« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011/12/24

サンタさんは住居侵入罪?

今夜はクリスマスイブ。
と言っても、中学生の娘たちには、もう以前のようなワクワク感はないようです。
いつもよりちょっぴり豪華な料理とホールのケーキが食べられる……そんな感じでしょうか。
親からのプレゼントもシンプルなもの。


「サンタさんが来るのは小学生まで」
そういうことになっているので、我が家にはもうサンタさんはやってきません。

親も……楽になりました。



先日、弁護士さんが書かれたこんなことを読みました。

「サンタさんは、不法侵入になるのか……?」

たとえソリに乗っていようと、トナカイを連れていようと、プレゼントを届けるだけでは不法侵入に当たるそうです。

しかしその家に、プレゼントを入れるための靴下が堂々と掛っていたら、OK。
サンタさんが侵入することを承諾していると見なされるからでしょう。

ちなみに、干してある洗濯物の靴下では不法侵入に当たるらしい。


今夜、サンタさんが訪れる予定のあるお宅は、ぜひプレゼントを入れるための靴下を。
サンタさんを住居侵入罪にしないためにも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/12/11

きれいなお月様

昨夜はきれいな夜空でした。

月を見るためだったのに、星もものすごくきれいで……
星座好きの娘1が「あれは北斗七星」「あれはシリウス」などと教えてくれました。

そのくせ「寒いからもう入る!」と家に入ってしまった娘1。
続いて私も「後片付けがあるから…」。
娘2も出たり入ったり。
ダンナさんは、ひとり必死で写真撮影。


撮った写真のお月様は、どれもが可愛いイクラのよう。


111211

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/12/10

今夜は天体ショー

この時期は、たった1日で景色が変わるのを感じます。
葉の色はもちろん、空気の匂いも空の高さも。

紅葉狩りの人々が大勢訪れる街に住んでいるくせに、忙しさにかまけて出かけなかった今秋。
せめてもと、朝のウォーキングにカメラ持参。

111210a_2

111210b_2


といってもこれは、5日ほど前。
この後雨も降り、また違う景色になりました。




さて今夜は皆既月食。
こうしたものは家族全員で楽しむのがしきたりのような我が家。

でも……寒いだろうなぁ…


私 「何年か前、皆既日食もみんなで見たよね

娘1「うん。日食と月食を、結構早く続けて見られるのも珍しいよね」

私 「そうね。……次の皆既月食、全員で見られるかなぁ…」

娘1「3、4年後でしょ? 見られるでしょ」」

私 「でも、あなたが遠くの大学に行っているとか、どうなっているかわからないもの」

娘1「あぁ、そーゆうこともあるかもね」


いつまでもそばにいると思ったら大間違い。
どんなに寒くても、みんなで見るぞ。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/12/07

FNS歌謡祭

時の経つのがなんと早いこと。
前回のFNS歌謡祭から4年も経っていたのですね…

録画しているのにやはりリアルタイムで見たく、お風呂タイムを遅くして、しっかり見ました。
トップコンビさんをはじめ宙組さん、素敵でした。
組長さんまでもがカッコいいのよねぇ…
楽しませて下さってありがとう。

(娘1がね、ユウヒさんを「この人、女?」と疑っておりました…)

前回は「すみれの花咲くころ」や黒燕尾でのすみれのボレロなど宝塚色が強かったですが、今回のようなのもいいですね。
前回、宝塚コーナーが終わったあと、マッキーがものすごくうれしそうに拍手していらしたのを覚えています。
今回、宝塚とコラボで楽しんで下さったことでしょう。


Twitterで遊んで下さった皆さん、どうもありがとうございました!
始まる前の皆さんの「まだ?」と待つドキドキぶりが可愛くて…

そして……武田真治さんの登場に「トート閣下!」。
さすが!

宝塚ファンの方々ってやっぱり愛おしい♡

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/12/03

黒船来航

月曜から三日間あった定期テストの答案用紙が返ってきました。
それを父親に見せる時、娘たちはかなり緊張します。

ダンナさん、別に頭ごなしに叱ったりはしません。
「なんでこんな点数なんだぁ!」「勉強したのか!」などと、上辺だけでもない。
たとえ叱っても、放置はせず、間違えたところをいっしょに確認したり教えたり。
そして褒めるべきところはちゃんと褒める…

理想的なわけですが、娘たちにとっては、やはり苦手な時間なわけで…
(特に娘1は、過去に泣かされた経験多数なもので)


だから二人とも……
テストをパパに渡す時、どの順番にしようか…
1番最初は、まぁまぁのにして、真ん中辺りに悪いのをもってきて、1番最後は1番良かったのにして…
長い夜になりそうだから、お風呂も明日の準備もしておいて…

なんだか私まで、お部屋をきれいにしておきましょう…
おかずを一品増やしましょう…
などと取り繕ったりして。


で玄関から、ダンナさんが帰宅した気配がやってきようものなら、

「あっ、パパだ…」「パパが帰ってきた…」「パパがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 」

女の子3名、ドタバタドタバタ。

それはさながら「黒船がきたぁ~~!」のような大騒ぎでして。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »