁師さんなら漁業のお手伝いを、農家なら農業のお手伝いをするという貴重な体験もさせていただきます。

一般の民家に泊まるということで、保護者の中にも色々と不安があるそうで…
例えば、女子の保護者なら「先方に、年頃の男の子がいるのではないだろうか?」とか、「もしもの時の避難経路は万全だろか?」「寝る部屋に、大きなタンスなどはないだろうか?」などなど。
(すべて心配のいらない状態だそうですが)

私が心配なのは、子供たちが、民家の方々に気持ちのいい態度をとれるかどうか。
何かを教えていただいた時に、しっかりと聞いて一生懸命活動することができるかどうか…
何かを聞かれた時に、気持ちよく答えることができるかどうか…
すべてにおいて、感謝できるかどうか…

「あの子たち、可愛い中学生だったよね…」そう思ってもらえるよう行動しろ!と、懇々と話しましたが……どうなることやら…



お小遣い、ほとんど出してあげました。
おみやげ、絶対に買って来い!

気をつけて。楽しんでいらっしゃい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/05/13

娘2、卑屈になる

一ヶ月ぶりとは……
というか、半年ほどほとんど書いていないので「桜木、大病説」まで飛び出す始末。
すみません……ご心配おかけいたしまして。お気遣いいただきまして。

家族内では「ママ、更年期障害説」がチラホラ。
そう思うのでしたら、もう少し世話を焼かさないでいただきたいものです。

とにかく、すこぶる元気とは申せないものの、さして問題ございません。



さて――

ご報告が遅れましたが……
ガイドを始めた頃、まだオムツをしていた娘2が、この春中学生になりました。

そして、娘1と同じ吹奏楽部に入り、娘1と同じアルト・サックスを吹いております。


驚いたことがあります。

娘2と同じクラス&同じ吹奏楽部には、某組の元トップさんを親戚に持つお嬢さんがいらっしゃり……

その方のお名前……
言いたいけれど……やめておきましょう。

とにかく、超かっこいいトップスターさんなわけです。


大きな羽根を背負って大階段を降りてくるそのトップさんの映像を見せると……

娘2「ママには申し訳ないけれど……ママとは格が違うよね……」


娘よ、桜木星子で…すまない…




| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »